MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年1月26日 00:04 |
![]() |
33 | 13 | 2018年1月15日 22:13 |
![]() |
113 | 7 | 2018年1月11日 21:01 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年1月9日 17:21 |
![]() |
7 | 7 | 2018年1月3日 11:12 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
wpにも待ってればLTE対応も発売される可能性はありますか?
M3 Lite 10にはwifiとLTE両機種揃っているため、期待しているのですが、、、
宜しくお願いします
書込番号:21540285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d-01Kがほぼ同仕様ですよ。
docomo限定ですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01k/index.html?icid=CRP_PRD_tablet_to_CRP_PRD_D01K
書込番号:21540312
5点

d-01Kとの比較表を作りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001016848_J0000025996&pd_ctg=0030
書込番号:21540321
4点

>ほーく1987さん
『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10』発売本日より先行予約開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000024671.html
でアナウンスされていましたが、『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10』のLTEモデルとWiFiモデルは、6月9日(金)に、同時に発売されました。
wpの方は、WiFiモデルだけが発売されましたので、追いかけてSIMフリーモデルが発売されることは無いと思います。
他の方々がレスされておられるように、2月下旬にdtab d-01Kが発売され、その後、その白ロムが出回るのを待って購入すれば、docomo回線利用の格安SIMで使えます。
書込番号:21540767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、回答ありがとうございます!
01K が出るのを待とうと思います!
感謝です!(^.^)
書込番号:21541877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
テレビを視聴する際に、イヤホンジャックにアンテナを挿しますが
このタブレットのスピーカーから音を出すことは出来ないのですか?
アンテナがイヤホンとして認識しているようで(右上のアイコンにヘッドフォンマークが出てる)
スピーカーから音を出すことが出来ません。
5点

一般的には、下記のようなケーブルを使います。
http://amzn.asia/25CH0J4
アンテナにもなり、そのままイヤフォンつなげて聴くことも出来ます。
スマホなどでは標準で添付されてる事も多いです。
書込番号:21512470
2点

因みに、付属品見るとアンテナケーブルとあるので、同じ物付いてませんか。
書込番号:21512480
1点

まさにこれを使用しましたが、音声が出ませんでした。
付属で付いていたものや、Sony Xperia XZ Premiumのアンテナも
使用しましたが、これも駄目でした。
あと、これも使用しましたが駄目でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FXG5LXG/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_zWcxAb1MZZQ07
あと、イヤホンで聞きたいのではなく本体のスピーカーから聞きたいのです。
書込番号:21512489
2点

URL間違えていました。
訂正します。
MPA-35ATRBKと言う商品も試しましたが音声が出ませんでした。
書込番号:21512495
2点

失礼、既にアンテナケーブルお使いでしたね。
単純に内蔵スピーカーから音が出ないとすると、アプリ側で何らか設定があると思います。
テレビ視聴アプリの設定を確認してみて下さい。
書込番号:21512505
1点

>Ninny3さん
Androidと関係なくテレビ視聴できるのが、謳い文句なので、わたしがこれから書くことはダメだと思いますが、
Androidなら、アプリ「SoundAbout」を使うことにより、イヤホンと内蔵スピーカーの両方から音を出せます。
イヤホンと内蔵スピーカーの両方から音を出すようにした上で、テレビ放送を受信すると、内蔵スピーカーから音が出ませんか?
ダメだと思いますが。
書込番号:21512511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザーです。
試してみましたが、アンテナ用のケーブルを指すと普通にスピーカーから音が出ます。
ケーブルにイヤホンなどを接続するとヘッドホンマークが付き、スピーカーから音が出なくなります。
その状態でイヤホンを外しただけだとマークが消えずスピーカーから音が出ません。
アンテナケーブルを含めて抜くとマークが消えます。
再度、アンテナケーブルを接続すると音は出ませんが、音量が最小になるので、音量を上げるとスピーカーから音が出ます。
特に追加でケーブルなどは不要です。付属のもののみでスピーカーから音は出ます。
アンテナケーブルは挿したままでスピーカーから音は出ます。アンテナケーブルにイヤホンを接続するとモードが変わるようです。
それ以外で音が出なくなる場合はアンテナケーブルの抜き差しで改善すると思います。
書込番号:21512518
3点

4種類アンテナを挿しました。
アンテナを挿していると、YoutubeやHuluを視聴しても
音が出ません。
恐らく、テレビ視聴アプリの設定の問題ではないような気がします。
こういう仕様だと諦めるしかないのですかね。。。
書込番号:21512521
3点

ちなみに例に上がったアプリ全てでアンテナ挿したまま普通に音は出ます。
付属以外のケーブルを試すのが複雑にしているだけです。
付属のケーブルのみで試した方が良いです。ちなみに設定は何もせずに付属のアンテナケーブルのみの利用で出来ています。
私のものでは出来ているので仕様ではなく、ケーブルの不良か本体の不良が怪しいです。
書込番号:21512538
1点

9832312eさん、ご確認ありがとうございました。
私のタブレットは、音声が出ないので本体かケーブルの不良かもしれません。
papic0さんもありがとうございました。
書込番号:21512555
1点

>Ninny3さん
解決して良かったですね。
SoundAbout で解決したということは、ハードウェアではなく、ソフトウェアの問題ですので、以下のわたしのレスは取り消します。
>Androidと関係なくテレビ視聴できるのが、謳い文句なので、
わたしが、SoundAbout と出会ったのは、Android タブレットからHDMI 出力でテレビで映像と音声を出すと同時にタブレットスピーカーからも音を出すという問題を解決した時です。
意外に活用できる場面があるのだと思いました。
書込番号:21512684
3点

>papic0さん
駄目元で最後に、SoundAboutを使用したら問題が解決しました。
こんな便利なアプリがあったなんて!
とても勉強になりました。ありがとうございます。
Bluetoothスピーカーやイヤフォンに頼ることなくテレビを視聴したかったので、助かりました。
書込番号:21513828
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
以前のタブレットが故障して新規にこのタブレレットを購入しました。
操作感は気に入っているのですが困っていることがあります。
「バックキー、一つ前の画面に戻る」
「一覧キー、動作中のアプリを全表示」
の2つのキーは搭載されていないのでしょうか?
XperiaTablet4、ギャラクシーには搭載されているので
操作に不便を感じています。
上記キーの使用方法、ないしアプリなどで追加できるのでしたら
その方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
17点

>Core i7自作アッキーさん
本機ではなく下位機種
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーですが
設定、ナビゲーションキーでひとつ前に戻るバックキーが選べます。
多分この辺はMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルでも同じかと思います。
書込番号:21487882
2点

>Core i7自作アッキーさん
>「バックキー、一つ前の画面に戻る」
Google Chrome Browserを使用していて、前の画面に戻るなら、
画面最下端の 三角 〇 □
の三角をタップすれば、1つ前の画面に戻ります。
>「一覧キー、動作中のアプリを全表示」
画面最下端の 三角 〇 □
の□をタップすれば、実行中のアプリを含む、アプリの履歴が表示されます。
書込番号:21487885
19点

因みに「一覧キー、動作中のアプリを全表示」が
どう言うものかイマイチ理解していませんが
アプリの一覧画面になるのは
ナビゲーションキーを設定した上で出てくる
四角いキーで出来ます。
書込番号:21487888
1点

>Core i7自作アッキーさん
三角 〇 □の中の□(アプリの履歴)には、終了したアプリが含まれることがあります。
「実行中」のみの一覧を表示するためには、
設定の中で アプリケーション 実行中
をタップすれば、実行中のアプリが表示されます。
書込番号:21487917
18点

皆様どうもありがとうございます。
設定、ナビゲーションキーの設定から、
物理キーではなく「仮想キー」からバックボタン、アプリ一覧の
設定を行うことができました。
これで快適なTablet生活が送れそうです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:21488351
18点

指紋認証キーをタップでバックです。フリックすればアプリの一覧が表示されますよ。
書込番号:21502471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

設定→ナビゲーションキーを開くとシングルナビゲーションキーの詳しい操作方法が表示されます。仮想ナビゲーションバーより、指紋認証(ナビゲーションボタン)で操作するほうがラクですよ。
書込番号:21502500 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
中二の娘が今まで3DSLLのお絵かきソフトを使っていたのですが、もっと大きい画面で書いてみたいとの事。
ipadは高すぎるので此方の商品が良いかと思い、お伺いしたいのですが、アニメや漫画のイラストを描きたいのですが値段の安い「ArtFlow•Tablet Sketchbook」等を取り込んで描くことは可能でしょうか?スタイラスペンは使えるのでしょうか?
皆様のお知恵をお願いします。
0点

>sinkiyoさん
Huawei Mediapadシリーズでは、MediaPad M2 10 が、筆圧検知機能がありましたが、その後は、聞きません。
おそらく、MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルには、筆圧検知機能は備わっていないのではないかと思います。
Huawei、2,048段階の筆圧検知タブ「MediaPad M2 10」発表 - 日本でも発売
https://news.mynavi.jp/article/20160107-a209/
最近のタブレットでは、iPad Proを除けば、ZenPad 3S 10が、筆圧検知機能を持ちます。
新型iPadの強力なライバル! 高コスパのAndroidタブレット「ZenPad 3S 10」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10066
「ArtFlow: Paint Draw Sketchbook Zenpad 3S 10」をキーにして、ウェブサイト検索を行うと、
https://www.google.co.jp/search?q=ArtFlow:+Paint+Draw+Sketchbook+Zenpad+3S+10&rlz=1C1OPRA_enJP568JP569&ei=ikdQWpq2OovS8QWJj4aoCQ&start=10&sa=N&biw=1272&bih=702
多数の結果が表示されるので、Zenpad 3S 10では、「ArtFlow: Paint Draw Sketchbook」を使用できるものと思います。
インストールするとすれば、Google Playストア 「ArtFlow: Paint Draw Sketchbook]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bytestorm.artflow&hl=ja
からインストールしてください。
(Google Playストア 以外のウェブサイトは、セキュリティリスクがあるため)
書込番号:21487762
5点

>sinkiyoさん
お問い合わせのアプリをインストールして試してみました。
3DSのペンは認識しませんでした。
画像の落書きは指で描いたものです(変な落書きですみません)
この手のアプリにあまり詳しくないので正解かはわかりませんが、
取り急ぎご報告まで。
書込番号:21495162
1点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
お勧めの「ZenPad 3S 10」を最優先の機種として購入を検討したいと思います。
2か月間自分なりにネットで調べていたのですが、あまりこの手の物に詳しくないので
煮詰まっていたところでした。本当にありがとう御座いました。
書込番号:21496353
1点

お絵描き用にCintiq Companion Hybrid 16GBを3万で買ったけどandroidのアプリは使い物にならず、飽きたので5万で売りました。
書込番号:21496732
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>tsubame_sakuraさん
本機でVideo & TV SideViewを使えます。
他のスレッドにわたしがレスした内容を転記します。
本機に「Video & TV SideView」をインストールして、nasneに録画し、本機で再生する方式が良いと思います。
■Huawei MediaPad M3 Lite 10 wp 届きました。
https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/28962
抜粋
アプリは「Video & TV SideView」使ってますが、やはり今までのau Qua tab01と比較すると音も良いし快適ですね
ただ画面が8inch→10.1inchと大きくなった分、3倍モード(標準)で録画した番組はあらが目立ってしまいます。
これからは、絶対にDR(高画質)で録画しないとw
抜粋終わり
書込番号:21439769
書込番号:21479344
0点

>tsubame_sakuraさん
>本機に「Video & TV SideView」をインストールして、nasneに録画し、本機で再生する方式が良いと思います。
は、余分でした。
その次の行からお読みください。
書込番号:21479345
0点

MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリーの過去スレで使えると有ったので、このモデルも使えると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928789/SortID=20515802/
書込番号:21479363
0点

>papic0さん
即レスありがとうございます。
SONYの「Video & TV SideViewプレーヤープラグイン」対応端末照会ページでは、対応端末か不明でしたし、私も同用途での利用を検討していましたので大変助かりました。
書込番号:21479377
1点

>キハ65さん
即レスありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:21479382
0点

ユーザーです。
nasneで録画した番組をVideo & TV SideView、torne mobileを使用し視聴しています。torne mobileでは家以外でもWi-Fi環境があれば視聴出来ます。関東住みですが、実家のある関西でも視聴出来ます。(Video〜は設定すれば出来るかもしれません)
私的には10インチ程度であれば3倍モードで全く問題ありません。
リアルタイムの放送もnasne経由で視聴出来るので本体のテレビ機能は使用していません。(ほとんど映らないので)
以上、解決済みのようですがご参考までに。
書込番号:21480113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画面が8inch→10.1inchと大きくなった分、3倍モード(標準)で録画した番組はあらが目立ってしまいます。
まちがっているので訂正しておきますね。
DRや3倍モードは関係なくモバイルデータを再生しています。画質を上げる設定はVideo Side View(ソレコやnasneに対して)にはありません。ソニレコだとnasneよりモバイル用画質がいいです。
nasneをTorne mobileを使用した場合は、設定で受信解像度設定をSD解像度からHD解像度にします。端末で再生する場合は、録画の画質にDR、3倍とか関係ありません。DRが関係あるのは、DLNAクライアント機能の付いたAV機器で再生するときだけです。
書込番号:21480173
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

ユーザーです。設定、ヘルプ等確認しましたがタイマー機能はないようです。
書込番号:21480121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビアプリに視聴予約機能があるので、ご質問のような用途なら大丈夫だと思います。
書込番号:21483923
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





