MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
286 | 7 | 2018年2月18日 14:42 |
![]() |
5 | 10 | 2018年2月17日 14:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年2月7日 17:08 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2018年2月7日 10:11 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年1月17日 13:37 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月13日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>nobu2hanaeさん
スマートTVと言われるものはいくつもあるので
どのスマートTVを指しているのか分かると回答が得やすいと思います。
例えばアプリでしたらアドレスを貼っていただければ
DL出来ないのが正常なのか正常じゃないのかも分かると思います。
書込番号:21607545
3点

>nobu2hanaeさん
「スマートテレビ」とは、以下の解説によりますと、
■スマートテレビとは何か
http://fululog.com/smart-tv/
>従来のテレビにインターネット機能やその他さまざまなアプリケーションを搭載することによってテレビの機能を拡張したものです。
とあります。つまり、スマートテレビとは、テレビ放送を受信する機能以外にインターネット接続等の機能が追加された家電製品です。
>タブレットなので、スマートテレビも見れると思いましたが、
という記述の「スマートテレビ」を「家電製品」という言葉に置き換えると意味が通じないので、何か、別の意味で、「スマートテレビ」という用語を使用されたのだと思います。
スマートテレビ用のアプリは、スマートテレビにしかインストールできません。
本機を含め、タブレットにはインストールできません。
>アプリがダウンロードできませんでした。
とのことですが、ダウンロードしようとされたアプリ名を教えていただけませんか?
書込番号:21607742
42点

宮崎ケーブルテレビのスマートテレビです。auと提携しているようです。
Smart TV Remorte:iPadでは使用できました。Huaweiではオンオフたチャンネル操作はできますが、映像が見れませんでした。
STR Player:一応見れるようですが、番組表などが見れませんでした。不自由ですが、こちらで何とか使えそうです。
Huaweiは対応機種に入ってなかったようですので、しょうがないかなと思いました。
書込番号:21609290
40点

先ほどガラケーとiPadのおじさんで書き込んでしまいました。同じ人物です。
書込番号:21609317
39点

>nobu2hanaeさん、こんにちは。
宮崎ケーブルテレビに限らず、CATVによっては、「Smart TV Box」を設置することで、テレビ番組の視聴だけでなく、
インターネット接続機能を利用できるようになります。
その機能のひとつとして、「スマホやタブレットでの番組視聴」機能があります。
それらを短縮して、「タブレットでスマートテレビを視聴する」という表現になることになることがわかりました。
(わたしは、これでも、J:COMユーザなのですが)
Smart TV Remote対応機種一覧
http://www.kddi.com/cable/smart-tv-box/enabled-device/
には、本機が含まれていないため、書かれておられるように、本機でSmart TV Remoteを使えないことはやむを得ません。
「Smart TV Box」には、DLNA再生機能が備わっているとのことですので、DiXiM Play Android版などが利用できるかも知れません。
既に、「STR Player」というアプリが使用できているということですので、他のアプリを試す必要はないとは思います。
Connect Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.media.gp.cooperation.mobile&hl=ja
および
Smart TV Remote DMC
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.android.gp.commondmc&hl=ja
の二つのアプリも、「Smart TV Box」関連のAndroidアプリですので、本機で利用可能か否か、未確認でしたら、確認されるとよろしいいかと思います。
書込番号:21609387
41点

>先ほどガラケーとiPadのおじさんで書き込んでしまいました。同じ人物です。
稀にこういう方がいらっしゃいますが。
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html
第12条(禁止事項)−7
書込番号:21609828
41点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
当機にて、chromeを起動した時だけ画面が暗くなる現象が発生しております。
下記報告と同様の物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20173158/
厄介なのが、上記報告では「設定→省電力→電源プラン」で「パフォーマンス」とすると解決できたとありますが、当機ではそもそもその設定項目が存在しません。
一応、開発者向けオプションも確かめたのですが、当該設定項目はありませんでした。
Huaweiにファームのアップデートで対応してもらうよう働きかけるしかないのでしょうか…
0点

>yueliangさん
「設定→省電力→電源プラン」で「パフォーマンス」
に対しては、
「設定 バッテリ管理 最適化」が対応するのではないかという気がします。
書込番号:21605614
0点

>papic0さん
設定→電池→最適化 としても、変化はありませんでした。
「画面の明るさが85%に設定されています。自動に設定すると、電力が節約されます。」
と、明るさを自動設定にするように勧めてくるのみです。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→すべてのアプリ を見ても、なぜかChromeだけ表示されません。
書込番号:21605635
0点

試しにfirefoxを入れてみました。
Chromeと同様、暗くなりました。
firefoxは「バッテリー最適化を無視」リストに現れたので、「許可する」としたのですが、変わらず暗くなってしまいます。
書込番号:21605663
1点

>yueliangさん
以下のアナウンスは、対象機種が明示されていませんが、
■ディスプレイの明るさが自動で変わります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
によると、
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
とあります。
どうやら、変えることができない仕様なのかも知れません。
「設定→画面→画面の明るさ」 で、スライダーを明るい方に手動で設定しても、Chrome Browserでは暗くなるのでしょうね?
書込番号:21605770
0点

>papic0さん
上記案内では
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、
という条件が書かれています。
Huaweiが言うところの「スマート省電力」モードに勝手にされてしまい、ユーザが変更できないということなのでしょうか…
>「設定→画面→画面の明るさ」 で、スライダーを明るい方に手動で設定しても、Chrome Browserでは暗くなるのでしょうね?
はい、その通りです。
書込番号:21605836
0点

>yueliangさん
以下のHUAWEI P9lite(EMUI4.1)[2016年12月時点]のQ&A
http://faq.support-huawei.com/faq/show/32?site_domain=default
に、「スマート」「ウルトラ省電力」というキーワードが出てきますので、さきほど貼ったアナウンスは、
P9liteのものなのかも知れません。
本機も、P9liteも、HuaweiのAndroid機ですので、同じ考え方に基づいて設計されている可能性はあるのではないかと思います。
書込番号:21605861
1点

>papic0さん
ただし、P9 liteは「電源プラン」を「パフォーマンス」とすることで回避できる仕様のようですが、
この機種にはそれができないようです。(少なくとも見つけられていません)
Huaweiに直接聞いてみたいと思います。
書込番号:21605881
0点

Chrome以外のブラウザではならないのでしょうか?
Chromeだけの症状なら違うブラウザを使うべきだと思います。機能的にChromeは他のブラウザには劣っている部分(ブックマークを編集したりインポート出来ない、広告ブロックが使えないなど)があるため、Chromeより使い勝手の良いHabit BrowserやYuzu Browserなどがお薦めです。
書込番号:21606113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
上記のとおり、firefoxでも再現します。また、yuzu browserも試してみましたが、同様に暗くなりました。
現在、Huaweiのサービスセンターで、初期化して再現するかの確認をしてもらっている所です。
進捗がありましたらまた書き込みます。
書込番号:21606240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、直りませんでした。
店頭の方ははっきりとはおっしゃいませんでしたが、現状、仕様であり、解決策がないものと思います。
ファームアップを待つしかなさそうです。
書込番号:21606638
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>>このタブレットでDAZN見れますでしょうか?
Google PlayでアプリDAZNをダウンロード、インストールして下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dazn&hl=ja
また、2月発売予定の兄弟モデル ドコモdtab d-01KがDAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ)対応機種に入っています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d4d/compatible_model/
>>フルセグですが、田舎でも見れますか?
田舎でも送信局のアンテナが有るテレビ塔に近ければフルセグは映るでしょうが、大概はワンセグでしょうか。
>>車で移動中も見れますか?
昔の携帯のワンセグは見れましたね。
書込番号:21578531
0点

↑
電波強度が強いところでも、車中移動ではフルセグ受信は難しいと思います。
書込番号:21578592
1点

>たけ妖精さん
キハ65さんのレスにあるドコモdtab d-01Kと本機の比較表を作成しました。
この比較表によると両機の違いは、防水性能と液晶パネル、バッテリー容量の三点のみのようです。
このため、dtab d-01KがDAZNの対応機種に入ってますので、本機でもDAZNを視聴可能だと思います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001016848_J0000025996&pd_ctg=0030
書込番号:21578899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

アプリ「AZ スクリーン レコーダー」を使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hecorat.screenrecorder.free&hl=ja
書込番号:21571942
0点

早速のお返事ありがとうございました!参加になりました!
書込番号:21571959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょう0129さん
わたしからも、以下をお勧めします。
DU Recorder 画面レコーダーおよびビデオエディター
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duapps.recorder&hl=ja
説明抜粋
DU Recorderは無料の、安定した高品質なAndroid用画面キャプチャアプリで、画面を滑らかに、鮮明にビデオに録画できます。画面キャプチャ、ビデオ録画、ビデオ編集などの多彩な機能を備え、ルート化不要。簡単に画面を録画してゲーム動画、ビデオ通話、ライブショウなどのビデオを作成でき、すべてがシンプルです!
書込番号:21572008
1点

使い方のブログです。
>Androidスマホの画面をカンタン録画、アプリだけで動画を撮影(キャプチャ)する方法 PCやroot化は不要
http://appllio.com/android-screen-movie-recording-by-apps
書込番号:21573373
0点

横からの質問で、すみません。
『DU Recorder 画面レコーダーおよびビデオエディター』をインストールしました。
FPSが自動(推奨)のとき、フレームレートが18.6でした。
パワフルなタブレットなら、フレームレートが良くなりますか?
なお、PCで同じ素材をスクリーンキャプチャしたら、フレームレートは30でした。
書込番号:21577601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
>FPSが自動(推奨)のとき、フレームレートが18.6でした。
15FPS〜60FPSの間で推奨値が決まりますが、「パワフルなタブレットなら、『自動(推奨)の』フレームレートが良く」なるのでしょうね。
書込番号:21577974
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル

>KIYO777さん
Huawei MediaPad M3 Lite 10 wp 届きました。
https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/28962
には、
〉アプリは「Video & TV SideView」使ってます
とあります。
ソニーのDLNA対応のテレビ、レコーダなら、視聴できると思います。
書込番号:21517402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nasneで録画した番組をVideo & TV SideView、torne mobileで視聴が出来る書込みが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016848/SortID=21479323/
ソニー製ブルーレイディスクレコーダーでも使用可能です。
他のブルーレィディスクレコーダーで録画した番組では、Media Link Player for DTVが有ります。
ただ、テレビで録画した番組をDLNAで再生する方法は知りません。
書込番号:21517412
1点

KIYO777さんの環境がどうなっているかわかりませんが、
DLNA対応の動画再生プレイヤーのアプリを入れて視聴できます。
参考までに私が使っているアプリで簡単にご説明を。
[アプリ名]Power Media Player
(サイバーリンク社製・PCソフト「PowerDVD」とか有名)
1.Playストアで上記を検索してインストール
2.アプリを起動
3.トップ画面のメニューから「動画」をタップ
4.「動画」画面の右上にある三つの点のものをタップ
5.メディアの場所からホームメディアをタップ
6.家庭内LANで繋がれているDLNA機器(サーバ)の一覧が
表示されると思いますので、テレビの録画機器を選択
※ここで表示されない場合、テレビの録画機器がネットワークに
繋がってないか、何かしらテレビの録画機器の設定が必要か。
7.テレビの録画機器に入っている動画がすべて表示されると思いますので
観たい番組タイトルをタップ
以上です。
それと、上記アプリはDLNAサーバとしても動く(デフォルトで有効になっている)ので
サーバにしない(バッテリーの負担を減らす)ならば、
上記4.と同様の操作をして、一番下の「設定」から[ホームメディア共有設定]を
タップ、[メディアサーバー]の設定をOFFにしてください。
ちなみに「DLAN」ではなく、「DLNA」なんですよね(^^;私もたまにどっちだっけ?って
なりますが、その時は「LAN」では無いなって思い直してます。
もうお二人返信されてますが、ご参考までに。
書込番号:21517427
3点

Video & TV SideViewで、ソニーのテレビにアクセスする方法は、以下のとおりです。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/regist_tv.html
書込番号:21517432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの以前の書込みだと、使われてるテレビはREGZA 42Z3ですね。
それだと対応が難しいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=15447921/#tab
もしテレビ買い換えられてるなら、メーカーと型式書かないと、正確なレスがつかないと思います。
書込番号:21517493
2点

TVがREGZA Z3でしたらサーバー機能を持ってますから配信出来ますが、
MLPlayerDTVでは恐らく無理
Video&TVSideViewでも無理
DiXiM系のクライアントアプリでしたら大丈夫だと思います(その前にMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルにアプリをインストールして正常に動く事が前提ですが…)
書込番号:21517576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし使われてるテレビが42Z3のままなら、sMedio TV Suiteが使える可能性があります。
http://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-android.html
試用版もあるので、Androidスマホなどあれば、事前に動作確認できます。
ただ対応見た限り、Windows版だとZ3が対象ですが、Android版だと対象に入ってません。
書込番号:21517582
1点

>ひまJINさん
TV Suiteデスね…私も同意見で再生出来ると思います。
書込番号:21517604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIYO777さん
本機のCPUは、Kirin 659です。
再生アプリ DiXiM Play for REGZA
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digion.dixim.android.play.regza&hl=ja
のDigionのサイト
https://www.digion.com/sites/regza/
には、HUAWEI P9 lite (CPU Kirin 650)が「対応機器」として掲載されています。
また、以下のスレッド
■REGZAサーバー DBR-T670 『HUAWEI P9 liteではDiXiM Play for REGZA使用不可』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820432/SortID=20016295/#21138600
抜粋
いつの間にか、P9liteでもDiximPlay for Regzaが動作するようになってました。
宅内・宅外リモート再生ともに正常動作を確認しました。
抜粋終わり
においても、P9liteでもDiximPlay for Regzaを使えたとのことです。
同じKirin系列のCPUが搭載されているので、本機でも、DiximPlay for Regzaを使用できるという期待を持てます。
書込番号:21517706
1点

DiXiM Playも課金前に普通にお試し1分間だったかな視聴できますのでそれで試せばよいです
for REGZAはREGZAしか使えませんのでできれば無印に課金したほうがいいと思う
使えればですが
書込番号:21517790
2点

先ほどの私の内容(PowerMediaPlayerを使用しての視聴)は
テレビの録画番組視聴に対応できるものでは無かったです。
申し訳ありませんが、他の方のレスを参考に頑張って頂ければ幸いです。
※私の環境では無線LAN親機(Buffalo製 WXR-1750DHP)に外付けHDDをUSB接続させたものを
メディアサーバーとして、ファイルはMP4に変換したものを置いて利用しているものです。
家庭内LANに家族所有のBDレコーダー(Panasonic製 DMR-BRW500)があったので試してみたら
機器、ファイルは見えるのですが、ファイルをタップして選んでみると、しばらくして「タイムアウト」の
メッセージが出てくるので、観れないものと思われます(コピープロテクト云々、ファイル形式云々でしょうか)。
スレ汚しとなってしまい、申し訳ありません&誰かさんが「ナイス」押してもらって申し訳ない、、
以上
書込番号:21517840
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
>たきっぺさん
本機(Antutuベンチマークスコア 6万点台※1)
よりも性能の低いMediaPad T2 8 Pro ((Antutuベンチマークスコア 39019 ※2)で
Fate/GrandOrder を動かしている動画がありました。
https://youtu.be/vy9a7Q-jREQ ※3
ご参考まで。
※1 http://win-tab.net/android/huawei_mediapad_m3_lite_10_wp_1711293/
※2 https://yasu-suma.net/sim-free/mediapad-t2-8-pro/2/
※3 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20608434/#20608714
書込番号:21505902
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





