WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

  • IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
  • 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
  • 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

PS4有線接続

2019/10/04 15:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

So-net光 v6プラスでこの機種を使用しています。

有線での速度があまり早くありません

ダウンロード 65.8Mbps
アップロード 7.9Mbps

無線の場合
ダウンロード 80.1Mbps
アップロード 5.9Mbps

有線の場合ギガビットになるはずなのにうまくできません。
この場合原因はプロバイダでしょうか?それともこのルーターでしょうか?

書込番号:22966930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/10/04 16:08(1年以上前)

モデムに直接繋げてみたところ

ダウンロード290Mbps
アップロード5.4Mbps

でした。この速度をルーターを通して維持したい場合は、この機種では無理でしょうか?

書込番号:22966956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:33(1年以上前)

>有線の場合ギガビットになるはずなのに

いや、そんなことはないっす。(;^_^A
「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。

前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
このあたりは、「メーカーの宣伝文句」に乗せられてはイケナイっす。

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

んで、念のためにっすね、まずは、今の回線側のホームゲートウェイ装置があるっすよね?
それの「型番」「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:22966997

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:40(1年以上前)

>モデムに直接繋げてみたところ
>ダウンロード290Mbps

これは、「PS4をホームゲートウェイにつないだ場合」ってことっすか?

「WN-AX1167GR2」は、キチンと「APモード」で動作しているっすか?
以下で確認っす。
「WN-AX1167GR2 動作モードを切り替える方法」
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_1

書込番号:22967012

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:46(1年以上前)

>So-net光 v6プラスでこの機種を使用しています。

最近、あたらしく「v6なんちゃら」を申し込んだってことっすか?
それとも、前からずっとこの状態で使っていたってことっすか?

書込番号:22967024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/10/04 17:07(1年以上前)

>有線での速度があまり早くありません
>
>ダウンロード 65.8Mbps
>アップロード 7.9Mbps

>モデムに直接繋げてみたところ
>
>ダウンロード290Mbps
>アップロード5.4Mbps

通常はv6プラスがPPPoEより遅いということはあまりないです。

もしかして、WN-AX1167GR2がPPPoEでインターネット接続されてないでしょうか?
WN-AX1167GR2の設定画面でのステータスでは、v6プラス接続になっていますか?

https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
でテストすると、試験10はOKになっていますか?

書込番号:22967062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/05 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

GE-PON 型 「FA」光加入者線終端装置タイプD

をレンタル使用しています。モデムと思っていましたがONUでした。お騒がせしました。

この場合、APモードに切り替えは不可でしょうか?
試みてみましたがだめでした。

書込番号:22968006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/05 00:25(1年以上前)

ipv6確認をしてみましたがipv6プラスで接続されているようです。

PPPoEでは接続していません。

書込番号:22968008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/05 01:04(1年以上前)

>ipv6確認をしてみましたがipv6プラスで接続されているようです。

これは、PCで確認したんっすか?

>GE-PON 型 「FA」光加入者線終端装置タイプD

それと、PS4は、「v6なんちゃら」には対応していないんで、そして「ONU」ってことはっすね、インターネット接続するには、「PPPoE設定」をしなければならないんすけど、「PPPoE設定」はどこにしているっすか?

それとも、「どこにもPPPoE設定した覚えはない」っすか?

書込番号:22968053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/10/05 10:01(1年以上前)

>PPPoEでは接続していません。

了解です。

確認ですが、構成は以下の通りですよね。

ONU === WN-AX1167GR2(v6プラス) === PS4

=== : 有線LAN

あと可能性としては、2か所の有線LAN区間のどこかで
Auto negotiation に失敗して、100Mbps でリンクしている可能性です。

もしかしてWN-AX1167GR2やPS4でリンク速度(実効速度ではなく)が
確認できませんか?

また2か所の有線LANのLANケーブルを別のものに入れ替えても改善しませんか?
ONUに直結した時に使ったLANケーブルも1Gbpsの実績があるので、
それも使ってOKです。

書込番号:22968570

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/05 10:30(1年以上前)

そうそう、最初にやってみるべきことがひとつ抜けていたっす。

「WN-AX1167GR2」の後ろモード切替スイッチを、「ルーター/AP」にしてから、底にある「初期化ボタン」を、「電源ランプが点滅するまで長押し」してから少し待って、電源を入れなおしてみる。

ってことは、やってみたほうがいいっす。

書込番号:22968621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCNバーチャルコネクトでのスマートフォン

2019/08/05 16:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:30件

このルータでOCNバーチャルコネクトにより接続しています。
パソコンとは有線でつなげています。
パソコンで見るには問題なく使えています。

しかし、無線でスマートフォンとつなげると、yahoo,twitter,スマートニュース、とか
アクセスできないサイトが多々あります。

v6接続はスマートフォンから無線では無理なのでしょうか?

書込番号:22840540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2019/08/05 18:03(1年以上前)

PPPOE接続にルータを設定しましたが、ipv6確認すると、ipv6接続できているようです。
違うでしょうか?
この方法だとスマートフォンからも、yahoo,スマートニュースなどのwebは見れます。

せっかく対応しているので、スマートフォンもocnバーチャルコネクトで接続したいのですが、どうすればいいでしょうか?

書込番号:22840672

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/05 18:24(1年以上前)

「OCNバーチャルコネクト」してるかどうかってのは、あくまでも「WN-AX1167GR2」までのオハナシなんで、そのあとにつなぐ端末は、インターネット出来るんであれば、それでいいっていうことではないのかしら。

書込番号:22840706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/05 18:37(1年以上前)

別のwebで確認してみると、OCNバーチャルコネクトで接続されていました。
ルータの設定画面が、PPPOE接続と表示されるので、気になっていましたが、
実際とは違ったようです。
現状でもOCNバーチャルコネクトで接続されていることがわかりました。
早速のご返信、ありがとうございました!

OCNバーチャルコネクトで接続なら、ルータもそのように表示してほしかったです。

書込番号:22840732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/07 20:07(1年以上前)

 スマートフォンのキャリア・メーカー、型式によって、IPV6ネットワーク網の接続が出来ない回線タイプの場合が有ります。

 特に、AU系のスマホの場合LTEフラットが標準になってますが、「LTEフラット for DATA」の回線タイプへ変更しませんと、IPV6インターネット接続が対応していない場合も有ります。

 IPV6接続については、スマホのキャリアへ確認してみて下さい。

書込番号:22844172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/07 20:20(1年以上前)

親切にアドバイスありがとうざいます!
現状では、OCNバーチャルコネクトで接続されています。
スマートフォンやタブレットもwifiで問題なく接続できて使えています。
特に、何をしたということでもないのですが、そのまま、ほっておいたら、
自然とこの様になっていました。
見れないwebもありません。

住居がマンションタイプのVDSL方式なので、速度は最大100Mbpsしか出ないのですが、
常にダウン・アップともに、92Mbps近く出ております。
混雑時間帯でもそうでない時間帯でも速度は変わりません。
OCNバーチャルコネクトは速いと実感しています。
これまでのADSLとは大違いです!

書込番号:22844191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の満足度4

2019/08/10 09:46(1年以上前)

老婆心ながら解決済の所すみませんが画像の様にはなりましたか?
IPv4サイトをIPv6回線でアクセス出来るのが肝だと思うので。

私もこの数カ月ocnバーチャルコネクトに(勝手に)振り回されたので…(^^;)。
同じくマンションVDSLですが以前より10Mbps程下がりよくても70Mbps止まり。
羨ましい限りです…安定度は増し事実上全く問題ないですが。

書込番号:22848247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/12 15:27(1年以上前)

親切にアドバイス有難うございます!
はい、確かに、そのとおりになっております!

書込番号:22853001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.4Gと5Gの速度差について

2019/07/28 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:41件

使用回線の向上によって、
これまで使用していたNECのルーター(価格、発売時期共に格下)から本機に買い換えまして、
あらかた設定も済ませ、速度測定をしてみた所、5G接続では(時間帯にもよりますが)平均250Mbpsほど出るのに対し、2.4G接続だと10Mbps程しか速度が出ません。
両方同時間、同室、同じ位置での測定です。
速度差ってこんなに出てしまうものなのでしょうか?

以前の機種では部屋を変えても
2.4G接続で、20Mbpsは出ていたのですが…
何か設定を、間違っているのでしょうか?

心当たりの方、ご教授のほど、宜しくお願いします。

書込番号:22824945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/28 10:11(1年以上前)

@

A

2.4GHzでも機種に依っては速度変わりますよ。
まだ当方はUSBタイプ2つしか試してないけど、こんな塩梅です。

@TL-WN725N  https://kakaku.com/item/K0000873780/

ATL-WN823N  https://kakaku.com/item/K0000922233/

ただマザーボード内蔵の2.4/5.0 タイプは5GHzでやってますが確かに2.4GHzより速いけどアンテナ2、3本ウロウロで安定感度自体は2.4GHzが絶対に良いです。 (アンテナ5本)

書込番号:22824985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/28 10:12(1年以上前)

受信側のほうだけどね。

書込番号:22824991

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/28 10:23(1年以上前)

2.4Ghz帯の電波を出している機器が近くにありませんか?元の機種がわかりませんか、そちらも遅いと思います。
5Ghz帯は妨害の無い本来の速さ。
2.4Ghz帯は妨害のある速さ。
では無いかと思います。

書込番号:22825012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2019/07/28 10:42(1年以上前)

20Mbpsでも遅いね。
11nで接続しているならもっと出ても良いはずだけど、11nに対応していない端末なのかな。

対処としては、チャンネルを変えて見るくらいしかないでしょう。

書込番号:22825052

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2019/07/28 10:52(1年以上前)

5GHz

2.4GHz

PC(Dell Inspiron 5480)とルータ(NEC WG2200HP)を直近の位置で測定しましたが、そんなものではないでしょうか。

書込番号:22825079

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 10:54(1年以上前)

『5G接続では(時間帯にもよりますが)平均250Mbpsほど出るのに対し、2.4G接続だと10Mbps程しか速度が出ません。』

使用する帯域(2.4G)では、◎20/40MHzが選択されているかと思います。

[無線設定]->[詳細設定]
使用する帯域(2.4G):使用する帯域を選択します。
◎20/40MHz ◯20MHz
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2_fw1.12/index.html#p5_5__wnshousai

2.4GHz帯では、使用チャンネルは13chしかなく、近隣の無線LAN親機との電波干渉などにより、[使用する帯域(2.4G)]が20MHzで動作していることも考えられます。

2.4GHzでWi-Fi接続した場合のリンク速度は、どの程度と表示されますか?

無線LAN親機のSSIDから無線使用チャンネルをチェックするのも一案かと思います。

書込番号:22825085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/07/28 11:16(1年以上前)

IODATA Wi-Fi(無線LAN)ルーター WN-AX1167GR2 仕様
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/spec.htm
規格上5GHzの最大速度は11ac/866Mbps、2.4GHzは11n/300Mbps。
それと通信は相手があって成り立つもので、端末側の仕様や特性によって通信速度は変わるし周辺の電波環境にも影響される。
気になるならWiFi Analyzerでも入れて電波状態を確認。
WiFi Analyzer
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab

書込番号:22825124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/28 11:23(1年以上前)

>5G接続では(時間帯にもよりますが)平均250Mbpsほど出るのに対し、2.4G接続だと10Mbps程しか速度が出ません。
>両方同時間、同室、同じ位置での測定です。
>速度差ってこんなに出てしまうものなのでしょうか?

インターネット側の速度が充分であり、
無線LAN区間がボトルネックになっている場合、
無線LANの実力がそのまま実効速度として表れます。

アンテナ2本の子機だと最大リンク速度は、
5GHzの11acで866Mbpsで、2.4GHzの11nで300Mbpsです。
実際には距離が離れて行くとこの差は縮まりますが、
ある程度の電波強度が出ていれば、11acと11nとの差は大きいです。

11acは2.4GHzに対応していないので、
スレ主さんが測定されたような差が出るのは不思議ではないです。

>以前の機種では部屋を変えても
>2.4G接続で、20Mbpsは出ていたのですが…
>何か設定を、間違っているのでしょうか?

2.4GHzは干渉の影響を受けやすいですが、
CHによっては他の親機の混雑状況が違って来ます。

なので、以前の親機が使っていたCHと異なったCHになった場合、
ある程度は実効速度が変化する可能性はあります。

Android機やWin10があれば、
WiFi Analyzer で比較的空いているCHを見つけて、
WN-AX1167GR2の2.4GHzのCHを手動設定してみてはどうですか。

WiFi Analyzer は以下。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot%3Aoverviewtab

ちなみに2.4GHzだと±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
なので、±4CH以内のSSIDが最も少ないCHを見つけます。

書込番号:22825134

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 11:24(1年以上前)

既に、キハ65さんから投稿されていますが、当方の下り回線速度は、以下の通りです。

・5GHz(リンク速度866.7Mbps):236.4Mbps
・2.4GHz(リンク速度300Mbps):21.62Mbps
・有線LAN(リンク速度1Gbps) :250.0Mbps

下り回線速度は、2.4GHz(リンク速度300Mbps)の場合、5GHz(リンク速度866.7Mbps)の約1/10程度になってしまうようです。

5GHzでWi-Fi接続の場合:リンク速度866.7MBps

=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 8-16 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 236.4Mbps (29.55MByte/sec) 測定品質: 96.0 接続数: 16
上り回線
速度: 234.3Mbps (29.29MByte/sec) 測定品質: 97.2 接続数: 8
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2019/7/28 11:01:07
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================

2.4GHzでWi-Fi接続の場合:リンク速度300MBps

=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 8-16 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 21.62Mbps (2.703MByte/sec) 測定品質: 80.7 接続数: 16
上り回線
速度: 60.61Mbps (7.576MByte/sec) 測定品質: 89.8 接続数: 8
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2019/7/28 11:02:44
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================

有線LAN接続の場合:リンク速度1Gbps

=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 8-16 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 250.0Mbps (31.25MByte/sec) 測定品質: 96.8 接続数: 8
上り回線
速度: 222.0Mbps (27.75MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 16
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2019/7/28 10:58:11
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================

書込番号:22825135

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 11:34(1年以上前)

訂正します。

【誤】下り回線速度は、2.4GHz(リンク速度300Mbps)の場合、5GHz(リンク速度866.7Mbps)の約1/10程度になってしまうようです。
【正】下り回線速度は、2.4GHz(リンク速度300Mbps)の場合、電波干渉などにより、5GHz(リンク速度866.7Mbps)の約1/10程度になってしまうようです。

書込番号:22825162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/28 11:43(1年以上前)

補足です。

>何か設定を、間違っているのでしょうか?

CHの手動設定以外には、
ファームが最新でない場合はアップデートしておいた方が良いです。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2121.htm

ちなみに、前親機とWN-AX1167GR2の2.4GHzの測定で
同じ子機(PC等は)を使っているのでしょうか?

前親機と子機の型番は?

書込番号:22825175

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2019/07/28 12:56(1年以上前)

私が直近と書いた環境は、アップした写真のとおりです。

書込番号:22825294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/28 14:05(1年以上前)

こんなにたくさんのレス、
心から御礼申し上げます。
今は仕事中なので、帰宅後、アドバイスいただいた内容を試して改めてご報告させていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:22825405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/28 14:21(1年以上前)

>今は仕事中なので、帰宅後、アドバイスいただいた内容を試して改めてご報告させていただきます!

元々2.4GHzは干渉により実効速度が出にくいですので、
5GHz対応の子機は5GHz接続した方が良いです。

もしも2.4GHzしか対応していない子機があったとしても、
10Mbps程度出ていれば、一応は許容範囲ではないでしょうか。

書込番号:22825431

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/28 19:45(1年以上前)

>これまで使用していたNECのルーター(

まずはっすね、この「これまで使用していた」のは、型番はなにっすか?
そして、2.4GHz、5GHz、それぞれ速度計測した端末がわの型番もお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:22826044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/28 20:33(1年以上前)

貴重なレス、ありがとうございます。
取り急ぎ、今解る情報と致しまして、前機はaterm-wf1200hpと言うNECのルーターでした。測定した子機はいずれもGALAXY S9plus Android機です。
宜しくお願いします。

書込番号:22826158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/28 21:02(1年以上前)

>前機はaterm-wf1200hpと言うNECのルーターでした。

http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/spec.html
によると、WF1200HPの無線LANはアンテナ2本で、
11acの最大リンク速度が866Mbpsで、11nの最大リンク速度が300Mbps。

また
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/spec.htm
によると、WN-AX1167GR2の無線LANもアンテナ2本で、
11acの最大リンク速度が866Mbpsで、11nの最大リンク速度が300Mbps。

なので、どちらも無線LANの基本仕様に関しては同じです。
よって、WN-AX1167GR2に替えたからと言って、
5GHzも2.4GHzも仕様的には変わらないです。

ちなみに有線LANは1Gbpsに対応している(WN-AX1167GR2)のと、
対応していない(WF1200HP)との違いがあり、
価格はこの違いが多いいです。

しかし有線LAN機器を使っていない場合は、
それほど大きな違いではないです。

>測定した子機はいずれもGALAXY S9plus Android機です。

https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s9/specs/
によると、無線LANは802.11 a/b/g/n/ac対応ですね。
アンテナ本数は判りませんが。

親機のCH変更により、2.4GHzの実効速度が多少改善するかも知れませんが、
またそのうちに近所の親機のCH分布も変わる可能性が高いですし、
2.4GHzはこれ以上あまり変わらない可能性が高いと思います。

新しい親機で10Mbpsとのことですが、
スマホで10Mbps出ていれば、体感速度的にはそれほど悪くはないと思うのですが。

書込番号:22826249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/28 21:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

おっしゃるとおり、スマホで通信する分には取り敢えず問題無いのですが、もう少し速度が欲しい理由と致しまして、別部屋にあるテレビで4K動画を見たいというのがありまして…
どちらにしろ、テレビのある位置までは電波が届きません。
なのでレンジエクステンダーを挟まなきゃなのですが、特性上、5Ghlz難しそうなので、もうちょっと2.4Ghlz に頑張って欲しかった次第です。

現在、下り300Mの契約なのですが、
以前のaterm-wf1200hpはwan側のLANポートか100mbps止まりなので、なんとなく諦めていたのですが、
今回こちらの機種に変え、ボトルネックが解消されるはずだと思い込み、もう少し速度が出るものだと勝手に期待してしまっていました。

書込番号:22826334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/28 22:18(1年以上前)

>なのでレンジエクステンダーを挟まなきゃなのですが、特性上、5Ghlz難しそうなので、もうちょっと2.4Ghlz に頑張って欲しかった次第です。

中継機(レンジエクステンダー)の効果を上げるためには、
以下のように5GHzと2.4GHzを組合わせて中継した方が良いです。

親機 *** 中継機 --- 子機

または

親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4Ghz)

もしも5GHzだけで中継したり、2.4GHzだけで中継すると、
無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので。
そして5GHzと2.4GHzを組合わせて中継すれば、
この実効速度の半減は防げます。

それと、中継機は出来るだけ親機と子機の中間あたりに置くのが効果的です。

書込番号:22826409

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/28 23:04(1年以上前)

>以前のaterm-wf1200hpはwan側のLANポートか100mbps止まりなので、なんとなく諦めていたのですが、

またまた、念のためなんすけど、無線親機の「WAN側」にあるであろう、回線側装置の型番もお願いするっす。

そして、今はまだ手元に「WF1200HP」もあるっすか?
変えたのは、純粋に「無線親機」だけで、ほかは装置とか、契約とかも、一切変えていないってことでいーっすか?

書込番号:22826496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/29 03:05(1年以上前)

>Excelさん
はい。
変えたのはルーターだけです。
wan側の端末は画像のもので、業者のレンタル品です。

書込番号:22826742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/29 09:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
中継機から先は少しでもロスを減らしたいと、有線接続をしております。


帰宅後、皆様のアドバイスに従いwifiの混雑状況等を踏まえて、使用チャンネルを変えたりといろいろやってみたところ、若干ですが改善されたようにも思います。 が、期待値には程遠いかな…といった感じです。

質問が変わってしまいますが、もしも外付けアンテナが何本も立っているような機種に変えたとしたら、離れた部屋での実測値は更に上がるものなのでしょうか?

電波の弱い方の画像は同時刻に別部屋で、計測した値です。

書込番号:22827013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/29 09:36(1年以上前)

>中継機から先は少しでもロスを減らしたいと、有線接続をしております。

中継機と言うよりも、イーサネットコンバータ(子機)として使っているのですね。

>もしも外付けアンテナが何本も立っているような機種に変えたとしたら、離れた部屋での実測値は更に上がるものなのでしょうか?

親機がアンテナ2本の機種ですから、
現在のイーサネットコンバータがアンテナ1本の機種でしたら、
アンテナ2本の機種に替えれば効果はあります。

しかし現在のイーサネットコンバータがアンテナ2本の機種でしたら、
アンテナ3本以上の機種に換えても効果はないです。

その場合は、10Mbps程度の実効速度を改善したいのですから、
PLCでも良いかも知れません。
https://pctrouble.net/network/plc.html

ちなみにイーサネットコンバータの型番は?

書込番号:22827036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/29 09:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
買い換えようかなと思ったのは親機の方で…😅

ですがPLC良さそうですね!
とりあえずはピンポイントで速度が欲しいだけなので、これがベストチョイスかもしれないです!
ありがとうございます!

ちなみに子機の方は、TPLinkのRE200です。

書込番号:22827059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/29 12:47(1年以上前)

うんうん、「SB6180J」はいわゆる「ケーブルモデム」ちゅーやつっすね。
LANは、ギガ対応っすね。

>質問が変わってしまいますが、もしも外付けアンテナが何本も立っているような機種に変えたとしたら、離れた部屋での実測値は更に上がるものなのでしょうか?

こればっかりは、相手は電波ですんで、現場にいないワタクシにはなーんにも保証できないっす。
最終的には、やってみないとワカンナイってことっす。

一般的なお答えってことならばっすね、「あんまし変わんないと思うっす」ってお答えにはなるっす。

んで、一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22827289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/07/29 13:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
他の皆様も、

たくさんのレス、ありがとうございました。
とりあえず、安定感に著しく欠けますが、5G回線をだましだまし使用して、
本当にダメだ!
となったらPLC導入ってことで、今回は解決とさせていただきます。

掲示板に書き込むのは久しぶりだったのですが、いろいろ勉強になりました。

質問して良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:22827402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WN-AX1167GR2は?

2019/07/08 10:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 garam2688さん
クチコミ投稿数:10件

朝10時代のスピードテスト、夜も速度的には似たようなものです。

SoftBankAirの遅さにいい加減嫌気がさし、so-net光v6プラスに申し込み、素人なりに調べた結果、コスパの良さそうなWN-AX1167GR2を導入しました。
最初は設定すら分からず、カスタマーに電話しつつどうにかv6プラスの使用開始となりました。

…ですが
・ChromecastをPC(dynabook)からキャストするとプライムビデオが不安定(2.4Ghzしか使えないモデルだからなのか?)で、音声がブツブツ切れる
・スマホ(iphoneXR)でも接続がかなり不安定なアプリが多数(パズドラなどは問題なし、ネットバンクのログインやbtcアプリのCM視聴が反映されないなど)特にモバ7というパチンコのアプリだと作動時何十秒に1回【接続が切れました リトライしますか?】が出る
・スマホ(google pixel3)でもChromecast使用時音声のみ再生されて映像が出ない

などなど、素人には【???】なトラブル続きでまいってます。

スピードテストをすると速度には問題なさそうです。

環境は1LDKのマンション、リビングのほぼ中心に光コンセントからONU、ルーターとなっています。

安物買いの銭失いなのか…どなたか助言いただければと思います。

書込番号:22784431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/08 11:27(1年以上前)

>スピードテストをすると速度には問題なさそうです。

光でこの速度?
アップロードのほうが速い?

問題ありありです。

書込番号:22784507

ナイスクチコミ!4


スレ主 garam2688さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/08 11:43(1年以上前)

>けーるきーるさん

回答ありがとうございます!
問題…なんですか(・ω・`*)

なんどかスピードテストはしたのですが、毎度アップロードの方が早かった気が…

IO-DATAのセットアップページからipv6plusになってるのは確認できたのですが(;´Д`)

書込番号:22784527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 garam2688さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/08 11:48(1年以上前)

追加画像 別のアプリ経由でもアップロードが早いですw

追加

書込番号:22784532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/08 12:47(1年以上前)

光でアップロードの方が速いのは普通です。気にしないで下さい。

アプリの「Wi-Fiミレル」で、チャンネルが近所のWi-Fiとバッティング(競合、同じチャンネル)してないか確認して下さい。バッティングしているなら空いているチャンネルに固定した方がいいです。

もしバッティングしていないなら、電子レンジを使っているあるいは電波を飛ばす家電を使っている、もしくは製品の初期不良かプロバイダが悪い可能性を疑って下さい。

プロバイダのWi-Fiルーターの無料貸し出しはありませんか?今はほとんどのプロバイダが無料貸し出ししているはずですが。

書込番号:22784652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/08 13:10(1年以上前)

>ChromecastをPC(dynabook)からキャストするとプライムビデオが不安定

念のために・・・、
「Chromecast」の型番、世代と、PC(dynabook)の型番をお願いするっす。
「WN-AX1167GR2」のインターネット側につながっているであろう、回線側機器の型番をお願いするっす。

有線接続のPCはないっすか?
あれば、同じように測定をしてみるっす。
ダイナブックを有線接続してもいーっすよ。

あと、5GHz接続に対応できる端末は、間違いなく5GHzのSSIDに接続しているか、どれくらいのリンク速度で接続できているのかを書き込んでみてくださいね。

書込番号:22784695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/08 15:34(1年以上前)

>・ChromecastをPC(dynabook)からキャストするとプライムビデオが不安定(2.4Ghzしか使えないモデルだからなのか?)で、音声がブツブツ切れる

Chromecastが第1世代なのでしょうか?
それともPCが5Ghzに非対応なのでしょうか?

もしもPCが無線LAN接続の場合、PCからchromecastにキャストすると、
PCから親機と親機からchromecastの2区間で無線LAN通信が発生しています。

ChromecastもPCも5GHz非対応の場合は、
両方の無線LAN区間が2.4GHz通信となりますので、
非常に干渉が発生し易いです。

もしもchromecastとPCのどちらかでも5GHz対応なら、
その機器を5GHz接続してみて下さい。
両機器間での干渉が無くなるので、実効速度は向上するはずです。

どちらも5GHzに対応していない場合は、
PCを親機に有線LAN接続してみて下さい。
無線LAN区間が1区間だけとなり、干渉が減りますので、
現象が改善するはずです。

もしもPCを有線LAN接続して使うのが嫌な場合でも、
要因切り分けのために、有線LAN接続を試してみてください。
有線LAN接続で改善するのなら、2.4GHzの干渉が要因でしょうから、
chromecastを5Ghz対応の第2世代以降に買い替え、
chromecastを5GHz接続すれば改善するはずです。

iPhoneでの計測結果では、
実効速度も応答時間も充分良いですから、
インターネット回線の問題ではなく、
LAN側の問題またはサーバの問題だと思われます。

書込番号:22784903

ナイスクチコミ!1


スレ主 garam2688さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/08 16:16(1年以上前)

回答くださった皆様へ

本当にありがとうございます!
出先なので詳細は不透明ですが補足すると、dynabookは数世代前の5Ghz帯非対応(泣)、Chromecastは第二世代でULTRAでもありません。。。

非常にためになりましたので早速今晩帰って試してみて、また報告させていただきます!

接続の速度、アップロード云々は問題なかったんですね…よかったですw

書込番号:22784966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/08 16:29(1年以上前)

>Chromecastは第二世代でULTRAでもありません。。。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromecast
の表を見てみると、第1世代以外は5GHz対応です。

なので、chromecastを5GHzのSSIDに接続して下さい。
元々2.4GHz接続だった場合は、これである程度は改善するはずです。

もしも、元からchromecastが5GHz接続されている場合、
PCからのキャストに関しては、キャスト時にPCはインターネットとの通信と
chromecastとの通信の両方を時分割で行っていますので、
どうしても実効速度は遅くなってしまいます。
その場合は、PCを親機に有線LAN接続してみて下さい。

書込番号:22784980

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/08 16:47(1年以上前)

>dynabookは数世代前の5Ghz帯非対応(泣)、

これ間違いないんすよね?
型番を書いてもらうと勘違いがないっすよー。

>Chromecastは第二世代で

んで、Chromecastは、丸っこいのにシッポついてるタイプっすか?
だとすると、5GHz対応っすよー。
Chromecastは、5GHz接続であるかどうかを確認してみてくださいねー。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromecast#%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3

ダイナブックのほうが2.4GHzのみであることと混同していないっすか?
やっぱしダイナブックの型番をお願いするっす。

んで、ホントーにダイナブックが2.4GHzのみだったらっすね、11ac対応USB子機を2500円くらいで買って付けるって手もあるっすよー。('ω')ノ

書込番号:22785001

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/08 19:42(1年以上前)

んで、「Chromecastは5GHz」「ダイナブックは2.4GHz」って分散させるって考え方もあるんすけど、い〜ろいろひっくるめて考えるとっすね、
・まずは、積極的に5GHz接続を優先的にやってみる。
ってして、なにか問題があったら、それからってことでいーと思うっすよ。

ハナッから、「2.4GHzと5GHzを振り分けて・・・」って考え方もあるんすけど、5GHz11acは、2.4GHzよりずっと安定性、効率が良くなってるんで、やってもみないうちから、理屈に凝り固まらないほーがいいっす。

そして、有線接続が、最も高速、安定、確実、であることはマチガイないっす。

すべては、「実際にやってみて」ってことっす。('◇')ゞ

書込番号:22785300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 garam2688さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/18 15:22(1年以上前)

大変遅くなりましたが無事解決しました!
Wifiミレルで状況確認したりルーターの接続状態確認したり…

最終的にはONU及びルーターの再接続、PCにてルーター再設定、PCの有線接続で無事解決、携帯についてはセーフモードを試したが変わらず…
で、強制再起動、各キャッシュの削除、プライムビデオアプリの再インストールでなんとか解決しました!

長い戦いだったのでもうネット接続はこりごりです…

本当は皆さんにベストアンサーつけたいですが、細かく状況確認していただいたので心を鬼にして(笑)>羅城門の鬼さん一人に絞らせていただきました!
改めてありがとうございました!

書込番号:22806166

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 15:38(1年以上前)

まずはオッケーってことで。!(^^)!

・・・グッドアンサーは、みっつ付けられるっす。

書込番号:22806185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Ipv6ブリッジのセキュリティについて

2019/07/03 10:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 taka311さん
クチコミ投稿数:10件

IPv4 over IPv6(DS-LITE)でインターネット接続する際にDHCPv6-PDとv6ブリッジを選ぶ項目がありますが通常はv6ブリッジを選択するようです。
私はあまり詳しくないのですがネットで調べるとV6ブリッジ(パススルーと同じ?)は自分のPCが外部からアクセスされるようなものもあるようですがこちらのルーターのv6ブリッジも同じように外部からアクセスできる状態になってしまうのでしょうか?


参考
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/06/ipv6pass.html
https://blogger.zatsuroku.net/2018/06/aterm-ipv6-ipoe.html

書込番号:22774157

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/03 22:19(1年以上前)

>私はあまり詳しくないのですがネットで調べるとV6ブリッジ(パススルーと同じ?)は自分のPCが外部からアクセスされるようなものもあるようですがこちらのルーターのv6ブリッジも同じように外部からアクセスできる状態になってしまうのでしょうか?

DS-Liteの規格自体にはNativeのIPv6に関しては言及していないようですので、
transixのDS-LiteまたはWN-AX1167GR2ではどうなっているのか判りませんが、
DHCPv6-PDとIPv6ブリッジの選択は、
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/native/ipv6-internet_dh.html
に書かれているように、ひかり電話の契約の有無によるものではないでしょうか。

書込番号:22775299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ipv6の接続に関して

2019/06/29 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 masanan3さん
クチコミ投稿数:1件

NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしています。
ルーターのファームウェアのVerは3.22で、インターリンクに記載のあるファームウェアのVerは3.10以上なのでこれも満たしております。
WN-AX1167GRの設定で、V6プラス、ipv6オプションなどと、transixのどちらを選択しても繋がりません。
インターリンクのページには、ここを選択すれば簡単に繋がると書いてあります。
パソコン側のアダプターオプションのプロパティにあるipv6にもチェックが入っております。
ipv4ならネットに繋がりますが、ipv6 の設定に変更するとつながらなくなりお手上げ状態です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
ネット回線はNTT西日本のフレッツ光マンション・スーパーハイスピードタイプ隼になります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22765597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 01:22(1年以上前)

>プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしております。

https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=988
を見ると、インターリンクには、 有料のZOOT NATIVEと無料のZOOT NEXTがあります。

どちらのサービスを契約しているのでしょうか?

WN-AX1167GRの対応サービスは、
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
によると、DS-Lite(transix)のZOOT NATIVEの方だけです。

もしもZOOT NEXTを契約している場合は、WN-AX1167GRでは対応していません。
有料のZOOT NATIVEを契約して下さい。

ZOOT NEXTはIPv6 PPPoE方式ですので、速度向上はあまり期待できません。
なので、速度向上したいのなら、ZOOT NATIVEの方が良いです。

書込番号:22765655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/29 08:06(1年以上前)

NTTフレッツ網内測定結果

羅城門の鬼さんの書かれている通りだと思いますが、PPPoE方式からIPoE方式へと移行が進んだのか、私の地域ではPPPoE方式でもIPoE方式とあまり変わらない速度が出ます。(両方式接続可能なので両方を試した結果)

一度、PPPoE方式で接続して様子を見てみたら如何でしょうか。minsoku.netを見る限り、かなり地域差があるようです。ちなみにみんそくはフレッツ網内測定より早い結果を出すので、2〜3割増しのような気がします。

書込番号:22765920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2019/06/29 09:25(1年以上前)

>NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
どうして申し込んだのですか。?
通常、IPv4 over IPv6を利用する場合、提供業者がNTT西日本に依頼します。

NTT西日本のサービス申込受付ページ でフレッツ・v6オプションを廃止して
もう一度、インターリンクにIPv4 over IPv6の申し込みをしてみるかです。
いずれにせよ現在、接続状況を確認する必要があります。
https://ipv6-test.com/
上記に接続してIPv4 IPv6のISPはどこと表示されますか。?


書込番号:22766050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 09:35(1年以上前)

ちなみに、IPv6 PPPoEに対応している無線LANルータは非常に少なく、
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1159
を見れば判りますが、NECのWG1800HP2かWG1400HPあたりです。
最新機種では対応していません。

書込番号:22766076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 09:47(1年以上前)

>NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしています。

もしもインターリンクにZOOT NATIVEを申し込んだものの、
その前にNTTにv6オプションを申し込んでいた場合、
一旦v6オプションを解約した後で再度ZOOT NATIVEを申し込む必要があったはずです。
詳しくはインターリンクかNTTに問い合わせてみて下さい。

書込番号:22766096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング