MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年1月23日 19:37 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月20日 23:06 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2019年1月13日 14:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年12月23日 13:09 |
![]() |
13 | 8 | 2018年11月16日 01:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年11月25日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
テレビを見れるタブレットが欲しくて本機の購入を検討しています。
WiFiが無い状態でのテレビ視聴は可能でしょうか。
テザリングした状態でないと視聴出来ないですか。
教えてください。
書込番号:22413536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>WiFiが無い状態でのテレビ視聴は可能でしょうか。
>>テザリングした状態でないと視聴出来ないですか。
TVチューナー(フルセグ/ワンセグ)が内蔵されているので、Wi-Fi 環境なくてもTVの視聴は可能です。
書込番号:22413541
4点

同梱の外付けアンテナを接続すれば、フルセグ、ワンセグ放送視聴できるはずです。
ただアンテナは小さいので、環境次第ですが、電波強度がかなり強くないと受信できないと思います。
書込番号:22413547
2点

TV放送はネット配信じゃないからチューナー内蔵の端末で視聴できますよ。
ただこの端末の、電波の受信の能力というか、チューナーの感度に関係はありますがね。
書込番号:22413598
4点

>えこにあさん
インターネットは経由しないので、Wi-Fiは不要です。
付属の小さなアンテナでは受信できない場合は、ご自宅のテレビにつないでいる同軸ケーブルを分配し、USBに変換するアダプターを使うと、テレビ放送を視聴できると思います。
書込番号:22413951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございました。
出先でWiFiが無い環境でテレビを見られたら良いなと思いましたが
見れるという事で安心しました。
ただ、付属のアンテナでは厳しい感じのようですね。
(すごく電波の弱い地方です。後付け?アンテナでも厳しいかもしれませんが…)
フルセグチューナーがついてお手頃価格なので欲しいと思いましたが
そもそも電波が乏しいド田舎地方…
チューナー無くても良いかな?とも思い始めました。
自宅でタブレットでテレビを見ることは無いと思うので
(カーナビのついでに見れたらいいなくらいの用途です)
LTEモデルに外付けチューナーを買う方が
用途には合っている気もしてきました。
テザリングで間に合うような気もしますが…
購入はもう少し考えてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22414403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
こんばんは。
本体から音が出なくなってしまいました。
Bluetoothオーディオは正常に音がなりますが、
Bluetoothを切っても本体から音がなりません。
また、右上のヘッドフォンのアイコンが常についているのですが、
誤認識しているのでしょうか。
唯一、着信音の設定のところでは選んだ音がなります。
解決方法が有りましたらご教示願います。
0点

>小太郎61さん
Soundabout
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.woodslink.android.wiredheadphoneroutingfix
をお試しください。
使い方ガイド
http://syssup.seesaa.net/article/391540331.html
書込番号:22407919
1点

3極もしくは4極ヘッドホンを挿して、少し待ってから外してください。正常ならこれでマークが消えます。
ジャック部分を水没させてしまった場合は、このような故障が発生することもあります。
書込番号:22407958
1点

みなさん
ありがとうございます。
再起動しても直りませんでしたが、
原因不明で復帰しました。
教えて頂いたアプリも今後のために入れておきます。
ありがとうございました!
書込番号:22408204
0点

>小太郎61さん
Soundabout で、Bluetooth イヤフォンと本体スピーカーの両方から音を出したり、
音を出す出口を切り換えたりしてみて、Soundabout に馴れておくと良いと思います。
書込番号:22408234
2点

>papic0さん
ありがとうございます!
便利そうなのでしっかり使いこなせるようにします!
書込番号:22408260
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
こんにちは
本機を使用して半年になり大変満足はしているのですが、バックの中に入れっぱなしにしておくと4日ほどでバッテリーがゼロになっています
wifi GPS 青歯も入れっぱなしですが…
こんなものなのかとも思いますが、みなさんのバッテリーの持ちはいかがですか?
0点

>犬のこまわり君さん
バッテリをたくさん消費した主なアプリにはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:22388644
0点

設定 → 電池 → 電池消費量ランキキング
どうでしょうか?
書込番号:22388738
0点

>papic0さん
>キハ65さん
こんにちは
設定→ 電池→ 消費量内では、ハードウェア41%、ソフトウェア59%で
ソフトウェアのランキングは
android os 約30%
android システム 約16%
chrome 約6%
が主なものです
今は設定にある省電力モードをオンにしてどれくらいでゼロになるか試しています
書込番号:22389838
1点

自分所有のM5で電池消費量ランキングを見ましたが、ハードウエア(82%)、ソフトウエア(42%)、ソフトウエアにAndroid OSが見当たらないです。バッテリー持ちは良いです。
ソフトウエアの方がバッテリーを消費していないと言うことになるのでしょうか。
スレ主さんは、Android OS、Android システムが無駄にバッテリーを食っている?
書込番号:22390026
0点

わたしのHuawei M5 Wi-Fi モデルでは、ハードウェア 86%、ソフトウェア 14%。
ハードウェアの内、画面が77.84%を占めています。
画面を開くとバッテリー消費が激しいですが、使わずにスリープ状態にしておけば、何日かもちそうです。
スレ主さんのタブレットと同じく、使わなければ、4日程度、もつかもしれません。
書込番号:22390091
1点

>キハ65さん
私のM3のランキングです
android osが何かしら影響あるのですかね
>papic0さん
不使用期間4日くらいでバッテリーがゼロになるのが本機の性能と思われますが、週末にちょっと使いする事が多く、そのたび充電ケーブルの奴隷となってしまいます
使わない時は充電ケーブルに繋げっぱなしにしておいた方が使い勝手が良さそうですが… バッテリーのヘタリが気になるところです
無精な私がいけないのですが、そもそもタブレットの電池持ちがどれくらいなのか知りたかった次第です
書込番号:22390241
0点

>犬のこまわり君さん
わたしの使い方は、夜間就寝時に充電し、昼間は充電していません。
充電を忘れて使用中に充電量不足に陥った場合は、充電しながら使用しています。
あまり、バッテリのモチが良くないので、外出時には、モバイルバッテリとUSB充電器も携行しています。
書込番号:22390289
0点

私の充電方法は、継ぎ足し充電です。空になるまで使いません。
充電方法は、MacBook ProのACアダプターだったり、EIZOの4KモニターのUSB-Cケーブルだったり、車載時はシガーライターソケットからの給電だったりします。
バッテリー持ちには気を使っていません。
書込番号:22390307
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
こちらの製品を購入し主にNetflixやAmazon Video 付属のテレビアプリなどを利用中に1分ぐらいで直ぐにブラックアウトし画面ロック状態になってしまいます。
直ぐに指紋認証するとどちらのアプリも視聴再開できますが、とても使いづらく困っております。
スリープなどの設定は無しになっています。
どなたか解決策などを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22343444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種 中国製以外にすれば
書込番号:22343475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>apple_phoneさん
当方、MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルの下位機種とも言える
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのユーザーですが
HuluやAmazon prime videoを数時間見ても落ちることはありません。
考えられるのは
アプリのUpデートをしていないか
Upデートによる不具合の可能性もありますし
当然、初期不良の可能性も。
書込番号:22343562
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
10インチタブレットで迷ってます。
スペックを重視しWi-Fiモデルにするか、
スペックを我慢してLTEモデルにするか悩んでいます。
■用途
・建築現場や自宅で施工図面や資料を見る
・OneDriveの資料を見る
・その他YouTube視聴
職場にはWi-Fi環境はあるのですが、
自宅や現場にはWi-Fi環境はなくスマホにテザリングするしかありません。
スペックの参考としてNECのTE510BALというWi-Fiモデルの10インチタブレットを持っており、
そのAntutuスコアが41,688なので、それと同等スペックのMediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
はスペックが低いのは大体わかります。
レビューを見ると結構モッサリするような事も多々見受けられます。
でもLTEなのは捨てがたい。
そんな事言ってるとiPad2018モデル(32GB)のセルラーモデルしか選択肢が無くなってしまいます。
しかし使うのは親でiOSには抵抗があるようでAndroidがいいと言います。
■MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
Kirin 659
2.36GHz+1.7GHz
メモリ3GB/ROM32GB
※AntutuBench ver7 スコア80,000
■MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
MSM8940(snapdragon 435)
1.4GHz+1.1GHz
メモリ3GB/ROM32GB
※AntutuBench ver7 スコア46,415-47,000
書込番号:22256464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし使うのは親でiOSには抵抗があるようでAndroidがいいと言います。
性能が高いほうがいいのは分かるけど、やっぱ自身での通信(LTE)が必要かどうかじゃない?
・外で使う場合(特に仕事)、必ず都度通信する必要があるのか?(資料や図面は先にDLしておくとかで通信は最低限でいけたりするのか?)
・親(自分では無い人が)使うとした場合、テザリングなどの理解や使い方に問題はないのか?
・当然だけどLTEモデルを買ったとしても通信契約しないと意味がない
↑↑検討材料はこの辺りになるのかな?
テザリングの使用に問題がないとか、あったとしても資料等をDLしていくことで最低限の使用で済むならWi-Fiでもあまり問題ないような気がする
書込番号:22256534
1点

会社から業務用のスマホが支給されているなら、WiFiモデルで問題はないと思います。
あとは、図面閲覧アプリに何を使うかで決めればいいかと思います。
なお、snapdragon 435のスペックは625よりも大きく劣ります。625はAntutu6万点台です。
軽快に使いたいなら、M5のWiFiモデルを選ぶべきでしょう。
書込番号:22256561
2点

>どうなるさん
まさにその通りです。
>・外で使う場合(特に仕事)、必ず都度通信する必>要があるのか?(資料や図面は先にDLしておくとか>で通信は最低限でいけたりするのか?)
その都度通信する必要はなく、必要な資料はあらかじめ職場のWi-Fiかスマホテザリングで
SDカードにダウンロードしておく事は可能です。
メールやLINEなどプッシュ通知が必要なものはスマホでやっているので特に常時ネットに接続できてないといけなような事はありません。
>・親(自分では無い人が)使うとした場合、テザリ>ングなどの理解や使い方に問題はないのか?
スマホでのWi-Fiテザリングのやり方は教えているので親は理解できています。
本人的にはスマホのアクセスポイントをオンにする作業自体が多少面倒くさいとは言ってますが慣れたみたいです。
>・当然だけどLTEモデルを買ったとしても通信契約>>しないと意味がない
現在、スマホで格安SIM(OCNモバイルONE)を使っているので容量シェアですぐにSIM追加する事は可能です。
もしLTEモデルにするならSIMは契約します。
そう考えるとSoCのスペックを落としてまでLTEモデルにする必要もないかと思いました。
書込番号:22256592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
自営ですので支給はされていませんがテザリング出来るスマホを現場にも持って行ってます。
普通のM5は8.4インチなはずですが、M5 Proの方でしょうか?
8.4インチだとちょっと図面等見づらい部分がありまして。
書込番号:22256629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5 ProはiPadの価格を超えてしまいますね。
iPadが嫌なら価格の手頃なこの商品でいいかと思います。
書込番号:22256691
2点

>targzさん
データを予めDLしておけるってことはタブレットで通信をしなきゃいけないってのは緊急時みたいな感じってことだろうし、さっきは書かなかったけど、当然スマホは持ってるわけだから普段使いではスマホで十分だし、年齢とかわかんないけど高齢者だとどんな機能でも普段使って無ければいざやろうとしたとき使い方わからん!みたいなのはあり得るけど、テザリングに関しても特に問題なさそう
使用が稀だとしても、タブレットで直接通信出来る方が便利ってのはあるけど、その感じだとWi-Fi版でも特に困らなさそうだね
書込番号:22256702
1点

>ありりん00615さん
確かにM5 Proはipad 32GB Wi-Fiモデルの価格を超えてしまいますね。
M5 ProはAntutuベンチマークスコアが180,000というハイエンドですが、
用途が図面資料みたりエクセル見たりするのにそんなスペックは不要と思いますね。
それと10.8インチに500gはちょっとデカイですね。
バッテリー容量が7700mAhな事には魅力を感じますがスペックオーバーな気はします。
本来はある程度のサクサク感でイライラすることなく動けばばいいレベルです。
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルでいいかなと考えてます。
書込番号:22256720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
メールやLINEやGoogleマップはスマホでやってるみたいですし、
職場(事務所)のPCでは資料等をone driveにぶち込んでおいて、自宅や現場からその資料を見たりしたいらしいです。
(今はそれをスマホでやっているけど画面が小さいから見づらいとのこと)
タブレットは自宅や現場で仕様書や施工図面を見たり、見積りを見たりするくらいですね。
見積もり程度ならスマホでも可。
データをダウンロードし忘れた時は現場でスマホにテザリングしてone Driveにアクセスする予定みたいです。
よってWi-Fiモデルで十分と考えました。
あとはM5 ProにするかMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルにするか迷いましたが、
価格、画面サイズ、スペックの総合評価からMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルにしようと考えてます。
書込番号:22256743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
ご有識の方お教えください。
本機付属のアンテナを使用していますがイマイチ感度が悪いです。
(フルセグは映りません。ワンセグはチャンネルによってはたまに固まったりします)
オススメのアンテナ、または室内に設置できるような電波増強のアンテナ等、ありますでしょうか?
書込番号:22255337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレは見られましたか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
アンテナに関する過去スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83A%83%93%83e%83i&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0001016848&act=input
書込番号:22255378
2点

ユーザーです。
受信状況が悪い場所はアンテナ変えた所でそれほど変わるとは思いませんので、TVやレコーダーなどのDLNA機能を利用して、タブレットで見る方が安定していますし、画質もキレイです。
私の場合は地デジなどはVIERAの機能を使って見ていますし、CSはひかりTVのチューナーの機能を利用しています。
室内で利用するならそちらの方を勧めます。
既に機器を持っているならアプリ利用ですぐに使えますからね。
安定性がまるで違いますので、本体の機能は今後も使う予定はありません。
書込番号:22255437
1点

ご回答ありがとうございます。
当方知識がなく、テレビや光TVのチューナーから、ダブレット端末でどう視聴するかわからいため、簡単な方法や調べ方などお教えいただけると幸いです
書込番号:22278701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





