スマカメ CS-QR100F
- 200万画素の1/2.7型CMOSセンサー採用により、フルHD 1920×1080ピクセルの撮影が可能なネットワークカメラ。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。
- 周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視機能を搭載。設置したまま真っ暗な場所でもクリアに撮影できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F
Amazonのを含め、過去のレビューを読むと、どうやらローカルでIP固定して、ブラウザアクセスである程度の設定が出来ることは解りました。
固定IPを割り当てたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#21603632
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913
これを見た感じではある程度の汎用性があるのかなという印象ですが、メーカーのソフトの「スマカメ」以外のソフトで運用されてる方はおられますかね?
LiveCaptureでもSecurity Eyeでも何でも良いですのですが。
ソフトの全機能とまではいかずとも、リアルタイム映像の視聴程度は出来てますか?
それとも完全に専用ソフト「スマカメ」縛りの機器でしょうか?
書込番号:23034223
0点

>まぐたろうさん
こんばんは。なかなか返信がつきませんね…。
CS-QR100Fは持っていないのですが、
CS-QR20 or CS-QR220であれば、実験することもやぶさかではありません。
仕様上QR20やQR220に使用するアプリは、QR100Fと同じく「スマカメ」です。
通信手順は同じであろうと推測されます。
QR20/QR220で成功するなら、おそらくQR100Fでも成功するだろう、と愚考しております。
ただし実験は、下記要件をみたした場合にかぎり、おこなうことを検討いたします。
また、いざ実験するにあたっては、下記環境・手順で…となります。
以上をふまえたうえで、下記実験に対する、まぐたろうさんの要望の度合いを伺いたいと思います。
実験そのものがもつマイナス要素「手間」「セキュリティリスク」と
実験結果に対するプラス要素「好奇心」を比べたとき、
現状では前者が勝っております。
まぐたろうさんの「ぜひ」のひとことがあれば、後者に傾く可能性が高くなります(笑)。
<要件>
(a) まぐたろうさんが、スマカメシリーズの機種を1台もお持ちでないこと。
→ すでにお持ちなら、まぐたろうさんご自身が実験なさったほうがよいと思うので。
(b) まぐたろうさんが想定なさっている運用に照らし合わせたとき、
下記環境・手順での実験には意味がある、とまぐたろうさんが考えること。
(c) 実験に使用してほしいアプリを、まぐたろうさんが具体的に指定なさること。
→「LiveCapture」Windows版と「Security Eye」Windows版の2つでよいですか?
→ どっちも触ったことないので、どういうものかすら、現時点では存じ上げません。
(d) (c)で指定したアプリに対し、下記4点を設定できるか否か、まぐたろうさんが事前に調査なさること。
→ カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、(カメラIDに対する)パスワード
(e) しばらくお時間をいただきたいこと。
→ 当方のWindows機は激重&動作不安定のため。
→ 実験開始前に、100Fでの検証結果が当スレッドに投稿された場合は、実験をしません。
<環境>
(a) カメラは、CS-QR20またはCS-QR220。ファームウェアは最新版。
(b) PCは、Windows7 Home Premium 64bit、セキュリティアプリは「avast!」
(c) PCとカメラは、同一LAN内。(同一のハブに有線接続予定)
(d) PCは、LANには接続するが、インターネットには接続しない。
(デフォルトルータの記載を消します)
→ 自由に変更できるカメラパスワードはともかく、
変更がいっさいできないカメラIDを、
当該アプリが勝手に自社サーバなどに送付する恐れをなくしたいため。
<手順>
@ PCに「LiveCapture」などインストール後、デフォルトルータをナシに設定
A カメラをLANケーブルで接続し、(iPhone等から)パスワードを仮のものに変更
B PC上の「スマカメ」から、カメラのIPアドレスとポート番号を確認
C PC上の「LiveCapture」等に、カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、パスワードを設定。
D PC上の「LiveCapture」等から、カメラへの接続可否確認。
<要件(b)についての補足>
有意義/無意味を判断するに際しては、次の事情もご勘案ください。
カメラ側の待受ポートは、不特定のUDPポート番号です。
おそらくは、少なくともカメラ再起動のたびにポート番号が変わります。
もしかしたら、それ以外のタイミングでも、変わることがあるかもしれません。
QR20と通信するWindows機のパケットをキャプチャしたことがありますが、
UDPの大きなポート番号が大量に流れていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18801179/#18803187
インターネット越しの視聴を想定している場合、
ルータ上でのポートフォワーディングの設定を、
カメラのポート番号が変わるたび、それにあわせて変えねばなりません(たぶん)。
(UDP全部空けておくのは、あまりにも危険ですので…)
<備考>
・下記Android機での実験も、必要であれば可能です。
Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4
書込番号:23039646
2点

>まぐたろうさん
興味があるので、ご教示いただきたいのですが。
プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
書込番号:23039668
1点

>tanettyさん
お久しぶりです。
そう言えばQNAPのスレでも監視体制について触れておられましたね。
まずは最後の問いからお答えします。
>プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
単純に私にとって必要な機能を備え、安定して動作する良いアプリケーションを幾つか知っているからです。
例えば保存先にネットワークドライブの指定、動態検知機能、動体検知録画開始機能、動体検知範囲指定機能、録画マスキング機能、タイムスタンプ機能、ファイル添付でメール送信機能、スケジュール設定、複数カメラの一括管理・・・等々ですね。
加えて、経験上、プラネックス社が提供するアプリケーションの精度について、信用しておりません。
閲覧ぐらいは出来るだろうが、それ以上のことを行おうとすると、安定性は求められないのだろうな…と購入前から予想できてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01G4NCP2C
数行程度のレビューですが、さもあらん…と彼・彼女らに同情します。
以上の2点がプラネックス社のアプリを避ける理由です。
汎用アプリケーションがあるということは、ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるかどうかというかという問題になるかと思うのですが、
本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913
そして、最初のお申し出について。
本当に心から感謝しているのですが、実験のお手間の犠牲を強いてまで本機の実態に迫りたいとは思いません。
と言うのも、+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
数百円の差額のためにお願いはできません。
カメラ性能自体は此方の方が良いので、知ってる方がいれば・・・という考えて投稿しました。
お心遣いに感謝します。
書込番号:23039939
3点

>まぐたろうさん
まぐたろうさん
こんばんは。ご回答ありがとうございました。
なるほど、プラネックス社アプリの品質は信用できない、他社アプリはもっと品質が高い、と考えてらっしゃる。というのが理由なんですね。
汎用アプリで使えるとの「動体検知マスク」や「NAS保存」は、私もぜひほしいなーと思っている機能のひとつです。
>+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
というお話しであれば、そちらをお使いになることが、まぐたろうさんのニーズには最適なのかな、と感じます。
話は変わりまして。少々、与太話におつきあきください。
「スマカメ」シリーズのカメラ、1台目を使い始めてから、4年ほど経ちます。現在は同シリーズのカメラを、都合、5機種で約20台稼働させております。
同シリーズについてプ社にもっとも文句を言い、かつ、もっとも濃密にプ社と意見交換をしてきた者は私だ、と思っています。
具体的には、これまでプ社に対し、不具合修正や機能改善・追加について、100項目以上を提言し(添付画像参照)、おそらく300回以上はやりとりをしております。
というわけで、「もっともプ社に文句を言ってきた者」が、逆にプ社の立場から、擁護させていただきますと…。
こうしたプ社とのやりとりの結果、たとえば2015年モデルのCS-QR20やCS-QR220は、ほぼ不満のない仕上がりになっています。(◎です)
しかし、2017年モデルのCS-QV60Fは、録画がまともに見れない不具合について、もうサジを投げてしまっており、改善の余地がない悲しい状況です。(×です)
2019年モデルのCS-QS20については、動体検知録画がダメダメで、こちらも改善待ちの状況です。(△です)
というわけで、まぐたろうさんのおっしゃることもごもっとも。と正直、否定できません。
ん? プ社を擁護するつもりが、傷口に塩を塗ってしまった…。
ネット上の評価では、Windows版アプリがいちばん厳しいようです。これは、初期費用が高いうえに、(場合によって)月額課金だからです。ベータ版や初期版では、月額課金ではなかったのですが。機能制限を解除するには課金しないといけない。そんな機能を盛り込んだらしく。つまりは、欲の皮がつっぱってしまったのでしょう。
あれ? 傷口をナイフでえぐったうえに、辛子を塗りこんでしまいました(笑)。
こんどこそ擁護します! プ社製品の良いところを述べさせていただきますと。「セキュリティ」です。国内サーバ運用なので、この点はちゃんと信用できます。盗聴リスクが低いってことですので。
>本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
これについては、セキュリティを高めるために、わざとそうなっています。
たとえば、2015年モデル(CS-QR20, CS-QR220)では、WebUIが準備されています。
しかし、たしかJPCERTだったかな? どこかセキュリティを管理してる公的な団体から、「WebUIはダメだよ。脆弱性になるから」という勧告なり命令(?)が、プ社にあったらしく。
これを受けて、CS-QR100Fは、パスワードは推測されにくいもの&非公開になりました。
それでもまだダメ(ゆるい)ということで、(JPCERTから怒られ?)、それよりあとに発売されるカメラでは、WebUIの窓口(待ち受けポート)そのものを閉じてしまったそうです。
逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
同じ観点でみたとき、
>ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるか
この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。
なんといっても監視カメラですので、DLNAのように「共通の規格されみたせば、汎用アプリで見えるようにしよう」という考え方とは、根本的に違うのかな?と。
って、スマカメで汎用アプリの可否は、いまだ検証しておりませんが(汗)。
ふう、やっと擁護できたー(?)。
与太話におつきあいいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23041745
7点

>逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
>この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。
なるほど…
一見、利便性が犠牲になっているように見えて、セキュリティーが強固になっていると。
そうですね、どっちが重要かといえば…セキュリティーかな…。
実際、私が使用しているIODATA機種はその当たりきつそうです。
セキュリティー面での指摘がなされていましたし、カメラのWEBUIににさえ辿り着ければ、私でも総当たりでクラック可能です。
大丈夫だろうと言う事で運用してはいますがね。
書込番号:23041876
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





