DIAMOND 11.1 [ローズウッド ペア]
- 感度を上げ、低音域のコーンの動きをコントロールする巨大なマグネットデザインを採用した2ウェイスピーカー。
- 磁束を制御しミッドレンジのひずみを減少させる特殊なポールピースや、高周波数性能が向上したツイーターを搭載している。
- 空気量と低周波出力がより向上したスロットによる「分散ポートシステム」を採用している。

-
- スピーカー 325位
- ブックシェルフスピーカー 153位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 11.1 [ローズウッド ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥54,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月29日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 11.1 [ウォールナット ペア]
Diamond 11.1をオンキョー CR-N765 レシーバーで聴いています。
ほぼ満足してるのですが、もう少し音に厚みを持たせたい、しっかり鳴らしてみたい。。。
と思うようになりました。
アンプをグレードアップするとしたら、どの辺りがお薦めでしょうか?
和室でジャンルは何でもありです。
1点

>アールグレィさん こんばんは
おすすめのアンプはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686838_K0000912586_K0001007524&pd_ctg=2048 です。
DACの有るもの無いものがありますが、ご都合でお選びください。
Diamondは10.1から225まで使っています、どれもお気に入りです。
書込番号:24673476
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
やはり5万円クラスのアンプでは、期待したような効果は出せない。。。という事ですかね。
ヤマハが一番安価で良いかと思うのですが、デザインは一昔前のようにも見えました。
大昔のCA-1000のような。
皆さんの評価は良いので、この辺りで考えてみます。
書込番号:24674943
1点

>アールグレィさん
こんにちは。同じCR-N765も利用してる者です。
スピーカーはDIATONE DS-600Zです。このアンプは少し大きめのスピーカーでも十分鳴らしてくれてます。
ワーフェデールはKENWOODのアンプにDAIMOND 10.1 とサンスイのアンプにDENTON 85thを利用しています。
グレードアップならスピーカーを変えるのもありかもです。
書込番号:24681773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
DIATONE DS-600Z 3ウエイですね、これも調べてみます。
DAIMOND 10.1とDENTON 85th は言葉で表現すると、どの様にちがいますか?
なかなか聞き比べる機会もありませんので。
書込番号:24685052
0点

>アールグレィさん
価格差あるようにDENTONがより低音の出が良くボーカルは前にでるので空間表現も上手く感じられるかと思います。
今ならDENTON 85thは10万円以下で買えるところもあるのでお得かも。ただしサイズは11.1より大きくなります。
逸品館のYotubeでよいなら試聴テストがあります。
https://m.youtube.com/watch?v=SCqr05JVDTU
同じサイズ程でアップグレードなら予算が合えば
Sonus Faber Lumina I も良いかもしれません。
書込番号:24686504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





