WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

  • IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
  • 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
  • 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

ルーターの設定内容

2.4GHzを有効時の測定結果

2.4GHzを無効時の測定結果

PC及びスマホとは、11ac(5GHz)で接続しているため、ルーターの2.4GHz帯は不要だと思い無効にしたのですが、そうするとIPv6の通信速度が大幅に低下する現象が発生しております。
(2.4GHz側を無効にすると、下り260.38Mbps → 下り 0.67Mbps に速度低下する)


症状としては、IPv6側だけが速度低下し、IPv4側は正常のように見えております。
2.4GHz側を無効化する設定が、5GHz側の通信速度へ悪影響を及ぼすのは、不自然に思えるのですが、本製品の機能制約が有るのでしょうか?

なお、モデムおよびルーターの再起動と、ルーター設定の初期化して改善できるかを試したのですが、症状の改善はされませんでした。

+ プロバイダー: 楽天ひかり
+ モデム: GE-PON-ONU
+ 接続クライアント
- PC Windows10 (11ac 5GHzで接続)
- Android (11ac 5GHzで接続)

こちらの過去スレッドとは、別要因のようだったので、新規投稿致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015925/#23688810

書込番号:24445938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 20:27(1年以上前)

IPoE + IPv4 over IPv6 接続にされないのですか?

書込番号:24445984

ナイスクチコミ!0


スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 20:38(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
現状は、楽天ひかりの説明に従って、設定しております(光電話は未使用)。

別の設定にした方が、良いのでしょうか・・・?

参考にしたページ:
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1163?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1163_02&ratck=Rp%3D2a17c629a6e7feaa72f4abec605d7ce532a5e1e

書込番号:24446003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 20:41(1年以上前)

楽天ひかりへ本日申し込んだのなら、向こう側が準備できるのは翌日です。
今日1日は遅い状態で我慢になります。

書込番号:24446010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/11/14 20:45(1年以上前)

>2.4GHz側を無効化する設定が、5GHz側の通信速度へ悪影響を及ぼすのは、不自然に思えるのですが、本製品の機能制約が有るのでしょうか?

2.4GHzや5GHzの無線LANのレイヤとIPv4やIPv6のIPのレイヤとは
レイヤが違いますので、基本的には互いに独立しています。

なので、理論的には独立していますが、
それでも影響があるのは実装の不具合かと思います。

PCの無線LANドライバやWN-AX1167GR2のファームを
最新にアップデートしてみてはどうですか。

書込番号:24446017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 20:52(1年以上前)

IPv6の開通通知

>あずたろうさん

先週に回線工事をしておりまして、IPv6の開通通知が届いていたので、大丈夫だと思っております。
また、楽天ひかりのコールセンターに問い合わせしたところ、回線異常は無さそうだとの返答が有りました。

書込番号:24446041

ナイスクチコミ!0


スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 20:59(1年以上前)

FWリリースの最新情報

インストール済みのFWバージョン

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

>> PCの無線LANドライバやWN-AX1167GR2のファームを
>> 最新にアップデートしてみてはどうですか。

ルーターのFWバージョンを確認すると、最新版(1.33.000)になっているようです。

PCは、メーカーツールで更新確認をしたのですが、最新版が入っているようです。
また、Androidスマホは、OS及びシステム更新の確認をすると、最新版のようです。

書込番号:24446060

ナイスクチコミ!0


スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 21:10(1年以上前)

IPv6の確認

補足)
IPv6のステータスを、確認してみると、「クロスパス可変サービス利用中」になっています。

楽天ひかりの参考ページ
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined

書込番号:24446089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/11/14 21:20(1年以上前)

>ルーターのFWバージョンを確認すると、最新版(1.33.000)になっているようです。
>
>PCは、メーカーツールで更新確認をしたのですが、最新版が入っているようです。
>また、Androidスマホは、OS及びシステム更新の確認をすると、最新版のようです。

どれも最新版なのですね。

本来なら2.4GHzを無効にしても、IPv6の実効速度に影響ないはずですが、
2.4GHzを有効にしておいて、2.4GHzを使わなくても、
特には悪影響はないはずですので、
2.4GHzを有効にしておいても良いのでは。

書込番号:24446109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elec_lkさん
クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 21:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>> 本来なら2.4GHzを無効にしても、IPv6の実効速度に影響ないはずですが、
>> 2.4GHzを有効にしておいて、2.4GHzを使わなくても、
>> 特には悪影響はないはずですので、
>> 2.4GHzを有効にしておいても良いのでは。

そうですね。
2.4GHzの設定が、本製品のバグを踏むのかも知れないので、設定を初期値から変更せずに、2.4GHz有効にしたままの運用を考えようと思います。

書込番号:24446153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/14 14:49(1年以上前)

自分も全く同じ症状に遭いました。

かなり似た設計のWN-AX2033GR2のファームウェアVer.1.22.000(2021/07/28)版の修正点に、「DS-Lite接続で2.4GHzを無効に設定したとき5GHzのIPv6速度が遅くなる件を修正しました。」とありますので、この機種でも同じ不具合を抱えているのかもしれません。

また同様の不具合がバッファローなど他社Mediatek CPUを搭載したルータでも発生しているようで、一部の機種では修正されたファームウェアが提供されているようです。

ただ商品のサポートサイクル的に、この機種では不具合を修正したファームウェアの提供がかなり望み薄かと思います。

【参考URL】
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2165.htm#Windows%2010

書込番号:24493864

ナイスクチコミ!3


TTHRさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 23:51(7ヶ月以上前)

>elec_lkさん

随分前のスレッドにいまさらかもしれませんが、WN-AX1167GR2のファームウェア更新が
2024/10/15付けで掲示されているのを見つけました。
修正内容からすると、本件のトラブルに対応されたと思われます
(楽天ひかりのクロスパスはDS-Liteだったと思います)。

■WN-AX1167GR2 ファームウェア
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2121.htm#Windows%2010
-----
Ver.1.33 → Ver.1.34.000(2024/10/15)
・セキュリティを向上しました
・DS-Lite接続で2.4GHzを無効に設定したとき5GHzのIPv6速度が遅くなる件を修正しました
-----

以上、取り急ぎご参考まで。

書込番号:26050429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 頻繁にwifiが接続できなくなります。

2021/04/19 21:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
頻繁にwifiが接続できなくなり、困っております。

【使用期間】
2年以上

【利用環境や状況】
v6プラスで接続中。夜中になるとWiFiの電波は4本のままだが、ページが表示されなくなります。
最近ひどいいのですが、対処方法はございますでしょうか?
ファームウェアのアップデートは自動でされていたようです。

書込番号:24090239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/01 18:12(1年以上前)

>192.168.0.1を入れたら表示されたのですが、
>ルーターから先とのことですが、全てのデバイスがネットできない状態になります。

うん、「ルーターの設定画面」は出るけども、「ネットできない(T_T)」っちゅーのは、
「ルーターから先」に問題があって、「ぜーんぶつながんなくなる」、そーゆーことっすよ。

書込番号:24112156

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/01 18:15(1年以上前)

>全てのデバイスがネットできない状態になります。

これは、「有線接続端末も含めて、ぜんぶ」ってことになるっすか?

あと、直接の原因ではないかもしれないっすけど、とりあえず、やっておいてもいいかなってことがあるっすよ。
「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のない、「W52(36・40・44・48)」に手動設定しておいて、「様子を見る」ってことはあるっすね。

どうでしょうか(^^)/

書込番号:24112160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/01 18:32(1年以上前)

>もともと、19時〜21時の約15分間が不通になります。それ以外の時間帯は、繋がっていました。ですので、今の状況は改善しているのか不明です。

ちなみにどれ位の頻度で発生していたのでしょうか?

書込番号:24112204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/05/01 19:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ほぼ毎日です。平日が繋がりにくいです。
速度制限あるんですか?とDMMに聞いても、特にありませんとのことでした。
今日はまだ、好調です。

>Excelさん
「有線接続端末も含めて、ぜんぶ」→その通りです。
申し訳ありません。意味が理解できていないのですが、5GHzチャンネルとはなんでしょうか?

書込番号:24112319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/01 22:37(1年以上前)

>意味が理解できていないのですが、5GHzチャンネルとはなんでしょうか?

無線LANの5GHzのチャンネル指定をW52である
CH36 / 40 / 44 / 48 にすることだと思います。

W52はDFSによりレーダ等を検知して一時的に停止することがないです。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

しかし、WN-AX1167GR2は
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p5_5__kihon2
を見てみると、自動を指定していると
CH36 / 40 / 44 / 48 から選択されるので問題ないようです。

書込番号:24112667

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/01 23:02(1年以上前)

まぁ、「イマ、なにも起きていない」「キチンと使えている」んであれば、「まずは様子見」ってことでー。('ω')

書込番号:24112713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/05/02 23:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
接続不良再発いたしました。
Firestick4K からAmazon primeで映画を見ていたのですが、15分後ぐらいから速度が遅くなり、繋がらない状態です。
昼間はみれていたのですが、現在23時30分は見れず…
他のデバイスでも何も見れなくなりました。

書込番号:24114698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/02 23:44(1年以上前)

>他のデバイスでも何も見れなくなりました。

どこのサイトにもアクセス出来なくなったというのでしょうか?
その時 trace route の結果はどうでしたか?

書込番号:24114715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/05/03 00:33(1年以上前)

アクセスできない時

>羅城門の鬼さん
どこのサイトにもアクセスできない状態です。
今は、その後回復しましたが、YouTubeをスマホで見ていたら接続できなくなりました。

書込番号:24114783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/03 00:39(1年以上前)

添付画像の trace route の結果では、
インターネット上の google public DNS (8.8.8.8)にアクセス出来ています。

本当にこの時ブラウザではどこのサイトにもアクセス出来なかったのでしょうか?
具体的には上記 trace route の直前と直後で
どこのサイトにもアクセス出来なかったのでしょうか?

書込番号:24114786

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/03 01:15(1年以上前)

うーん、なかなか、ムズカシイ状況みたいっすねぇ。
どーも「なにか、見えていないこと」があるよーな気がしてならないんっすけど・・・(?_?)

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

「貴重な、人生の時間」を無駄にするよりも、「サクッと交換(^^)/」してしまったほーが、いろいろとシアワセになれるとは考えるっす。

まぁ、そういうことでございますかねぇ。

書込番号:24114818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/05/03 08:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、アクセスできない状態で8.8.8.8を入力しました。
意味がわからないです。
今の時間帯は問題無く、アクセスできています。
>Excelさん
そうですね、新しいルーターを仕入れた方が幸せですね。原因がわかれば、新しいルーターをスパッと購入できるのですが…

書込番号:24115052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/03 12:20(1年以上前)

>はい、アクセスできない状態で8.8.8.8を入力しました。
>意味がわからないです。

IPアドレスでのアクセスに問題がないのなら、
URLからIPアドレスに変換するDNSの不調なのかも知れません。

下記参照して、端末のDNSサーバの設定をgoogle public DNSの
8.8.8.8 に設定してみてはどうですか。
https://did2memo.net/2018/05/03/iphone-wi-fi-dns-server-settings-auto/

書込番号:24115511

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/03 12:40(1年以上前)

>原因がわかれば、新しいルーターをスパッと購入できるのですが…

うん、変えてみても、「おんなじ・・・(T_T)」ってなったらばっすね、「次の手」に進めるんっすけど、
今の状態では、「道の先に進めない・・」って状態だと考えるっすよ。

書込番号:24115542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/05/09 21:54(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
もしかしたら、解決したかもしれません。
ルーターのネットフィルタリングを無効にしたら、接続不良の発生頻度と発生時間が少なくなりました。
特に接続不良時間は、1分ぐらいです。
また、平日確認してみます。

書込番号:24127908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/09 22:05(1年以上前)

>ルーターのネットフィルタリングを無効にしたら、接続不良の発生頻度と発生時間が少なくなりました。

これで安定すれば良いですね。

書込番号:24127937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/09 23:43(1年以上前)

>ルーターのネットフィルタリングを無効にしたら、接続不良の発生頻度と発生時間が少なくなりました。

うーん、一般的に考えるとっすね、これは、「より、深い迷宮に、モグリ込んでしまった・・・(-_-;)」ってことっすよ。
スパッと現象がなくなったんならまだしも、「頻度が下がった」っちゅーことは、「トラブルシューティング」の基本としては、
・「シッポをつかみことが、よりムズカシクなった」(;^_^A
ってことっす。

書込番号:24128106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/05/14 07:55(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
遅延がほとんど起きなくなりました。遅延時間一瞬、スマホを屋外で使っていて、繋がらなくなるイメージと同じで、1日一回あるかないかのレベルです。
ネットフィルタリング機能を無効にして安全なのか?は不明ですが、このまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24134452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/05/14 07:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ここまでお付き合い頂きました、お二方にGoodアンサーとさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:24134457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2021/05/28 10:10(1年以上前)

解決済みとのことですが、私も同じ現象になりましたので、一つの証拠固めとしてどうぞ。

当方Biglobe光(マンションタイプ)にて当該機種を問題なく2年程使用していました。

つい最近ネットフィルタリングという便利な機能があることに気づき、これまでは「無効」でしたがこれを機に運用を始めました。
すると質問者様のような、WiFiに接続していてもデバイスのWiFiステータスで「インターネット接続なし」の現象が頻発するようになりました。
繋がったり切れたりを繰り返し、そのうち安定するようになりますが、
家族の誰かがスマホなどのデバイスをONにしたりブラウザに接続したりすると再発します。

当初はルーターの故障かと思い、全く同じ機種を購入し、同じように設置しましたが改善されず。
プロバイダーに連絡しモデム交換を行いましたが改善されず。
異常が発生したトリガーとなる操作を注意深くたどっていくと、ネットフィルタリングでした。
このとき、なにかブロックされたURLのログがあるわけではなく、特定のサイトに接続したわけでもありません。

ネットフィルタリングを「無効」にしたところ、接続切れは全くなくなりました。
ネットフィルタリングのページには多少の遅延が発生する旨は記載があるものの、接続が切れるのは想定外でした。

解決したのが昨日のことで、この件をメーカーに問い合わせてはいません。
今日同じ現象が発生していないかネットで見ていたら、
たまたまこのスレッドに出くわしましたので、参考までにどうぞ。

書込番号:24158916

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

Fire TV stick が使えない

2021/03/13 12:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

現在、引っ越したらFireStickTVが使えず困っています。

プライムビデオを見ようとすると、
インターネット接続エラー 
Prime Videoに接続できません。デバイスのインターネット接続を確認してください。
エラーコード:PLR_PRS_CALL_FAILED
とエラーが表示されます。NetflixやYouTubeも見れません。

Amazon側に問い合わせたところIPv6が原因ではないかと言われたため、確認したところIPv4 over IPv6(MAP-E) というモードで接続しておりました。
そこで PPPoE認証 というモードに変更したところ、問題なくつながるようになりましたが回線速度が遅く非常に不便です。

IPv6サービスを利用しながら、FireTVstickを利用する方法はありませんか?
引っ越す前と回線業者も契約も変えておらず回線速度に不満もなくFireStickTVを使えていたので、
何か設定を変えてしまったのだと思うのですが。。。

ご回答よろしくお願いいたします。

回線を契約してる会社は DMM光 で IPv6プラス というサービスを利用しています。

書込番号:24018541

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 12:34(1年以上前)

「FireTVStick」は、「5GHz」は、「W52」にしか対応していないってモノがあるんで・・・、
なので、「WN-AX1167GR2」の設定で、「5GHzチャンネル」を、「W52(36・40・44・48)」あたりに、「手動設定」しておいてもいいと思うっすよ。

「PPPoE接続」だとダイジョウブってことなんで、違うかもしれないっすけど、まぁ、「念のため」ってことで。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24018554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/13 12:56(1年以上前)

>Amazon側に問い合わせたところIPv6が原因ではないかと言われたため、確認したところIPv4 over IPv6(MAP-E) というモードで接続しておりました。
そこで PPPoE認証 というモードに変更したところ、問題なくつながるようになりましたが回線速度が遅く非常に不便です。

PPPoE認証に切り替えただけで、視聴できるようになったのなら、
IPv4 over IPv6であるv6プラスの制限が効いているように思われます。

>IPv6サービスを利用しながら、FireTVstickを利用する方法はありませんか?

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の最初の図と同等に、
WN-AX1167GR2でv6プラス接続し、
もう一つPPPoE接続用の無線LANルータをWN-AX1167GR2に接続して、
その無線LANルータでPPPoE接続する。

そして、FireStickTVだけをPPPoE接続の無線LANルータに接続し、
他の機器は全てWN-AX1167GR2に接続する。

そうすれば、FireStickTVで視聴できるでしょうし、
他の機器はv6プラスの高速性を享受できます。

書込番号:24018589

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 13:12(1年以上前)

>引っ越す前と回線業者も契約も変えておらず回線速度に不満もなくFireStickTVを使えていたので、

んで、これって、「まったく、なんにも変わっていない」ってことっすよね。
んであれば、「使えなくなる」理由が(?_?)なんっすけど・・・。

なにかが、「自動的に」変わってしまってるところってないっすか?
あるいは、「回線自体」は、「完全、自前回線」ではなくって、「マンションネット」だったりはしないっすか?

「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」が、なにか変わっているってことはないっすか?

書込番号:24018614

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 13:32(1年以上前)

Excelさん
回答ありがとうございます。

>「FireTVStick」は、「5GHz」は、「W52」にしか対応していないってモノがあるんで・・・、
>なので、「WN-AX1167GR2」の設定で、「5GHzチャンネル」を、「W52(36・40・44・48)」あたりに、「手動設定」しておいてもいいと思うっすよ。

W52にしてみましたが改善されませんでした。

>なにかが、「自動的に」変わってしまってるところってないっすか?
>あるいは、「回線自体」は、「完全、自前回線」ではなくって、「マンションネット」だったりはしないっすか?
>「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」が、なにか変わっているってことはないっすか?

DMM光に何か変更した点はあるか確認したところ、
戸建て回線からマンション回線に変更しているようです。
しかし、それによって「グローバルIPアドレス」変わるのみで影響はないと言われました。

書込番号:24018637

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 13:41(1年以上前)

>戸建て回線からマンション回線に変更しているようです。

前も今も、「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったんすよね?

前と今で、「どっちかは、ホームゲートウェイでv6プラス接続している」ってことはないっすか?

書込番号:24018656

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 13:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

このサイトにある
v6プラス用のルーター側の設定
PPPoEをパススルーするように設定します。

という部分ですが、このルーターでのPPPoEをパススルーの設定方法が分かりません。
ルーターの設定画面を見ているのですが、どの辺にあるか分かりますか。
無知で申し訳ないのですが教えていただきたいです。

書込番号:24018694

ナイスクチコミ!1


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 14:08(1年以上前)

>Excelさん
>前も今も、「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったんすよね?
>前と今で、「どっちかは、ホームゲートウェイでv6プラス接続している」ってことはないっすか?

ホームゲートウェイは貸し出されているものを引っ越し先にそのまま持っていっており、またホームゲートウェイにボタンなどはないので、
ホームゲートウェイ側の変更点はないと思います。
なので、前も今も「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったと思います。

引っ越した際にルータの設定のパスワードを忘れてしまったため、初期化したのでその時に何か設定が変わってしまったのではないかと思います。
現在の設定の画面を添付します。どこかおかしいとこが見当たるようでしたら教えていただきたいです。

書込番号:24018714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 14:10(1年以上前)

まことにザンネンながらっすね、「WN-AX1167GR2」くんには、「PPPoEパススルー」機能は無いみたいっすよ。('ω')

書込番号:24018721

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 14:13(1年以上前)

「初期値」から、「なにか変更したところ」はあるっすか?

「よくわかんなくなりました(:_;)」ってことならばっすね、
「なにかを探す」よりも、「もっかい、リセットボタン初期化」して、「スタート地点」をそろえてしまったほーがいいっす。('ω')

書込番号:24018727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/13 15:56(1年以上前)

>という部分ですが、このルーターでのPPPoEをパススルーの設定方法が分かりません。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p5_3
の「IPアドレス自動取得」で「IPv6機能」の項目を
IPv6ブリッジにすれば、IPv6パススルーになるようです。

書込番号:24018901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートの開放を利用したい

2021/03/08 14:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

ポートの開放を利用したいのですが、現在設定のIPv6をIPv4に戻すにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:24009503

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/08 14:50(1年以上前)

「プロバイダ」によっては、「どっちか片っぽ、しか使わせないよー( `ー´)ノ」ってところがあるんで、
「ジブンところのだけの設定」ではできないって場合があるっすよ。

なので、「プロバイダ」は、どこになるっすか?

念のために、「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:24009515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/08 14:55(1年以上前)

>nanndayaさん
こんにちは。

基本的には現在のIPoE接続から、
PPPoE接続に変更すれば大丈夫です。

書込番号:24009525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2021/03/08 14:57(1年以上前)

>mosimosidesuさん
>Excelさん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24009531

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/08 14:59(1年以上前)

『ポートの開放を利用したいのですが、現在設定のIPv6をIPv4に戻すにはどうしたらいいでしょうか?』

外部ポート番号が変更可能でしたらIPv4 Over IPv6でもポート開放は可能です。

書込番号:24009535

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2021/03/08 15:12(1年以上前)

>LsLoverさん
へそうなんですか。お手間でなければURLなど教えていただけると幸いです。

書込番号:24009554

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/08 15:16(1年以上前)

イマは、どっかのプロバイダーの「v6なんちゃら接続」「IPv4 over IPv6」を使ってるってことっすよね?

んで、「ホームゲートウェイ」とかを使っていなくって、「WN-AX1167GR2」を、「親ルーター」にしてつないでるってことっすよね?

書込番号:24009560

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2021/03/08 15:22(1年以上前)

>Excelさん
はい。
ちなみにプロバイダはビッグローブです。

書込番号:24009568

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/08 15:27(1年以上前)

プロバイダーが「両方同時に使うことが”できない”」とこだったらば、「IPv4 PPPoE」への変更を申し込んで、「WN-AX1167GR2」で、「PPPoE設定」をする。

プロバイダーが「両方同時に使うことが”できる”」とこだったらば、
「WN-AX1167GR2」で、「PPPoE設定」をする。

プロバイダーが「両方同時に使うことが”できる”」とこで、「切り替え」でなくって、「両方使いたい」ってことならば、
「PPPoE接続」用のルーターを、「もういっこ」用意して、「同時接続」する。
たとえば、こんなふーに。

「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html

書込番号:24009577

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2021/03/08 15:32(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

書込番号:24009586

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/08 15:32(1年以上前)

『お手間でなければURLなど教えていただけると幸いです。』

IPv6オプションでしたら、使用可能なポート番号でポート転送を設定できます。

方法2:MAP-Eの「利用可能ポート」を使う
つまり最小値X_0 = 0x1XX0が自分のIPv6プレフィックスから決まると,あとは

X_0〜X_0 + 15 (= 0x1XXF)
X_0 + 4096 (= 0x2XX0) 〜 X_0 + 4096 + 15 (= 0x2XXF)
...
と4096おきに16個ずつのブロックでポートが指定される.実際に手元のIPv6アドレスから計算すると,たしかにHGW画面に表示された利用可能ポートと一致した.
https://qiita.com/nbhr/items/2850ccaa3456a8553bbf

確認が不十分だったようです。WN-AX1167GR2では、「IPv6インターネット接続時はご利用いただけません。」との記載になっていました。

ポートを開放する方法
オンラインゲームやサーバーの公開をする場合は、[ポートの開放]で、特定のポートを開放します。
※ 最大32エントリーまで設定できます。
※ APモードおよびリピーターモード、IPv6インターネット接続時はご利用いただけません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_3

書込番号:24009587

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/08 15:34(1年以上前)

「BIGLOBE」だと、ワタクシの記憶では、「両方同時に」使えると思うんっすけど、
「なにかの契約とか、じじょーとか」が、関係していると悪いんで、正確には、「プロバイダーに問い合わせ」してもらうのが、イチバン間違いがナイッすよ。(^^)/

書込番号:24009591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/08 18:26(1年以上前)

>nanndayaさん
こんばんは。

現在、
WN-AX1167GR2をルーターとして使用していて、
インターネットの設定が
IPv4 over IPv6(MAP-E) かIPv4 over IPv6(DS-Lite) に
なっている前提ですが、

今後もWN-AX1167GR2をルーターとして使用するのであれば、
設定画面の「インターネット」で、
「PPPoE認証」を選らんで、
プロバイダーからもらっている、
接続IDと接続パスワードを設定すれば、
PPPoE接続となり、
この機種でもポート開放が可能になります。

WN-AX1167GR2の前に
もう一台ルーターがあって、
それをルーターとして使用したい場合は、
また、違う設定が必要です。

書込番号:24009850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

ある日から、プライムビデオを見ていると、15分〜1時間程度でネットが切断され、WN AX1167GR2を再起動しないと接続できなくなっています。
パソコン、タブレット、android TVそれぞれで現象が再現されました。ネットサーフィン程度では切断されません。

固定回線はドコモ光。プロバイダはぷらら。西日本のためモデムにルーター機能がついていますが、そちらのルーター機能は止めています。
ネットが切断されるのは操作機器だけでなく、接続機器すべてのため、原因はこのルーターと思います。
WN AX1167GR2では他にVPN設定をしていますが、利用の有無関係なしにネットが切断されます。

1ヶ月ほどは何も問題ありませんでした。ファームウェアの問題かと思いましたが、他に口コミもないため相談させてもらいました。

アドバイスをお願いしたいです。

書込番号:23214821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/02/08 10:45(1年以上前)

>1167GR2をv6プラスに設定すると、VPNが使えなくなる仕様のため、PPPoE接続にしたのでしたorz

VPNを使うのかどうかが分かれ目ですね。
VPNを使う場合は、WN-AX1167GR2でPPPoE接続する。
時々切断されるのは当面は我慢する。修正ファームが出るまで。

VPNを使わない場合は、WN-AX1167GR2でIPv4 over IPv6接続する。
ちなみに、v6プラスはMAP-E方式ですが、
OCNバーチャルコネクトとは別ものです。

書込番号:23216869

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/08 12:10(1年以上前)

>ネット上のipv6確認サイトで、ipv6に正常に接続されていると表示されたので満足していました…
>なぜこの状態でipv6と表示されていたのかは不明ですが。。

これはっすね、「v6エクスプレスとか、v6プラスとかのいわゆるIPv4 over IPv6」ではなくって、「単純に純粋なIPv6」で接続できていますってことっすよ。
「v6なんちゃら接続」はできていないってことになるっすね。('ω')

そして、「WN-AX1167GR2」は、「IPv6ブリッジ」ってなっているんで、「IPv6」のデータに関しては、一切関知しないで、「素通し」させてるってことっす。
なので、そこにつないだ端末側では「単純に純粋なIPv6通信はできる」ってことっす。
これは「IPv6パススルー」ともいうっす。

書込番号:23217016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/02/08 12:20(1年以上前)

>なぜこの状態でipv6と表示されていたのかは不明ですが。。

ぷららv6エクスプレスのようなIPv4 over IPv6だけが、
IPv6ではないからです。

IPv4 over IPv6はIPv6であるIPoEの上に、
更にIPv4もIPv6の経路で通信できる仕組みですが、
単にIPoEだけでもIPv6の通信は可能なのです。

但し、ルータがIPv6パススルー(ブリッジ)の設定になっている必要はありますが。

つまり現状はIPv4はPPPoE接続で通信され、
IPv6はIPoEで通信されている状態です。

書込番号:23217045

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/08 13:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
なるほど!ipv6が出来ていた意味がよく分かりました!
この点とプライムビデオ再生中のネット切断が関係するかは、ipv6機能を無効にして確認すればよいですか?

ファームウェアの問題かなぁ。自動更新にしてあるし、ある日出来なくなったし。。

書込番号:23217171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/02/08 13:50(1年以上前)

>この点とプライムビデオ再生中のネット切断が関係するかは、ipv6機能を無効にして確認すればよいですか?

プライムビデオはIPv6でなく、IPv4のはずですが、
ものは試しですので、WN-AX1167GR2の設定画面に入り、
IPv6を無効にして試してみて下さい。

書込番号:23217242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/08 14:08(1年以上前)

「PR-S300NE」だけで、「v6エクスプレス」接続はできるんでしたっけか?
「PR-S300NE」の「PPPランプ」が消えているんで、今の状態で、「PR-S300NE」に有線PCつないでみてインターネットできれば、「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」の接続、認証をまかされているってことになるっす。

これが確認できたなら、物は試しに、切り分けのためにおっきく変えてみるってことで、一時的にでも、「WN-AX1167GR2」を取っ払ってしまって、「PR-S300NE」だけでまかなってみてどうなるかってことを確認してみるといーんでないのかしら。

とりあえず、「VPN」にかんしては見ないことにしてってことっすよ。

書込番号:23217275

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/10 13:16(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません!
>羅城門の鬼さん
ipv6を無効にしても同じでしたorz

>Excelさん
イマイチ理解できずです!s300neの方のipv6だけ有効にして、有線でパソコンのネット通信ができるか?という意味でしょうか?

書込番号:23221707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/10 15:02(1年以上前)

>s300neの方のipv6だけ有効にして、有線でパソコンのネット通信ができるか?という意味でしょうか?

「ipv6だけ有効にして」なんて操作はいらないっす。
「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」に対応していれば、な〜んにも設定するところはないっす。

ただ、ワタクシには、「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」に対応しているかどうかが、今んところワカンナイってことなのでっす。
なので、実機があるのならば、「PPPランプ」が消えている「PR-S300NE」だけで、ふつーにインターネット出来るんであれば、それは、「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」の接続、認証をになっているってことになるんでないのかなぁってことっす。

確認は、「Google」とか、「YouTube」なんかだと、「v6エクスプレス」できていなくっても、「単純純粋IPv6」で表示できてしまうんで、別の「そんじょそこらのホームページ」表示で確認するっす。(^^)/

書込番号:23221863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/02/10 21:13(1年以上前)

>ipv6を無効にしても同じでしたorz

そろそろ、ネタが尽きてきました。

取り敢えずはIO-DATAのサポートに連絡してみてはどうですか。
そのうちに修正版が出るかも知れません。

書込番号:23222557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/02/10 21:57(1年以上前)

>じゃみ.さん

あくまで推測でしかないのですがぷららの場合、ルーターをレンタルされているとHGWでのv6エクスプレスの接続は出来ないみたいなのです。

私はドコモ光でもなくWN-AX1167GR2でも無いのですがぷららからルーターをレンタルしています。機種が違うので見当はずれかもしれませんが、ぷららからは接続については紙切れ一枚で最初にルーターの電源をいれてからHGWの電源を入れてくださいと書いてあるだけなのでPR-S300NEのPPPoEを無効にしてルーターモードのままWN-AX1167GR2もルーターモードで接続してMAP-EとDS-Liteの両方を試してみてはどうでしょうか?

いわゆる2重ルーター状態ですが、うちの場合はこの接続で回線の自動判断でv6エクスプレスでIPv4 over IPv6接続できています。

VPNは使えませんがIPv4 over IPv6接続出来ればその状態で回線が安定するかだけでも調べることは出来るのではないでしょうか?

書込番号:23222678

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/11 13:59(1年以上前)

>Excelさん
わかりました!しばらく試す時を作れないため、検証後に報告しますね!

>羅城門の鬼さん
サポートに問題を報告します!ありがとうございました!

>−ディムロス−さん
本機の問題なのか、回線の問題なのかを特定する、ということですね。そのために2重ルーター下で、v6回線で問題が再現されるかをみるということ。
わかりました!やってみます!

書込番号:23223830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/11 14:18(1年以上前)

ちょっと心配なのがっすね・・・、
「WN-AX1167GR2」は、自分で準備したものなんでしたっけか?
もし、プロバイダーからの提供だと、プロバイダー側に、「接続ルーターの切り替え」を依頼しないと、ユーザー側だけで「ホームゲートウェイ接続」にしても、「v6なんちゃら」の認証ができないかったってオハナシを聞いたような気もするっす。

・・不確かな記憶ではあるんっすけどね。(;^_^A

書込番号:23223863

ナイスクチコミ!1


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/11 16:18(1年以上前)

>Excelさん
WNのルーターは自分で用意したものですよ!
s300neはレンタルしているものです。
実は過去にVPN対応のモデム・ルーターを自分で購入して切り替えようとしたことがありまして。
そのとき、正に認証の問題で失敗しました。交換したいのなら、有料でフレッツに依頼しろと言われました。

そして現状のモデムS300NE、ルーターWNという設定にしています。

書込番号:23224098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/22 11:34(1年以上前)

ソフトウェアをダウングレードした結果、改善しました!

あれから1つずつ機器を再度検証した結果、AndroidTVが原因と思われました。
また、IODATAのHpにのソフトウェア1.32の更新内容に、Macが接続すると接続機器すべてが接続困難になるとあります。私の現状がこの状態に酷似しているため、1.22にダウングレードした結果、現象は消失しました。

みなさまありがとうございました。とりあえず自動更新をとめて、1.33以降のソフトウェアを待ちたいと思います。

>Excelさん
「ipv6だけ有効にして」なんて操作はいらないっす。
「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」に対応していれば、な〜んにも設定するところはないっす。

ただ、ワタクシには、「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」に対応しているかどうかが、今んところワカンナイってことなのでっす。
なので、実機があるのならば、「PPPランプ」が消えている「PR-S300NE」だけで、ふつーにインターネット出来るんであれば、それは、「PR-S300NE」が、「v6エクスプレス」の接続、認証をになっているってことになるんでないのかなぁってことっす。

確認は、「Google」とか、「YouTube」なんかだと、「v6エクスプレス」できていなくっても、「単純純粋IPv6」で表示できてしまうんで、別の「そんじょそこらのホームページ」表示で確認するっす。(^^)/

遅くなりました。
とりあえず、PPPランプの消えたS300NEと直接つないでネットを確認しました。結果、Googleとwikiは表示可能。価格.comとAmazonは表示ができないという結果でした。試したいホームページを指定してもらえると助かります!

書込番号:23245149

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 12:57(1年以上前)

>1.22にダウングレードした結果、現象は消失しました。

まずはオッケーってことっすね。(^^)v
必ずしも、「最新」が、「最良」とは限らないってゆー状況だったんでしょうねぇ・・・。

>とりあえず、PPPランプの消えたS300NEと直接つないでネットを確認しました。結果、Googleとwikiは表示可能。価格.comとAmazonは表示ができないという結果でした。

つーことは、「PR-S300NE」では、「v6なんちゃら」接続はできていないってことになるのかなぁ。
なので、ヤッパシ、「WN-AX1167GR2」必須ってことなんでないのかなぁと。

ほかのホームゲートウェイみたいに「PR-S300NE」も、「v6なんちゃら」接続できていると、「PPPランプ」オレンジ点灯になるのかしら・・・(おっとここは、ワタクシにはよくわかんないムセキニンつぶやきでっす。(;^_^A)
「REMOTE_HOST」が、どーなっているかで、わかるというような情報も・・・。
「診断くん」
http://taruo.net/e/


「ぷららv6エクスプレス(IPoE)が利用可能か確認する方法はありますか?」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4164?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=431&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc

「ぷららv6エクスプレス(IPoE)を利用するために必要な機器はありますか?」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4169?category_id=435

「ぷららv6エクスプレス(IPoE)が開通しましたが、IPoEによる接続ができません。」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4172?category_id=432

書込番号:23245272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/02/22 13:29(1年以上前)

>じゃみ.さん

ファームウェアのダウンバージョンで解決したとの事で良かったですね。じゃみ.さんの場合VPNを使いたいとの事でv6エクスプレスとは相性が悪いのですが、PPPoEでの接続が調子が悪い場合にIPoEに逃げ道があると便利なのでこの機会にWN-AX1167GR2を使ってIPv4 over IPv6接続が可能かどうか調べておいても良いかもしれませんね。

VNEによって違いがあるかもしれませんがIPv4 over IPv6接続の場合、接続が安定するまで5分程度見た方が良いので手動設定してインターネットに接続出来なくてもしばらく放置してみてください。

環境的にはMAP-EかDS-Liteでv6エクスプレスが使えても良いはずなんですが・・・

書込番号:23245329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/02/22 13:35(1年以上前)

>IODATAのHpにのソフトウェア1.32の更新内容に、Macが接続すると接続機器すべてが接続困難になるとあります。私の現状がこの状態に酷似しているため、1.22にダウングレードした結果、現象は消失しました。
>みなさまありがとうございました。とりあえず自動更新をとめて、1.33以降のソフトウェアを待ちたいと思います。

取り敢えずは解決して良かったですね。

しかし、旧バージョンに戻したと言うことは、
本来更新すべき項目が抜けてしまいますので、
サポートに現象を報告してこの不具合を
解決したファームをリリースしてもらえるように働きかけた方が良いと思います。
メーカーに問題を認識してもらうことが重要です。

書込番号:23245345

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃみ.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/02/22 14:15(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

S300NEのPPPランプは消えた状態で、AX1167GR2のIPv4 over IPv6 map-eに接続できました。
AX1167のステータス画面では、接続方法がOCNバーチャルコネクトと表示されています。

これでVPNが使えれば、最高なんですけどね笑

書込番号:23245397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 14:38(1年以上前)

「なんとしても、どーしても、ゼッタイに、「VPN」したいんだぁぁぁ・・・」
ってことならば、「PR-S300NE」からハブ分けして、「VPN用」のルーター付けて、ネットワークを「別建て」するしかないんでないのかなぁ・・・。(´・ω・`)

書込番号:23245439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオーナーWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の満足度4

2020/12/12 12:25(1年以上前)

とっくに解決されておられるようですが…
自分も同じような症状でした。
※環境は iMac(2012)、So-net光プラス、IPv4 over IPv6(MAP-E) 接続。ルーターのファームは最新の1.33

ただプライムビデオに限定されず、突然つながらなくなり、毎回ルーターリセットしてました。

原因は恐らくルーターだろうなと思いながら 192.168.0.1 で設定をあれこれ確認したり、ググってもネットワーク初心者なので解説を読んでもよく分からず(特にIPv6のことはいまだよく理解しきれてません…)、結局このクチコミにたどり着きました。ルーターを疑ってたなら もっと早くココに行き着くだろ、と言われそうですが (^_^;)

結果ですが、ファームをダウングレード(1.33 → 1.32)して、今のところ安定しています。

https://www.iodata.jp/lib/software/w/2121.htm
スレ主さんは Ver1.22 で改善とのことでしたが、一応ココ↑の変更履歴に「Macパソコンをつなぐと数分で全ての機器の接続が切れてしまう場合があった件を修正しました」とあったので 1.32 で試してみましたが、しばらく使ってみてダメそうなら 1.22 まで戻してみようかと思っています。


>Excelさん
「必ずしも、『最新』が、『最良』とは限らない」

うーん、そうなんですね。。。
勉強になりました。

書込番号:23844356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:106件

お分かりの方はお教えください。

現在、自宅で「光回線」を利用しております。
この回線にWi-Fi接続しネットを利用したいと考えておりました。
そのためルーターにWi-Fi接続等の設定し接続はできたのですが、
下記のことで困っております。

通常ネット接続の設定は「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」としています。
その設定にてiPhoneやAndroid端末からWi-Fi接続を行うと、とても遅くなります。

USENのサイトでの回線スピードを計測すると
・デスクトップPCの有線接続では 約550Mbps
・iPhone/のWi-Fi接続では 約0.12Mbps
となってしまいます。

しかしネット接続の設定を「PPPoE認証」へ変更すると遅くなる問題は無く接続できます。

USENのサイトでの回線スピードを計測すると
・デスクトップPCの有線接続では 約140Mbps
・iPhone/AndroidのWi-Fi接続では 約120Mbps
となります。

そこでお伺いをしたいのですが、接続設定を「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」として
遅くならずにWi-Fi接続する方法は無いのでしょうか?
お分かりの方はお教えください。

因みに環境は下記の通りです。
・WN-AX1167GR2
 ファームウェアバージョン:1.33.000
 ブートコードのバージョン:1.24.06
 無線LAN:5GHz設定/WPA-PSK(WPA2(AES)
・デスクトップPC
 Windows10 Enterprise(64bit)
・iPhone8
 iOS 13.7
・Android
 AQUOS sense3
 Android 10

書込番号:23688810

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 22:59(1年以上前)

>ささはたさん


画像がないと真意はわかりません
釣りでよくあるパターンです。
画像がほしいです。

書込番号:23689585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/27 09:54(1年以上前)

>PC:10.10.10.5
>iPhone:10.10.10.7
>Android:10.10.10.9

クラスAのプライベートIPアドレスは携帯電話会社とバッティングしている可能性が
あります。ソフトバンクはクラスAのプライベートアドレスを配布しています。

これをやめるべきでは

書込番号:23690266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/27 10:50(1年以上前)

IPv4 over IPv6の場合、グローバルIPv4アドレスを1個を他人と共有するので
WN-AX1167GR2 のWAN側はIPv4アドレスプライベートと考えた方がよい。
しかもクラスAのプライベートIPv4は避けるべきだろう。
どうしてクラスCのプライベートIPv4にしないのですか。?

書込番号:23690360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/27 11:11(1年以上前)

サポート窓口へ相談をしてみました。

IPv4接続時とIPv6接続時とでWi-Fiの速度が異なる等の症状を相談ところ
本体のWi-Fi接続を変えてみることや、接続する端末の再設定など行って
くださいとのことでした。
しかし改善しないとお伝えしました。
次にファームウェア更新や本体の初期化するとの案内をされました。
それでも改善しないとお伝えしました。
その結果、技術部門で調査しますとのことでした。
これには時間が掛かるのと、調査結果分からない場合には引き取って
調査し修理になるとのことでした。

皆さん沢山のアドバイスいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:23690401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/27 11:21(1年以上前)

>通常ネット接続の設定は「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」としています。
>その設定にてiPhoneやAndroid端末からWi-Fi接続を行うと、とても遅くなります。
>しかしネット接続の設定を「PPPoE認証」へ変更すると遅くなる問題は無く接続できます。
>IPv4接続時とIPv6接続時とでWi-Fiの速度が異なる等の症状を相談ところ

話の主旨が変わっていますよ。
「そもそもUSENのサイトでの回線スピードを計測すると」
このサイトIPv4の通信速度ですよ。
極端な話、現状の契約でルーターを変えても改善しない可能性大ですよ。


混同していますよ。

書込番号:23690416

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/27 13:09(1年以上前)

なにかじじょーがあって、「10.10.10.1」なんてアドレスつかってたりするんっすよね?

それな、なぜでしょうか。(・・?

書込番号:23690637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/09/27 13:48(1年以上前)

>それと「Radish Network Speed Testing」での計測結果ですが
PCですと、下り回線:140.9Mbps/上り回線:537.0Mbps
iPhoneですと、下り回線:465.5Kbps/上り回線:761.5Kbps

>次にファームウェア更新や本体の初期化するとの案内をされました。
それでも改善しないとお伝えしました。
その結果、技術部門で調査しますとのことでした。

radishでも計測してもiPhoneが遅いのなら、
確かに遅いのでしょうが、
10.10.10.xxというプライベートIPアドレスはあまり使われません。
本来はこのIPアドレスでもうまく行くはずですが、
実際にiPhoneでは遅いので、
デフォルトの192.168.xx.xx でDHCPで自動取得するのを
試してみてはどうですか。

書込番号:23690727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/28 10:07(1年以上前)

「10.10.10.xx」のIPアドレスは各グループによって使い分けてました。
ですので改めて本体の初期化を行い下記のようにしました。

IPアドレスをデフォルトのまま192.168.0.xx
IPアドレスの割り当てをDHCPサーバーを有効として自動取得

この設定にて在度試みましたが、やはり遅いままです。
IPv4接続ですと「Yahoo! JAPAN」のトップページを開くのに
PC・iPhone・Androidすべて数秒で読み込み終わります。
IPv6接続ですとPCでは数秒で読み込み終わりますが
Wi-Fiで接続してるiPhone・Androidですと30秒以上掛かり
トップに表示される記事の欄には「記事を取得できませんでした。」
と表示されます。

他のどのサイトでもiPhone・Android共にPCと比べ格段に遅く
読み込み終わるのに時間が掛かります。

書込番号:23692386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/28 11:54(1年以上前)

>IPv6接続ですとPCでは数秒で読み込み終わりますが
>Wi-Fiで接続してるiPhone・Androidですと30秒以上掛かり
>トップに表示される記事の欄には「記事を取得できませんでした。」
>と表示されます。

IPv6接続とは?
「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」のことを指しているのですか。?
「Yahoo! JAPAN」はIPv4接続のみです。IPv6に接続していません。(IPv6ネットワークに参加していません。)

>IPアドレスをデフォルトのまま192.168.0.xx
>IPアドレスの割り当てをDHCPサーバーを有効として自動取得

各クライアントはIPv4およびIPv6
のDNSサーバー、デフォルトゲートウェイのIPv4およびIPv6アドレスを取得できたのですか。?

Wi-Fiが原因なのか。それ以外が原因なのか。判断すためにもルーターを工場出荷状態。
iPhone・Androidも設定を削除して再度すべきでは。?


書込番号:23692540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/28 14:17(1年以上前)

このルーター仕様を観たら
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/spec.htm
サブネットマスク固定と書いてあります。
つまりクラスC、192.168.0.0/24(最大ホスト数254)以外設定すると
トラブルの元ですよ。

IPv4パケットを妨げる設定していませんか。?

書込番号:23692743

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/28 20:10(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん へ
>サブネットマスク固定と書いてあります。

へー、そんなシバリがあったすか。
ふつーはあんましない盲点っすねー。
「指定できる」のがケッコー普通っすよねぇ。(-.-)

>ささはたさん へ

んでも、「極力初期値」、「192.168.0.1」でやってみても、「おんなじ」だったんすよねぇ・・・。
う〜ん、フシギ。(?_?)
ワタクシ、なにかが、見えていないのか・・・。(*_*;

ゴメンナサイ、ワタクシには、「別のモン、あるいは別メーカーに交換してみること」しか思いつかないっす。(;^_^A

書込番号:23693209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/09/28 22:29(1年以上前)

>IPアドレスをデフォルトのまま192.168.0.xx
>IPアドレスの割り当てをDHCPサーバーを有効として自動取得
>
>この設定にて在度試みましたが、やはり遅いままです。

iPhoneやAndroidのDNSサーバの設定を
google public DNSの 8.8.8.8 にしてもブラウザの表示はまだ遅いでしょうか?
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727

>IPv6接続ですとPCでは数秒で読み込み終わりますが
Wi-Fiで接続してるiPhone・Androidですと30秒以上掛かり
トップに表示される記事の欄には「記事を取得できませんでした。」

この「IPv6接続」はどのように確認しているのでしょうか?
Yahoo! JAPANのサイトはIPv6には対応していませんので、
IPv4でしか通信できません。

書込番号:23693500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/28 22:41(1年以上前)

>つまりクラスC、192.168.0.0/24(最大ホスト数254)以外設定すると
>サブネットマスク固定と書いてあります。

誤解を招くので設定できるクラスCプライベートIPv4アドレスは192.168.0.0 〜192.168.255.255です。
サブネットマスクが255.255.255.0固定ですから左から3ブロックは固定です。左から4ブロック目は
ホスト数に応じて(最大ホスト数254)1から1から254って事になります。

書込番号:23693531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/29 11:09(1年以上前)

IPv4 over IPv6(DS-Lite)接続設定でDHCP IPv6 PDを選択すると
IPv4サイトにほとんど接続できないってレポートがあります。
当然、IPv6ブリッジを選択していますよね。

書込番号:23694264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/30 09:41(1年以上前)

IPv6接続とはIPv4 over IPv6(DS-Lite)のことです。
ルーターを工場出荷時の設定にして行いました。
それに伴い、iPhone・AndroidのWi-Fi設定も再度行いました。
しかし、状態は変わらずです。

IPv6の接続はIIJのサイトで確認しました。
また、接続設定てはIPv6ブリッジを選択しています。

メーカーから連絡があり修理となり発送しました。

書込番号:23696138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/09/30 10:06(1年以上前)

>メーカーから連絡があり修理となり発送しました。

iPhoneとAndroidの両方で現象が起こっているのなら、
特定OSや特定子機の問題ではなさそうなので、
親機の要因の可能性が高いですから、
メーカ対応で改善できると良いですね。

書込番号:23696183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/30 10:07(1年以上前)

>メーカーから連絡があり修理となり発送しました。

機器故障で改善すればいいですね。
でも奇妙ですね。IPv4 PPPoEでもIPv6パケットは流れています。
特にWindows10ではIPv6が最優先です。

あとはiOS 13.7をIOS 14.1にしてみるかですね。?
AQUOS sense3もOSのアップデートあるようです。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/mvno/osv10/index.html

書込番号:23696186

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/30 10:10(1年以上前)

>メーカーから連絡があり修理となり発送しました。

うんうん、戻ってきてどうなるかってところっすね。('ω')

それとも、「もー、待てん。(; ・`д・´)」って、別の買っちゃうとか。

書込番号:23696191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/30 10:17(1年以上前)

>あとはiOS 13.7をIOS 14.1にしてみるかですね。?
IOS 14.1はまだでした。IOS 14.0.1ですね。すみません。

書込番号:23696202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/01 20:50(1年以上前)

Yahoo! JAPANのサイトはIPv6には対応していませんので、
IPv4でしか通信できません。



IPv6には対応していませんので、????
意味不明です

http:.//www.yahoo.co.jp/ が IPv6 に対応する事を説明します。ここでの IPv6 に対応する と言う表現は、www.yahoo.co.jp という既存の IPv4 インターネットで利用されている DNS 名を IPv6 インターネットと呼ばれるネットワークで利用可能とし、それが指す IPv6 アドレスに対し IPv6 インターネットと呼ばれるネットワークで接続可能とする状況を作るという作業になり、正確には IPv4 インターネットと同一 DNS 名で IPv6 インターネットで利用可能とする 事になります。


書込番号:23699290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング