スマカメ180 CS-QV60F
- 水平180度、垂直100度の広角レンズを採用し、1つのカメラで室内すべてを見渡せる、赤外線暗視(ナイトビジョン)機能付きネットワークカメラ。
- カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
Wi-Fiのチャネルとして、12chと13chに接続できません(少なくとも私の環境では)。つまり、12または13のとき、こうなります。
・アプリ上では「オフライン」
・ステータスランプは赤点灯
これが何を意味するか。ルータ側でWi-Fiのチャネルを「自動」に設定していた場合、下記のとおり、カメラがオフラインになったまま、ずっと復旧しなくなることがありうる、ということです。
なので、こういう結論になります。
・Wi-Fi親機の設定上、Wi-Fi(2.4GHz)のチャネルを「自動」にしてはダメ。1〜11のいずれかに固定しなければいけない。
もちろんですが、製品の不良ではなく、個体不良、あるいはわたしの環境に依存する問題かもしれません。その可能性も含め、現在プラネックスに問い合わせ中です。
【12〜13にチャネル変更した場合】
・ルータが強い電波干渉を検知し、回避のため、12〜13のいずれかに自動でチャネルを変えたとき。
↓
・CS-QV60Fは、オフラインになる。変更されたチャネルに追従・再接続しようとするも失敗
↓
・カメラはオフラインのまま、復旧しない。
【1〜11にチャネル変更した場合】
・ルータが強い電波干渉を検知し、回避のため、1〜11のいずれかに自動でチャネルを変えたとき。
↓
・CS-QV60Fは、一時的にオフラインになるが、変更されたチャネルに追従し、再接続する。
↓
・カメラはオンラインに復旧。
書込番号:21694332
2点

なお、次の環境にて次の実験をおこない、次の結果となっております。
▼実験内容
SSID1のチャネルを次々と変えいき、QV60Fの状態を、ステータスランプおよびiPadから確認。(SSID2のチャネルは、自動的にSSID1と同じものになる)。
▼実験結果
◯は、緑点灯&オンライン
×は、赤点灯&オフライン
◯ 4
× 12
× 13
◯ 11
◯ 10
◯ 11
× 12
× 13
◯ 11
× 13+拡張チャネル9 (倍速モードON)
◯ 9+拡張チャネル13 (倍速モードON)
※ 最後の2件を除き、SSID1のチャネルボンディング(=BUFFALOの用語では「倍速モード」)は、原則としてOFF(20MHz/288.9Mbps)に設定した。ON(40MHz/600Mbps)にすると、周囲からの干渉のためか、よけいに動作が遅くなるため。
※ CS-QV60Fで「×」のときも、CS-QR20は青点灯&オンラインだった。
▼環境
Yahoo ADSL 12M
|
ADSLモデム
|
ルータ (SSID1の親機)
| (802.11n / 2.4GHz)
中継器 (SSID1の子機、SSID2の親機)
| (802.11n / 2.4GHz)
CS-QV60F, CS-QR20
・カメラ2台はいずれも、SSID2に接続。
・端末(iPad等)は、SSID1に接続。
▼端末
・iPad Pro 10.5 iOS11.2.6, スマカ1.5.3
▼CS-QV60Fの設定
・画質「中」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・ファームウェアVer 1.35.0.0
▼CS-QR20の設定
・画質「最高」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
書込番号:21694356
2点

補足です。
・ルータは、BUFFALO WXR-1900DHP3
・中継器は、BUFFALO WEX-1166DHP
書込番号:21694367
2点

「12ch、13chに接続不可」の不具合について、プラネックス社が不具合を認め(3/30)、「ファームウェアアップデートにて対応予定」とのことです。
書込番号:21716983
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





