スマカメ180 CS-QV60F
- 水平180度、垂直100度の広角レンズを採用し、1つのカメラで室内すべてを見渡せる、赤外線暗視(ナイトビジョン)機能付きネットワークカメラ。
- カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
【困っているポイント】
電源を入れてしばらくするとネットワーク接続せず「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」になる
試したこと
(1)
resetを10秒押下
押下後、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻る
(2)
カメラへの直接接続
端末から ssid CS-QV60Fを探すも、そのようなSSIDはなく接続不能
(3)
syncボタン押下
押したときだけ緑橙の交互点滅となるが、離すとすぐ「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」に戻る
緑橙の交互点滅時にWPSを押しても反応なし
(4)
ルータ内LAN機器の検索
CSQV60Fらしきクライアントは接続していない模様
【質問内容、その他コメント】
なにをすれば、ネットワーク接続できますか
書込番号:23377449
0点

>ララァスンさん
こんにちは。
接続できないと焦りますよね。心中お察しいたします。
さて、
>「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」
は、「無線接続失敗」を意味します。
※各ランプの意味については、添付画像をご参照ください。
※または、下記URLをブラウザのアドレス欄に貼り付けてください。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4139/~/【スマカメシリーズ】-:-cs-qv60f、cs-qr100f、cs-qr30fのランプステータスについて
購入直後の初期設定でしょうか?
もしそうであれば、次のいずれかの可能性があります。
<Wi-Fiパスワードが46文字以上のため、接続できない>
・ファームウェア(FW)1.40(2019/1/10公開)で解決した不具合です。
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。
<Wi-Fiチャネルが12ch, 13chのため、接続できない>
・FW1.38(2018/4/12公開)で解決した不具合です。
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。
以上を踏まえると、試すべき手順としては、以下のとおりとなります。
@ ルータ側の設定で2.4GHzのWi-Fi電波を下記(a)(b)ともみたすように設定後、再接続してみる。
(a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)
A 接続できたら、スマカメアプリ上からFWを1.40にバージョンアップ
B ルータの設定(a)(b)とも元に戻す。
C (b)も元に戻した場合は、カメラを初期化&再設定
この手順で解決するといいのですが...。
書込番号:23377523
0点

>tanettyさま
ご返信ありがとうございます。
a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
→現在の制御チャンネル7です
(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)
→英数8文字です
初期化のために
resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか
書込番号:23377572
0点

購入直後ですが、スマカメアプリでカメラに接続したところ、FWをアップせよとの通知があったためFWアップしました。
スマカメアプリ上にアップ完了通知がでた後、接続できない現在の状態となりました。
書込番号:23377586
0点

>ララァスンさん
>→現在の制御チャンネル7です
>→英数8文字です
そうですか...。
ということであれば、私の手には余るようです。
誠に申し訳ありません。
>初期化のために
>resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
>ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか
結論からいうと、故障だとも思われます。
おそらくはFWアップに失敗して、
「Wi-Fiのモジュールが、ハード的またはソフト的に壊れてしまった」
のではないかと。
なぜそう考えるのか。
以下、順を追って説明いたします。
まず、初期化時の手順や状態は、公式サイトによれば、以下のとおりです。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4127/~/cs-qv60f-:-無線lan親機との接続に失敗する場合の対処方法について(android)
>■CS-QV60F 製品初期化手順
> 1.製品にACアダプタを接続する
> 2.爪楊枝などの細長い棒を準備する
> 3.製品背面の電源差込口右上のリセットボタンの穴を、2.で準備した棒で10秒以上長押しする
>
> ※リセットボタンを押すと、製品背面のランプが、赤・緑点滅となります。
> 初期化が正常に完了すると、製品背面のランプがオレンジ点滅となります。
おっしゃっているランプ状態は、上記と合致しますよね?
なので、初期化には成功しているものと思われます。
しかし、SSIDが表示されないわけですから、Wi-Fi親機として機能していないっぽい。
ということは、「初期化は成功しているが、Wi-Fi親機として起動していない」のではないかと。
いちどこの症状をプラネックスのサポート窓口に伝え、相談してみることを強くオススメいたします。
こみいった内容ですので、電話よりWeb窓口がよいかと…。
<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
上記窓口に(↑)必要事項を記載すると、たいていは3営業日以内には何らかの返答が返ってきます。
とはいってもGW中のため、きょう書いても返答は5/11とかそのあたりになりそうですが。
質問内容のところには概要だけ書き、
このスレッドのリンクを貼って「詳しくはそっちを読んでね」でもよいかと思います。
早急に解決することを心より祈っております。
お役に立てず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:23377666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





