WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

  • IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
  • 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
  • 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,200

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リピーターモードについて

2020/10/03 13:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:81件 WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオーナーWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の満足度1

これをリピーターモード(中継機)で使うと、この中継器から出されるSSIDが2.4Gと5Gで2つずつの計4つ出てしまいます
設定項目を見ても1つずつに出来るような項目もなくアイオーデータの仕様なんですかね
NECは昔は親機と同じSSIDのみ、今は親機と同じSSID若しくは任意のSSIDで2.4Gと5Gで1つずつが可能となっており各社各様なので混乱します

書込番号:23702680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:106件

お分かりの方はお教えください。

現在、自宅で「光回線」を利用しております。
この回線にWi-Fi接続しネットを利用したいと考えておりました。
そのためルーターにWi-Fi接続等の設定し接続はできたのですが、
下記のことで困っております。

通常ネット接続の設定は「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」としています。
その設定にてiPhoneやAndroid端末からWi-Fi接続を行うと、とても遅くなります。

USENのサイトでの回線スピードを計測すると
・デスクトップPCの有線接続では 約550Mbps
・iPhone/のWi-Fi接続では 約0.12Mbps
となってしまいます。

しかしネット接続の設定を「PPPoE認証」へ変更すると遅くなる問題は無く接続できます。

USENのサイトでの回線スピードを計測すると
・デスクトップPCの有線接続では 約140Mbps
・iPhone/AndroidのWi-Fi接続では 約120Mbps
となります。

そこでお伺いをしたいのですが、接続設定を「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」として
遅くならずにWi-Fi接続する方法は無いのでしょうか?
お分かりの方はお教えください。

因みに環境は下記の通りです。
・WN-AX1167GR2
 ファームウェアバージョン:1.33.000
 ブートコードのバージョン:1.24.06
 無線LAN:5GHz設定/WPA-PSK(WPA2(AES)
・デスクトップPC
 Windows10 Enterprise(64bit)
・iPhone8
 iOS 13.7
・Android
 AQUOS sense3
 Android 10

書込番号:23688810

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 18:21(1年以上前)

念のために・・・

・プロバイダーも「USEN」ってことでいいっすか?
・「WN-AX1167GR2」の、「INTERNET端子」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
をお願いします。

書込番号:23688867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/26 18:40(1年以上前)

こんばんは。
状態は下記の通りです。

・ISP:BB.excite
・ONU型番:GE-ONU
・ONU前面ランプ:全て緑が点灯または点滅

よろしくお願いします。

書込番号:23688903

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 18:50(1年以上前)

>・デスクトップPCの有線接続では 約550Mbps
>・iPhone/のWi-Fi接続では 約0.12Mbps

この時の、PCと、iPhoneの、IPアドレスはいくつになっているっすか?

書込番号:23688925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/26 18:59(1年以上前)

>その設定にてiPhoneやAndroid端末からWi-Fi接続を行うと、とても遅くなります。
>しかしネット接続の設定を「PPPoE認証」へ変更すると遅くなる問題は無く接続できます。

Wi-Fiクライアントの設定を削除して「IPv4 over IPv6(DS-Lite) 」の状態で設定してみたら
いかがですか。?

書込番号:23688939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/26 19:00(1年以上前)

各IPアドレスは以下になります。

PC:10.10.10.5
iPhone:10.10.10.7
Android:10.10.10.9

書込番号:23688944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 19:08(1年以上前)

>PC:10.10.10.5
>iPhone:10.10.10.7
>Android:10.10.10.9

ん?
「WN-AX1167GR2」の初期値だと、「192.168.0.なんちゃら」ってなるはずなんっすけど、なにか設定変えているっすか?

変えてるとしたら、ほかに、「初期値から」変えてるところはあるっすか?

書込番号:23688969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/26 19:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

Wi-Fiクライアントの設定を再度行いましたが、症状は変わりませんでした。


>Excelさん

割り当てるIPアドレスは変えてあります。
その他の設定で変えているのはSSIDです。

書込番号:23688984

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 19:23(1年以上前)

まずは、
・「底面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化」
・IPアドレス、SSID、最小限の設定変更だけする。
をしてみて、どうでしょうか?

書込番号:23689012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/26 20:53(1年以上前)

>Excelさん

底面リセットボタンを押下し、初期化を行いました。
また設定を最小限にして再度実施しましたが、やはり遅くなりました。

この機種では「IPv4 over IPv6(DS-Lite)」でのWi-Fi接続はできなさそうです。

書込番号:23689250

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 21:13(1年以上前)

>この機種では「IPv4 over IPv6(DS-Lite)」でのWi-Fi接続はできなさそうです。

なんでしょうねぇ・・・。
「2.4GHz接続」になっていたとしても、遅すぎるっすよねぇ・・。(?_?)

「WN-AX1167GR2」は、新品購入っすよね?
メーカーサポートに、問い合わせてもいいかもしれないっす。

書込番号:23689306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 21:16(1年以上前)

次世代通信方式IPv6(IPoE)に対応。IPv6を利用した高速なインターネット通信をご利用いただけます。また従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、高速なIPv6回線でインターネットを利用することができます。

>ささはたさん
インターネット契約の種別も入れた方がいいです
現状でインターネットがIPv4?IPv6?どちらでしょうか???

製品を検索すればIPv6が対応かどうかわかります。
IPv4はPPPoE接続 IPv6は(IPoE)接続です。

まずは接続が出来るのかルーターの機種を確認して、接続が合ってるのか確認、ネット上で現在の接続状態を確認
そこまでしてダメなら相談しましょう。

書込番号:23689315

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 21:24(1年以上前)

「プロバイダー」のほうに申し込みは、まぁ、モチロン、完了して、「開通しました」的な連絡は来ているんっすよねぇ。

あえて、ファームを、バージョンダウンしてみるとか。

書込番号:23689338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 21:28(1年以上前)

USENのサイトでの回線スピードを計測すると?


iPhoneではUSENの速度アプリはありません

書込番号:23689352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 21:33(1年以上前)

インタ−ネットからブラウザーでのUSENはありますがスマホの速度はスマホ版のアプリを使います。

書込番号:23689372

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 21:37(1年以上前)

「速度測定」だけでなくって、「実際のインターネットサーフィン」も遅いんっすよね?

以下のサイトで測定してみると、どうなるっすか?

「Radish Network Speed Testing」
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:23689384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 21:51(1年以上前)

各IPアドレスは以下になります。

PC:10.10.10.5
iPhone:10.10.10.7
Android:10.10.10.9


問題があるのはこの部分でしょう。
ルーターの設定も切り分けっていうんでしょうか?
2.4GHzと5.0GHz それぞれのデータがほしいです

2.4GHzのみ5.0GHz のみ

どこからBBがつながっているのか?BBからルーターまでiPv6接続はできているのか?

IPアドレスは欠番だけ変更すればいいはずです。

書込番号:23689422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/09/26 22:26(1年以上前)

>Excelさん

原因が分からないです。
当機種は新品で購入しました。
やはりメーカーに問い合わせてみます。

また、インターネットサーフィンですが実際各サイトに表示され終わるまでも
時間が掛かっています。

それと「Radish Network Speed Testing」での計測結果ですが
PCですと、下り回線:140.9Mbps/上り回線:537.0Mbps
iPhoneですと、下り回線:465.5Kbps/上り回線:761.5Kbps

となります。


>AsRockオーサーさん

各IPアドレスですが初期化行い、DHCPサーバーを有効として自動取得にしました。
また、ISPではIPv4とIPv6共に契約をしています。
ですので、IPv4接続の場合では遅くなることなく接続できるのですが
IPv6接続の場合は遅くなってしています。

書込番号:23689510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 22:39(1年以上前)

https://selectra.jp/telecom/guides/knowledge/internet/ipoe-confirm#

↑↑
上記のサイトで開始を押してみてください
その結果の画像をお願いします。

書込番号:23689543

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 22:53(1年以上前)

えっとっすね、悪あがきかもしれないっすけど・・・、

「WN-AX1167GR2」のIPアドレスを、いきなり「10.10.10.1」にしないで、まずはデフォルト状態のアドレスのまんまでやってみると、どうなるでしょうかねぇ。

悪あがきかもしれないっすけど、こーゆーわけのワカラナイときは、いろいろやってみるってことで。(-.-)

書込番号:23689570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 22:56(1年以上前)

スマホの通信はiPv4のみの通信なのでiPv6はPCでしか利用できません
スマホで利用できるのは2.4GHzを5.0GHzで通信するくらいです。

iPhone/のWi-Fi接続では 約0.12Mbps この結果の画像もほしいです。

書込番号:23689579

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6+接続について

2020/06/22 22:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:10件

素人質問で失礼します
この商品ページで質問する内容なのかもわからないですが、インターネットに詳しい方回答お願いします。
当方ドコモ光を利用してまして、ぷららのプロバイダーで繋いでいます。
約10年程前からHGWでPR-200NEというホームゲートウェイをレンタルしております。
最近、ぷららの方でIPV6+が開通したと聞いて速度の向上を期待していたのですが、どうやらこのHGWではIPv6は利用できてもIPv4 over IPv6は使えないようでした。
そこで、ぷらら側で動作確認済のこの機種を購入(もしくはレンタル)し、うちにあるHGWのルーター機能をオフにして接続すればv4 over v6通信になりますか?
何分初心者なもので、個人でできる範囲なら手を出そうと思っていますが、二重ルータ解消方法は難しいですか?ひかり電話も使っているので複雑な設定後繋がらなくなることはないのでしょうか?

書込番号:23486076

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/06/22 22:43(1年以上前)

>そこで、ぷらら側で動作確認済のこの機種を購入(もしくはレンタル)し、うちにあるHGWのルーター機能をオフにして接続すればv4 over v6通信になりますか?

はい。

ぷららの
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171?category_id=119
では動作確認機種としてWN-AX1167GR2が挙げられているのですから。

>何分初心者なもので、個人でできる範囲なら手を出そうと思っていますが、二重ルータ解消方法は難しいですか?

なんなら、PR-200NEは現状のままIPv4 PPPoEのルータとして機能していても構いません。
IPv4 over IPv6でWG1200HS3がインターネット接続されていると、
WG1200HS3のLAN側のIPv4パケットもWG1200HS3のインターネット側ではIPv6パケットとなります。
そしてPR-200NEはIPv6に関してはルータとして機能していませんので、
PR-200NEがIPv4のルータのままであっても、実質的には二重ルータ状態とはなりません。
つまり、PR-200NEは現状のままで良いと言うことです。

書込番号:23486112

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:16(1年以上前)

>ひかり電話も使っているので複雑な設定後繋がらなくなることはないのでしょうか?

あれ?
「ひかり電話」使っているんっすよね?
「v6なんちゃら非対応、ホームゲートウェイ」だったら、プロバイダーに連絡すると、「交換」ってしてもらえないんでしたっけか?

ってことは、ひとまずおいといて・・・、('ω')

>そこで、ぷらら側で動作確認済のこの機種を購入(もしくはレンタル)し、うちにあるHGWのルーター機能をオフにして接続すればv4 over v6通信になりますか?

ダイジョウブ、そーゆーことっすね。

んで、いまはおそらく「PR-200NE」の、「PPPランプ」点いているっすよね?
んだと、「PR-200NE」が、「親ルーター」になっているっす。
ブラウザに「192.168.1.1」って入れて、「PR-200NE」の設定画面を出して、「接続先1」を、「切断」するっす。

そして、「PR-200NE」の「LAN端子」に、「WN-AX1167GR2」を後ろスイッチを「ルーター/AP」にしてからつないで、電源を入れるっす。
あとは、「自動設定」がうまく働いて、「v6なんちゃら(゚д゚)ウマー」ってなるんでないかしら。

なにかつまづいたら、そん時にもっかい聞いてもらえばいいと思うっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23486194

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:20(1年以上前)

・・・あれ?
これって、「マルチポスト」になるのかしら・・。(・・?
ビミョーなところっすかねぇ。
まだ「書き込み少なめ」のかたのようですので、いちおーってことでごカンベンを。(__)

おんなじ質問内容を、複数の場所で行うことを「マルチポスト」といって、以前は「禁止事項」となっていました。

「マルチポスト」を行うと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。

現在でも、オススメできることではなく、できればマルチポストは控えていただいたほうがよろしいかとは考えます。

なので、こーいった、「いくつかの型番に渡った、おんなじ意味合いのお問い合わせ」ってことならばっすね、できれば、
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板」
で、お聞きいただいたほーがいいとは思うっすよ。('◇')ゞ

書込番号:23486209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/06/23 01:07(1年以上前)

>むもまろさん

こんにちは。
まだルーター購入に踏み切ってないのならば、のご提案、
ドコモ光に連絡して、ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)を取り替えてもらうことをお勧めします。

現状にて故障や不具合がなくても、「ぷららの『IPv4 over IPv6』を使うことにしたから、それ対応の新し目の機種に交換してくれ」と申し出れば、無償で交換してくれるはずですよ。

交換が決まってモノが届いたら、あとはぷららHP(マイページ)にて、「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」を「未設定」から「ON」に変更する旨を申請すればOKです。
あとは、
ひかり電話ルーターを今のPR-200NEから新しくレンタルされた方に取り替えて起動→ドコモ光(フレッツ光)網側から勝手に遠隔設定が落ちてくる→新ひかり電話ルーターの設定が勝手に書き変わってIPv4 over IPv6が使えるようになる、
って流れになります。

市販のぷららv6エクスプレス対応な無線ルーターを買うのも悪くはないですが、それよりは上記のほうがシンプルで手間無し、費用も安上がりでしょう。

詳細はこちら↓を参考に。

●ぷららFAQ「ぷららv6エクスプレス(IPoE)のIPv4 over IPv6機能を利用する方法を教えてほしい」
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171?category_id=119

●ぷらら「ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)によるIPv4 over IPv6接続のご利用状況確認とご利用手続きについて」
https://www.plala.or.jp/ipv6/hgw/


なお、無線ルーター機能は既存のPR-200NEに搭載されたオプション機能をお使いなのか、某か外付けの無線ルーターをお使いなのか不詳ながら、
もし前者でオプション料金を月々払ってまでお使いならば、今時な無線ルーターを買ってきて「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」にて使ったほうが良いでしょう。
そうしたほうが無線の機能・性能も良いし、費用面でも長い目で見て安上がりです(ドコモへ無線LANオプションの解約を申し出るのをお忘れなく)。
もし後者なら、いまお使いの無線ルーターをそのまま使うのもアリですし、いっそ新しく買い換えるのもアリです。¥4000〜5000程度で買える機種でも十分かもしれません(IPv6云々の機能は新しいひかり電話ルーターで対応するため不要、よって無線ルータールーターは廉価クラスのもので事足ります)。

まずは「ひかり電話ルーター」を無償交換してもらって「v6エクスプレス」が無事使えるようになってから、無線についてどうするかを改めて検討(ここの場に持ち込んで相談)するほうが、話がごっちゃにならなくて良いかと思いますよ。

ご検討を。

書込番号:23486416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 01:25(1年以上前)

>みーくん5963さん へ、

うんうん、ヤッパシ、「ホームゲートウェイ」、交換してもらえるんっすかねー。

>むもまろさん へ、

ってことであればっすね、せっかく「ひかり電話」のために「レンタル料」払ってるんであれば、使わない手はないっすねー。!(^^)!

んで、「v6なんちゃら」の「接続」「認証」は、「ホームゲートウェイ」にまかせると、「ほぼすべての無線親機」を、「自由に選んで」「ブリッジモード」にして使えるっすね。
この形が、もっとも「安定」で、「確実」であることはマチガイないっす。

ただ、そーんな場合でも、「無線親機」としてのオススメは、ヤッパシ、
・NEC WG1200HS3
が、性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

書込番号:23486437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/25 18:39(1年以上前)

>みーくん5963さん
返信遅くなりまして申し訳ありません <(_ _)>
なるほど、その手がありましたか!次の休日にドコモショップに寄って聞いてみようと思います、ありがとうございます。
>Excelさん
返信ありがとうございます。HGWの無線親機としての性能が微妙だった場合はWG1200HS3を検討してみようと思います!

書込番号:23492398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/06/25 23:32(1年以上前)

>なるほど、その手がありましたか!次の休日にドコモショップに寄って聞いてみようと思います、ありがとうございます。

確かにHGWを交換すれば、HGWでv6エクスプレスにて
インターネット接続することは可能となりますね。

そして無線LANルータをブリッジモードでHGWに有線LAN接続すれば、
ルータ機能はHGWで行い、無線LAN機能は無線LANルータで行うことになり、
役割分担できて負荷分散になるので、良いのではないでしょうか。

書込番号:23493082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 00:40(1年以上前)

>HGWの無線親機としての性能が微妙だった場合はWG1200HS3を検討してみようと思います!

「ホームゲートウェイ」で、「無線オプション」くっつけると、余計なお金かかったりしないっすか?

そして、「ホームゲートウェイの無線」はっすね、アンマシいーオハナシ聞かないんで、
「ホームゲートウェイ」は、「v6なんちゃら」の接続だけさせて、ハナッから、「無線オプション」は契約しないで、「WG1200HS3」をブリッジモード(アクセスポイントモード)でつなぐって形でいーんでないかしらー。(^^)/

書込番号:23493194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/06/27 00:37(1年以上前)

>むもまろさん

ドコモショップへ行くより、ドコモ窓口へ電話した方がいいです。

ショップは事前に時間予約せずに思いつきで行っちゃうと、門前払いされちゃうかも?ですから。
このご時世、新型コロナ対策で。

ドコモのスマホかケータイかをお使いなら、
そのスマホ/ケータイから局番無し・通話料無料の「151」に電話を掛ける→ガイダンスで「ドコモ光に関する問い合わせ」を選ぶ→スピーカーホン状態に切り替えるかイヤホンマイク使用かで、オペレーターに繋がるまで何か他のことをしながらでも待っていましょう。

待ちの間も通話料金不要ですし、多分2〜30分か気長に待ってれば繋がりますよ。たぶん。

ご参考↓
https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/?icid=CRP_SUP_covid-19_to_CRP_SUP_inquiry&dynaviid=case0003.dynavi#phone

お試しを。

書込番号:23495157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

fire TV stickの接続がうまくいかない

2020/05/03 12:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

スレ主 rikuまゆさん
クチコミ投稿数:12件

2020年1月にFife TV stickをPrime Video視聴のために購入しました。そのときは何の問題もなく快適に使用できていたのですが、4月末より以下のようなエラーが出ており、初期化・再起動をしても全然解決しません。

インターネット接続エラー Prime Videoに接続できません。デバイスのインターネット接続を確認してください。
エラーコード:PLR_PRS_CALL_FAILED

iPhoneやPCでは問題なく視聴ができており、また別Wifi(ポケットWifi)では問題なく視聴できるため、ルーター周辺の問題かと思っています。ドコモ光を使用しておりプロバイダはandlineです。

どうやらfire TV stick自体IPv6規格との相性がよくないようで、IPv4接続でとのAmazon見解だったため、このルーターでPPPoE接続を試みたのですが、うまく接続できません。

もうどうしたらよいものかと・・・
どなたかご教示いただきたくお願いします。せっかくの連休、映画の視聴をとても楽しみにしていましたもので・・・早く解決したいところです。

書込番号:23377144

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/03 13:08(1年以上前)

>どうやらfire TV stick自体IPv6規格との相性がよくないようで、IPv4接続でとのAmazon見解だったため、このルーターでPPPoE接続を試みたのですが、うまく接続できません。

インターネット回線関連の情報がないので、
もともとPPPoE接続出来る環境なのかどうかが判りません。

・インターネット回線の種別(光回線等)は?
・インターネット回線はどの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?

・本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
・PPPoE接続を試みているとのことですが、現在はどのようなモードで接続しているのですか?

>エラーコード:PLR_PRS_CALL_FAILED

https://yoyoblog.net/prime-video/
の最後の方の「PLR_PRS_CALL_FAILEDでプライムビデオが再生できない」
の対策を試みて下さい。

書込番号:23377162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 13:08(1年以上前)

まずっすね、「WN-AX1167GR2」の設定画面に入って、「5GHzチャンネル」は、「W52」になっているっすか?
なっていなければ、「自動」ではなく、「W52」に手動固定してみるっす。

「W52」になっているとしたらっすね・・・、
「Fife TV stick」の設定画面で、「WN-AX1167GR2」の電波は、どんくらいの強さで受信できているかを見てみるっす。

まずはここまで、どうでしょうか。('ω')

書込番号:23377163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rikuまゆさん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 13:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。プロバイダ会社に確認したところ、IPv4設定ができない設定になっていて、手配してもらったら無事元通り問題なくFire TV stickを視聴することができました。

ちなみにご質問に対するお答えです。
・インターネット回線の種別(光回線等)は?
・インターネット回線はどの会社と契約していますか?
→ドコモ光です。
・プロバイダはどこ?
→andlineです。

・本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
→PR−500KIです。
・PPPoE接続を試みているとのことですが、現在はどのようなモードで接続しているのですか?
→これまではIPv4 over IPv6(MAP-E) でした。


これで、連休中映画見れます!ありがとうございました♪

書込番号:23377271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/03 14:07(1年以上前)

>プロバイダ会社に確認したところ、IPv4設定ができない設定になっていて、手配してもらったら無事元通り問題なくFire TV stickを視聴することができました。

解決出来たようで良かったです。

>・PPPoE接続を試みているとのことですが、現在はどのようなモードで接続しているのですか?
→これまではIPv4 over IPv6(MAP-E) でした。

MAP-Eならv6プラスなのでしょうかね。
v6プラスでは、使えるポートの数は少ないですが、
IPv4も使えていたはずです。

>→PR−500KIです。

v6プラスだとPR-500KIでv6プラス接続出来ていたはずです。
なので、2重ルータ状態を避けるため、WN-AX1167GR2はブリッジモードでも良いのでは。

書込番号:23377290

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikuまゆさん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 14:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。

>MAP-Eならv6プラスなのでしょうかね。
v6プラスでは、使えるポートの数は少ないですが、
IPv4も使えていたはずです。
→初期設定でプロバイダが限定してしまっていたのでしょうか・・・

>→PR−500KIです。
v6プラスだとPR-500KIでv6プラス接続出来ていたはずです。
なので、2重ルータ状態を避けるため、WN-AX1167GR2はブリッジモードでも良いのでは。
→私の知識が浅く、お恥ずかしいのですが、「PR−500KI」はNTTの機器でモデムですよね。
ルーターWN-AX1167GR2をブリッジモードにするとはどういうことでしょうか?

書込番号:23377304

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuまゆさん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 14:19(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございました。プロバイダ会社に確認したところ、IPv4設定ができない設定になっていて、手配してもらったら無事元通り問題なくe TV stickを視聴することなく、「W52」に手動固定してみるっす。
→設定は自動になっていました。

>「WN-AX1167GR2」の設定画面に入って、「5GHzチャンネル」は、「W52」になっているっすか?
→ステータスをみたら、ステータスをみたら
チャンネル(2.4G)は4。
チャンネル(5G)は36
になってました。

これで、連休中映画見れます!ありがとうございました♪

書込番号:23377326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/03 14:35(1年以上前)

>ルーターWN-AX1167GR2をブリッジモードにするとはどういうことでしょうか?

以下参照。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18051.htm

書込番号:23377355

ナイスクチコミ!2


スレ主 rikuまゆさん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 14:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!やってみます。

書込番号:23377360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:400件

ぷららでv6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)で契約中です。
NTT西日本の光電話も契約しています。

WN-AX1167GR2のWANポートからPR400KIのLANポートにつないで、
インターネットに接続しています。

WN-AX1167GR2のインターネット設定は、「IPv4 over IPv6(MAP-E)」です。
WN-AX1167GR2のステータスではOCNバーチャルコネクトでつながっていると表示されています。

その状態で、「IPv6ブリッジ」では普通につながりますが、
「DHCPv6-PD」にするとほとんどのweb pageで「このサイトにアクセスできません」となります。

GoogleのページやGmail、ぷららのHPはつながりましたが、
yahooのページやその他のほとんどページはつながりませんでしたので、
IPv4とIPv6にうまく変換できてないのではと思っています。

ぷららとI/O DATAには問い合わせ中です。
「DHCPv6-PD」で接続できる方法があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23314056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/03/30 23:10(1年以上前)

>「DHCPv6-PD」で接続できる方法があれば教えてください。

WN-AX1167GR2でDHCPv6-PDを受けることで、
何を期待しているのでしょうか?

ひかり電話を契約してPR-400KIを使っていれば、
PR-400KIにてDHCPv6-PDで 48 bit のプリフィックスを受け、
PR-400KIのLAN側のプリフィックスは64 bit です。

なので、これ以上プリフィックスを分割することは出来ないので、
PR-400KIからはDHCPv6-PDを送出していないはずです。
つまり、WN-AX1167GR2でDHCPv6-PDを使うことは出来ないのでは。

書込番号:23314106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/31 01:56(1年以上前)

まずっすね、「純粋にIPv6 IPoE接続」で表示できるホームページはまだまだ少なくって、「Google」とか、「YouTube」とか、代表的なところだけっす。

ほかの、ほとんどのホームページは、IPv6では表示できないっす。
そこんところの認識は、ダイジョウブっすか。('ω')

書込番号:23314289

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/31 01:59(1年以上前)

>その状態で、「IPv6ブリッジ」では普通につながりますが、

これはっすね、IPv6で表示できているってことではなくって、「IPv4 over IPv6」で表示できているってことっすよ。

書込番号:23314290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/31 06:46(1年以上前)

>mosimosidesuさん

どういう理由でDHCPv6-PDにしたいのか、なぜIPv6ブリッジではだめなのかを明確にした方が良いですね。セキュリティのDoS/IPv6 SPIの両方に有効のチェックが付いていればWAN側から丸見えという事はないですよ?

書込番号:23314361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/03/31 08:22(1年以上前)

WN-AX1167GR2インターネット接続MAP-Eの設定

『WN-AX1167GR2のインターネット設定は、「IPv4 over IPv6(MAP-E)」です。
 WN-AX1167GR2のステータスではOCNバーチャルコネクトでつながっていると表示されています。

 その状態で、「IPv6ブリッジ」では普通につながりますが、
 「DHCPv6-PD」にするとほとんどのweb pageで「このサイトにアクセスできません」となります。』

WN-AX1167GR2の[インターネット]->[IPv4 over IPv6(MAP-E)]内の[IPv6機能]で[DHCPv6-PD]または[IPv6ブリッジ]を選択したということでしょうか?

添付画像:WN-AX1167GR2インターネット接続MAP-Eの設定

●IPv4 over IPv6(MAP-E)
IPv6機能:DHCPv6-PDまたはIPv6ブリッジを選択します。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/#p5_3

因みに、WN-AX1167GR2の設定変更後、ネットワーク機器を再起動などしてIPアドレスの再取得は行ったのでしょうか?

『GoogleのページやGmail、ぷららのHPはつながりましたが、
 yahooのページやその他のほとんどページはつながりませんでしたので、
 IPv4とIPv6にうまく変換できてないのではと思っています。』

WN-AX1167GR2の[ステータス]を確認して、何か不具合などは発生していないのでしょうか?

ステータス
●IPv6インターネット接続時
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/#p5_1

クライアント上でnslookupコマンドなどで確認するとどのように表示されますか?

> nslookup www.google.co.jp
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: www.google.co.jp
Addresses: 2404:6800:4004:80a::2003
172.217.25.227

> nslookup www.yahoo.co.jp
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: edge12.g.yimg.jp
Address: 183.79.250.251
Aliases: www.yahoo.co.jp

書込番号:23314427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2020/03/31 18:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。

PR-400KIがDHCPv6-PDを受けるのですね。
WN-AX1167GR2が受けると勘違いしてました。

PR-400KI経由でWN-AX1167GR2から接続する場合の
それぞれの振る舞いをしっかり理解いなかった様です。
なんとなくわかってきました。

>Excelさん
ありがとうございました。
もう少し勉強してきます。

>−ディムロス−さん
ありがとうございました。
すみません、勘違いしていました。

>LsLoverさん
いろいろご親切にありがとうございました。
私の勘違いでした、申し訳ありません。
WN-AX1167GR2の[ステータス]は正常でした。
nslookupではDNSサーバーを見つけることができないと表示されます。

書込番号:23315087

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/03/31 18:32(1年以上前)

『PR-400KIがDHCPv6-PDを受けるのですね。
 WN-AX1167GR2が受けると勘違いしてました。』

書込番号:23314056で以下のように投稿されていましが、この投稿は誤りということですか?

『WN-AX1167GR2のインターネット設定は、「IPv4 over IPv6(MAP-E)」です。』

PR-400KIでMAP-Eでインターネット接続しているのでしたら、WN-AX1167GR2はアクセスポイント(ブリッジ)モードで設定する必要があります。

『nslookupではDNSサーバーを見つけることができないと表示されます。』

ネットワークの設定に不具合(問題)があるようです。

PR-400KI、WN-AX1167GR2の設定内容を確認して投稿してください。

書込番号:23315124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/03/31 18:57(1年以上前)

>PR-400KIがDHCPv6-PDを受けるのですね。
>WN-AX1167GR2が受けると勘違いしてました。

PR-400KIにてOCNバーチャルコネクトの接続がなされてますので、
WN-AX1167GR2はルータ機能を無効にしたAPモードで充分です。

つまり、PR-400KIはルータとして機能してますし、
二重ルータ状態を避けるためにWN-AX1167GR2はAPオードの方が良いです。

WN-AX1167GR2がAPモードであっても、
OCNバーチャルコネクトの高速性は享受できます。

書込番号:23315161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/31 19:18(1年以上前)

>mosimosidesuさん

確認なのですがWN-AX1167GR2はぷららからのレンタルですか?それとも自分で用意したものですか?ぷららからのレンタルなら普通はHGWでのIPv4 over IPv6接続はされないはずなんですが・・・

WN-AX1167GR2のステータスでOCNバーチャルコネクトとなっているならWN-AX1167GR2で認証しているような気がします。

書込番号:23315185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2020/04/01 18:09(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

WN-AX1167GR2のインターネット設定は、「IPv4 over IPv6(MAP-E)」で間違いないです。

申し訳ありません、nslookupは正常でした。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

PR-400KIはOCNバーチャルコネクトは非対応と思われます。

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。

ぷららの無料レンタルです。
やはりDHCPv6-PDはPR-400KIが受けとると思われます。


みなさんすみませんでした。
家の中のネットワークを再構築しているうちに頭が混乱していたようです。

冷静に考えれば簡単なことでした。

IPoEについてはもう少し勉強してみたいと思います。


ぷららとI/O DATAのサポートは、まったく役に立ちませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:23316650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良く切れて通信速度が不安定

2020/01/12 19:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:5件

以前のエレコムルーター使用の時は2.4GHzでも5GHzでも殆ど接続が切れた事など一度もなかったのに
今度のルーターは良く切れます。速度測定したら25〜30の値でした。
ルーターの場所を変えるしか方法はないのでしょうか?
特にストリーミング再生時が最悪です。

書込番号:23163882

ナイスクチコミ!0


返信する
@NaoNao@さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:23件 WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオーナーWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の満足度5

2020/01/19 14:26(1年以上前)

2017年の5月頃に買いましたが
有線でゲームや
無線で(5GHz)でスマホでYouTubeを
見てますが

途切れたのは2回程ですね

書込番号:23178299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/21 04:11(1年以上前)

御返答有難う御座います。
あれから設置場所を変えたら、5GHzで
70〜80Mbps程安定して出る様になりました。
回線そのものがVDSLなので、これだけ出れば
全く問題無いようになりました。
有難うございます。

書込番号:23181607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング