MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2257
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):¥28,980
(前週比:-1,161円↓)
発売日:2017年12月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
10インチタブレットで迷ってます。
スペックを重視しWi-Fiモデルにするか、
スペックを我慢してLTEモデルにするか悩んでいます。
■用途
・建築現場や自宅で施工図面や資料を見る
・OneDriveの資料を見る
・その他YouTube視聴
職場にはWi-Fi環境はあるのですが、
自宅や現場にはWi-Fi環境はなくスマホにテザリングするしかありません。
スペックの参考としてNECのTE510BALというWi-Fiモデルの10インチタブレットを持っており、
そのAntutuスコアが41,688なので、それと同等スペックのMediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
はスペックが低いのは大体わかります。
レビューを見ると結構モッサリするような事も多々見受けられます。
でもLTEなのは捨てがたい。
そんな事言ってるとiPad2018モデル(32GB)のセルラーモデルしか選択肢が無くなってしまいます。
しかし使うのは親でiOSには抵抗があるようでAndroidがいいと言います。
■MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
Kirin 659
2.36GHz+1.7GHz
メモリ3GB/ROM32GB
※AntutuBench ver7 スコア80,000
■MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
MSM8940(snapdragon 435)
1.4GHz+1.1GHz
メモリ3GB/ROM32GB
※AntutuBench ver7 スコア46,415-47,000
書込番号:22256464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし使うのは親でiOSには抵抗があるようでAndroidがいいと言います。
性能が高いほうがいいのは分かるけど、やっぱ自身での通信(LTE)が必要かどうかじゃない?
・外で使う場合(特に仕事)、必ず都度通信する必要があるのか?(資料や図面は先にDLしておくとかで通信は最低限でいけたりするのか?)
・親(自分では無い人が)使うとした場合、テザリングなどの理解や使い方に問題はないのか?
・当然だけどLTEモデルを買ったとしても通信契約しないと意味がない
↑↑検討材料はこの辺りになるのかな?
テザリングの使用に問題がないとか、あったとしても資料等をDLしていくことで最低限の使用で済むならWi-Fiでもあまり問題ないような気がする
書込番号:22256534
1点

会社から業務用のスマホが支給されているなら、WiFiモデルで問題はないと思います。
あとは、図面閲覧アプリに何を使うかで決めればいいかと思います。
なお、snapdragon 435のスペックは625よりも大きく劣ります。625はAntutu6万点台です。
軽快に使いたいなら、M5のWiFiモデルを選ぶべきでしょう。
書込番号:22256561
2点

>どうなるさん
まさにその通りです。
>・外で使う場合(特に仕事)、必ず都度通信する必>要があるのか?(資料や図面は先にDLしておくとか>で通信は最低限でいけたりするのか?)
その都度通信する必要はなく、必要な資料はあらかじめ職場のWi-Fiかスマホテザリングで
SDカードにダウンロードしておく事は可能です。
メールやLINEなどプッシュ通知が必要なものはスマホでやっているので特に常時ネットに接続できてないといけなような事はありません。
>・親(自分では無い人が)使うとした場合、テザリ>ングなどの理解や使い方に問題はないのか?
スマホでのWi-Fiテザリングのやり方は教えているので親は理解できています。
本人的にはスマホのアクセスポイントをオンにする作業自体が多少面倒くさいとは言ってますが慣れたみたいです。
>・当然だけどLTEモデルを買ったとしても通信契約>>しないと意味がない
現在、スマホで格安SIM(OCNモバイルONE)を使っているので容量シェアですぐにSIM追加する事は可能です。
もしLTEモデルにするならSIMは契約します。
そう考えるとSoCのスペックを落としてまでLTEモデルにする必要もないかと思いました。
書込番号:22256592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
自営ですので支給はされていませんがテザリング出来るスマホを現場にも持って行ってます。
普通のM5は8.4インチなはずですが、M5 Proの方でしょうか?
8.4インチだとちょっと図面等見づらい部分がありまして。
書込番号:22256629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5 ProはiPadの価格を超えてしまいますね。
iPadが嫌なら価格の手頃なこの商品でいいかと思います。
書込番号:22256691
2点

>targzさん
データを予めDLしておけるってことはタブレットで通信をしなきゃいけないってのは緊急時みたいな感じってことだろうし、さっきは書かなかったけど、当然スマホは持ってるわけだから普段使いではスマホで十分だし、年齢とかわかんないけど高齢者だとどんな機能でも普段使って無ければいざやろうとしたとき使い方わからん!みたいなのはあり得るけど、テザリングに関しても特に問題なさそう
使用が稀だとしても、タブレットで直接通信出来る方が便利ってのはあるけど、その感じだとWi-Fi版でも特に困らなさそうだね
書込番号:22256702
1点

>ありりん00615さん
確かにM5 Proはipad 32GB Wi-Fiモデルの価格を超えてしまいますね。
M5 ProはAntutuベンチマークスコアが180,000というハイエンドですが、
用途が図面資料みたりエクセル見たりするのにそんなスペックは不要と思いますね。
それと10.8インチに500gはちょっとデカイですね。
バッテリー容量が7700mAhな事には魅力を感じますがスペックオーバーな気はします。
本来はある程度のサクサク感でイライラすることなく動けばばいいレベルです。
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルでいいかなと考えてます。
書込番号:22256720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
メールやLINEやGoogleマップはスマホでやってるみたいですし、
職場(事務所)のPCでは資料等をone driveにぶち込んでおいて、自宅や現場からその資料を見たりしたいらしいです。
(今はそれをスマホでやっているけど画面が小さいから見づらいとのこと)
タブレットは自宅や現場で仕様書や施工図面を見たり、見積りを見たりするくらいですね。
見積もり程度ならスマホでも可。
データをダウンロードし忘れた時は現場でスマホにテザリングしてone Driveにアクセスする予定みたいです。
よってWi-Fiモデルで十分と考えました。
あとはM5 ProにするかMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルにするか迷いましたが、
価格、画面サイズ、スペックの総合評価からMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルにしようと考えてます。
書込番号:22256743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







