Z370M MORTAR のクチコミ掲示板

2017年11月18日 発売

Z370M MORTAR

  • 「Intel Z370」搭載のIntel製CPU向けMicro-ATXマザーボード。ゲーミングPCに特化した作りとなっている。
  • イルミネーション機能「RGB Mystic Light」を搭載。スマートフォンなどを使って、LEDを簡単に自分好みの色に変更できる。
  • VRに対応。「One Click to VR」機能搭載で、ワンクリックでVRに最適な調整を施し、簡単にVR対応ゲームを楽しめる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z370M MORTARのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z370M MORTARの価格比較
  • Z370M MORTARのスペック・仕様
  • Z370M MORTARのレビュー
  • Z370M MORTARのクチコミ
  • Z370M MORTARの画像・動画
  • Z370M MORTARのピックアップリスト
  • Z370M MORTARのオークション

Z370M MORTARMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年11月18日

  • Z370M MORTARの価格比較
  • Z370M MORTARのスペック・仕様
  • Z370M MORTARのレビュー
  • Z370M MORTARのクチコミ
  • Z370M MORTARの画像・動画
  • Z370M MORTARのピックアップリスト
  • Z370M MORTARのオークション

Z370M MORTAR のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z370M MORTAR」のクチコミ掲示板に
Z370M MORTARを新規書き込みZ370M MORTARをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

小さめなケースへの取り付け

2018/02/25 03:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370M MORTAR

スレ主 Alberiさん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードの購入を検討しております。
以下のケース・CPUクーラーでいきたいと思いますが、懸念点があります。

ケース:SST-GD05B-USB3.0
CPU:Core i5 8400
CPUクーラー:SST-AR09-115XS
電源:ANTEC NeoECO Classic NE650C
メモリ:8GB x2枚
ストレージ:M.2 x1枚

光学ドライブを使う場合、CPUクーラーは70mmまでの高さ制限があり、
さらに真上に排気すると光学ドライブに熱風が直撃するため、横向きに排気できるタイプを選択しました。

懸念点は吸気ファンの手前にメモリスロットが配置されており、吸気口を塞いでしまうのではないかという点です。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:21628339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Z370M MORTARのオーナーZ370M MORTARの満足度3

2018/02/25 05:18(1年以上前)

黒はファン部分

Airの流れが気になるならクーラーの取り付け方向をメモリー - 背面I/O 向きから 90℃変えればよいのでは?

書込番号:21628375

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/25 09:20(1年以上前)

根本的な勘違いがあるようです。

CPUクーラーの風は上から吸って下(マザーボード方向)へ吹き付けます。
しかも横方向から大量の空気を取り込めるので光学ドライブの温度上昇は抑えられるでしょう。

書込番号:21628709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/25 10:45(1年以上前)

見てて思ったのですが、メモリーは1.2V仕様の普通のですよね、そこは問題じゃないと思うのですが、クーラーを小型サイドフローにしたのはなんでかな?って思います。こういう小さなケースで組む場合はエアーの拡散効果が期待できるトップフローの方が良いと思うのですが、M2も付けるなら(NVMeなら特に)小さなサイドフローはフィンでの熱量量も小さくサイドフローの旨味が少ないく弊害の方が大きい様に感じます。(周りへのエアー拡散効果)
サイドフローの良さはその巨大なフィン部分による熱分散効果なので。。。

そもそも、トップフローではエアー拡散効果が期待できるのでそこそこ周辺機器も冷えると思いますよ。
i8400でグラボを付けないなら十分な気がしますが?
この構成で熱を一番心配するのはM2SSDの気がするんですけど。。。

このクーラーに拘るならあずたろうさんが言うようにエアーの方向を縦方向にした方が良いと思います。
VRMはケースファンのみで良いと思います。

その他、光学ドライブの件はuPD70116さんの仰る通りです。

書込番号:21628916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/25 10:46(1年以上前)

>Alberiさんへ

当方もだいぶ前にこのケースをAMD/1055Tで使用したのですが、熱の排気に苦労しました。(USBの型番がない同じタイプ)

注意点は 

@あずたろうさんの写真の通りですが上からみて右手のグラボ側の吸気ファンでは能力不足です。CPU内蔵のグラボ機能

 を利用するのであれば問題ありません。(使用するグラボに依存しますが・・・)

