MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年5月9日 09:00 |
![]() |
10 | 9 | 2018年5月1日 09:11 |
![]() |
118 | 6 | 2018年4月23日 11:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年4月20日 12:25 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年4月20日 20:53 |
![]() |
47 | 13 | 2018年11月17日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
で、迷っています。
サクサク高性能のほうが、良いのですが、MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルの方がリーズナブルな価格で魅力ですが
両者、性能の違いをお教えください。
宜しくお願い申し上げます。
1点

こちらをご覧下さい
https://ironnakoto.net/archives/3194
(検索結果に万が一間違いがある場合にはご容赦ください)
あくまでも個人的にはですが以下
CPU性能は数値的には本機のほうが1.5倍程上ですが体感的に差を感じるかと言えば正直若干の差かもしれません
あとは本機のみにある付加機能の違いになりますが付加機能に興味が無ければ安いモデルでも満足できるとは思います
書込番号:21803169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんじんがきらいさん
貴重なご意見有難うございます。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルを検討してみます。
書込番号:21803192
1点

>nekomaru777さん
両機ユーザはないので、仕様からわかることだけ書きます。
■MediaPad M3 Lite 10 wpとMediaPad M3 Lite 10の違いを比較してみた
https://kerubito.net/products/4017
でも、
>AnTuTuによるベンチマークテストの結果は、MediaPad M3 Lite 10 wpが62791(価格.comより)、MediaPad M3 Lite 10が47376です。
>体感としてはほとんど感じることができないレベルかと。
としています。
テレビチューナ搭載の有無と防水機能搭載以外には、CPUの違いがあります。
wp無しは、CPUにSnapdragon 435(MSM8940)が搭載されており、wpはHisilicon Kirin 659 搭載されていますが、
CPUの違いにより、動画やゲームの利用可否に違いが出る可能性があります。
一般にSnapdragon 系CPUの方が、動くアプリが多いように思いますので、テレビ・防水が不要なら、
wp無しという選択でよろしいかと思います。
書込番号:21803272
2点

>papic0さん
返信遅れて申し訳ございません。
良い情報ありがとうございます。
>一般にSnapdragon 系CPUの方が、動くアプリが多いように思いますので、
ゲームや動画鑑賞目的ですので、wpなしを検討致します。
有難うございました。
書込番号:21810907
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
設定→セキュリティとプライバシー→ウィルススキャン
のウィルススキャンについて、教えてください。
質問1.
このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
それとも、このタブレット特有のアプリですか?
アバスト社のアプリのようですが、アプリの一覧には、表示されないようです。
質問2.
自動スキャンの機能は無いようですが?
別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
3点

自分が知っている限りHuaweiのandroid7以上(android6は所有していないので不明)の端末には端末管理というアプリがありその中にこのセキュリティも入っています
自動スキャンはしません
自分はセキュリティソフトをインストールしています(ESETファミリーセキュリティのESETモバイルセキュリティを)
Huawei端末のセキュリティは上述の通り自動スキャンはすませんので
個人的にはこのセキュリティソフトをインストールしても通常は問題ありません
(1回だけスマホのほうで電話ができなくなることはありましたが真っ先にセキュリティソフトに目星を付けてESETのサイトの指示通りアンインストール後に最新プログラム適用後に再インストールという形で対処しました)
セキュリティソフトの必要性は人それぞれだと思います
必要無い人は必要無いと言います
書込番号:21781775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します
少しそれますが自分の場合は
★プレイストアアプリ起動〜左上三点〜Playプロテクト以下
☆端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認ON
☆有害なアプリの検出精度を改善ON
★ブラウザにchromeご使用の場合ですが
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜プライバシー〜セーフブラウジングON
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜データセーバーON
もしていますが問題なく使用しています
書込番号:21781814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>質問1.
>> このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
>> それとも、このタブレット特有のアプリですか?
取扱説明書 52 ページを見ると、端末管理に有るようです。
ひょっとしたら、設定 → セキュリティとプライバシー → 端末管理 → ウィルススキャン ではないでしょうか。
>ウイルススキャン
>端末管理では、ウイルススキャン機能が提供されており、マルウェアの削除が可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite-10wp/
このウイルススキャンはAndroid 6.0のMediaPad M3のマニュアルでは確認出来ませんでした。
同社のAndroid 7.0のMediaPad M3 lite 10のマニュアルでは確認出来ました。
なので、HUAWEI社製のAndroid 7.0のタブレットの機能には含まれています。他社は分りません。
>>質問2.
>> 自動スキャンの機能は無いようですが?
>>別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
自動とはこれかな?
>l クラウドスキャン を有効にすると、最新のアンチウイルスデータベースを使用して端末がスキ>ャンされます。オンラインデータベースにアクセスするには、インターネット接続が必要です。
書込番号:21781833
2点

Android 7.0搭載のHuawei機種にはファームウェア内にAvastが搭載されています。自動スキャンはありませんが、一ヶ月以上スキャンを行っていない場合に通知を出す機能はあります。定期的にスキャンを行うならこれで十分でしょう。別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください。
また、オートガード・オートセーフといった機能のあるセキュリティソフトもありますが、この様な機能は動作が重くなる原因となるのでおすすめできません。野良アプリを入れる場合にはこの様な機能のあるセキュリティソフトが必要でしょうが、そもそもその様な危険性のあるアプリはいれるべきではありません。
なお、Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね。
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/
書込番号:21781859
0点

>ありりん00615さん
さっそくのお返事を、ありがとうございました。
プレイストアアプリの「有害なアプリの検出精度を改善」をONにしました。
chromeの「データセーバー」をONにしました。
>キハ65さん
「設定」アイコン → セキュリティとプライバシー → ウィルススキャン
あるいは、
「端末管理」アイコン → ウィルススキャン
です。
一般的な呼び方が分からず「自動スキャン」と書き込みました。言葉足らずで、失礼しました。
ウェブページを開く前、あるいは、開いた時に、チェックしれくれる。
アプリをインストールする前に、あるいは、インストール時に、チェックしてくれる。できれば、アプリの更新時にも、チェックしてくれる。
定期的に、アプリやファイルをチェックしてくれる。
などのような機能のつもりでした。
>にんじんがきらいさん
「ファームウェア内にAvastが搭載されています」、
「別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください」
とのこと、了解しました。ご教示、ありがとうございます。
「オートガード・オートセーフ」とは、キハ65さんに、上記でお返事したような機能でしょうか?
「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
「Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね」のとことなので…。
書込番号:21783566
0点

>non_biriさん
〉「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
Google Play ストア以外で提供しているアプリ、いわゆる野良アプリは危険です。
Google Playストアで提供しているアプリについては、Google Playストアでのダウンロード数(が少ないのは避け)とレビュー内容で判断してください。
書込番号:21783691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリは、Google Play ストアから、ダウンロードしています。
ダウンロード数やレビュー内容で、判断もしています。
ただ、アプリの更新が煩雑に行われ、中には、Google Play ストアから消えている(休止中の)アプリもあり、一抹の不安を感じます。
危険性のあるウェブページやメール対策もあり、どうするか、検討します。
お陰様で、ウィルススキャンのことは、わかりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21785927
0点

Googleは毎年70万件もの危険なアプリを削除しています。既に消えているアプリは危険である可能性もありますまともな日本語のレビューのないアプリはインストールしないほうがいいでしょう。
書込番号:21786607
0点

ダウンロードしたが、Google Play ストアからから、消えているアプリがあります。
Google Play ストアから、Googleが削除したアプリの一覧表は、公開されているのでしょうか?
アプリをアップロードした者には、一旦、アップロードすると、削除はできないが、休止は出来ると聞いています。
Googleが削除・休止したか、アップロードした者が休止しているのかは、どこで分かりますか?
書込番号:21791082
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
教えてください。
256のSDカードを挿入しています。
新規ユーザーをタッチすると「ディホルトの保存先がSDカードであるため、新規ユーザーを作成できません」と表示します。ディホルトが何なのかもわからず困っています。よろしくお願いします。
18点

>ジュニ之介さん
>ディホルトが何なのかもわからず困っています。
「デフォルトの保存先」とは、各アプリで、特に指定しない場合に書き込む先です。
「デフォルトの保存先」がmicroSDカードになっているということは、購入後に、
ジュニ之介さんか、ジュニ之介さんの周囲の方が、
「デフォルトの保存先」を内部ストレージからmicroSDカードに変更したものと思います。
メモリとストレージ > デフォルトの保存場所 で、
「デフォルトの保存先」を内部ストレージに設定すれば、
「デフォルトの保存先がSDカードであるため、新規ユーザーを作成できません」というメッセージが出なくなります。
書込番号:21770448
21点

早速ありがとうございます。
本体の容量が減らないように私が変更しましたが。それがよくなかったと
?それならSDカードは他に使い道ありますか?
書込番号:21770559
19点

>ジュニ之介さん
>本体の容量が減らないように私が変更しましたが。それがよくなかったと
>?
良いとか良くないとかの問題ではなく、
「デフォルトの保存先がSDカードであるため、新規ユーザーを作成できません」というメッセージを出さないようにするためには、
「デフォルトの保存先」をmicro SDカード以外、つまり、内部ストレージに設定するしかありません。
>それならSDカードは他に使い道ありますか?
アプリによっては、microSDカードを指定して、データを保存できます。
また、ファイルマネージャーアプリを使用して、動画、静止画などを内部ストレージからmicroSDカードに移動することで、それらをmicroSDカードに保存できます。
アプリによっては、データの保存先を指定できず、「デフォルトの保存先」に保存するものがありますが、
そのようなアプリのデータ保存先をmicroSDカードにしたい場合には、複数ユーザでの利用を行えない、ということになるように思います。
書込番号:21770592
22点

>ジュニ之介さん
本機のユーザーではありませんが
下位機種とも言える
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーです。
新規ユーザーを登録した後
デフォルト先をSDカードにすればいいのでは無いでしょうか。
書込番号:21770612
1点

ディホルトの保存先を内部ストレージに変更して、ユーザーを追加してみました。その後ディホルトの保存先をSDカードに変更できるかやりましたが、できませんでした。
本体の容量が少なくなるのを防止する為SDカードを購入した訳なのでそちらを優先することにしました
。ユーザーの追加はあきらめました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21771780
19点

>Hempel's ravensさん
下位機種とも言える
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーさんだとのことですが、
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルでは、
新規ユーザーを登録した後
デフォルトの保存先をSDカードに設定できるのですか?
MediaPad M3 Lite 10 Wi-FiモデルとMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルとでは、仕様が違うということですか?
書込番号:21772498
18点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
このタブレットをご使用の方、教えて下さい。
題名の通りなのですが、このタブレットだけ、ツイッターやdairymotionなどの動画の所にキャストアイコンが出ません。
スマホや他のタブレットなら、キャストアイコンが出ます。
皆さんはどうですか?
テレビにキャストしたいのですが、対策法があれば教えて下さい。
1点

Google Homeアプリはインストールされてますか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
書込番号:21765489
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>non_biriさん
今試しましたら、字幕出ました。
書込番号:21760634
2点


>non_biriさん
連投失礼します。
今、ニュースを見てるのですが字幕出ないです。
番組によってなのでしょうか?
他の方の返信待った方が良さそうですね。スミマセン
書込番号:21762765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けい1600さん
さっそくのお返事を、ありがとうございます。
全ての番組で、字幕が表示されるわけではありません。
聴覚障害者にとっては、全ての番組に字幕が付くことは、悲願なのですが、残念ながら、まだ、そこまで進んでいません。
それでも、アナログ放送の時は、文字放送デコーダー(文字放送&字幕表示用装置)か、内蔵テレビが必要でしたが、デジタル放送になり、全てのテレビで、字幕が見られるようになりました。ハード面では、整ったのです。
新聞のテレビ番組欄に、黒枠白字で「字」と付いている番組のみ、字幕が付いています。
写真は、フルセグの時でしょうか?
ワンセグの時も、字幕が表示されますか?
書込番号:21762956
1点

>non_biriさん
そうなのですね。
勉強になりました。
今確認してみたところ、ワンセグ&フルセグどちらも字幕出ました。
書込番号:21764067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1600さん
「ワンセグ&フルセグどちらも字幕出ました」とのことなので、購入することにしました。
ありがとうございまました。
書込番号:21766395
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
使っていると勝手に画面が消えて電源ボタンを押してもロック画面から操作不能になることが結構あるのですが、このような不具合は他に出ている人いますか?
いちいち再起動しなければならないので結構面倒臭いです。
21点

私も同じ症状に悩まされています。原因は分かりませんが情報提供です。
突然画面が消え、右側にあるロックボタン?を押しても解除できないロック画面が表示されます。
しばらく待って指紋認証をすろと元の状態に復帰します。
タイミングはtwitchという動画配信をみるアプリ実行中に発生します。
関係あるか分かりませんが、4つあるスピーカーの下二つから音が出ていないのでサポートにお願いする予定です。
書込番号:21796551
2点

>あさだあささん
本機ユーザではないので、見当違いでしたら、ご容赦ください。
本機は、メモリが3GBしかないので、メモリが不足する状況が発生しているのかも知れません。
開発者向けオプションを有効にし、開発者向けオプションの中で、「アクティビティを保持しない」を有効にしてみてください。
これにより、ユーザの目に見えない位置へ移ったアプリの画面の状態が直ちに破棄され、メモリの空きが作られます。
この操作は、Android OSの機能なので、危険はありません。
書込番号:21797586
2点

念のため、開発者向けオプションのを有効化する方法を解説したウェブサイトをご紹介します。
Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
書込番号:21797593
5点

私も購入当時、同じ現象に悩まされましたが、数日で起こらなくなりました。理由はわかりません。
書込番号:21804923
3点

色々とコメントありがとうございます。
>EndyJPさん
たぶん私と同じ症状です。
サポートに連絡してみたり>papic0さんの方法など色々と試しましたが、一向に改善されなかったので、修理対応になりそうです。
書込番号:21807059
2点

同じ症状が発生します
1.発生起因はランダム(タイミングも不定)
2.発生すると壁紙だけ表示する(操作はすべてうけつけず)
3.時間を置くとpin入力など起動開始操作は可能となる
最初は指紋認証の誤認識かとおもい、イメージ認証としたのですが変わらずでした
記載の開発者向けオプションも設定してますが、再起動後は
開発者向けオプションがもとの設定に戻っているようにみえます(ここはまだ検証中)
スマホも買い替え時でしたが、単純にhuaweiとするべきか見直し中です。
書込番号:21964519
1点

>ぎゃんぶらぁ55さん
「アクティビティを保持しない」は、再起動すると、無効に戻ると思います。
書込番号:21964567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎゃんぶらぁ55さん
端末初期化すると治るかもしれません。サポートに連絡し交換対応をしてもらう前に端末初期化を試してみてくれと言われたので試した所、これらの現象は改善されました。最終手段としてお試し下さい。
書込番号:21970744
1点

自分もこの現象に悩まされています。
このタブレットは売れているだけに、本現象の早期解決は今後のメーカのイメージを大きく左右しかねない大問題と思われます。
Huaweiさん、メーカの威信にかけて早期解決をよろしくお願いいたします。
書込番号:21978002
1点

僕も ぎゃんぶらぁ55さんと同じ症状で悩まされていましたが あさだあささん
のアドバイスどおり初期期をしてみた所 症状は出なくなり快適に使えています ありがとうございました。
書込番号:21989162
2点


初期化して、症状がしばらくは出なかったのですが、再発しました!
それで、メーカーに問い合わせてみたら、メモリーカードの相性問題かもしれないのて MicroSDをぬいて 様子を見てくれと言われました、
MicroSDを抜いてから 1週間まだ症状はでていません 今のところは様子見です
書込番号:22050953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから、症状が、再発し頻繁に起こるので Huaweiに修理に出しました、そして 基盤を変えたとの手紙と一緒に帰ってきたのですが、症状は治っておらず また修理とこのやり取りを 5回くらい繰り返した後に 特別処置として、新しい物に交換しますとの手紙と共にタブレットが送られてきました
ですが結果は同じでした、今はもう諦めて こういう物だと思って 使っています!
物は良いだけに 非常に残念です ご購入のさいは考えて 購入して下さい、僕はHuaweiの製品は二度と買いません!!
書込番号:22259649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





