MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1876
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
当機にて、chromeを起動した時だけ画面が暗くなる現象が発生しております。
下記報告と同様の物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20173158/
厄介なのが、上記報告では「設定→省電力→電源プラン」で「パフォーマンス」とすると解決できたとありますが、当機ではそもそもその設定項目が存在しません。
一応、開発者向けオプションも確かめたのですが、当該設定項目はありませんでした。
Huaweiにファームのアップデートで対応してもらうよう働きかけるしかないのでしょうか…
書込番号:21605600
0点

>yueliangさん
「設定→省電力→電源プラン」で「パフォーマンス」
に対しては、
「設定 バッテリ管理 最適化」が対応するのではないかという気がします。
書込番号:21605614
0点

>papic0さん
設定→電池→最適化 としても、変化はありませんでした。
「画面の明るさが85%に設定されています。自動に設定すると、電力が節約されます。」
と、明るさを自動設定にするように勧めてくるのみです。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→すべてのアプリ を見ても、なぜかChromeだけ表示されません。
書込番号:21605635
0点

試しにfirefoxを入れてみました。
Chromeと同様、暗くなりました。
firefoxは「バッテリー最適化を無視」リストに現れたので、「許可する」としたのですが、変わらず暗くなってしまいます。
書込番号:21605663
1点

>yueliangさん
以下のアナウンスは、対象機種が明示されていませんが、
■ディスプレイの明るさが自動で変わります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
によると、
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
とあります。
どうやら、変えることができない仕様なのかも知れません。
「設定→画面→画面の明るさ」 で、スライダーを明るい方に手動で設定しても、Chrome Browserでは暗くなるのでしょうね?
書込番号:21605770
0点

>papic0さん
上記案内では
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、
という条件が書かれています。
Huaweiが言うところの「スマート省電力」モードに勝手にされてしまい、ユーザが変更できないということなのでしょうか…
>「設定→画面→画面の明るさ」 で、スライダーを明るい方に手動で設定しても、Chrome Browserでは暗くなるのでしょうね?
はい、その通りです。
書込番号:21605836
0点

>yueliangさん
以下のHUAWEI P9lite(EMUI4.1)[2016年12月時点]のQ&A
http://faq.support-huawei.com/faq/show/32?site_domain=default
に、「スマート」「ウルトラ省電力」というキーワードが出てきますので、さきほど貼ったアナウンスは、
P9liteのものなのかも知れません。
本機も、P9liteも、HuaweiのAndroid機ですので、同じ考え方に基づいて設計されている可能性はあるのではないかと思います。
書込番号:21605861
1点

>papic0さん
ただし、P9 liteは「電源プラン」を「パフォーマンス」とすることで回避できる仕様のようですが、
この機種にはそれができないようです。(少なくとも見つけられていません)
Huaweiに直接聞いてみたいと思います。
書込番号:21605881
0点

Chrome以外のブラウザではならないのでしょうか?
Chromeだけの症状なら違うブラウザを使うべきだと思います。機能的にChromeは他のブラウザには劣っている部分(ブックマークを編集したりインポート出来ない、広告ブロックが使えないなど)があるため、Chromeより使い勝手の良いHabit BrowserやYuzu Browserなどがお薦めです。
書込番号:21606113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
上記のとおり、firefoxでも再現します。また、yuzu browserも試してみましたが、同様に暗くなりました。
現在、Huaweiのサービスセンターで、初期化して再現するかの確認をしてもらっている所です。
進捗がありましたらまた書き込みます。
書込番号:21606240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





