CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 27 | 2025年6月3日 21:23 |
![]() |
10 | 5 | 2025年5月27日 21:11 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2025年4月5日 21:20 |
![]() |
7 | 0 | 2024年4月27日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月7日 13:06 |
![]() |
3 | 6 | 2023年5月4日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
これでCR-N775のサポートもされなくなってしまうのでしょうね。
不振が続き、オンキヨー&パイオニア製品が市場から姿を消して行った事を考えるといずれこの日が来るのだろうと思ってはいたのですが残念です。
3点

>ノックノックさんさんさん
こんばんは。
コンセントを抜いてしばらく時間を置いてからでもダメでしょうか。
書込番号:24755154
1点

〉チェインバーさん
ありがとうございます。何度かコンセントをしばらく抜いて試して見たのですが、残念ながら解消しませんでした。
書込番号:24756435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェインバーさん
電源ボタンを10秒以上長押ししてみてください。
コールドスタートすると思います。
これでダメなら、、手がないですね。
アップデートサーバがもう動いていないのかな。
書込番号:24756453
0点

>ノックノックさんさんさん
うーんダメでしたか。
>mt_papaさん
アップデートサーバーはXDP-30R(DP-S1のパイオニア版)のアップデートが出来たので現在は生きていると推測されます。
5/14にオンキヨー関係のサイトがアクセス出来なくなり、翌日復旧していました。
私がTuneInに接続出来ないと言っていたのも5/14、翌日復帰しているのです。
ノックノックさんさんさんがCR-N775のアップデートを要求したのも5/14ではないかと思われます。
書込番号:24756717
1点

>チェインバーさん
>mt_papaさん
ありがとうございます。
その後も電源長押し、コンセントを抜き時間をおく、など何回か試しましたが状況は変わりませんでした。残念ですが諦めます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24757180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノックノックさんさんさん
いまWi-Fiでお使いなら、電源コードをコンセントから抜き、LANケーブルでルーターと接続し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24757768
2点

>osmvさん
基本的なことと思いつつアドバイス通り実施したところループから抜けられました。本当にありがとうございました。
>チェインバーさん
皆様
お騒がせしました。もう少し利用出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:24758119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノックノックさんさんさん
脱出出来て良かったですね。
私のCR-N775も今後どれだけ頑張ってくれるかわかりませんが、皆さんのCR-N775と共に長生きしてくれる事を願っています。
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24759149
1点

オンキヨーのサイトが再び落ちていますが、それに合わせて再びネットラジオの接続が出来なくなっていますね。
皆さんも試してダメでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:24781994
0点

TuneIn , Radiko , Amason music ともに再生できましたよ。
書込番号:24782501
1点

>mt_papaさん
教えていただきありがとうございます。
先程接続出来ました。
もしかしたら私の775の調子が良く無いのかもしれないですね。
書込番号:24782904
0点

僕も同じく、ファームウェアアップデートの無限ループになってしまいました。。。
なんとか解決策ないですかね。。。
書込番号:24801082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトリスさん
次の方法で解決しませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=24744958/#24757768
もしいま有線LANでつないでいるなら、電源コードをコンセントから抜き、CR-N775の背面からLANケーブルを外し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24801410
1点

各位
私も同様にWiFi接続で、NET UPDATEループになってしまいました。
このBBSの情報から、以下の1)と2)の内容をチャレンジしました。
結果、いずれも「ONKYO」のロゴを表示後、Please Update と Push [Enter]を繰り返されました。
[Enter]を押すと、NET Updateで15分以上待っても状況が変わりません。
1)LAN接続
・電源コードをコンセントから抜く
・LANケーブルでルーターと接続
・電源コードをコンセントに接続
2)コールドスタート
・電源ボタンを長押し
ボリュームの照明が5秒程点灯/2秒程消灯を繰り返す
電源ボタンを離すと、電源が切れた状態になるので、電源を1回押す
何か認識誤りがあれば、お手数ですが、ご指摘頂けますようお願いします。
書込番号:25034230
0点

>Yankee Oscarさん
次の方法を試してみてください(LANケーブルを接続している場合)。
@ CR-N775の電源コードをコンセントから抜く。
A CR-N775のリアパネルからLANケーブルを抜く。
B 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードをコンセントに接続する。
しばらく後、電源オンすると、Updateループから抜けていませんか?
書込番号:25034358
0点

osmvさん
早速のご回答、ありがとうございます。
既に時間をおいて試したのですが、残念ながら状況は同じでした。
「ノックノックさんさんさん」と同様な状況ではないという事でしょうか?
他に試した方が良い事があれば、ご教授下さい。
お手数をおかけします。
書込番号:25034382
0点

>Yankee Oscarさん
うまく行きませんか…。ノックノックさんさんさんとは状況が違うのかもしれませんね。
では、次のようにしてみてください。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
これで、Updateループから抜けられませんか?
とにかく、LANケーブルを抜いた状態、あるいは差した状態で、電源コードを接続する、というのが肝なので、放置する時間を変えるなどしてやってみてください。
書込番号:25035011
1点

>osmvさん
新たなご提案頂き、ありがとうございます。
ご提案に沿って以下の時間で対応しましたが、残念ながら改善されませんでした。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
8:15 電源コードとLANケーブルを抜いた。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
9:15 電源コードを指し、9:45 電源をオンした。
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
10:15 電源コードを抜いた。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
10:45 LANケーブルを接続した。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
10:50 電源コードを接続した。
11:15 電源オン
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
続けて放置する時間を変えるなど、もう少し試行錯誤してみます。
ご教授を頂き、ありがとうございました。
書込番号:25035261
0点

今年は日本でもオンキヨーの新製品も期待できるかもしれません。【Onkyo × Jurassic World:新作映画とコラボ発表2025年】
映画「Jurassic World Rebirth」の公式プロモーションオーディオパートナーに決定 全米劇場公開予定2025年7月2日
onkyonote.com/topic/
書込番号:26199414
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
オンキョー修理可能? CR-N775S 2017年を譲り受けたのですが、音声がまったくでません。イヤホン、CD、NET、FMなどは表示されて動作確認しました。消音ボタンでは無いです。アンプ不良でしょうか? アドバイスお願い致します。
書込番号:25603476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>としやん2024さん
ディスクのメカ部分のみサポートは有効のようです
https://www.onkyo-audio.jp/repair-list
メーカー以外でも修理できるところはありますが、
修理代金より中古を購入される方が安くすむかもしれませんよ
書込番号:25603487
4点

>としやん2024さん
こんにちは。
ティアック修理センターでは修理対象はメカ部のみということなので、音が出ない現象は修理対象外と思います。
部品があれば下記で修理してくれるようです。
https://www.wix-inc.online/
書込番号:25603494
1点

ありがとうございます。メカ部は動作OKですのでトレーベルト交換は当方にてなんとか出来ました。やはり基盤不良ですか? 参りました。
書込番号:25603495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼致します。
もう解決されているかもしれませんが、当方の事例を書かせて頂きますね。
同じくCR-N775 2017年のブラックを6年使用しており、3年ほどでCDトレーが開かなくなり、
数年してUSBが認識しなくなりましたが、ネットワークラジオとNASにため込んだ音楽ファイルをWIFI経由で
楽しんでおりました。しかし今年の6月に入り電源が入らなくなりました。
先ず、正規の引継ぎ会社は修理不可との返事で、次に修理可能案件を返事を貰った
ONKYOアプライアンス様に本体を発送して依頼したのですが、在庫にない部品が有り修理不能となってしまいました。
診断としてメイン電源IC、メインボード中継FFC、アンプボード故障のため交換が必要になりますと報告が有りました。
そして、最後にオンキヨー&パイオニア修理センタースカイシステムにダメ元でメールをしましたら、商品を見させてくださいと返事を頂き発送しましたら、部品の取り寄せと修理で2週間掛かるとの事。
そして本日7月18日無事全て直って戻ってきました!修理代は4万円を超えましたが、満足しています
書込番号:25815861
5点




ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
外付けHDDに音楽を入れて利用したいのですがUSBメモリは32GBまでらしいのですがHDDには容量の制限は有りますか?
またコンセントを使用しないポータブルHDDは使用出来るでしょうか?
書込番号:26130671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機の取扱説明書の23頁には以下とあります
FAT16かFAT32に対応
それぞれは4GBと2TBです
2TBの外付固定ディスクを用意すれば良いと思います
パーティションで区切れば更に大きな容量のディスクも複数の装置として扱えます
ポータブルの利用を制限する記述はありません
専用電源を用意する方が安全寄りで価格も安いです
フォルダ辺りのファイルの数の上限、
フォルダの階層の深さの制限や、
対応音声フォーマットの指定もあるので参考にして
書込番号:26130693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ポータブルタイプのHDDを常時使用していますが、FAT32でフォーマットすれば2TBまで使えます。
ただし、ファイル数が多いと、接続した時、読み取りに少し時間がかかります (数秒程度)。
電源はUSB供給のみでいけてます。
写真のHDDは1TBのものですが、FLAC形式のファイルが約19,000個、フォルダーで約1,800個格納しています。
それで500GB程度です。
NTFSでフォーマットした4TBのHDDやSSDは認識されませんので、使用できません。
書込番号:26130889
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
32GBを超えるUSBメモリも、FAT32でフォーマットすれば使えると思います。
書込番号:26130908
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
>USBメモリは32GBまでらしいのですがHDDには容量の制限は有りますか?
USBメモリは32GBまでという記述はCR-N775の取説のどこにもないようですが…。
FAT32でフォーマットすれば、USBメモリでもHDDでも2TBまで使える可能性はあるでしょう。
ただ、メーカーの保証はないですから、100%確実ではないです。
>コンセントを使用しないポータブルHDDは使用出来るでしょうか?
ACアダプターのないポータブルHDDは電源をUSB端子からもらうのですが、CR-N775のUSB端子からは、前面は0.5A、後面は1Aしか電流を供給できません。ですから、機種によってはうまく動作できない場合もあるかもしれません(前面がダメでも後面ならOKになることもあり得ます)。
とにかく、ACアダプターのないポータブルHDDでも使える可能性は高いです。ただし、必ずFAT32でフォーマットする必要があります。でも、動作の保証はないので、実際に試してみるしかないです。
書込番号:26130914
1点

>osmvさん
>あさとちんさん
>ぼーたんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
32でフォーマットすれば2TBまではポータブルHDDでも使えるのですね。
今までUSB32GBメモリ使っていて足りなくて128GB着けたら認識しなかったので質問させて頂きました。
最初はNASタイプも検討したのですが基本レコチョクでたまにONKYOで購入するぐらいだったので通常のポータブルHDDで購入しようと思います。
再度、ありがとうございました。
書込番号:26133077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
128GBのUSBメモリがあるなら、ポータブルHDDを買う必要はありません。
HDDは確実に動作するか少し不安がありますが、その点USBメモリなら安心です。
128GBのUSBメモリをFAT32でフォーマットすればよいです。
書込番号:26133702
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
こんにちは。私のはCR-N765ですが1TBのSSD付けてます。
HDDより、速く読み込むので良いかもしれません。
書込番号:26134918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
将来楽曲増えた時の為にこれを機に500GBを買っとこうかなぁと考えています。
>osmvさん
ありがとうございます。SSDでも使えるのですね。
参考になります。HDDと価格比較して安い値段で有ればSSDも購入検討してみます。
書込番号:26135222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
>osmvさん
すみません。
お名前逆になってました。
書込番号:26135223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
>将来楽曲増えた時の為にこれを機に500GBを買っとこうかなぁと考えています。
500GBならそう高くないので別にいいのですが、いまは曲を貯める時代ではなくなってきています。
曲を貯めるには、CDを買って、PCで取り込まないといけません。あるいは、ダウンロードで曲を買うかですが、いちいち面倒でしょうし、多くの曲を入手するほどお金がかかります。
そこで、サブスクを聞けばどうでしょうか? 1憶以上の曲を聞けます。
CR-N775はSpotify Connectに対応していますが、有料プランしか対応していないでしょう。まずは、スマホやPCでSpotify Free(無料プラン)を聞いてBluetoothでCR-N775に飛ばして聞いてみたらよいです。気に入ったなら、有料プラン(Spotify Premium)にすればよいです。そうすれば、CR-N775で直接ストリーミングできます。
あるいは、もっと本格的にサブスクを聞きたいなら、ストリーマーを購入してCR-N775に接続すればよいです。そうすれば、Amazon MusicやQobuzも聞くことができます。CDより良い音で聞けるものもあります。
書込番号:26136168
1点





ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775でAmazon musicのプレイリストの再生が最初の1曲目の繰り返しになってしまい2曲目以降が再生されず、1曲目のリピートになってしまいます。
このような症状の解決方法ご存知の方いないでしょうか。
なお、ステーションでは正常に次の曲が再生されます。
なので、最近はステーション(ラジオ)しか聞けていません。
この症状はAmazon musicのステーション(ラジオ)が始まった頃からそうなったと思います。
それまでは、プレイリストでも次の曲の再生ができていました。
ちなみに当方、Amazonプライムは加入していますが、Amazon music UNLIMITEDは未加入です。
(なお、別のonkyoネットワークプレイヤー NS-6130でも同様の症状が発生しています。
当然ですが、スマホのAmazonmusicアプリではこのような症状は発生していません。)
0点

unlimited 会員です。
普通にプレイリストを再生できています。
Amazon 側の制約かもしれないですね。
書込番号:25248823
0点

>maru_bouzuさん
こういうことではないですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news145.html
Unlimitedに加入していないと、スマホのAmazon Musicアプリでもシャッフル再生しかできなくなりましたよね?
それが、機器組み込みのAmazon Musicでは1曲目だけがリピートされるのかもしれません。もしかしたら、CR-N755のREPEATボタンを押せば、リピートが解除されるかもしれませんが、それでもスマホと同様のシャッフル再生になるのでは…。
なお、「厳選プレイリスト」のみは普通に聞けるらしいので、一度それを聞いてみたら…。それで正常なら、やはりAmazon Musicの仕様変更によるものでしょう。
とにかく、従来通りに聞きたいなら、Unlimitedに加入するしかないのでは…。
書込番号:25250337
0点

>osmvさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25251003
0点

>mt_papaさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
>osmvさん
Unlimitedに加入していないとシャッフル再生しかできなくなったことには
気が付いていませんでしたがそう言われてみればそうでした。
アドバイスのCR-N755のREPEATボタンを押してみましが、それでも1曲目の繰り返し再生でした。
また、「厳選プレイリスト」の「HOT IN JAPAN」を聞いてみましたが、こちらも1曲目の繰り返し再生でした。
やはり、Amazon Musicの仕様変更が影響していそうです。
ONKYOの会社状況からして、この仕様変更に対応するファーム更新のリリースは期待できないので
プレイリストからの再生は諦めるか、UMLIMITED会員になるかしかないですね。
情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25251008
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
この機種はUSBメモリーを再生中に停止した時に、止めた所が記憶され次回は続きから聞けますか?ソースを切り替えたり電源を切ったり、USBを抜き差し、取り替えたりした時にどうなるでしょうか。スマホは持っています。オンキヨーのアプリを使うとどうなるでしょうか。ラジオ番組の長時間の録音ファイルで、止めるたびに先頭に戻されるのが苦痛です。レジュームをうたっているアプリでも何かした拍子に先頭に戻されてしまいます。PCでラジオを録音してこの機種で再生するつもりです。いまだにカセットが手放せないほどレジューム好きです。Spotifyもカセットに落として聞いています。
0点

Amazon music の再生では、曲の途中で電源OFFして、電源ONすると、
曲の先頭から再生します。
書込番号:25240388
1点

USB もたまたま刺していたので試してみました。
停止して再生: 曲の先頭から
電源OFFして再生: USBの認識からやりなおし(TOPフォルダを表示)
一時停止するしかなさそうです。(電源は入れたまま)
書込番号:25240438
1点

mt_papaさん
回答ありがとうございます。やはり長時間のファイルを少しづつ聞くには向いていないようですね。パナソニックのSC-PMX90を検討してみます。
書込番号:25241832
0点

>どろんこ魔王さん
音楽再生機器のレジューム機能には2種類あって、止めた位置(曲番、時間)を憶えるものと、止めた曲番を憶えるものがあります。CR-N775は後者のタイプのようですね。
通常、音楽の曲長は数分で、また音楽を途中まで聞いて後に続きを聞くという需要はほとんどないので、レジューム再生で再開するのは曲の頭から、という機器もあります。
でも、どろんこ魔王さんの用途ではそれではダメですね。
SC-PMX90は、「停止した位置を記憶します」と取説にあるので、止めた位置から再生できるようです。
ただ、ソース切替、電源オフ、USB抜き差し、USB取り替えでは、レジュームが解除されるものがほとんどです。お店にUSBメモリーを持って行って、店頭の展示品で試させてもらってください。
なお、こういう仕様になっているのは、きちんと理由があります。
上記の操作後、USBメモリーを替えて再びUSBを聞くこともありますよね。そのとき、前のUSBメモリーのレジュームが残っていると、違う曲の変な位置から再生されてしまう(=誤動作と思われる)ので、上記の操作をするとレジュームを解除しているのです。
ですから、どろんこ魔王さんの希望をかなえる機器はかなり稀かと…。
とにかく、SC-PMX90の店頭展示品で試してみてください。このとき、必ず■(停止)ボタンを押して"RESUME"と表示させた後に、ソース切替、電源オフなどを行ってください。■ボタンが「停止位置を記憶せよ」という指令にもなっているので、再生中にいきなりソース切替、電源オフなどをするとレジュームされないと思います。
書込番号:25243173
1点

>osmvさん
情報ありがとうございます。
PMX90を試したところソースの切替、電源OFF、USBの抜き差しいずれもレジュームは維持されました。USBメモリーが一個しかなく、他のメモリーと取り替えた場合は未確認です。さらに、ネットワークを経由しなくてもPCと直結出来るのでPMX90で決定しました。
書込番号:25245879
0点

今どきの音響機器は途中で聞くのを中断するにも細心の注意を要するのですね。困ったものです。
書込番号:25246745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




