WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
- IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年1月21日 04:11 |
![]() |
263 | 32 | 2020年10月21日 19:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
以前のエレコムルーター使用の時は2.4GHzでも5GHzでも殆ど接続が切れた事など一度もなかったのに
今度のルーターは良く切れます。速度測定したら25〜30の値でした。
ルーターの場所を変えるしか方法はないのでしょうか?
特にストリーミング再生時が最悪です。
0点

2017年の5月頃に買いましたが
有線でゲームや
無線で(5GHz)でスマホでYouTubeを
見てますが
途切れたのは2回程ですね
書込番号:23178299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返答有難う御座います。
あれから設置場所を変えたら、5GHzで
70〜80Mbps程安定して出る様になりました。
回線そのものがVDSLなので、これだけ出れば
全く問題無いようになりました。
有難うございます。
書込番号:23181607
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IPv6サービスを利用しようとこの機種を購入しましたが、当方の回線 eo光で
申し込もうとネットを見ると下記の様な注意書きが。。。
『IPv6サービスは、弊社で提供しているeo光多機能ルーターまたは、
eo光無線ルーターのみでご利用いただけます。、
それ以外の他社製ルーターではご利用いただくことはできません。』
eo光の専用ルーターでしかIPv6サービスが利用できないとの事。
残念です!回線会社は専用ルーター以外でも対応できる様にしてほしいものです。
11点

ちょっとお聞きしたいのですが、スレ主さんはIPv6で何がしたいのですか?
書込番号:22045071
7点

eo光など電力系のIPv6はNTTと接続方式が違うので、現状では専用ルーター(住友製eo-RT100(S1))しか使用できない。
書込番号:22045133
12点

Schrodingers Katze さん
IPv6は遅いインターネットを速くする為のものでは無く「IPアドレス」の個数が
不足したからのものとはわかっていますが、次世代のものでこの機種に付いている
ものなので使って見たかったからです。
Hippo-crates さん
eo光はNTTと接続方式が違う為専用ルーターしか使用できない事理解できました。
皆さん早速の返事ありがとうございました。
書込番号:22045163
3点

基本的にIPv6なんて、郵便番号の桁数が増えるとか、電話番号の桁数が増えるのと同じことですよ。
まあ根本的にフォーマットごと変えていて互換性がないという部分は違いますが、ただそれだけのことです。
体感できる違いなどは何もないと思います。
書込番号:22045235
9点

おじごんさん、きをおとさずにね。
もうね・・・v6って名前のついてるものに関しては、たっくさんの方が勘違い、マチガイ、思い違い・・・をおこしてるんですねぇ。
「v6なんちゃらって書いてあるから、これ買って帰ればいーんだろー・・・、あれ・・?動かない?」
「なんだよ! つないでみたけどぜんっぜん速度変わらないじゃないかよ!!」
「モー、切れたりつながったり・・、、また切れたり・・なんだよこれ!!」
・・・みなさん、迷走状態なんでございますよ。
現状では、すなおにプロバイダが勧めるところの、ホームゲートウェイとか、光BBユニットとかを300円/月くらいでレンタルして、無線親機は好きなの選んで、ブリッジモードで使うっちゅーのが、もっとも確実な方法でございます。
それ以外のことをおやりになりたい方は、腕に自信のある方以外は手を出さないほーがいいのでございます。
書込番号:22045454
4点

誤解の元になっているv6プラス等のIPv4 over IPv6にしたところで、あれは別に高速化されているわけではなく、渋滞が日常化している状況ではスイスイ普通に走っている車が速く見えるという、一種の錯覚です。
売る方も売る方でそれをさも、高速通信に対応しています、みたいに思わせて買わせようとするから話がややこしくなるんだけど、まあそれは自己防衛するしかありません。
せっかくこの価格コムみたいな場所があって、私も言ってますが前々から常連さんが口が酸っぱくなるほど、何回も何回も何回も何回も同じことを書き込んでるのに、同じ間違いを犯す人はいつまで経ってもいらっしゃいますね^^;
書込番号:22045572
9点

半分グチになりますけど、もうちょっと書かせていただきますが、郵便番号のフォーマットが変わったからといって手紙の内容が変わるのか? 小包の中身が変わるのか? とか、電話番号のフォーマットが変わったからといって、通話品質が変わるのか? とかよく考えてみましょうよ。
変わるわけないじゃないですか。
そもそも根本的なところを理解していないからこういう妙ちきりんな誤解が起こるんでしょうけど、インターネットというのは基本的に超高速の郵便です。データのやり取りしか出来ませんけど、相互のアドレス宛に超高速でパケット(小包)を送り合うことで成立しています。
IPv4とかIPv6というIPアドレスは、その宛名のフォーマットです。
そのことが理解できれば、妙な勘違いは起こさないはずです。
書込番号:22045643
7点

IPv6、速くならない訳でもなさそう。 ネット技術も日進月歩で難解。
IPv6のメリットとデメリットについて。通信速度が速くなる条件とは?
https://www.odorikoblog.net/entry/ipv6-speed/
書込番号:22051968
9点

まだ言ってる^^;
IPv6 IPoEはフレッツの技術であって、というか“技術”と呼べるのかすら怪しいですが、とにかくスレ主さんはeo光でフレッツじゃないからなんの関係もありません。
で、そのIPoEにしたところで、PPPoEと区別するために付けられてる名前みたいなもので、実際にはもう何もしないでただ通しているのがIPoEです。
なぜかというとそもそもフレッツ網(NGN)というのはIPv6のネットワークだからで、IPv6の通信はほっといても通るのです。むしろIPv4の通信を通す方がめんどくさい。
そんでもって、上にも書いているのですが、元々IPv6による接続を応用することで相対的な高速化が可能なのは、フレッツの特殊事情なのですが、実際問題としてそれがIPv6の通信であるかどうかなんて、実はなんの関係もありません。
IPoEであるかPPPoEであるかも実はどうでもよく、単純に経路の違い、もっというとインターネットとの結節点の違いで速度差が生じているだけの話です。
単純に現状PPPoEでの接続は混雑している。IPoEでの接続は混雑していない。ただそんだけ。
だからIPv6なんて住所の規格、宛名の規格に過ぎないと言ってるんです。
それがちゃんと理解できれば分からないわけがないんですよ。
書込番号:22052272
15点

失礼しました。
いなか人さんはスレ主さんじゃなかったですね。勘違いしました。
まあでも同じことです。物事をちゃんと勉強してください。
書込番号:22052400
2点

Schrodingers Katzeさん
何をご立腹かわかりませんが、ご無礼が有ったとしたら申し訳無い。
>IPv6は遅いインターネットを速くする為のものでは無く・・・
スレ主への(NTTの)IPV6サービスの情報提供のつもりで書いただけですが・・・。
書込番号:22054073
11点

>何をご立腹かわかりませんが、ご無礼が有ったとしたら申し訳無い。
IPv6でネットが速くなるわけではまったくないからです。
私に無礼とかそんなクソくだらない理由ではなく、間違った理解を蔓延させるような行為に腹が立ちます。
それだけの話ですね。
書込番号:22054418
2点

>間違った理解を蔓延させるような行為に腹が立ちます。
頭でわかっていても、記述する言葉の不正確さで誤解を招くとのご指摘かな。下記に訂正。
(誤) IPv6、速くならない訳でもなさそう。
(正) (NTTの)IPV6サービス、(ボトルネック解消で)速くならない訳でもなさそう。
提示したHPでのタイトル文も、読みようによっては誤解を招きそう。
「IPv6のメリットとデメリットについて。通信速度が速くなる条件とは?」
もちろん本文を読めば下の記述が有り、「間違った理解」はされないと思いますが・・・。
「IPv6に「速い」なんて特徴は一切ありません。」
書込番号:22054734
14点

>いなか人さん
言葉というより文字だけでコミュニケーションを取っている場で、それを間違えて書いたことによって他人に認識されることは、それは誤解ではなく正解です。
それを誤解と捉えるのは、極めて甘ったれた考え方です。間違えたのは誰なんですか?
書込番号:22054974
5点

あれ?
IPv6って概ねIPv4より速くなるんじゃないですか?
IPv4は混みまくってて遅いけど、IPv6はまだガラ空きで速いってプロバのサポートから聞いてたんですけど・・・
まあ、プロバによっては、IPv4もそこそこ速ければ、v6にしてもそんなに変わらないかも知れませんが
しばらくはv6が混まない限りは速いという認識でした。
書込番号:22066611
3点

>Ralphy0328さん
大嘘です。
IPv6の通信が、IPv4の通信より速くなるなんてことはありません。
IPv4は混みまくってて、IPv6はがら空きだなんてのもデタラメもいいところです。
書込番号:22066619
5点

>Schrodingers Katzeさん
え?
IPv6導入してますが、うちの環境では100倍ぐらい速くなってますよ?
Schrodingers KatzeさんはIPv6を本当に利用したことがあるんですか?
@スマート 光を利用していますが、オプションでv6プラス( IPv6 IPOE接続サービス )を利用できるんです。
だから、IPv4とv6を同時に利用でき比較できるんですが、ここはすごく安いのでユーザーが多いからかIPv4はすごく遅いんです。
回線速度テストで、v4で3〜5Mbpsですが、v6だと150〜200Mbps出てます。
まあ、実際にはv6は同社のサービスではなく、JPNEが提供する回線ですが・・・
それで、ファイル転送の実測値ですが、v4だと300〜500Byte/sぐらいと激遅ですが、v6だと調子良いときは50000Byte/s(v4の100倍以上)を超えたこともあります。
プロバは、Hybrid64と@スマート 光を検討し、サポートと相談しながら@スマート 光に決めましたが、どちらのサポートもv6はガラ空きだからしばらく遅くならないと言ってましたよ。
滅多に書き込まないんですが、このWN-AX1167GR2は相性が悪くて処分しましたが、今の評判はと見に来たら、v6は意味がないと滅茶苦茶なことを書いてる人が・・・w
誤解する人が出ないように書き込みました。
書込番号:22067387
14点

せっかくなので、ルータのことも書いておきます。
検討していたHybrid64の推奨機器だったので、WN-AX1167GR2を買いましたが、@スマート 光のv6を利用したところ激遅でした。
それで、4つのルータを買い換えたので、v6利用時のファイル転送の実測値や使用感を書いておきます。
1.IO-DATA WN-AX1167GR2
ファイル転送700〜800Byte/sの安定しての激遅
v4はポートを制御する設定があるが、v6には設定がなく常にガラ空き(危険と判断しました)
サポートに連絡するも仕様でアップデートで改訂することはないと確認
最初はこのルータを使いあまりにも遅いので、うちの環境が悪いのかとかなり悩み、問題の切り分けとしてほかのルータを試すことにしました。
2.NEC PA-WG1200HP3
ファイル転送の最高値30000Byte/sぐらいまで跳ね上がる
ある意味普通、v6でもポートを制御する設定がある
自分の利用する設定は概ねできるが、設定項目が少なく使い勝手はあまり良くない
これで、v6でも遅かったのはルータのせいだったと確認ができました
3.エレコム WXR-1750DHP2(使用中)
ファイル転送の最高値50000Byte/sぐらいまで跳ね上がる
今までの中では一番速い、v6でもポートを制御する設定がある
その他細かく設定項目があり、ダイナミックDNS機能も無償のNo-IPが使えたりと使い勝手が良い
こちらが一番気に入ったので、ルータはこれに決定
4.IO-DATA WN-AX2033GR
WN-AX1167GR2と全く同じ速度(ファイル転送700〜800Byte/sの安定しての激遅)
WN-AX1167GR2があまりにも遅いので、もしかしたら故障してるかと思いこのルータを中古で購入
結局、WN-AX2033GRも同じだったので、故障ではなくIO-DATAのルータとうちの回線の相性が悪いと判断
WN-AX1167GR2・PA-WG1200HP3・WN-AX2033GRは処分しました。
もし、WN-AX1167GR2のまま諦めてたら、v6でも速くならないと勘違いしてたかも知れませんね。
v6を信じて・・と言うより、しつこい性格で良かった(笑)
書込番号:22067426
15点

2つの書き込みで訂正します。
ファイル転送の速度の単位のキロが抜けてました。
Byte/s→KByte/s です。
書込番号:22067435
2点

またまた訂正、恥ずかしい(笑)
エレコム WXR-1750DHP2→バッファロー WXR-1750DHP2
書込番号:22067570
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





