スマカメ CS-QR100F のクチコミ掲示板

2017年12月 5日 発売

スマカメ CS-QR100F

  • 200万画素の1/2.7型CMOSセンサー採用により、フルHD 1920×1080ピクセルの撮影が可能なネットワークカメラ。
  • カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
  • 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視機能を搭載。設置したまま真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR100Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR100Fの価格比較
  • スマカメ CS-QR100Fのスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR100Fのレビュー
  • スマカメ CS-QR100Fのクチコミ
  • スマカメ CS-QR100Fの画像・動画
  • スマカメ CS-QR100Fのピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR100Fのオークション

スマカメ CS-QR100FPLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 5日

  • スマカメ CS-QR100Fの価格比較
  • スマカメ CS-QR100Fのスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR100Fのレビュー
  • スマカメ CS-QR100Fのクチコミ
  • スマカメ CS-QR100Fの画像・動画
  • スマカメ CS-QR100Fのピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR100Fのオークション

スマカメ CS-QR100F のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR100F」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR100Fを新規書き込みスマカメ CS-QR100Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にスクリーンショット

2022/10/09 09:16(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:35件

毎日スマホに勝手にスクリーンショットが数枚保存されてますが皆様も同じですか?
動作感知なしで常時上書き24時間録画設定を32GB SDで設定しています。
スマホとPCで監視のため映像はよく確認してますけど、「写真を撮影する」を押していないのですが、これが仕様でしょうか?
それとたまに青いLEDが数秒点滅したりしますけど、なぜでしょうか?なんか気味が悪いです。

書込番号:24957031

ナイスクチコミ!5


返信する
ipododさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/05 10:49(1年以上前)

私も同様です。
1枚どころかほぼ接続のたびに1枚自動で撮影されます。
定期的に削除しています。

書込番号:25127783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

声掛けが出来ない

2018/09/10 20:35(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

スマホ(iPhone)からカメラ(CS-QR100F)へ声掛けをしようとしたのですが、カメラから音声が全く聞こえません。声掛けを試してうまくいった方はどんな感じか教えて下さい。

書込番号:22099425

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:28(1年以上前)

>NX-2008さん

迅速なご回答、誠にありがとうございました。

プラネックス社には、まずは「現象が再現するか否か」の確認をお願いしました。おそらくは再現するかと思いますが…。

プ社から回答がありましたら、適宜、その内容について、このスレッド上にてご報告いたします。なお、プ社とのやりとりの経験上、通常、問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答がもらえます。(「これから確認します」…だけの可能性もありますが)。

書込番号:22100012

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/10 23:39(1年以上前)

補足します。

実験では、CS-QV60Fの再起動も試しました。再起動しても、症状変わらず(端末から話しかけても、カメラから音声出ず)でした。

書込番号:22100041

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/11 19:33(1年以上前)

プラネックス社とのやりとりメモです。

9/10 私→プ社
「こういう症状です。症状の再現性を、御社にてご確認ください」

9/11 プ社→私
「症状の再現性を、まずは確認します」

書込番号:22101767

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/12 22:54(1年以上前)

>NX-2008さん

プラネックスから回答があり(9/12)、少なくとも私の環境では問題が解決しました。つまり、スマホに話しかけた声が、ちゃんとカメラから出ることを確認できました。

マイクアイコンを押しはじめてから3秒ていど待ってから、話しかける。これが重要です。

マイクアイコンを押しはじめたあと、すぐに話しはじめてはダメです。押しはじめてからカメラが準備状態になるまでに時間がかかるようですので(仕組み上、仕方ないとのこと)。

私の環境では、こんな感じでした。
・押しはじめてから1秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラからは声が出ない。
・押しはじめてから2秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「にちは」と声が出る。
・押しはじめてから3秒後に「こんにちは」とスマホに話しかけ → カメラから「こんにちは」と声が出る。

カメラの目の前で耳を澄まして確認するとわかりますが、マイクアイコンを押しはじめてから3秒ぐらいすると、カメラから「プチ」という音がします。おそらくこれが、準備完了の合図です。

書込番号:22104627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/12 23:57(1年以上前)

プラネックス社に次の要望を提出しました。できれば<@解決策>を、それが無理でもなんとか<A回避策>を実現してほしい…と。

マイクアイコンを押しはじめてから、カメラが音声受信可能になるまでに、時間がかかる。ということが仕組み上仕方ないことまでは理解しましたが、運用上支障があるかどうかは、また別の話ですので。


<@ 解決策>

マイクアイコンを押しつづけたとき、カメラが受信可能になったら、その旨がスマホに表示されるようにする。(逆にいうと、受信がまだできないときは、ダメな旨を明示してほしい。

たとえば、こんなイメージです

マイクアイコン押下開始

アプリ上でメッセージ「声かけ準備中…」(赤)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)

カメラ側で音声受信準備完了

アプリ上でメッセージ「声かけできます」(緑か青)を点滅表示
(マイクアイコンの左あたりがよい)

@を実現するには、アプリからの声かけ命令に対し、カメラが準備完了の応答を返し、アプリがその応答を受信したらメッセージ表示する…ということになるかと。つまり、カメラ側(ファーム)・アプリ側双方の変更が必要になるので、たいへんかもしれませんが。

というわけで、(@より簡単な)回避策は、以下のとおりです。


<A 回避策>

マイクアイコンを押しはじめた瞬間、定型メッセージを表示する。
「押しはじめて数秒たってから話しかけてください」という趣旨のメッセージです。
(マイクアイコンの左あたり)
この、「数秒待つ」ということを利用者に都度伝えることが重要だと愚考いたします

書込番号:22104765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/13 00:14(1年以上前)

tanettyさん

お陰様でインターネット経由での声掛けに成功したようです。相手が実家の老齢の親なので、どの程度の品質なのかは分かりません。また、機会があれば試してみまたいと思います。
色々とご提案いただいて、製品が改良されるとユーザーの皆さんも助かると思います。有り難うございました。
ところで、私個人としては、マイクアイコンを押し続けるより、押すたびにオンオフが切り替わる方がよいと思うのですが、オンになりっぱなしを避けたいということなのでしょうね。せめて一度押すと10秒程度はオンになるという仕様の方が使いやすそうに思います。

書込番号:22104803

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/13 00:38(1年以上前)

>NX-2008さん

声かけできたようで、よかったです。安心しました。

「3秒待つ」。NX-2008さんのおかげでこのコツ(?)がわかり、私のほうでも助かりました。ありがとうございます。

声かけ機能を、これまでに実は一度しか使ったことがありません。不審者を発見したとき、「こら!」と威嚇するのに使いました。その際、不審者はまったくその声に気づいた素振りを見せませんでした。不思議に思ってたのですが、おかげさまで疑問が氷解しました。そのときは、押しはじめてからすぐに「こら!」と言ったので、声がカメラから出てなかった…ということのようです。

「3秒待つ」。「3秒待つ」。「3秒待つ」。

しつこく書いたので、自分の頭にしっかりインプットできたような気がします(笑)。これで今度こそ、不審者に「こら!」と声かけ(?)できそうです。そういう事態が生じないほうがうれしいのはもちろんですが。

では、これにて失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:22104840

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 13:41(1年以上前)

その後、声掛けがインターネット越しで出来たり出来なかったりで、出来ることの方が少ないという感じです。

書込番号:22110627

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 13:56(1年以上前)

>NX-2008さん

そうでしたか…。たいへんそうですね。

「3秒待つ」というのは、あくまでも私の環境で、かつ、同一LAN内からの実験結果でした。スマホでマイクアイコンを押しはじめてからカメラ側が音声受信準備完了になるまでの秒数は、ネットワークはもとより、カメラや端末の状態にも依存します。

3秒を4秒、5秒、6秒…と順に伸ばして試しても、同じ症状でしょうか? 極端な話、押しはじめて10秒たってから話しはじめる、とかです。もし10秒でもダメだったら、一般的利用者の感覚からみて「声かけできる」とは到底いえず、「スマホからカメラに声かけできる」旨の表記が、景表法で禁止されている「優良誤認」に相当する可能性もある、と私は愚考いたします。その旨、私からプラネックスに伝えて、現象の再確認および解決策・回避策の提示をしてもらおうかと思います。

書込番号:22110665

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 14:08(1年以上前)

>NX-2008さん

補足です。症状の改善のためにプラネックス社からあった提案を、以下に抜粋のうえ引用いたします。
映像品質を落とす…なども、試す価値はあるかと。


―(以下、プ社の回答より引用)―

スマホとカメラは基本的には1対1での接続となりますが、
下記の要因で処理が遅れる場合がございます。

(A)ネットワーク混雑
 ネットワークが混み合っている場合等は、スマカメ側からの命令、及び音声の遅延等は発生します。

(B)スマホ側の処理過多
 スマホ側は、映像と音声の受信、所定の形式への変換、及び描画処理を行っております。
 そこに加えて、スマホ側の音声を送出する処理を行いますので、処理の遅延が発生致します。

(C)カメラ側の処理遅延
 カメラ側も、映像と音声を所定の形式に変換してスマホ側に送る処理を行っています。
 そこに加えて、スマホ側からの音声出力命令の受信、各種処理、
 及び音声出力処理を行うため、遅延は発生致します。

 CS-QR60F、CS-QR100FはフルHD対応製品となりますので、
 送る映像データ量も他と比べて大きく、必然的に処理も増えてございます。

(D)Wi-Fi電波状況
 ご自宅ルーターとカメラ間の無線環境が悪い場合、カメラ側が正しく音声を
 受信できないといった状況が発生致します。


改善するためには下記点をお試し頂きたくお願い致します。

◯ルーターとなるべく近い距離で試して頂く。
 場合によっては、ルーターの再起動等もお試しください。
 ※空いているチャンネルを使用するため。

◯カメラ側の映像品質を落としてお試し頂く。
 上述の(C)及び(D)で、カメラ側から送り出すデータ量を抑える、及び
 無線通信のデータ量を抑えることで、スマホ側音声がカメラ側に届きやすくなります。
 また、スマホ側も、受信する映像データ量が少なくなりますので、
(B)の処理過多が改善される可能性があります。

◯操作と致しましては、スマカメアプリのマイクボタンを押してから
 しばらくお待ち頂いた上で、音声がカメラ側から聞こえるかお試しください。

―(以上、プ社の回答より引用)―

書込番号:22110688

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 14:33(1年以上前)

処理や通信速度の問題は当初から疑っていたので、ビデオ品質は低にしています。しばらく出来ていたり、出来たあと、次の操作では出来なくなるということもあります。無線ルーターの横に置いても特に変化は無しでした。

書込番号:22110747

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 14:37(1年以上前)

>NX-2008さん

ご連絡ありがとうざいます。
映像品質を「低」にしていること、カメラをルータを近くに置いていること、承知いたしました。

秒数を順に伸ばしてどうか、についても、ご実験いただければ幸いでございます。
(プ社に窮状を訴える際、有用な情報となりますので)

書込番号:22110757

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 14:37(1年以上前)

ちなみ、画像や音の遅れは1秒程度(カメラ側のテレビ音声の遅れで確認)なので、通信環境や処理速度が遅いというわけでもないような気がします。

書込番号:22110758

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 15:04(1年以上前)

>NX-2008さん

音が出はじめれば、1秒ていどの遅れですんでいる…ということですね。

それを伺うかぎり、通信や端末が重い、という可能性は低そうです。逆にいえば、音が出はじめるまでの「前処理」に問題があると思われます。

プラネックスによれば、声かけの処理は、次の手順で動いているそうです。カメラ側でおこなうBの処理が、もしかしたらベラボーに重いのかもしれません。

―(以下、プ社の回答より引用)―

下記に、スマホ側の音声をカメラ側に出力する際の処理を記載致します。

@スマホからカメラに対して、マイク音声出力(スマホ⇒カメラ)の命令を出す。
Aスマホ側から音声をカメラに対して送る。
Bカメラが命令を受け取り、音声出力のための処理をする。
Cカメラが音声を受け取り、音声を出力する。

スマホ側でマイクボタンを押した際、スマカメアプリは@の命令を送出した後、
Aで音声をカメラ側に送り出しますが、カメラ側は即時音がカメラ側に出力される訳ではなく、
Bの命令を受け取って音声出力のための処理を行った後に、Cで音声の出力処理を行います。

―(以上、プ社の回答より引用)―


いずれにしても、私のほうでも、インターネット越しに声かけできるかどうか、について、近日中に実験してみようかと思います。

もしできればですが、NX-2008さんのほうでも、「マイクアイコンを押してから話しはじめるまでの秒数を伸ばしてみて、どうか」の実験をしていただければ幸いです。(その実験をしないままプ社に問い合わせても、「秒数を伸ばして試してみてください」と言われて終わってしまうと思いますので)。

書込番号:22110820

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 15:13(1年以上前)

押したまま話し続けるということでなら10秒越えでもやっていますが、それで出来たということはありません。むしろ今日たまたま出来たときは3秒も待たずに話し始めてしまった最初だけが通じました。

書込番号:22110841

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/15 15:25(1年以上前)

>NX-2008さん

インターネット越しの場合、マイクアイコンを押しはじめてから10秒以上経過後に話しはじめても、カメラから音が出ない。ということが、ほとんど、ということですね?

だとしたら、まったく使い物になりませんね…。私自身でも実験してみたあと、プ社に再問い合わせしてみようと思います。

書込番号:22110862

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/16 00:57(1年以上前)

本日、実験をしてみたところ、はじめのうちは声かけできてたのですが、しばらく実験を重ねるうち、まったく声かけできなくなってしまいました。

つまり、こうです。

・インターネット経由 / LAN内 問わずダメ。
・カメラを再起動してもダメ(3回再起動しました)。
・端末を再起動してもダメ。
・SDフォーマットしてもダメ、SD抜いてもダメ。
・画質「最低」、録画「しない」、動体検知「しない」にしてもダメ。

もう、お手上げです。マイクアイコンを押しはじめてから何秒たっても、カメラから「プチ」という音がしません。マイクアイコンを押したままスマホに話しかけても、カメラ側は無音です。

以上は事実。こっからは仮説ですが。

カメラ側の処理B

Bカメラが命令を受け取り、音声出力のための処理をする。

を動かすプログラムが、何かをトリガーとして起動しなくなって、しかも、再起動しても復活しない。という事象が発生していると考えると、いちおう辻褄が合います。

いずれにしても、上記症状をプ社に訴えたいと思います。

書込番号:22112298

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/16 01:39(1年以上前)

プラネックス社への再問い合わせメモ

9/16 私→プ社
「まったく声かけできなくなりました。どうしたらいいですか?」

書込番号:22112364

ナイスクチコミ!0


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/17 19:33(1年以上前)

うちでは2台のスマホから同じカメラに接続して、一方のスマホから声掛けしたらもう一方のスマホで声掛けが聞こえ、カメラの方には声掛けが行かないというようなことが起こりました。声掛けの音声がアプリやカメラのプロセス間でうまくやり取り出来ていないんじゃないかと思えます。

書込番号:22117018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/05/15 13:00(1年以上前)

CS-QR100Fネットワークカメラの音声出力が出来ないと言う投稿を見つけて私も同じ症状に格闘していましたが
こちらではマイクの表示をダブルクリックする事で100%通話できるようになりました
何故にダブルクリックなのか分かりませんが取り敢えず
ほPぼタイムラグなしで通話可能となりました。

書込番号:23404801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:10640件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

Amazonのを含め、過去のレビューを読むと、どうやらローカルでIP固定して、ブラウザアクセスである程度の設定が出来ることは解りました。

固定IPを割り当てたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#21603632
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913

これを見た感じではある程度の汎用性があるのかなという印象ですが、メーカーのソフトの「スマカメ」以外のソフトで運用されてる方はおられますかね?
LiveCaptureでもSecurity Eyeでも何でも良いですのですが。
ソフトの全機能とまではいかずとも、リアルタイム映像の視聴程度は出来てますか?
それとも完全に専用ソフト「スマカメ」縛りの機器でしょうか?

書込番号:23034223

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/10 23:12(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんばんは。なかなか返信がつきませんね…。

CS-QR100Fは持っていないのですが、
CS-QR20 or CS-QR220であれば、実験することもやぶさかではありません。

仕様上QR20やQR220に使用するアプリは、QR100Fと同じく「スマカメ」です。
通信手順は同じであろうと推測されます。
QR20/QR220で成功するなら、おそらくQR100Fでも成功するだろう、と愚考しております。

ただし実験は、下記要件をみたした場合にかぎり、おこなうことを検討いたします。
また、いざ実験するにあたっては、下記環境・手順で…となります。

以上をふまえたうえで、下記実験に対する、まぐたろうさんの要望の度合いを伺いたいと思います。

実験そのものがもつマイナス要素「手間」「セキュリティリスク」と
実験結果に対するプラス要素「好奇心」を比べたとき、
現状では前者が勝っております。
まぐたろうさんの「ぜひ」のひとことがあれば、後者に傾く可能性が高くなります(笑)。



<要件>

(a) まぐたろうさんが、スマカメシリーズの機種を1台もお持ちでないこと。
→ すでにお持ちなら、まぐたろうさんご自身が実験なさったほうがよいと思うので。

(b) まぐたろうさんが想定なさっている運用に照らし合わせたとき、
下記環境・手順での実験には意味がある、とまぐたろうさんが考えること。

(c) 実験に使用してほしいアプリを、まぐたろうさんが具体的に指定なさること。
→「LiveCapture」Windows版と「Security Eye」Windows版の2つでよいですか?
→ どっちも触ったことないので、どういうものかすら、現時点では存じ上げません。

(d) (c)で指定したアプリに対し、下記4点を設定できるか否か、まぐたろうさんが事前に調査なさること。
→ カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、(カメラIDに対する)パスワード

(e) しばらくお時間をいただきたいこと。
→ 当方のWindows機は激重&動作不安定のため。
→ 実験開始前に、100Fでの検証結果が当スレッドに投稿された場合は、実験をしません。



<環境>

(a) カメラは、CS-QR20またはCS-QR220。ファームウェアは最新版。

(b) PCは、Windows7 Home Premium 64bit、セキュリティアプリは「avast!」

(c) PCとカメラは、同一LAN内。(同一のハブに有線接続予定)

(d) PCは、LANには接続するが、インターネットには接続しない。
 (デフォルトルータの記載を消します)
→ 自由に変更できるカメラパスワードはともかく、
 変更がいっさいできないカメラIDを、
 当該アプリが勝手に自社サーバなどに送付する恐れをなくしたいため。



<手順>

@ PCに「LiveCapture」などインストール後、デフォルトルータをナシに設定
A カメラをLANケーブルで接続し、(iPhone等から)パスワードを仮のものに変更
B PC上の「スマカメ」から、カメラのIPアドレスとポート番号を確認
C PC上の「LiveCapture」等に、カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、パスワードを設定。
D PC上の「LiveCapture」等から、カメラへの接続可否確認。



<要件(b)についての補足>

有意義/無意味を判断するに際しては、次の事情もご勘案ください。

カメラ側の待受ポートは、不特定のUDPポート番号です。
おそらくは、少なくともカメラ再起動のたびにポート番号が変わります。
もしかしたら、それ以外のタイミングでも、変わることがあるかもしれません。

QR20と通信するWindows機のパケットをキャプチャしたことがありますが、
UDPの大きなポート番号が大量に流れていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18801179/#18803187

インターネット越しの視聴を想定している場合、
ルータ上でのポートフォワーディングの設定を、
カメラのポート番号が変わるたび、それにあわせて変えねばなりません(たぶん)。
(UDP全部空けておくのは、あまりにも危険ですので…)



<備考>

・下記Android機での実験も、必要であれば可能です。
 Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4

書込番号:23039646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/10 23:23(1年以上前)

>まぐたろうさん

興味があるので、ご教示いただきたいのですが。
プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?

書込番号:23039668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10640件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/11 07:24(1年以上前)

>tanettyさん
お久しぶりです。
そう言えばQNAPのスレでも監視体制について触れておられましたね。

まずは最後の問いからお答えします。

>プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
単純に私にとって必要な機能を備え、安定して動作する良いアプリケーションを幾つか知っているからです。
例えば保存先にネットワークドライブの指定、動態検知機能、動体検知録画開始機能、動体検知範囲指定機能、録画マスキング機能、タイムスタンプ機能、ファイル添付でメール送信機能、スケジュール設定、複数カメラの一括管理・・・等々ですね。
加えて、経験上、プラネックス社が提供するアプリケーションの精度について、信用しておりません。
閲覧ぐらいは出来るだろうが、それ以上のことを行おうとすると、安定性は求められないのだろうな…と購入前から予想できてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01G4NCP2C
数行程度のレビューですが、さもあらん…と彼・彼女らに同情します。

以上の2点がプラネックス社のアプリを避ける理由です。

汎用アプリケーションがあるということは、ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるかどうかというかという問題になるかと思うのですが、
本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913


そして、最初のお申し出について。
本当に心から感謝しているのですが、実験のお手間の犠牲を強いてまで本機の実態に迫りたいとは思いません。
と言うのも、+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
数百円の差額のためにお願いはできません。
カメラ性能自体は此方の方が良いので、知ってる方がいれば・・・という考えて投稿しました。
お心遣いに感謝します。

書込番号:23039939

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/12 00:44(1年以上前)

プ社とのやりとりアレコレ (文字がつぶれずに見えるか心配ですが)

>まぐたろうさん

まぐたろうさん

こんばんは。ご回答ありがとうございました。

なるほど、プラネックス社アプリの品質は信用できない、他社アプリはもっと品質が高い、と考えてらっしゃる。というのが理由なんですね。

汎用アプリで使えるとの「動体検知マスク」や「NAS保存」は、私もぜひほしいなーと思っている機能のひとつです。

>+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。

というお話しであれば、そちらをお使いになることが、まぐたろうさんのニーズには最適なのかな、と感じます。



話は変わりまして。少々、与太話におつきあきください。

「スマカメ」シリーズのカメラ、1台目を使い始めてから、4年ほど経ちます。現在は同シリーズのカメラを、都合、5機種で約20台稼働させております。

同シリーズについてプ社にもっとも文句を言い、かつ、もっとも濃密にプ社と意見交換をしてきた者は私だ、と思っています。

具体的には、これまでプ社に対し、不具合修正や機能改善・追加について、100項目以上を提言し(添付画像参照)、おそらく300回以上はやりとりをしております。

というわけで、「もっともプ社に文句を言ってきた者」が、逆にプ社の立場から、擁護させていただきますと…。

こうしたプ社とのやりとりの結果、たとえば2015年モデルのCS-QR20やCS-QR220は、ほぼ不満のない仕上がりになっています。(◎です)

しかし、2017年モデルのCS-QV60Fは、録画がまともに見れない不具合について、もうサジを投げてしまっており、改善の余地がない悲しい状況です。(×です)

2019年モデルのCS-QS20については、動体検知録画がダメダメで、こちらも改善待ちの状況です。(△です)

というわけで、まぐたろうさんのおっしゃることもごもっとも。と正直、否定できません。

ん? プ社を擁護するつもりが、傷口に塩を塗ってしまった…。

ネット上の評価では、Windows版アプリがいちばん厳しいようです。これは、初期費用が高いうえに、(場合によって)月額課金だからです。ベータ版や初期版では、月額課金ではなかったのですが。機能制限を解除するには課金しないといけない。そんな機能を盛り込んだらしく。つまりは、欲の皮がつっぱってしまったのでしょう。

あれ? 傷口をナイフでえぐったうえに、辛子を塗りこんでしまいました(笑)。

こんどこそ擁護します! プ社製品の良いところを述べさせていただきますと。「セキュリティ」です。国内サーバ運用なので、この点はちゃんと信用できます。盗聴リスクが低いってことですので。

>本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。

これについては、セキュリティを高めるために、わざとそうなっています。

たとえば、2015年モデル(CS-QR20, CS-QR220)では、WebUIが準備されています。

しかし、たしかJPCERTだったかな? どこかセキュリティを管理してる公的な団体から、「WebUIはダメだよ。脆弱性になるから」という勧告なり命令(?)が、プ社にあったらしく。

これを受けて、CS-QR100Fは、パスワードは推測されにくいもの&非公開になりました。

それでもまだダメ(ゆるい)ということで、(JPCERTから怒られ?)、それよりあとに発売されるカメラでは、WebUIの窓口(待ち受けポート)そのものを閉じてしまったそうです。

逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。

同じ観点でみたとき、

>ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるか

この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。

なんといっても監視カメラですので、DLNAのように「共通の規格されみたせば、汎用アプリで見えるようにしよう」という考え方とは、根本的に違うのかな?と。

って、スマカメで汎用アプリの可否は、いまだ検証しておりませんが(汗)。

ふう、やっと擁護できたー(?)。

与太話におつきあいいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23041745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10640件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/12 05:49(1年以上前)

>逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
>この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。

なるほど…
一見、利便性が犠牲になっているように見えて、セキュリティーが強固になっていると。
そうですね、どっちが重要かといえば…セキュリティーかな…。

実際、私が使用しているIODATA機種はその当たりきつそうです。
セキュリティー面での指摘がなされていましたし、カメラのWEBUIににさえ辿り着ければ、私でも総当たりでクラック可能です。
大丈夫だろうと言う事で運用してはいますがね。

書込番号:23041876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10640件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/12 05:51(1年以上前)

CS-QR20、CS-QR220が終売になっているのが辛い

書込番号:23041879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近、急に繋がらなくなった

2019/06/04 09:05(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:38件

以前は繋がっていましたが、最近、全く繋がりません。
タブレットを使用しています。
CS-QS10も接続してますが、こちら(CS-QS10)は繋がります。
どうしたら繋がるでしょうか?

タブレット1台を使用して、
・CS-QS10
・ CS-QR100F
を切り替えて使うことは可能でしょうか?




書込番号:22712270

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/06/04 14:55(1年以上前)

>ラーメン大池さん

こんにちは。

>どうしたら繋がるでしょうか?

カメラが固まってしまっている可能性が大きいと思われます。
まずはCS-QR100Fを再起動してみてください。
再起動とは、電源の抜き差しのことです。
なので、残念ながら、現地に赴く必要があります。

>を切り替えて使うことは可能でしょうか?

次の操作で可能です。
・iOS版スマカメでは、左上の「カメラ切換」。
・Android版スマカメでは、左上のカメラが重なったアイコン。

書込番号:22712814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/08/20 19:33(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:22869433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

Windows10 用PCしか持っていません。
Windows10にiOS/Androidが動作するエミュレーションソフトをインストールして、そのソフトを使って、スマホと同じ画面でCS-QR100Fの映像が見れないでしょうか?

追伸

Windows10用とiOS/Android用のスマカメソフトの違いの1つは、SDカードに録画指示の可否です。

書込番号:22680911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2019/05/21 01:18(1年以上前)

Virtual Box等の仮想PCに、Android x86をインストールして使うことはできますね。
スマホと同じように縦長画面にするのは工夫が要りますが。

書込番号:22680983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

2019/05/21 14:38(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

わかりました。古いPCを使っていますので、スムーズに動作しない気がします。
やはりタブレットを購入する方向で考えます。



書込番号:22681871

ナイスクチコミ!0


スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

2019/05/22 21:33(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

書込番号:22684798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードへの録画方法

2019/05/18 09:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件



Windows10 で、microSDカードでの録画はできないですが、タブレットを買ってwifi機能を使えば、録画の設定は可能でしょうか?
スマホは待っていません。ガラケーです。

書込番号:22674147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/18 10:32(1年以上前)

windows用のアプリも用意されているようですね。
タブレットはスマホと同じiOSかandroidなので、スマホの代わりに使えると思います。

書込番号:22674226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

2019/05/20 17:57(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

>windows用のアプリも用意されているようですね。
Windows10のアプリ では、microSDカードでの録画はできないですよね。

>タブレットはスマホと同じiOSかandroidなので、スマホの代わりに使えると思います。
わかりました。タブレットを買います。

書込番号:22680028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ CS-QR100F」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR100Fを新規書き込みスマカメ CS-QR100Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR100F
PLANEX

スマカメ CS-QR100F

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 5日

スマカメ CS-QR100Fをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング