MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年1月4日 23:23 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年12月29日 17:27 |
![]() |
159 | 10 | 2017年12月27日 23:31 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2017年12月26日 17:19 |
![]() ![]() |
146 | 12 | 2017年12月30日 00:34 |
![]() |
19 | 7 | 2017年12月28日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

ユーザーです。設定、ヘルプ等確認しましたがタイマー機能はないようです。
書込番号:21480121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビアプリに視聴予約機能があるので、ご質問のような用途なら大丈夫だと思います。
書込番号:21483923
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
4年程前に買ったワイヤレスヘッドホンでの動画視聴では音ズレが大きいので、新調を考えているのですが、Mediapad M3 10 wp は、apt-x に対応しているのでしょうか?
書込番号:21468598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新時期もあるとは思いますが、ここには製品が挙がっていませんね。
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_category_tid=135
書込番号:21468612
1点

情報ありがとうございます。
この様なページがある事自体知りませんでした。
結構、対応製品って少ないのですね。
書込番号:21468639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の私の投稿と被りますがapt-xはチップセットがクオルコム製の物のみの対応でこの機種はチップセットがKirinだから対応しておりません。
しかしandroid8のオレオよりクオルコムが送信側に対してはライセンスフリーとしておりオレオよりOS側でのソフトウェア対応となります。またオレオはapt-xだけで無くアップルのAAC、ソニーのLDACも同様ライセンスフリーになった為これらコーデックを使用しているBluetooth機器の通信が可能になります。
この機種にもオレオが早く来てほしいです。
書込番号:21468838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>しもぞーさん
HuaweiのAndroid タブレットに、Office Mobile(Word,Excel,PowerPoint,Outlook,OneNote)がプリインストールされているとは思えないのですが、Google Play ストアで、無料でインストールできるのですから、「プリインストールされているか否か」を本機購入前にこだわる必要はないと思います。
Google Play ストアで Word,Excel,PowerPoint,Outlook,OneNote を順に検索して、インストールしてください。
もし、Android端末をお持ちなら、本機購入前でも、試されると良いと思います(Android スマホでもOK)。
書込番号:21464592
18点

色々なレビュー、紹介サイトを見たのですが、Office Mobileについての記載は有りませんでした。
プリーインストールしていたら、MediaPad M3 Lite 10のように紹介されても良いのですが。
10.1以下の画面サイズですから、Google Playからインストールして、新規文書作成、文書編集は出来ます。
書込番号:21464627
15点

>しもぞーさん
Office Mobileは、10.1インチ以下の端末では、非商用利用の場合、作成・編集が無料で行えます。
閲覧は、商用・非商用とも無料です。
ご参考
■10.1インチ以下なら無料でOfficeが使える Office Mobile
http://penchi.jp/archives/8579.html
書込番号:21464653
12点


確かにマイクロソフトのアプリが有りますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900125/121600152/?SS=imgview&FD=1423698167
書込番号:21464685
12点

>よーじろーーさん
One Noteはプリインストールされていないということでしょうか?
書込番号:21464695
11点

>しもぞーさん
よかったですね。
ユーザーの、よーじろーーさんが書いているのだから確実です。
自分は下位グレードとも言えるのMediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーですが
Office Mobileがプリインストールされているので
上位機種とも言える本機に標準で入って無いことに疑問を持っていて
その疑問も解決できました。
ありがとうございます。
>papic0さん
ユーザーでもない方が即レスで適当な事を書かないでくださいね。
HuaweiのAndroidタブレットでもOfficeはプリインストールされています。
書込番号:21464706
8点

>しもぞーさん
プリインストールは画像の通りです。OneNoteについてはGoogle Playにあるようです(使ったことがないのでそれ以上は分かりかねます)
書込番号:21464732 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よーじろーーさん
返信ありがとうございます。
Google Playストには、Office Mobile(Word,Excel,PowerPoint,Outlook,OneNote)すべてありますが、
Huaweiは、そのうちのWord,Excel,PowerPoint,Outlook だけをプリインストールしている、ということですか。
書込番号:21464771
12点

皆様即レスありがとうございます。
今日アキバに行って購入しようとしましたが、Sofmap、ヨドバシ、ビックカメラとも全て在庫無し、入荷待ちとなって買えませんでした。Orz。
書込番号:21465056 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
このタブレットを購入するにあたり、ベッドで寝ながら
動画&フルセグ視聴を主と考えています。
フルセグは、視聴環境が大いに影響しているようですネ。
usb c-type とアンテナ口を繋ぐ夢のようなコードは
存在しないのですか?
ご教授頂きたく。
(検索ワードが悪いのか、ググってもよくわかりません)
書込番号:21460833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナはここに繋ぎます。
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1712/IMG_0116.jpg
>usb c-type とアンテナ口を繋ぐ夢のようなコード
それは夢です。
書込番号:21460864
5点

>racidさん
付属のアンテナをイヤホンジャックに接続します。
■「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」レビュー。あのナイスなタブレットが水に強くなり地デジも視聴可能に!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1712/
抜粋
付属のアンテナアダプターをイヤホンジャックに接続することで地デジのアンテナになります。アンテナアダプターにはイヤホンも装着可能。ちなみに電波強度が強ければアダプターなしでも地デジフルセグが受信できました
抜粋終わり
書込番号:21460888
2点

アンテナはヘッドホン出力に繋ぐもののみですし、そもそもフルセグが見れるかどうかは地域による所が大きいので、多少性能上げたアンテナが利用出来たとしてもあまり変わらないと思います。
カーナビなんかも一緒ですけど、見えない地域は何をやっても見えないし、見える地域は快適に見られるだけです。
そういう意味で見れたらラッキーだと思い購入し、今でも快適に使えています。
書込番号:21461147
5点

自宅でのテレビ番組視聴中心でしたら、nasneなどの録画機器経由でタブレットでの視聴を行う方が、画質が良く、受信が安定しますね。
書込番号:21461170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>usb c-type とアンテナ口を繋ぐ夢のようなコードは
>存在しないのですか?
USBポートに接続するタイプの製品は基本的にはありません。
スマホやタブレットの場合、アンテナはイヤホンジャックに取り付けます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-3-5mm-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%EF%BC%8875%CE%A9%E6%95%B4%E5%90%88%E5%99%A8%EF%BC%89-FZ-365/dp/B00GAIFM40/ref=pd_sim_107_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=GE8T6MEETR415R0EB74X
アンテナ線をタブレットにつなぎたいということでしたら、上記のような製品を使用してください。
上記製品と自宅のアンテナジャックをアンテナ線で接続すれば、室内の電波状況とは関係なく快適にテレビが見れるはずです。
ただし、Amazonのレビューなどでは上記ケーブルが短すぎて使いにくいという意見もあります。
場合によっては、4極タイプのイヤホンジャック延長ケーブルを使うなど、いろいろと工夫してみてください。
書込番号:21461369
5点

以上、回答ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
現、自宅環境では、スマホ Galaxy S7 edge にて
フルセグ視聴可能です。
アンテナによってそんなに左右されないということは
このタブレットでも概ねフルセグ視聴可能ということ
ですネ。
>ktrc-1さん
付属アンテナでダメなら、お勧めのアイテムを
購入することにします。
書込番号:21461718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
本機の購入を検討しています。
利用用途は車内固定による、動画再生やナビ利用をメインに考えています。
既にご利用の方に、教えて頂ければ幸いです。
横向き固定での利用の場合、起動時は横向き表示で画面は表示されますでしょうか?
それとも縦表示で画面起動となり、横に傾けねば横表示にならないのか気になっております。
書込番号:21459490 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>べんちゅ(^△^)さん
本機の取説には、自動回転の記述はあるのですが、縦または横に固定することについての記述は見当たりません。
Mediapad M3の場合、自動回転と自動回転ではないモードの2つしかありません。
そして、自動回転をオフにすると縦表示に戻ってしまいます。
Mediapad M3のAndroid仕様には、「横表示固定」にする方法が無いのです。
このため、以下のレビュー記事にあるように、Androidアプリ「Rotation Control」を使用すると、
横固定にできるとのことです。
本機も横表示固定については、おそらくMediapad M3と同じ仕様だと思いますが、
仮に仕様が異なっても、Androidアプリ「Rotation Control」を使用すれば、
横固定でAndroidを起動できます。
■MediaPad M3の画面表示を「横向きで固定」する方法
https://bumbullbee.com/mediapadm3-yoko-kotei-4158
抜粋
ちなみに、この記事でお伝えする方法はAndroid搭載のタブレット/スマホならどの機種でも使える方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
MediaPad M3の画面表示を「横向きで固定」する方法
MediaPad M3では、ショートカットメニューから「自動回転」をONにすると、画面表示を横向きにすることができますが、少し画面を動かしただけで縦向きに戻ってしまったり、自動回転は使い勝手が悪いものです。
ちなみに、画面が横向きになっている状態で自動回転をオフにしても、強制的に縦表示に戻ってしまい横向きで固定することはできないので注意です。
端末の設定では、画面表示を横向きで固定することはできないので、今回は画面表示を自由に変更/固定することがAndroidアプリ「Rotation Control」を使って設定していきます。
抜粋終わり
書込番号:21459551
12点

>べんちゅ(^△^)さん
「Rotation Control」をAndroid スマホArrows M02で試したところ、各アプリを起動すると、
そのアプリが起動すると横表示になりますが、Android のホーム画面では、縦表示になりました。
それでは、ご期待とは違っているかも知れませんね。
書込番号:21459584
12点

追伸
Nexus 7[2012]に、Rotaion Control をインストールしたところ、ホーム画面を含めて、縦にも横にも固定できました。
書込番号:21459649
13点

>papic0さん
早速のご回答有難うございます。
ホームボタンが横向きセンターの機器の場合でも基本的にアンドロイドホーム画面は縦なのですね。
やはり一瞬ジャイロで横にしたと認識せねばならなそうですね。
同機種お持ちの方の結果も聞ければと思います。
また、実機確認できればBIGに行ってみたいと思います。
取り急ぎお礼までで失礼致します。
書込番号:21459698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>papic0さん
度々有難うございます。
機種によるという事ですね。
色々試していただき有難うございます。
どなたか本機での実例レス頂けれると助かります。
非常に有益な情報有難うございます。
書込番号:21459715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>べんちゅ(^△^)さん
>ホームボタンが横向きセンターの機器の場合でも基本的にアンドロイドホーム画面は縦なのですね。
>やはり一瞬ジャイロで横にしたと認識せねばならなそうですね。
Nexus 7[2012]にRotaion Control をインストールし、
起動時にRotaion Control を自動起動する設定にし、
横表示固定にして、端末をシャットダウン、
電源を再投入すると、最初に表示されるホーム画面は横表示で、各アプリも横表示でした。
書込番号:21459718
12点

また所有しない人が間違いを教えていますね。
>べんちゅ(^△^)さん
こんばんは。
自分も本機ではないですが下位グレードとも言える
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーです。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルでは
電源を切ったりスリープモードにする以前に縦で固定すれば縦に。
横で固定すれば横から始まります。
要は設定を引き継ぎます。
確実なのは本機ユーザーの回答を待つのが一番ですが
本機がwpが付かないだけの機体だと考えれば
同じ仕様になると思います。
>papic0さん
スレ主さんは「既にご利用の方に、教えて頂ければ幸いです。」と書いてますが
お読みでしょうか。
俺が再三注意していますよね。
そして前回言われたことがある間違いを今回犯しています。
そろそろ止めませんか?ほんとに。
回答したい自分の思いより
質問者の本文を読み
質問者の望みに沿った
人を思い遣る行動は出来ませんか?
書込番号:21460084
9点

>Hempel's ravensさん
ご丁寧なご回答有難うございます。
特別なソフトを入れなくてもwpの付かないモデルでは、最終表示方向の状態が維持されるのですね!
それであれば、用途を満たしそうで期待大です。
Docomoのd-tab後継として来年にも互換モデルが発売されるかもというスレも有り、動向を見て購入決めようと思います。
その前にビックカメラへ年末年始見に行ける時間作って現物触ってみます。
皆様情報ありがとうございます。
書込番号:21460556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>べんちゅ(^△^)さん
>特別なソフトを入れなくてもwpの付かないモデルでは、最終表示方向の状態が維持されるのですね!
本機の取扱説明書
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite-10wp/
ページ 19 に「画面の向きの変更」操作が記載されています。
抜粋
ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。 スイッチをタップすると、画面の自動
回転が有効になります。
抜粋終わり
つまり、本機では、画面自動回転の有効化・無効化を行えます。
画面の自動回転を無効化した時に、その時の状態(縦表示または横表示)が維持されるとすれば、
「横表示固定」が可能ということになります。
わたしが、既に引用した下記のレビュー記事をさらに引用箇所を絞りますが、
■MediaPad M3の画面表示を「横向きで固定」する方法
https://bumbullbee.com/mediapadm3-yoko-kotei-4158
抜粋
ちなみに、画面が横向きになっている状態で自動回転をオフにしても、強制的に縦表示に戻ってしまい横向きで固定することはできないので注意です。
抜粋終わり
と書かれています。
MediaPad M3では、「自動回転をオフにすると強制的に縦表示に戻る」のですが、
MediaPad M3 Lite 10 wpでは、『自動回転をオフにする時に縦表示であれば、縦表示が維持される』のであれば、
べんちゅ(^△^)さんのご希望とおりの仕様だということになります。
Hempel's ravensさんのレスによると、
>MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルでは
>電源を切ったりスリープモードにする以前に縦で固定すれば縦に。
>横で固定すれば横から始まります。
とのことで、「横で固定する」ことが可能だとのことです。
ビックカメラで実機を確かめることで、
MediaPad M3 Lite 10 wp の仕様が、
「先に引用したレビュー記事で記述されているMediaPad M3」の動作と同じではなく、
「Hempel's ravensさんのお持ちのMediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル」の動作と同じであることを確認できるとよろしいですね。
うまく、ビックカメラに行くお時間を取ることができましたが、ぜひ、結果をお知らせください。
書込番号:21460677
13点

誤記訂正します。
訂正前
MediaPad M3では、「自動回転をオフにすると強制的に縦表示に戻る」のですが、
MediaPad M3 Lite 10 wpでは、『自動回転をオフにする時に縦表示であれば、縦表示が維持される』のであれば、
べんちゅ(^△^)さんのご希望とおりの仕様だということになります。
→
訂正後
MediaPad M3では、「自動回転をオフにすると強制的に縦表示に戻る」のですが、
MediaPad M3 Lite 10 wpでは、『自動回転をオフにする時に横表示であれば、横表示が維持される』のであれば、
べんちゅ(^△^)さんのご希望とおりの仕様だということになります。
書込番号:21460697
13点

実機確認してきました。
結論からですが、横状態で自動回転機能オフにすることで、電源オン、再起動、スリープ復帰全てにおいて、横状態で復帰です。いろいろご回答ありがとうございました。1月以降発売予定のファーウェイd-tabを待って購入選択しようと思います。
書込番号:21469854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>べんちゅ(^△^)さん
確認結果のレポート、ありがとうございました。
■MediaPad M3の画面表示を「横向きで固定」する方法
に書かれていた、「画面が横向きになっている状態で自動回転をオフにしても、強制的に縦表示に戻ってしまい横向きで固定することはできないので注意です。」
とは異なり、
本機では「横表示の時に自動回転機能オフにすとと、縦表示にはならず横表示が維持され、電源オン、再起動、スリープ復帰全てにおいて、横表示で復帰する。」ということですね。
Mediapad M3シリーズの機種同士でも、設計思想が異なることがわかりました。
貴重な情報のご提供、ありがとうございました。
書込番号:21469888
11点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
以前使用していたdtab01が使用に耐えかねる状態になったので本日こちらを購入しました。
現在、スマホもHUAWEIのMATE9を使用しており先行テスターでオレオで使用していますが自分の使い方では不都合が無くapt-x対応と言うことで使い勝手も良くM3も早くオレオにアップデートしたいと思っていますがこの機種にオレオが降ってくるのはかなり先になるのでしょうか?
書込番号:21457398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naska777さん
1年前に発売された以下の機種には、まだAndroid6.0もAndroid7.0も提供されていません。
2017年12月 8日発売の本機にAndroid8.0がすぐに提供されることは、わたしには、考えられないのですが。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019022/SortID=20470491/
発売日:2016年 6月24日
OS種類:Android 5.1
書込番号:21457451
4点

下記FAQを見ると(何故かWi-Fiモデルも載っています)
>SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧を教えてください
>HUAWEI MediaPad M3 lite 10 wp HDN-W09 空白
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
HUAWEI MediaPad M3 シリーズでメジャーアップデートされたのは、HUAWEI MediaPad M3 LTE、Wi-Fiモデルですが、他のHUAWEI MediaPad M3モデルはメジャーアップデートされていません。
また、MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルはフルセグ、ワンセグ視聴という付加機能があるため、メジャーアップデートは当面されないか、若しくは無いと見込んでおります。
書込番号:21457474
2点

>naska777さん
以下の2機種にもAndroid7.0バージョンアップは提供されていません。
(以下の2機種は、発売日を基準に適宜選びました)
Huaweiのタブレットは、Androidのメジャーバージョンアップは提供されないと思っていたほうが、がっかりしなくて済みます。
■MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル
http://kakaku.com/item/K0000924986/
発売日:2016年12月 9日
OS種類:Android 6.0
■MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000916166/
発売日:2016年10月21日
OS種類:Android 6.0
なお、
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/K0000928787/
には、Andorid7.0が提供されましたが、その後、不具合が起きた場合のAndroid6.0へのバージョンダウンツールも提供されています。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルにAndroid7.0が提供されたのは、わたしの推測では、
Android70搭載で発売されたMediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の上位機種だという位置づけを確かにするためだと思っています。
書込番号:21457508
3点

私も本機種を検討しており、ご意見を頂きたくお願いします。
ドコモが、「dtab d-01K 」の、8.0対応を発表しておりますが、
本機種は望み薄でしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/171018_00.html
※「dtab d-01K 」と、「MediaPad M3 Lite 10 wp 」は同じと思っている
のですが、そもそもそれが勘違いでしょうか?
書込番号:21462666
0点

>ケセランパセラン2さん
ドコモは、ユーザとの契約後も、端末を魅力的にして、ユーザを繋ぎ止めるために、Android バージョンアップのためのコストを厭わないでしょう。
しかし、Huawei は、発売後短期間でAndroidをバージョンアップするコストをかけないでしょうし、将来もバージョンアップするメリットをHuawei が感じているのか疑問です。
書込番号:21462700
3点

papic0様
ご意見、ありがとうございます。
となると、「dtab d-01K 」の価格が発表されて
価格差にどこまで支払うかということになり
ますね。(かなり高くなるのでしょうが)
流石に、「arrows Tab F-02K」は手が出ないと
思います。
書込番号:21462758
2点

遅くなって申し訳ありません。
ファーウェイのスマホは結構な頻度で更新してくれているのでタブレットも更新があるものと思いこんでいました。
しかし2月にコレのドコモ版も発売になりオレオ対応も発表されてますし
ドコモ版の方が調整に手間がかかると思いますのでこっちもオレオ対応になることを期待して待っておきます。
書込番号:21467047
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





