
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2018年4月4日 15:04 |
![]() |
9 | 5 | 2018年3月28日 13:05 |
![]() |
15 | 7 | 2018年2月25日 14:42 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月25日 16:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > Z370M MORTAR
省エネ設定効果が全く無しです。
代表的3点の項目だけを以って代理店へ問い合わせしてます。
前のZ97時は4W以上の効果はあったのだけどねぇ。
今回マザーがそりゃ怪しいでしょうけど、CPUそのものも若干疑っています^^;
BIOSも初期と最新で比べていますので、そちらでは無さそうです。
1点

こんにちワン!
私め Z370でC6〜C8は起動後に固まりますね。
問題なく使えるのはC3まででありました。
ご存知電源は最新GOLD850w品です。
何故かは探求しとりませんが
CooffeeLake6コアでは電源まわりに いろいろありそうな様子。
ほったらかしてます∠(^_^)
書込番号:21722826
1点

こんちはー^^
オリさんとこも何等かのハードトラブル抱えてましたのね;;
陽気が良いのでチャり乗って妻の働く場へ行ったり邪魔してました^^;
先日Amazonで一式の交換・テストさせてもらったばかりなので、今回はメーカーのお墨付きをもらってからの
交換返品にしようかと思っております。(何でもかんでも返品ばかりじゃ申し訳なさすぎる)
前に伝えたCPUのおかしな温度の件、そのくらいなら我慢だと心に仕舞って置いたのですけどねー。
高負荷時は同じくらいの温度表示になってますので低温(常温)の時だけのようです。
書込番号:21722891
1点

そんなこんなしよったら今届きました。
まぁ一番安い1gなので2回分はあるのかなぁ?と思ってます。
グリスだけで温度差を感じるほどの経験は無かったので、今回はちょいとお楽しみです^^
書込番号:21722935
1点

今日は車検も済んで一段落であります。
C7エラーほったらかしてたので
Cステートの再検証をしてみました。
C7起動後のエラーの原因が判明しました。
メモリーのOCで上げ過ぎが原因でしたね。
メモリーエラーも出て思い当たりました。
3500から3466まで下げときました。
現在エラーもなし問題なくC7で起動し稼働中であります。
CPUやマザーには関係なしでありました。
注意されよ 報告まで∠(^_^)
書込番号:21725189
0点

いやぁ探索お疲れ様です。原因わかってよかったですね^^
自分も今になってこの省電力働かない件はCPU,マザーを交換時に一緒にチェックしとけばよかったと後悔しとります;;
どちらの原因なのかホントわかりませんね。。
オリさんが ・C state C7 時と デフォ時で測ってくれても。。 あ、いぇいぇ^^;
書込番号:21725340
0点


>あずたろうさん
自分は基本C1EとC3迄しか使わない〜
電力とロマンなら、ロマンを取る!
たしかC6位から、もたつきが体感でわかるのと
スリープからの自動復帰⇒録画を多様するので、少しでも安定が欲しい
って感じデス
書込番号:21725559
1点

こんばんはですー^^
いまのCoffelakeに変えてスリープ録画はまだってなかったですね^^;
先月の入院中は事前に毎週の3番組と突発の数番組を仕掛けてスリープで置いておきましたが、
すべて録れてましたね。
ただ帰ってから新しいシステムにした後、M.2 SSDでISRTのテストしてるときに起動失敗などやった挙句に
録画データが正常に読めなくなってすべて消し去ることに;;
(これは使ってるTVチューナーでよくあることです^^;)
前のCPUとマザーの組み合わせではC6までだったので調子よかったのかもしれませんね。
いまはC8にしたり、デフォにしたりですが、挙動のおかしさや反応遅れなどは感じたことなかったですね。
(鈍いだけかもですが^^;)
書込番号:21725629
1点

こんばんワン! お2方
ただいまお仕事が終わりました。
少し様子をみていましたが省エネは良いんだが
なんか動きがとろいような。
と言う事で省エネ設定はやめました〜 (^0^)
ロマンをとりましたよ まつ王さん (^_-)
C7から自動に戻してついでにメモリー周りも詳細探求した。
いや いや 2800メモリー優秀でしたね。
3600までエラーなくOC設定できましたわ(笑)
これで使わせて頂きます∠(^_^) ごめん
書込番号:21725691
0点

おはようございます(^^)/
安定して使用が一番です。 メモリーも高速運用おめでとうです^^
うちはどうしても24Wは許せないのでaskの回答を待たずにAmazon返品相談しました。
まぁ相談しなくてサイトからの返品処理も同じことでしたけどね^^;
ROG STRIX B360-G GAMING
これが発売または予定になったら動こうかと思ってます。
書込番号:21726834
1点

その格安ROG、月末販売らしく1か月も残念な気持ち引きたくないので早く決着つけます^^;
しばらく自分機おやすみ。。
書込番号:21727354
1点



マザーボード > MSI > Z370M MORTAR
Nahimic 2+ Audio Driver ダウンロード
http://www.nahimic.com/download-nahimic (ちょっとページ重いです)
MSIのマザーとタイアップしてるのなら、ユーティリティでDL出来るようになってて欲しかったですね。
DLして使用できるのがわかって好みに簡単に調整できました。
ちょっとした音の補完改善には良いですね。 TVの音声や映画音声が迫力を増して快適です。
FPSゲーム等はしませんので、そちら方面での使用法はわかりません。
2点

おは〜!
私めUSB接続のJBLでは不可でありますね〜それ
お楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:21710153
2点


ほぅほぅ完全ワイヤレスなイヤホンですな。
それポロっと落とすのが怖くて買えませんでしたわ^^;
特にエレベーターとフロアの隙間とか万一のこと想像したくもない。
けど安全な場所だったら自由性素晴らしくて使いやすそうだね^^
Nahimic使用不可は残念でした><
書込番号:21710179
1点


それやったら安心やね^^
ワイヤレスのイヤホンは自由度抜群でトイレ入るときでも付けたままです(笑)
書込番号:21710463
1点



マザーボード > MSI > Z370M MORTAR
このマザーボードの購入を検討しております。
以下のケース・CPUクーラーでいきたいと思いますが、懸念点があります。
ケース:SST-GD05B-USB3.0
CPU:Core i5 8400
CPUクーラー:SST-AR09-115XS
電源:ANTEC NeoECO Classic NE650C
メモリ:8GB x2枚
ストレージ:M.2 x1枚
光学ドライブを使う場合、CPUクーラーは70mmまでの高さ制限があり、
さらに真上に排気すると光学ドライブに熱風が直撃するため、横向きに排気できるタイプを選択しました。
懸念点は吸気ファンの手前にメモリスロットが配置されており、吸気口を塞いでしまうのではないかという点です。
ご意見をお聞かせください。
0点


根本的な勘違いがあるようです。
CPUクーラーの風は上から吸って下(マザーボード方向)へ吹き付けます。
しかも横方向から大量の空気を取り込めるので光学ドライブの温度上昇は抑えられるでしょう。
書込番号:21628709
3点

見てて思ったのですが、メモリーは1.2V仕様の普通のですよね、そこは問題じゃないと思うのですが、クーラーを小型サイドフローにしたのはなんでかな?って思います。こういう小さなケースで組む場合はエアーの拡散効果が期待できるトップフローの方が良いと思うのですが、M2も付けるなら(NVMeなら特に)小さなサイドフローはフィンでの熱量量も小さくサイドフローの旨味が少ないく弊害の方が大きい様に感じます。(周りへのエアー拡散効果)
サイドフローの良さはその巨大なフィン部分による熱分散効果なので。。。
そもそも、トップフローではエアー拡散効果が期待できるのでそこそこ周辺機器も冷えると思いますよ。
i8400でグラボを付けないなら十分な気がしますが?
この構成で熱を一番心配するのはM2SSDの気がするんですけど。。。
このクーラーに拘るならあずたろうさんが言うようにエアーの方向を縦方向にした方が良いと思います。
VRMはケースファンのみで良いと思います。
その他、光学ドライブの件はuPD70116さんの仰る通りです。
書込番号:21628916
3点

>Alberiさんへ
当方もだいぶ前にこのケースをAMD/1055Tで使用したのですが、熱の排気に苦労しました。(USBの型番がない同じタイプ)
注意点は
@あずたろうさんの写真の通りですが上からみて右手のグラボ側の吸気ファンでは能力不足です。CPU内蔵のグラボ機能
を利用するのであれば問題ありません。(使用するグラボに依存しますが・・・)
A電源の向きですがファンを下向きに設置するとホコリを吸い込みます。グラボ取り付けの場合は上向きにして電源部のファ
ンも排気に利用と右手の吸気ファンの交換をお勧めします。上部のCPUとグラボ上部の排気穴は気休め程度です。
裏面の排気80mmx2では心もとない (^^♪
B左手前方の吸気ファンは排気ファンとした方が全体のエアーの流れは良好です。
C左右の2個の120mmファン(吸気)に付属しているケーブル巻き込み防止とホコリ用のフイルターを兼ねたガードは排気に
ファンを変更した場合は取り外します。
CMSIのこのタイプに似たZ370マザーを利用していますがM2タイプのSSDはかなり高温になります。(2.5インチより10度
以上高い)のでガードをつけるか、CPUクーラ(空冷)の風をうけるPCIE x16スロットの上に取り付ける事をお勧めします。
書込番号:21628919
3点

追記
グラボを付けるなら、GTX1060以上なら外排気の方が懸念材料が減りますよ
書込番号:21628926
2点

忘れていましたが
@DVD/BDが長尺(LG電子製に比較してP社製は少し長い)の場合トップフローのCPUクーラが干渉(接触)する事を
スレ主さんが気にされてサイドフローにされたのか?(サイドフロー方が更に干渉しそうですが・・・)
Aサイドフローで干渉せずに向きが変更(この場合上から見て左から右)可能なタイプであればM2スロット側に風は渡り
ますが・・・・ いかが何でしょう?
Bサイドフローの利用の理由は揚げかつパンさんの仰る通り通りです。Aの理由なら一考の価値はありますが・・・
書込番号:21628940
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
>あずたろうさん
わざわざ写真まで撮っていただきありがとうございます!
確かに、90度角度を変えればOKですね!!背面排気する事で頭が一杯だったようです。
>uPD70116さん
逆でしたね。。。仰る通りです。
マザーボード側に風が吹き付けて熱を拡散できれば光学ドライブは関係ないですね。
>揚げかつパンさん
勉強になります!トップフロータイプで検討するようにします。
M.2はSSD 760p SSDPEKKW256G8XTを利用予定です。
記載忘れてしまいましたがグラボはすでに持っている物を転用し、
ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SPを使用します。
>花火職人になろうさん
経験者のご意見、ありがとうございます!
電源のファンを上向きに設置しケース内の空気を電源ユニットから排熱するようにします。
お察しのとおり、Blu-rayドライブはP社製です。
おとなしくトップフロータイプにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:21629434
0点



マザーボード > MSI > Z370M MORTAR
SAMSUNG NVMe SSD 960 EVOを刺しましたが、BIOS画面で認識されません。助けてください。
色々設定を変えてみて1週間ほど試行錯誤してますが、全くわかりません。
Win10をインストールしようとしても、ドライブが見つからないと言われます。
他のドライブはさしていません。
なお、Setting/拡張項目/Intel(R) Rapid Storage Technologyの項目を見るとSSDの型名は表示されています。
PHYSICAL DISK INFOを見ると、Status: Non-RAIDになっていて、これが怪しいのかなと思うのですが、
対処の方法がわかりません。
0点

BIOS画面で認識されないという事でしたがSetting/拡張項目/Intel(R) Rapid Storage Technologyには表示されるんですよね?これは認識はされてるんだと思います^^
BOOT DRIVEに表示されないのか?それとも、ドライブ選択画面に表示されないのか?
>PHYSICAL DISK INFOを見ると、Status: Non-RAIDになっていて RAID組んで無いのならこれは正しいんだけど、SATAモードがRAIDかなにかに設定しているのかな?
何もしていないならCMOSクリアーを一度してみては?
書込番号:21458315
1点

BOOTの設定で認識はされていますか。
SATAの設定がAHCIからRAIDになっているならAHCIに戻す。
一度CMOSクリアーする。
M2を取り付け直してみる位かな。
書込番号:21458375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局自己解決しました。
BIOS画面でストレージのところは何もマウントされていない表示が出ていました。
半ば諦めてSATAのSSDにインストールしようと、もう一つ(別のWin10で保存用に使っていた)繋いで、
Win10のインストール画面に移行したところ、なぜかM.2デバイスの方も見えるようになり、
無事インストールできました。
結局何が悪かったのか??わからずですが、ありがとうございました。
書込番号:21459211
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





