MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年7月1日 15:40 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月11日 17:52 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2018年5月10日 16:21 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年5月9日 09:00 |
![]() |
10 | 9 | 2018年5月1日 09:11 |
![]() |
13 | 4 | 2018年4月28日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
ソニーのBDZ-EW1200に録画した番組を本機で見ようと思い、Video & TV SideViewをインストールしました。このBlu-rayは、すでにスマホ(XPERIA xz)が登録済みです。本機のアプリのホームネットワークには、Blu-rayが表示されます。機器名をタップし、この機器を登録しますか?と出たので機器登録をタップすると、レコーダーから機器登録をするようにと出ます。Blu-rayからVideo & TV SideViewを登録しようとすると、これ以上登録出来ませんと表示され進みません。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
もしも、Video & TV SideViewが1台しか登録が出来ないなら、他にお勧めのアプリはありますか?
うまく説明出来ず、分かりにくくてすいません。
書込番号:21832259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIAってことはスマホは無料(課金してない)ですよね
Video & TV SideViewはXPERIA以外はレコーダー視聴する場合は有料機能ですから
違うぐぐるアカウントで?課金しないとみられないんじゃないかなあと思います
同じぐぐるアカウントで課金できるのかよくわかりませんので
違うアプリを使うのが無難かなあと思います
DiXiM Playなんかがいいかなと
書込番号:21832288
2点

回答ありがとうございます。一晩ブルーレイとタブの電源を切って様子見しました。ブルーレイの登録済み機器をすべて削除、未登録に上がっていた機器も全て削除し、再度スマホとタブの設定を行ってみたら見れました!
教えてもらったアプリをお試しインストールし設定を行った際に出てきたエラーメッセージがヒント(機器の登録が上限に達しています)でした。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21833034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3でVideo & TV SideViewのモバイル試聴できますか?
M5 Proを購入したのですが、試聴できませんでした。
対応機器を確認したらM5は含まれていませんでした。M3も同様です。
何か設定を変えれば観れるのでしょうか?
ちなみに録画予約、録画した番組のダウンロードまではできました。
書込番号:21934331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
教えていただきたい事があります。
最近このタブレットを購入し、DAZNの番組をChromecastでテレビに映して見ていました。
でも、9日から突然、キャストアイコンが消えてしまいました。
アプリや端末の再起動など試しましたが、アイコンは出ません。
他のアプリではキャストアイコン出てます。
皆さんは、DAZNをChromecastでテレビに映せてますか?
わかる方、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点

DAZNアプリの更新タイミングとかぶってる気がします。
アプリの不具合の可能性が高いですね。
取りあえず、Google Homeアプリの画面のキャストで急場しのぎされては。
書込番号:21816451
2点

>ひまJINさん
ご回答、有難うございます。
前の機種のタブレットも使ってますが、DAZNの動画の右上にちゃんとキャストアイコンが出てきます。
この機種だけ、キャストアイコンが出なくなりました。
対策法がなければGoogle Homeアプリ使うしかないですが…。
DAZN のサポートに問い合わせても返信がないので困ってます。
書込番号:21816491
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
本日、最寄りのヤマダ電機で
LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAW
をいじってきたら、サクサク感すごかったのに驚きました。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
も候補に入れてますが、実機に触るお店が最寄にありません。
同じようにサクサク感はおなじでしょうか?
ネット検索、動画鑑賞、軽いゲーム目的ですが、
どちらが優れてますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

>nekomaru777さん
>MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
>も候補に入れてますが、
この掲示板は、MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルの掲示板ではなく、
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルの掲示板ですが、・・・
書込番号:21811830
2点

どっちがスペック上かっていえばLAVIE Tab Eですけど
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fi買うならイオシスのSO-03Eアウトレット19800円のほうがいいかなw
書込番号:21811939
1点

LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAW Antutuスコア
61964
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1075481.html
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
46324
https://ironnakoto.net/archives/2278
数値はLAVIE Tab E TE510/HAWが上です。
書込番号:21812054
3点

M3無印なら同等以上の快適さです。
書込番号:21812254
2点

>nekomaru777さん
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000986887_K0001016848_K0000969288&pd_ctg=0030
並べて比較すれば、アプリによりますが、
APQ8053(Snapdragon 625) と MSM8940(Snapdragon 435) の性能差が出るかも知れませんね。
NEC機は、内蔵ストレージが16GBしかないことが難点ではあります。
書込番号:21812384
1点

>こるでりあさん
お世話名になります。
Xperia Tablet Zのアウトレット品ですね。
価格的に魅力ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21812933
1点

>キハ65さん
お世話になります。
>数値はLAVIE Tab E TE510/HAWが上です
納得です。
ありがとうございます。
書込番号:21812935
1点

>ありりん00615さん
おせわになります。
>M3無印なら同等以上の快適さです。
M3無印とはどの機種でしょうか?
詳しくないためお教えください<m(__)m>
書込番号:21812937
0点

>papic0さん
お世話になります。
NEC機をいじってきて候補になり、ここに書き込んでしまいました<m(__)m>
CPUではNECですね。
NEC機は16G内部ストレージをSDカードを入れて大きくしてMediaPad M3 Lite 10のように使用出来ないものなのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21812943
1点

この機種は耐水仕様フルセグ付きなので、性能の割に価格は高めです。
無印はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000928787/
AntutuスコアはLavieの倍、M3 Liteの2.5倍ほどです。
書込番号:21812953
1点

>ありりん00615さん
お世話になります。
詳しくお教えいただき有難うございます。
性能観たら凄いですね。
検討してみます。
有難うございました。
書込番号:21812968
0点

>nekomaru777さん
性能で言えば、日本でも今年の第2四半期に発売されるというMediaPad M5 は、Mediapad M3の性能を上回ります。
「MediaPad M5 8.4」と「MediaPad M3」の違い
http://photosku.com/archives/3297/
書込番号:21813011
2点

>nekomaru777さん
>NEC機は16G内部ストレージをSDカードを入れて大きくしてMediaPad M3 Lite 10のように使用出来ないものなのでしょうか?
LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAWではないのですが、
LAVIE Tab E TE507/FAW PC-TE507FAW 『SDカードを内部ストレージ化について』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920391/SortID=20533572/
によると、LAVIE Tab E TE507/FAW PC-TE507FAWには、SDカードを内部ストレージとして扱う機能があるとのことですから、
LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAWにも、その機能が備わっているかも知れません。
書込番号:21813029
2点

>NEC機は16G内部ストレージをSDカードを入れて大きくしてMediaPad M3 Lite 10のように使用出来ないものなのでしょうか?
私は持ってないので知りません
どうしても知る必要があるなら
LAVIE Tab E TE510/HAW PC-TE510HAWの掲示板で聞いたほうがいいです
NECの他機種だとできるからって絶対できるって性質のものでもないので
書込番号:21813256
1点

Android 7.0以降の端末はadbコマンドを利用することにより、SDカードの内部ストレージ化は可能です。
しかし、最高性能のSDカードを利用したとしても端末の動作が重くなるのでお勧めできません。
SDカードは動画・写真等の保存に利用すべきでしょう。
書込番号:21813946
2点

>papic0さん
5月18日に発売予定みたいですね。
同時に発売予定のMediaPad M5 10.8も良いですね。
値段が5万以上と高いですが…
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21813979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
念には念を入れるですね!
確かめてみます。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21813981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
その通りですね。
端末が重くなったら本末転倒…
やはり内部ストレージが多い方が良いですね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21813985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>こるでりあさん
>papic0さん
>キハ65さん
皆さま、ここに書き込む質問でも無いのにさまざまな良い情報ありがとうございました(^^)
もう少し、よく検討してから購入することにします。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:21813993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
で、迷っています。
サクサク高性能のほうが、良いのですが、MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルの方がリーズナブルな価格で魅力ですが
両者、性能の違いをお教えください。
宜しくお願い申し上げます。
1点

こちらをご覧下さい
https://ironnakoto.net/archives/3194
(検索結果に万が一間違いがある場合にはご容赦ください)
あくまでも個人的にはですが以下
CPU性能は数値的には本機のほうが1.5倍程上ですが体感的に差を感じるかと言えば正直若干の差かもしれません
あとは本機のみにある付加機能の違いになりますが付加機能に興味が無ければ安いモデルでも満足できるとは思います
書込番号:21803169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんじんがきらいさん
貴重なご意見有難うございます。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルを検討してみます。
書込番号:21803192
1点

>nekomaru777さん
両機ユーザはないので、仕様からわかることだけ書きます。
■MediaPad M3 Lite 10 wpとMediaPad M3 Lite 10の違いを比較してみた
https://kerubito.net/products/4017
でも、
>AnTuTuによるベンチマークテストの結果は、MediaPad M3 Lite 10 wpが62791(価格.comより)、MediaPad M3 Lite 10が47376です。
>体感としてはほとんど感じることができないレベルかと。
としています。
テレビチューナ搭載の有無と防水機能搭載以外には、CPUの違いがあります。
wp無しは、CPUにSnapdragon 435(MSM8940)が搭載されており、wpはHisilicon Kirin 659 搭載されていますが、
CPUの違いにより、動画やゲームの利用可否に違いが出る可能性があります。
一般にSnapdragon 系CPUの方が、動くアプリが多いように思いますので、テレビ・防水が不要なら、
wp無しという選択でよろしいかと思います。
書込番号:21803272
2点

>papic0さん
返信遅れて申し訳ございません。
良い情報ありがとうございます。
>一般にSnapdragon 系CPUの方が、動くアプリが多いように思いますので、
ゲームや動画鑑賞目的ですので、wpなしを検討致します。
有難うございました。
書込番号:21810907
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
設定→セキュリティとプライバシー→ウィルススキャン
のウィルススキャンについて、教えてください。
質問1.
このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
それとも、このタブレット特有のアプリですか?
アバスト社のアプリのようですが、アプリの一覧には、表示されないようです。
質問2.
自動スキャンの機能は無いようですが?
別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
3点

自分が知っている限りHuaweiのandroid7以上(android6は所有していないので不明)の端末には端末管理というアプリがありその中にこのセキュリティも入っています
自動スキャンはしません
自分はセキュリティソフトをインストールしています(ESETファミリーセキュリティのESETモバイルセキュリティを)
Huawei端末のセキュリティは上述の通り自動スキャンはすませんので
個人的にはこのセキュリティソフトをインストールしても通常は問題ありません
(1回だけスマホのほうで電話ができなくなることはありましたが真っ先にセキュリティソフトに目星を付けてESETのサイトの指示通りアンインストール後に最新プログラム適用後に再インストールという形で対処しました)
セキュリティソフトの必要性は人それぞれだと思います
必要無い人は必要無いと言います
書込番号:21781775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します
少しそれますが自分の場合は
★プレイストアアプリ起動〜左上三点〜Playプロテクト以下
☆端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認ON
☆有害なアプリの検出精度を改善ON
★ブラウザにchromeご使用の場合ですが
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜プライバシー〜セーフブラウジングON
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜データセーバーON
もしていますが問題なく使用しています
書込番号:21781814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>質問1.
>> このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
>> それとも、このタブレット特有のアプリですか?
取扱説明書 52 ページを見ると、端末管理に有るようです。
ひょっとしたら、設定 → セキュリティとプライバシー → 端末管理 → ウィルススキャン ではないでしょうか。
>ウイルススキャン
>端末管理では、ウイルススキャン機能が提供されており、マルウェアの削除が可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite-10wp/
このウイルススキャンはAndroid 6.0のMediaPad M3のマニュアルでは確認出来ませんでした。
同社のAndroid 7.0のMediaPad M3 lite 10のマニュアルでは確認出来ました。
なので、HUAWEI社製のAndroid 7.0のタブレットの機能には含まれています。他社は分りません。
>>質問2.
>> 自動スキャンの機能は無いようですが?
>>別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
自動とはこれかな?
>l クラウドスキャン を有効にすると、最新のアンチウイルスデータベースを使用して端末がスキ>ャンされます。オンラインデータベースにアクセスするには、インターネット接続が必要です。
書込番号:21781833
2点

Android 7.0搭載のHuawei機種にはファームウェア内にAvastが搭載されています。自動スキャンはありませんが、一ヶ月以上スキャンを行っていない場合に通知を出す機能はあります。定期的にスキャンを行うならこれで十分でしょう。別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください。
また、オートガード・オートセーフといった機能のあるセキュリティソフトもありますが、この様な機能は動作が重くなる原因となるのでおすすめできません。野良アプリを入れる場合にはこの様な機能のあるセキュリティソフトが必要でしょうが、そもそもその様な危険性のあるアプリはいれるべきではありません。
なお、Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね。
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/
書込番号:21781859
0点

>ありりん00615さん
さっそくのお返事を、ありがとうございました。
プレイストアアプリの「有害なアプリの検出精度を改善」をONにしました。
chromeの「データセーバー」をONにしました。
>キハ65さん
「設定」アイコン → セキュリティとプライバシー → ウィルススキャン
あるいは、
「端末管理」アイコン → ウィルススキャン
です。
一般的な呼び方が分からず「自動スキャン」と書き込みました。言葉足らずで、失礼しました。
ウェブページを開く前、あるいは、開いた時に、チェックしれくれる。
アプリをインストールする前に、あるいは、インストール時に、チェックしてくれる。できれば、アプリの更新時にも、チェックしてくれる。
定期的に、アプリやファイルをチェックしてくれる。
などのような機能のつもりでした。
>にんじんがきらいさん
「ファームウェア内にAvastが搭載されています」、
「別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください」
とのこと、了解しました。ご教示、ありがとうございます。
「オートガード・オートセーフ」とは、キハ65さんに、上記でお返事したような機能でしょうか?
「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
「Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね」のとことなので…。
書込番号:21783566
0点

>non_biriさん
〉「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
Google Play ストア以外で提供しているアプリ、いわゆる野良アプリは危険です。
Google Playストアで提供しているアプリについては、Google Playストアでのダウンロード数(が少ないのは避け)とレビュー内容で判断してください。
書込番号:21783691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリは、Google Play ストアから、ダウンロードしています。
ダウンロード数やレビュー内容で、判断もしています。
ただ、アプリの更新が煩雑に行われ、中には、Google Play ストアから消えている(休止中の)アプリもあり、一抹の不安を感じます。
危険性のあるウェブページやメール対策もあり、どうするか、検討します。
お陰様で、ウィルススキャンのことは、わかりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21785927
0点

Googleは毎年70万件もの危険なアプリを削除しています。既に消えているアプリは危険である可能性もありますまともな日本語のレビューのないアプリはインストールしないほうがいいでしょう。
書込番号:21786607
0点

ダウンロードしたが、Google Play ストアからから、消えているアプリがあります。
Google Play ストアから、Googleが削除したアプリの一覧表は、公開されているのでしょうか?
アプリをアップロードした者には、一旦、アップロードすると、削除はできないが、休止は出来ると聞いています。
Googleが削除・休止したか、アップロードした者が休止しているのかは、どこで分かりますか?
書込番号:21791082
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
今年1月に購入し快適に使用していましたが、先日充電中にかすかな発煙と焦げ臭が発生し、充電不可になりました。
修理センターに現物を送付して修理依頼したところ、「緑青の発生を確認、水濡れ状態での充電により発生したとの判断、有償での修理で43千円、どうします?」との回答がありました。
使用を開始する前に取扱説明書を読んでおり、
@端末を濡れた状態でUSBケーブルに接続、充電しないこと。濡れた場合は水分を拭き取り、湿気のない風通しの良い場所に置くこと。
A端末は自動的安全チェックを実行しており、USBポートが濡れている状態を検出すると自動的に充電を注視し、危険を通知するメッセージを表示する。
との記載があるので、濡れた時は水分を拭き取って、しばらくしてから充電するよう気を付けていたのですが、本故障となりました。
ユーザー側で今回の事象を予見することは不可能と思いますが、私は運が悪かったということでしょうか?
同じ経験をされた方がおられましたら、その際のメーカー側の対応についてご教授いただけると幸甚です。
1点

修理で43千円? 43000円なら心情的に高いので修理しません。
ユーザー側で今回の事象を予見することは不可能←知識が豊富な人は、可能でしょう。
メーカー側の落ち度は、証拠がある以上ないので、この対応は中国メーカーなら当たり前です。
一番責任が重いのはUSB規格を作った団体ですが、安全性を重視して100Vのコンセントのようになったら、それはそれで使えません。
便利さと危険は、隣り合わせです。
書込番号:21770564
3点

>濡れた時は
そもそも濡らした時点で…
書込番号:21770766
9点

水濡れ故障はどこも全損扱いで本体交換となるため、端末保証に入っていないなら買い替えたほうが安くなります。
書込番号:21781901
0点

>ガラスの目さん
>ありりん00615さん
情報、コメントありがとうございます。お返事が遅くなりました。
waterproofと銘打っていても水濡れトラブルは起こってそれはユーザー責任になるんですね、勉強になりました。
HUAWEIのユーザーサービス(チャット窓口)は当方のトラブル報告に対して真摯に親切に対応してくれました。
最初は中国メーカーということで対応もそっけないものと半分諦めていましたが、きちんと此方の話も聞いてくれ、ある程度納得いく結果となりました。さすが世界第3位のスマホシェアを持つだけのことはあると思います。
商品は修理して返却されました。機能的には満足していますので、これからは今回の経験を活かし、トルブル要因を回避しながら使用します。
書込番号:21782961
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