A電源の向きですがファンを下向きに設置するとホコリを吸い込みます。グラボ取り付けの場合は上向きにして電源部のファ

 ンも排気に利用と右手の吸気ファンの交換をお勧めします。上部のCPUとグラボ上部の排気穴は気休め程度です。

 裏面の排気80mmx2では心もとない (^^♪

B左手前方の吸気ファンは排気ファンとした方が全体のエアーの流れは良好です。

C左右の2個の120mmファン(吸気)に付属しているケーブル巻き込み防止とホコリ用のフイルターを兼ねたガードは排気に

 ファンを変更した場合は取り外します。

CMSIのこのタイプに似たZ370マザーを利用していますがM2タイプのSSDはかなり高温になります。(2.5インチより10度

 以上高い)のでガードをつけるか、CPUクーラ(空冷)の風をうけるPCIE x16スロットの上に取り付ける事をお勧めします。

書込番号:21628919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/25 10:51(1年以上前)

追記

グラボを付けるなら、GTX1060以上なら外排気の方が懸念材料が減りますよ

書込番号:21628926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/25 10:57(1年以上前)

忘れていましたが

@DVD/BDが長尺(LG電子製に比較してP社製は少し長い)の場合トップフローのCPUクーラが干渉(接触)する事を

 スレ主さんが気にされてサイドフローにされたのか?(サイドフロー方が更に干渉しそうですが・・・)

Aサイドフローで干渉せずに向きが変更(この場合上から見て左から右)可能なタイプであればM2スロット側に風は渡り

 ますが・・・・  いかが何でしょう?

Bサイドフローの利用の理由は揚げかつパンさんの仰る通り通りです。Aの理由なら一考の価値はありますが・・・

書込番号:21628940

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alberiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 14:42(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

>あずたろうさん
わざわざ写真まで撮っていただきありがとうございます!
確かに、90度角度を変えればOKですね!!背面排気する事で頭が一杯だったようです。

>uPD70116さん
逆でしたね。。。仰る通りです。
マザーボード側に風が吹き付けて熱を拡散できれば光学ドライブは関係ないですね。

>揚げかつパンさん
勉強になります!トップフロータイプで検討するようにします。
M.2はSSD 760p SSDPEKKW256G8XTを利用予定です。
記載忘れてしまいましたがグラボはすでに持っている物を転用し、
ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SPを使用します。

>花火職人になろうさん
経験者のご意見、ありがとうございます!
電源のファンを上向きに設置しケース内の空気を電源ユニットから排熱するようにします。
お察しのとおり、Blu-rayドライブはP社製です。
おとなしくトップフロータイプにしたいと思います。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:21629434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDを認識してくれません

2017/12/25 00:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370M MORTAR

スレ主 べるりさん
クチコミ投稿数:7件 ベルリのフォト生活 

SAMSUNG NVMe SSD 960 EVOを刺しましたが、BIOS画面で認識されません。助けてください。
色々設定を変えてみて1週間ほど試行錯誤してますが、全くわかりません。
Win10をインストールしようとしても、ドライブが見つからないと言われます。
他のドライブはさしていません。
なお、Setting/拡張項目/Intel(R) Rapid Storage Technologyの項目を見るとSSDの型名は表示されています。
PHYSICAL DISK INFOを見ると、Status: Non-RAIDになっていて、これが怪しいのかなと思うのですが、
対処の方法がわかりません。

書込番号:21458074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/25 06:42(1年以上前)

BIOS画面で認識されないという事でしたがSetting/拡張項目/Intel(R) Rapid Storage Technologyには表示されるんですよね?これは認識はされてるんだと思います^^

BOOT DRIVEに表示されないのか?それとも、ドライブ選択画面に表示されないのか?

>PHYSICAL DISK INFOを見ると、Status: Non-RAIDになっていて RAID組んで無いのならこれは正しいんだけど、SATAモードがRAIDかなにかに設定しているのかな?

何もしていないならCMOSクリアーを一度してみては?

書込番号:21458315

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/12/25 07:36(1年以上前)

BOOTの設定で認識はされていますか。
SATAの設定がAHCIからRAIDになっているならAHCIに戻す。
一度CMOSクリアーする。
M2を取り付け直してみる位かな。

書込番号:21458375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 べるりさん
クチコミ投稿数:7件 ベルリのフォト生活 

2017/12/25 16:02(1年以上前)

結局自己解決しました。
BIOS画面でストレージのところは何もマウントされていない表示が出ていました。
半ば諦めてSATAのSSDにインストールしようと、もう一つ(別のWin10で保存用に使っていた)繋いで、
Win10のインストール画面に移行したところ、なぜかM.2デバイスの方も見えるようになり、
無事インストールできました。
結局何が悪かったのか??わからずですが、ありがとうございました。

書込番号:21459211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z370M MORTAR」のクチコミ掲示板に
Z370M MORTARを新規書き込みZ370M MORTARをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z370M MORTAR
MSI

Z370M MORTAR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年11月18日

Z370M MORTARをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング