WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

  • IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
  • 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
  • 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

Fire TV stick が使えない

2021/03/13 12:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

現在、引っ越したらFireStickTVが使えず困っています。

プライムビデオを見ようとすると、
インターネット接続エラー 
Prime Videoに接続できません。デバイスのインターネット接続を確認してください。
エラーコード:PLR_PRS_CALL_FAILED
とエラーが表示されます。NetflixやYouTubeも見れません。

Amazon側に問い合わせたところIPv6が原因ではないかと言われたため、確認したところIPv4 over IPv6(MAP-E) というモードで接続しておりました。
そこで PPPoE認証 というモードに変更したところ、問題なくつながるようになりましたが回線速度が遅く非常に不便です。

IPv6サービスを利用しながら、FireTVstickを利用する方法はありませんか?
引っ越す前と回線業者も契約も変えておらず回線速度に不満もなくFireStickTVを使えていたので、
何か設定を変えてしまったのだと思うのですが。。。

ご回答よろしくお願いいたします。

回線を契約してる会社は DMM光 で IPv6プラス というサービスを利用しています。

書込番号:24018541

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 12:34(1年以上前)

「FireTVStick」は、「5GHz」は、「W52」にしか対応していないってモノがあるんで・・・、
なので、「WN-AX1167GR2」の設定で、「5GHzチャンネル」を、「W52(36・40・44・48)」あたりに、「手動設定」しておいてもいいと思うっすよ。

「PPPoE接続」だとダイジョウブってことなんで、違うかもしれないっすけど、まぁ、「念のため」ってことで。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24018554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/13 12:56(1年以上前)

>Amazon側に問い合わせたところIPv6が原因ではないかと言われたため、確認したところIPv4 over IPv6(MAP-E) というモードで接続しておりました。
そこで PPPoE認証 というモードに変更したところ、問題なくつながるようになりましたが回線速度が遅く非常に不便です。

PPPoE認証に切り替えただけで、視聴できるようになったのなら、
IPv4 over IPv6であるv6プラスの制限が効いているように思われます。

>IPv6サービスを利用しながら、FireTVstickを利用する方法はありませんか?

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の最初の図と同等に、
WN-AX1167GR2でv6プラス接続し、
もう一つPPPoE接続用の無線LANルータをWN-AX1167GR2に接続して、
その無線LANルータでPPPoE接続する。

そして、FireStickTVだけをPPPoE接続の無線LANルータに接続し、
他の機器は全てWN-AX1167GR2に接続する。

そうすれば、FireStickTVで視聴できるでしょうし、
他の機器はv6プラスの高速性を享受できます。

書込番号:24018589

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 13:12(1年以上前)

>引っ越す前と回線業者も契約も変えておらず回線速度に不満もなくFireStickTVを使えていたので、

んで、これって、「まったく、なんにも変わっていない」ってことっすよね。
んであれば、「使えなくなる」理由が(?_?)なんっすけど・・・。

なにかが、「自動的に」変わってしまってるところってないっすか?
あるいは、「回線自体」は、「完全、自前回線」ではなくって、「マンションネット」だったりはしないっすか?

「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」が、なにか変わっているってことはないっすか?

書込番号:24018614

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 13:32(1年以上前)

Excelさん
回答ありがとうございます。

>「FireTVStick」は、「5GHz」は、「W52」にしか対応していないってモノがあるんで・・・、
>なので、「WN-AX1167GR2」の設定で、「5GHzチャンネル」を、「W52(36・40・44・48)」あたりに、「手動設定」しておいてもいいと思うっすよ。

W52にしてみましたが改善されませんでした。

>なにかが、「自動的に」変わってしまってるところってないっすか?
>あるいは、「回線自体」は、「完全、自前回線」ではなくって、「マンションネット」だったりはしないっすか?
>「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」が、なにか変わっているってことはないっすか?

DMM光に何か変更した点はあるか確認したところ、
戸建て回線からマンション回線に変更しているようです。
しかし、それによって「グローバルIPアドレス」変わるのみで影響はないと言われました。

書込番号:24018637

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 13:41(1年以上前)

>戸建て回線からマンション回線に変更しているようです。

前も今も、「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったんすよね?

前と今で、「どっちかは、ホームゲートウェイでv6プラス接続している」ってことはないっすか?

書込番号:24018656

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 13:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

このサイトにある
v6プラス用のルーター側の設定
PPPoEをパススルーするように設定します。

という部分ですが、このルーターでのPPPoEをパススルーの設定方法が分かりません。
ルーターの設定画面を見ているのですが、どの辺にあるか分かりますか。
無知で申し訳ないのですが教えていただきたいです。

書込番号:24018694

ナイスクチコミ!1


スレ主 YamaZeeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/13 14:08(1年以上前)

>Excelさん
>前も今も、「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったんすよね?
>前と今で、「どっちかは、ホームゲートウェイでv6プラス接続している」ってことはないっすか?

ホームゲートウェイは貸し出されているものを引っ越し先にそのまま持っていっており、またホームゲートウェイにボタンなどはないので、
ホームゲートウェイ側の変更点はないと思います。
なので、前も今も「WN-AX1167GR2」での、「v6プラス接続」だったと思います。

引っ越した際にルータの設定のパスワードを忘れてしまったため、初期化したのでその時に何か設定が変わってしまったのではないかと思います。
現在の設定の画面を添付します。どこかおかしいとこが見当たるようでしたら教えていただきたいです。

書込番号:24018714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 14:10(1年以上前)

まことにザンネンながらっすね、「WN-AX1167GR2」くんには、「PPPoEパススルー」機能は無いみたいっすよ。('ω')

書込番号:24018721

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/13 14:13(1年以上前)

「初期値」から、「なにか変更したところ」はあるっすか?

「よくわかんなくなりました(:_;)」ってことならばっすね、
「なにかを探す」よりも、「もっかい、リセットボタン初期化」して、「スタート地点」をそろえてしまったほーがいいっす。('ω')

書込番号:24018727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/13 15:56(1年以上前)

>という部分ですが、このルーターでのPPPoEをパススルーの設定方法が分かりません。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p5_3
の「IPアドレス自動取得」で「IPv6機能」の項目を
IPv6ブリッジにすれば、IPv6パススルーになるようです。

書込番号:24018901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

PS4有線接続

2019/10/04 15:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

So-net光 v6プラスでこの機種を使用しています。

有線での速度があまり早くありません

ダウンロード 65.8Mbps
アップロード 7.9Mbps

無線の場合
ダウンロード 80.1Mbps
アップロード 5.9Mbps

有線の場合ギガビットになるはずなのにうまくできません。
この場合原因はプロバイダでしょうか?それともこのルーターでしょうか?

書込番号:22966930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/10/04 16:08(1年以上前)

モデムに直接繋げてみたところ

ダウンロード290Mbps
アップロード5.4Mbps

でした。この速度をルーターを通して維持したい場合は、この機種では無理でしょうか?

書込番号:22966956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:33(1年以上前)

>有線の場合ギガビットになるはずなのに

いや、そんなことはないっす。(;^_^A
「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。

前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
このあたりは、「メーカーの宣伝文句」に乗せられてはイケナイっす。

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

んで、念のためにっすね、まずは、今の回線側のホームゲートウェイ装置があるっすよね?
それの「型番」「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:22966997

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:40(1年以上前)

>モデムに直接繋げてみたところ
>ダウンロード290Mbps

これは、「PS4をホームゲートウェイにつないだ場合」ってことっすか?

「WN-AX1167GR2」は、キチンと「APモード」で動作しているっすか?
以下で確認っす。
「WN-AX1167GR2 動作モードを切り替える方法」
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_1

書込番号:22967012

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/04 16:46(1年以上前)

>So-net光 v6プラスでこの機種を使用しています。

最近、あたらしく「v6なんちゃら」を申し込んだってことっすか?
それとも、前からずっとこの状態で使っていたってことっすか?

書込番号:22967024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/10/04 17:07(1年以上前)

>有線での速度があまり早くありません
>
>ダウンロード 65.8Mbps
>アップロード 7.9Mbps

>モデムに直接繋げてみたところ
>
>ダウンロード290Mbps
>アップロード5.4Mbps

通常はv6プラスがPPPoEより遅いということはあまりないです。

もしかして、WN-AX1167GR2がPPPoEでインターネット接続されてないでしょうか?
WN-AX1167GR2の設定画面でのステータスでは、v6プラス接続になっていますか?

https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
でテストすると、試験10はOKになっていますか?

書込番号:22967062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/05 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

GE-PON 型 「FA」光加入者線終端装置タイプD

をレンタル使用しています。モデムと思っていましたがONUでした。お騒がせしました。

この場合、APモードに切り替えは不可でしょうか?
試みてみましたがだめでした。

書込番号:22968006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/05 00:25(1年以上前)

ipv6確認をしてみましたがipv6プラスで接続されているようです。

PPPoEでは接続していません。

書込番号:22968008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/05 01:04(1年以上前)

>ipv6確認をしてみましたがipv6プラスで接続されているようです。

これは、PCで確認したんっすか?

>GE-PON 型 「FA」光加入者線終端装置タイプD

それと、PS4は、「v6なんちゃら」には対応していないんで、そして「ONU」ってことはっすね、インターネット接続するには、「PPPoE設定」をしなければならないんすけど、「PPPoE設定」はどこにしているっすか?

それとも、「どこにもPPPoE設定した覚えはない」っすか?

書込番号:22968053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/10/05 10:01(1年以上前)

>PPPoEでは接続していません。

了解です。

確認ですが、構成は以下の通りですよね。

ONU === WN-AX1167GR2(v6プラス) === PS4

=== : 有線LAN

あと可能性としては、2か所の有線LAN区間のどこかで
Auto negotiation に失敗して、100Mbps でリンクしている可能性です。

もしかしてWN-AX1167GR2やPS4でリンク速度(実効速度ではなく)が
確認できませんか?

また2か所の有線LANのLANケーブルを別のものに入れ替えても改善しませんか?
ONUに直結した時に使ったLANケーブルも1Gbpsの実績があるので、
それも使ってOKです。

書込番号:22968570

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/05 10:30(1年以上前)

そうそう、最初にやってみるべきことがひとつ抜けていたっす。

「WN-AX1167GR2」の後ろモード切替スイッチを、「ルーター/AP」にしてから、底にある「初期化ボタン」を、「電源ランプが点滅するまで長押し」してから少し待って、電源を入れなおしてみる。

ってことは、やってみたほうがいいっす。

書込番号:22968621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Ipv6ブリッジのセキュリティについて

2019/07/03 10:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 taka311さん
クチコミ投稿数:10件

IPv4 over IPv6(DS-LITE)でインターネット接続する際にDHCPv6-PDとv6ブリッジを選ぶ項目がありますが通常はv6ブリッジを選択するようです。
私はあまり詳しくないのですがネットで調べるとV6ブリッジ(パススルーと同じ?)は自分のPCが外部からアクセスされるようなものもあるようですがこちらのルーターのv6ブリッジも同じように外部からアクセスできる状態になってしまうのでしょうか?


参考
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/06/ipv6pass.html
https://blogger.zatsuroku.net/2018/06/aterm-ipv6-ipoe.html

書込番号:22774157

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/07/03 22:19(1年以上前)

>私はあまり詳しくないのですがネットで調べるとV6ブリッジ(パススルーと同じ?)は自分のPCが外部からアクセスされるようなものもあるようですがこちらのルーターのv6ブリッジも同じように外部からアクセスできる状態になってしまうのでしょうか?

DS-Liteの規格自体にはNativeのIPv6に関しては言及していないようですので、
transixのDS-LiteまたはWN-AX1167GR2ではどうなっているのか判りませんが、
DHCPv6-PDとIPv6ブリッジの選択は、
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/native/ipv6-internet_dh.html
に書かれているように、ひかり電話の契約の有無によるものではないでしょうか。

書込番号:22775299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ipv6の接続に関して

2019/06/29 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 masanan3さん
クチコミ投稿数:1件

NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしています。
ルーターのファームウェアのVerは3.22で、インターリンクに記載のあるファームウェアのVerは3.10以上なのでこれも満たしております。
WN-AX1167GRの設定で、V6プラス、ipv6オプションなどと、transixのどちらを選択しても繋がりません。
インターリンクのページには、ここを選択すれば簡単に繋がると書いてあります。
パソコン側のアダプターオプションのプロパティにあるipv6にもチェックが入っております。
ipv4ならネットに繋がりますが、ipv6 の設定に変更するとつながらなくなりお手上げ状態です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
ネット回線はNTT西日本のフレッツ光マンション・スーパーハイスピードタイプ隼になります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22765597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 01:22(1年以上前)

>プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしております。

https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=988
を見ると、インターリンクには、 有料のZOOT NATIVEと無料のZOOT NEXTがあります。

どちらのサービスを契約しているのでしょうか?

WN-AX1167GRの対応サービスは、
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
によると、DS-Lite(transix)のZOOT NATIVEの方だけです。

もしもZOOT NEXTを契約している場合は、WN-AX1167GRでは対応していません。
有料のZOOT NATIVEを契約して下さい。

ZOOT NEXTはIPv6 PPPoE方式ですので、速度向上はあまり期待できません。
なので、速度向上したいのなら、ZOOT NATIVEの方が良いです。

書込番号:22765655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/29 08:06(1年以上前)

NTTフレッツ網内測定結果

羅城門の鬼さんの書かれている通りだと思いますが、PPPoE方式からIPoE方式へと移行が進んだのか、私の地域ではPPPoE方式でもIPoE方式とあまり変わらない速度が出ます。(両方式接続可能なので両方を試した結果)

一度、PPPoE方式で接続して様子を見てみたら如何でしょうか。minsoku.netを見る限り、かなり地域差があるようです。ちなみにみんそくはフレッツ網内測定より早い結果を出すので、2〜3割増しのような気がします。

書込番号:22765920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2019/06/29 09:25(1年以上前)

>NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
どうして申し込んだのですか。?
通常、IPv4 over IPv6を利用する場合、提供業者がNTT西日本に依頼します。

NTT西日本のサービス申込受付ページ でフレッツ・v6オプションを廃止して
もう一度、インターリンクにIPv4 over IPv6の申し込みをしてみるかです。
いずれにせよ現在、接続状況を確認する必要があります。
https://ipv6-test.com/
上記に接続してIPv4 IPv6のISPはどこと表示されますか。?


書込番号:22766050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 09:35(1年以上前)

ちなみに、IPv6 PPPoEに対応している無線LANルータは非常に少なく、
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1159
を見れば判りますが、NECのWG1800HP2かWG1400HPあたりです。
最新機種では対応していません。

書込番号:22766076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/06/29 09:47(1年以上前)

>NTT西日本のipv6サービスに2年前に申し込みが完了しております。
プロバイダーはインターリンクを使っており、こちらもipv6の契約をしています。

もしもインターリンクにZOOT NATIVEを申し込んだものの、
その前にNTTにv6オプションを申し込んでいた場合、
一旦v6オプションを解約した後で再度ZOOT NATIVEを申し込む必要があったはずです。
詳しくはインターリンクかNTTに問い合わせてみて下さい。

書込番号:22766096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:6件

いつもお世話になります。
WN-AX1167GR2 を親機とした場合の、中継器(WG1200HP)の設定をご教授ください。

現在、ドコモ光、BIGLOBEに加入しています。
速度向上のために、IPv6オプションに申し込み、現在、
1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、
また、2階でiphone6等を使用した場合、繋がりがかなり悪くなります。
そのため、以前使っていたWG1200HPを中継器として2階に設置しようと考えていますが、
1日中、設定に苦戦しています。

WG1200HPのスイッチをCNVに切り替え、再起動などしていますが、上手くいきません。
色んなサイトを見ながらやっていますが、行き詰ってしまいました。
本機器をIPv6オプションで使用しているため、WG1200HPは中継器としては使用できないのでしょうか。

詳しくは、WG1200HPのらくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ、CONVERTERランプが緑点滅したら
、らくらくスタートボタンを放すまではできました。
しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。
これは工場出荷時とはIPアドレズが変わってしまっているためでしょうか。
それとも、WG1200HPはIPv6オプションに対応している機器ではないため、設定できないのでしょうか。

WN-AX1167GR2 の書き込みに記載してしまいましたが、何卒アドバイスをお願いします。

書込番号:22149122

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2018/09/30 14:37(1年以上前)

>1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
>まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、

IPv6オプションで接続出来ていたらもう少し出ても良さそうですが、
無線LANは子機の仕様や距離などにも大きく変動しますので、
一応はあり得る範囲ではないかと思います。

WN-AX1167GR2に有線LAN接続したPCで計測した実効速度はどれほどですか?
無線LAN接続での実効速度は有線LAN接続時の実効速度がほぼ上限となり、
それ以上にはならないです。

>これは工場出荷時とはIPアドレズが変わってしまっているためでしょうか。

http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/quickweb_cnv.html
この手順で操作しているのなら、本機のDHCPサーバー機能が起動しているので、
192.168.1.245 で良いはずです。
WG1200HPに有線LAN接続しているPCから操作していますか?

>それとも、WG1200HPはIPv6オプションに対応している機器ではないため、設定できないのでしょうか。

この原因はないです。

書込番号:22149201

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/30 15:31(1年以上前)

『しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。』

親機 WN-AX1167GR2 と中継機 WG1200HP 間の中継接続が正常に完了できていない場合、中継機 WG1200HP は、ご自宅のネットワークに接続できていない状況かと思います。

中継機 WG1200HP の LAN 端子に PC を有線LAN接続して、 PC の IP アドレスを" 192.168.1.250 "などに設定して、クイック設定 Web に接続できませんか?

書込番号:22149331

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 16:20(1年以上前)

>1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
>まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、

インターネット回線側がどうかとゆーお問い合わせならば、無線ではなく、有線で測定してみてくださいね。

んで、無線としてどうかとゆーことであれば、こればっかりは相手は電波ですんで、「ゼッタイに!」遅いとか速いとかは断定できないっす。
んでも、「一般的には十分な速度」は出てると思います。

>そのため、以前使っていたWG1200HPを中継器として2階に設置しようと考えていますが、

まず、置き場所ですが、ふつーは2階ではなく、1階無線親機と最終目的地との中間位置、階段の途中あたりに置きます。
設定までは、1階親機のすぐそばでやってくださいね。

>しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
>つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。

この設定方法は、有線PCが「必須」でございますよ。
WG1200HPに有線PCつないでやってます?

んで、有線PCなしでやるにはね、
・1階親機のそばにWG1200HPを持ってくる。
・WG1200HP緑点滅までらくらくスタートボタン長押し。
・WN-AX1167GR2のWPSボタン長押し。
これでつながるはずっす。

この辺りは、マニュアルをしっかり読んでやってみてみて〜〜。(^^)v
「子機 WG1200HP の Wi-Fi 接続方法」
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002575.pdf

書込番号:22149472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/30 18:03(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
有線LAN接続してIPアドレスを変えてみたら設定できました!!
素人ですみません。。
親機と有線でつないで、下りが40mbpsでした。
IPv6でもそれくらい速度があれば良いということですね。

あと、2階ではなくその途中、階段が良いんですね。
試してみます。本当にありがとうございました!

書込番号:22149761

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 18:53(1年以上前)

みなさん、中継機おくときって、最終目的地の部屋の中とかに置くことがおおいんだけんど、実はこれ正解ではないんでございますよ。

確かに部屋の中での電波強度は最大かもしれません。
んでもこれは、親機からの電波を、端末で直接受信していることと大差ないんでございます。
部屋の中で、有線機器を使いたいんのならいざしらず、そうでなければ、親機と最終目的地の中間地点の階段とか、廊下とかのやや最終目的地よりあたりに置くことが正解なんでございます。

まっ、それでも相手は電波ですんで、最終的には実際にやってみて、そして測ってみてっちゅーことで。(^^)v

書込番号:22149901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2018/09/30 21:13(1年以上前)

>親機と有線でつないで、下りが40mbpsでした。
>IPv6でもそれくらい速度があれば良いということですね。

はい、有線LAN接続で下り40Mbpsなら、
インターネット側がボトルネックとなっていますので、
無線LAN接続でも下り40Mbpsを超えることはなく、
それが上限となります。

>あと、2階ではなくその途中、階段が良いんですね。

中継機を使う上でのポイントは、
中継機を親機と子機(PC等)の出来るだけ中間地点に置くことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
例えば以下の構成。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいます。

親機 *** 中継機 --- 子機

または

親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:22150306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/02 07:44(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
中継器、CHを変えて、階段に設置してみました。
2階でも快適に繋がるようになりました!
ありがとうございます!

書込番号:22153296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

WN-AX1167GRと比較して

2018/02/10 16:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

WN-AX1167GRを現在使用してますが、ルータがたまに勝手に再起動します
その現象がこの機種でおきなければこの機種を買おうとしてます
ds liteが使いたいのですが他社のバッファロー製は値段が高く、困ってます
この機種を使ってる人で再起動現象起きてるかたはいますか?

書込番号:21587140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/10 17:04(1年以上前)

 うーん、発想を変えて頂いた方が良いのでは?

 光電話ルーターでDS-Lite接続は出来ますよね?

 無線ルーターはブリッジモード運用で、安定したメーカーであれば、どちらでも良いかと思いますが。

 ※ NEC PA-WG1800-HP3や、PA-WG1900-HPなど。

書込番号:21587154

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/10 17:16(1年以上前)

わかっていらっしゃるとは思うのですが、回線業者側のホームゲートウェイとかをレンタルしないで、DS-Lite対応ルーターを使用するという形ですと、選択肢が「非常に」狭くなってしまいます。

なので、わたしだったら、ホームゲートウェイはレンタルして、無線親機はブリッジモードで使用します。
そうすれば、ほぼすべての機種が選択可能となります。
そのほーが、色々としあわせになれます。
・・・って質問の答えにはなっていないですね。
失礼!

書込番号:21587185

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/10 18:20(1年以上前)

>Excelさん
>sorio-2215さん
ひかり電話ルーターでの接続はその機械はレンタルでお金かかりますよね?

書込番号:21587342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/10 18:37(1年以上前)

 コストはかかりますが、単体の通信料で見ない方が良いかと思います。

 契約プロバイダがどちらか解りませんが(DS-Liteと言うことはIIJ-Mioなどでしょうか)、プロバイダ契約をコラボタイプにコース変更したり、契約している携帯電話をプロバイダ提供スマホや、低額プランへ変更することで、月額コストは低減出来るかと思います。

 レンタル料は、実質回線費用にセットされてますので、実質的にかかるのは、光電話基本料のみかと存じます。
 現在の固定電話の契約が有れば、アナログ加入電話基本料が1,300〜1,800円程度かかっているかと思いますので、それが500円に落ちると思った方が良いかと存じます。

書込番号:21587373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/10 18:44(1年以上前)

 IIJMio光  → https://www.iijmio.jp/imh/cost.jsp

 ↑ コラボタイプでも、DS-Liteは可能です。(ご存じの事と思いますが)
 

書込番号:21587394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/10 19:05(1年以上前)

>k.k05112さん

回答ではないのですが、気になりました。

私は現在NTT東日本 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・ラインタイプで、
SO-NETと契約しています。
22時以降劇的に遅くなってしまうので、SO-NETより
「NEC WG1810HP」の無償レンタル(12ヶ月後は400円/月)を受けて
DS-Liteで運用しています。

深夜5Mbpsだったものが800Mbps前後で通信できるようにはなったのですが、
4,5日に1度は再起動しないとIPv4で接続できなくなります。

光電話を使用していますので、PR-400NE --> NEC WG1810HPとなっています。

無料期間の終了前にコスパの良いDS-Lite対応ルーターの購入を予定しています。

WN-AX1167GR2か、WN-AX2033GRで考えています。

再起動の原因はなんでしょうね?
スループットが低いと、高負荷時にダウンすることがありますが・・・


職場ではヤマハを使っていますが、さすがに自宅では導入できません。
バファローのルーターは今までの経験上パスして考えています。

書込番号:21587439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/10 19:27(1年以上前)

 MAP-E方式の接続の場合、プロバイダ・ネットワーク側のBRゲートウェイ・ルーター間のIPV6トンネル・ルーティングNATが切れる、若しくは機器自体のNAT処理の負荷の問題かと存じます。

 元々IPV6処理はIPV4処理に比べて、重い処理が多く、宅内ルーターのCPUやバッファサイズによって、ハングアップ状態になることも否定できません。

 基本的にMAP-EもDS-Liteも、通信規格上は変わりませんので、その要素から、家庭用のルーターはあまり信用しない方が良いと言うことです。

 IPV4-PPPOE処理に比べて、NATテーブル・セッションによるメモリ消費は削減されてますが、代わりにIPV6処理の負担が大きくなってますので、その分良いルーターが必要になります。

書込番号:21587482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/10 19:30(1年以上前)

SO-netの場合、別の要素も御座います。
元々、DNSサーバのスペックが良くないプロバイダですので、IPV6処理の名称解決にDNSサーバの負荷が高くなると当然、宅内のIPV6トンネルも不安定になりますので、DS-Liteでしたら、IIJMioなどのプロバイダ変更してみる方法も有ります。

書込番号:21587490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2018/02/10 21:37(1年以上前)

>ひかり電話ルーターでの接続はその機械はレンタルでお金かかりますよね?

具体的な金額はどこと契約しているかとか契約プランにも違って来るようですので、
契約先に問い合わせてみてはどうですか。
https://flets.com/next/fm/device.html
https://flets.com/next/mn/device.html
https://www.isdn-info.co.jp/next/price_east.html

書込番号:21587864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/11 08:40(1年以上前)

 補足ですが、DS-LiteをYamaha 「RTX1200」でのIPIPトンネル接続、IPV6パケットフィルタを設定している環境ですと、宅内ルーターのトンネル負荷による現象で落ちる事は無かったです。
 ルーターのステータスログを見ても問題は出ず、恐らくKeepalive-Outになっており、IPV6-BRゲートウェイ間の接続が負荷により切断される現象かと存じます。

 Yamahaでは切れてませんが、Yamahaの場合、ポリシールーティングにより、バックアップ回線切り替えが設定出来ますので、IPV4 over IPV6-IPIPトンネルが切断された場合(ping疎通がとれなくなった場合)に、IPV4-PPPOE接続側にバックアップ切替え出来る設定も有ります。

 その際にIPIPトンネル・NATアドレス通信と、PPPOE・NAPT切替えも動的に切替えされます。
 ※ NATモードを複数設定することが出来ます。

書込番号:21588757

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/11 14:39(1年以上前)

>sorio-2215さん
>羅城門の鬼さん
アマゾンのレビューからこちらの機種は再起動が起きないとレビューがあったのでWN-AX1167GRからWN-AX1167GR2に乗り換えようと思います
WN-AX1167GRは自分以外の人も再起動現象が起きてる方がいたのでそういう製品なのかなと思いました

書込番号:21589545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/11 17:41(1年以上前)

うーん、かなりリスクが有るかと思います。
論理的に、今の機種と性能上のアドバンテージが明確化されてない状況で、入れ替えはお勧め出来かねます。

先ず、光電話ルーターでの稼働後の判断されてからの方が良いかと思います。

書込番号:21590016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング