328P6AUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)を搭載した、QHD IPS液晶モニター。
- 電源供給可能なUSB 3.1 type-C ドッキングステーションを内蔵。周辺機器を接続でき、ノート PCに直接電源供給と充電が可能。
- プロ向けの業界標準を満たす99% Adobe RGBと100% sRGBの色域を達成しており、実物に忠実な色彩を再現できる。



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 328P6AUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
久々に見に来ましたがドライバー(ICCプロファイル)入れていないため異常な色域で表示されているモニターを使用して不満を言っている方がいるようです
広色域モニターでは正しい色を表示するためにドライバーをインストールしないと色味が変わってしまうので入れてない人は必ず導入しておきましょう。
モニターの設定も本体側はからは非常にやりにくいためパソコンから操作可能なSmartControlを使いましょう
フィリップさんソフトのインストールディスクくらい入れとこうよ・・・
以下のURLからソフトウェア更新をダウンロード
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6AUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock/support
ディスプレイのdriverインストール方法
Windows7、8どちらもデーターは共通のようですWindows10のやり方についてもReadmeに記載されてるのでグーグル先生に翻訳してもらいましょう。
簡単な導入方法
@ダウンロードしたデーターを解凍する
Aパソコンのデバイスマネージャーからモニター汎用 PnPモニターを選択し、ドライバーの更新でコンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索を選択、DLしたフォルダを指定してインストール完了
SmartControl ソフトウェア
こちらは本体側の調整機能が使いずらいので導入を推奨します
英語ですがインストール後言語選択から日本語化可能
輝度や色の調整をパソコン側から操作できるので調整がやりやすくなりますのでお勧めです
書込番号:22414309
7点

多分私のことだと思いますが、入れていますよ。
入れようと入れまいと発色過剰ですが、SmartControlで調整して何とか使っています。
(たまにしか使わないので構わないのですが、SmartControlもよくフリーズします)
ちなみに環境にもよると思いますが、当方の環境だとドライバを入れても入れなくても発色は変わりません。
単に名前の区別のために入れているようなものです。
ドライバは微調整のためのものという認識で、購入間もない状態で、ドライバ有無で大幅に色が違うような機種は私は知りませんね…世の中にあるか無いかで言えばあるのでしょうが。
書込番号:22462674
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





