AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ] のクチコミ掲示板

2018年 1月上旬 発売

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

  • 「IEEE 802.11ac」に対応した2つの5GHz帯と1つの2.4GHz帯の計3つの周波数帯域の同時通信に対応した「トライバンド」仕様のWi-Fiルーター。
  • ほかのWi-Fi機器や、電子レンジなどWi-Fi以外の機器から発生する干渉ノイズを自動検知し回避する「干渉波自動回避機能」を備える。
  • 5GHz帯、2.4GHz帯のどちらか混雑していないほうへ自動で接続を切り替え、通信の混雑を解消する「バンドステアリング」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/27台/9人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の価格比較
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のスペック・仕様
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のレビュー
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のクチコミ
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の画像・動画
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のピックアップリスト
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のオークション

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月上旬

  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の価格比較
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のスペック・仕様
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のレビュー
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のクチコミ
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の画像・動画
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のピックアップリスト
  • AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ] のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]」のクチコミ掲示板に
AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]を新規書き込みAirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 電波が届かない

2019/05/12 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

先日こちらの製品を購入致しました。
以前まではアップルのTime Machineを2011年より使用しており、買い換えました。
現在の住居がメゾネットマンションで、二階のリビングにルーターを設置しておりますが、一階の寝室には微弱な電波しか届いておらず不便を感じておりました。
そこで、ヨドバシで相談し、こちらの機器が最強ということで購入しました。
接続しましたが、リビングでも速度が速くなったことも感じず、寝室に降りる階段の途中でWI-FI接続が切れる状況です、以前の製品の方がまだ電波を拾っておりました。店員さんも実際に設置しないことには何とも言えない、これでダメなら子機を購入くださいといわれましたが、ルーターから階段まではせいぜい10メートルもありません。比較的新しい製品で、家中繋がるようなパッケージの画像に対して衝撃をうけています。
ドコモ光で楽天ブロードバンドです、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。
我が家は70平米程です。。。

書込番号:22661485

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/12 14:54(1年以上前)

私も同じように騙されました。
所詮バッファローということで諦めてます。

書込番号:22661507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/05/12 14:57(1年以上前)

>リビングでも速度が速くなったことも感じず、寝室に降りる階段の途中でWI-FI接続が切れる状況です、以前の製品の方がまだ電波を拾ってお
りました。

専用中継機WEM-1266は使っていないのですよね。

無線LANは親機単体の仕様が良くても、
子機の仕様が釣り合わないと、親機の性能を引き出すことは出来ません。

WTR-M2133HPはトライバンドに対応しており、
中継機を使ってもそれほど実効速度が落ちない仕様になっています。

なので、専用中継機WEM-1266を追加してみてはどうですか。

なお、中継機は親機と子機の中間あたりに設置するのが最も効果的です。

書込番号:22661510

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 14:59(1年以上前)

>けんぼーは一年生さん

ヨドバシに相談して、中継機1台または2台増やして、現有機と増設中継機とでメッシュを組んでもらうのがよいと思います。

書込番号:22661514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/12 15:25(1年以上前)

>アップルのTime Machine
これってルータじゃないでしょ。

電波強度などは法律で決まっていますので、どれでも大差はありません。
届かないものはどれを使っても一緒。
親機替えるより、中継機買ったほうが利口。

書込番号:22661568

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/12 15:25(1年以上前)

けんぼーは一年生さん、こんにちは。

>リビングでも速度が速くなったことも感じず
>ドコモ光で楽天ブロードバンド

楽天ブロードバンドは「v6プラス」といったIPv6(IPoE)でのIPv4 over IPv6接続を
サポートしていませんので、PPPoE接続で混雑時間帯の速度低下が顕著と
なります。 これはフレッツ光(ドコモ光も同じ)でPPPoE接続としている他プロバイダ
でも同様です。

ドコモ光の場合、プロバイダの変更が比較的容易ですので、v6プラスの使える
ところに入れ替えることをお勧めします。

プロバイダ変更
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/application/procedure/change_provider.html

@nifty、BIGLOBE、So-net であれば、v6プラス(またはIPv6オプション)とPPPoE
接続を設定を変えれば両方可能です。GMOは、v6プラスとするとPPPoEの接続
ができなくなります。

AirStation WTR-M2133HPに限らず、無線LAN機器の電波出力は「技適」での
基準で押さえられます。最大出力としてみるとどれも似たものでざっくり基準として
10mW/MHz以下のほぼ上限で製品ができています。

マンション2階(メゾネットタイプ)ということですので1台ではまず無理、2フロアを
カバーするにはマンションの構造にもよりますが、階渡りではかなり電波が減衰
(2.4GHz、5GHz共に)するでしょう。

有線LANで2階〜1階を渡してアクセスポイントを設置するのがベターです。
メッシュWi-Fiとするには、中継機は2台以上必要となるでしょう。

電波の強さですが、Androidのスマホをお持ちですと、Wifi Analyzerで可視化できます。
中継点を含めてー50dBm〜-60dBmといったあたりの強さにはしたいですね。

間隔的には5〜6mで1台といったことになるでしょうか。

バッファローだけでないですが、何階建て対応って表示はヤメて欲しいものです。

TP-LinkのWi-Fiルータの仕様記載例ですが、
<受信感度>
5GHz:
11a 6Mbps: -91dBm
11a 54Mbps: -72dBm
11n HT20: -70dBm
11n HT40: -69dBm
11ac HT20: -60dBm
11ac HT40: -61dBm
11ac HT80: -56dBm
2.4GHz:
11g 54Mbps: -73dBm
11n HT20: -72dBm
11n HT40: -69dBm

こういった記載があると、先に記載しましたアナライザアプリを使って受信感度以上の
電波の強さを確認して通信速度(リンク速度)が出るように無線AP、中継機を設置する
ことができるのですが、、、。

書込番号:22661572

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 15:38(1年以上前)

ハイエンド機だろうが、入門機だろうが、電波のとどく範囲は大差ないっす。
「特別に」遠くまでとどくという機種はありません。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが、基本的には、
「到達範囲を広げるために機種を選ぶ」
という選択の考え方はありません。

同じ環境で、より速度を上げるという考え方はあります。

一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22661595

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 15:41(1年以上前)

・・・とゆーことをふまえてっすね、
「WTR-M2133HP」っちゅーのはっすね、いわゆる「メッシュネットワーク対応機」ってことになるっす。

専用中継機のセットは買わなかったんすか?
3台セットにしてこそ意味がある商品であって、1台だけではこの子にする意味は「なーんにもない」っすよ。(;^_^A

書込番号:22661602

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 15:55(1年以上前)

んで、寝室って、たいてードア閉めきったりするっしょ?
ますます電波的にキビシーっすよ。

なので、これから先のアドバイスを進めるためにっすね、まず調べてほしーことがあるっす。

・階段の途中くらいで、いまの「WTR-M2133HP」からの電波はどんくらいの強さで届くのか?
・いまある「WTR-M2133HP」とACアダプターだけを階段の途中くらいに持ってって、全てのドアとかを締め切った状態で寝室までどんくらいの強さで届くのか?

2.4GHz、5GHz両方ともね。
まずは、この結果を知りたいっす。('ω')ノ

書込番号:22661626

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 15:58(1年以上前)

>以前の製品の方がまだ電波を拾っておりました。

これはまだあるのかしら?
型番は?

書込番号:22661633

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 16:15(1年以上前)

そうそう、2階リビングのドアとか、とにかくドアとゆードアは、ぜ〜んぶ閉めた状態ではかってくださいねー。

書込番号:22661670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:35(1年以上前)

ざいとくさん
そうなんですね、買い替えられましたか?そのままですか?

書込番号:22662468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ご返信、ありがとうございます。
WEM-1266は使っておりません、ヨドバシの店員さんとのやりとりでとりあえず使ってみてダメなら子機を追加という話もしておりましたので。。。
やはり中継機を追加が最良策ということですね!

書込番号:22662480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:42(1年以上前)

papic0さん
ご返信ありがとうございます。中継機追加してメッシュを組んでみます!

書込番号:22662483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:43(1年以上前)

けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます。
失礼、Time Capsuleでした!
中継機追加しようと思います!

書込番号:22662487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/05/12 22:50(1年以上前)

>WEM-1266は使っておりません、ヨドバシの店員さんとのやりとりでとりあえず使ってみてダメなら子機を追加という話もしておりましたので。。。

子機が11acに対応しているのに、親機が11ac非対応で、
かつ距離がそれほど離れていない場合は、
親機を11ac対応機にするだけでOKだとは思います。

しかし、距離がかなり離れている場合は、
親機と子機が両方とも11acでも元々充分改善出来る訳ではないです。
つまり、11acは距離が短い場合に、特に効果的なのです。

>やはり中継機を追加が最良策ということですね!

距離が離れている場合は中継機が効果的ですし、
WTR-M2133HPは元々中継機と組み合わせて初めて効果を発揮できる仕様です。
つまり、中継機との間の専用のバンドを使うことで、
中継機を使っても実効速度が落ちないようになっています。

書込番号:22662502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 22:50(1年以上前)

jm1omhさん
ご返信ありがとうございます!
プロバイダ変更ですか!?頭の片隅にもありませんでした。
仰るように、1階から3階までをカバー出来るようなパッケージは誤解を産みますね。
メッシュにするには中継機二台必要なのですね!
間隔が5、6メートル、思った以上に狭いですね!
可視化し、中継機を追加して、プロバイダー変更の流れで進めていこうと思います。

書込番号:22662503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 23:09(1年以上前)

Excelさん
ご返信ありがとうございます。
電波の範囲に差はないのですね、私のリサーチ不足でした。
PLCコンセントLAN、初耳でした!これいいですね!
マガジン読んでみます!
はい、中継機は買ってないのです。これでダメなら追加という話はしましたが。。間取りや広さも、店員さんに伝えて相談したんですが。。。。やはり3台でいみをなすのですね。

仰られる電波ですが、調べてみたいと思います。2.4と5Gは私が手動で切り替えるのでしょうか?

以前のはまだあります。AppleのTime Capsuleです、筒形ではなくその前の平たい箱形の方を使用しておりました。
電波計測してみました、二階のリビングと下に降りる階段の踊り場での数値になります。

書込番号:22662544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 23:47(1年以上前)

>2.4と5Gは私が手動で切り替えるのでしょうか?

端末が両対応だったらばっすね、SSIDの一覧に両方でるっすから、それだけでもおおよその強さはわかるっすね。

なんかのアプリで計測するんであれば、それぞれに手動で接続してからリンク速度を見てみるってことでもいーっすよ。

まぁ、中継機設置する前に、ホントーに大丈夫なのかどうかってことの予測のためっす。
ドアを閉めると、そもそも電波が入らなくなるってことならば、ナンボ中継しても意味ないっすからねぇ。('ω')

書込番号:22662626

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 23:56(1年以上前)

>やはり3台でいみをなすのですね。

そーなんでございます。
2台では、おねだん高い意味が薄れてしまうんっす。

・・・まぁでも買っちまったもんはしょーがないっす。(;^_^A
なので、電波計測してみて、うまくいく予想がついたら、やっぱ無線中継はおてがるなんで、専用中継機1台追加っていきましょか?

書込番号:22662646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]のオーナーAirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の満足度3

2019/09/20 12:25(1年以上前)

( トライバンド、気にしなければ )
WSR-1166DHP3、WSR-1166DHP4 連動します。

書込番号:22934795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

導入を検討しているのですが

2019/02/07 23:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

クチコミ投稿数:19件

2F建ての木造一戸建てでこちらと子機を1つ購入し親機をリビング、子機を2Fに置こうと思っているのですが子機が多い方が通信が安定したりするということはあるのでしょうか?

書込番号:22450427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/08 00:34(1年以上前)

>2F建ての木造一戸建てでこちらと子機を1つ購入し親機をリビング、

「子機」とはWEM-1266のことでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wem-1266.html

もしもそうならば、「子機」と言うよりも中継機です。
紛らわしいので中継機と書いて下さい。

>子機を2Fに置こうと思っているのですが子機が多い方が通信が安定したりするということはあるのでしょうか?

親機と中継機のどちらとも距離のある場所でも
子機(スマホ等)を使うことが多いのなら、
電波がカバーするエリアを増やすために中継機を追加した方が良いです。

しかし、親機と中継機1台でどの程度の範囲までカバーできるのか判らないですから、
実際に親機と中継機1台設置してみて、子機のリンク速度が遅い場所があるようでしたら、
後から中継機を追加すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:22450520

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/08 01:34(1年以上前)

>2F建ての木造一戸建てでこちらと子機を1つ購入し親機をリビング、子機を2Fに置こうと思っているのですが

「子機」ってゆーのは、おんなじ「WTR-M2133HP」をもう1台ってことでいーすか?
であるとゆー前提でいきマッス。

>子機が多い方が通信が安定したりするということはあるのでしょうか?

可能性としてはあるっす。
んでも、親機1台で十分なんであれば、無用な電波を発信することは、かえって混信、速度低下の原因になるっす。
1台だけで十分なのに、ムリにもう1台置いて中継形式にすると、無線区間が2段階になるんで、かえって速度が遅くなるっす。

中継では、電波強度は強くなるんだけんど、通信速度は低下するっす。
どっちを取るかのせめぎあいっすね。

なので、まずは1台! おいてみて、その結果を見てからってしたほーがいいっすよ。!(^^)!

書込番号:22450604

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/08 01:39(1年以上前)

おっと失礼。
「子機」っちゅーのんは、専用中継機の「WEM-1266」のことっすよね。
なんにせよ、まずは親機を1台置いてからっすね。

書込番号:22450609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/02/08 08:04(1年以上前)

羅生門の鬼さん
excelさん
ありがとうございます。参考になりました。中継器が多くても近すぎたら意味がないということですのでとりあえず親機と中継器を1つ買って様子を見てみることにします。

書込番号:22450828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/08 08:18(1年以上前)

>中継器が多くても近すぎたら意味がないということですのでとりあえず親機と中継器を1つ買って様子を見てみることにします。

親機の位置は限られてしまうのでしょうが、
中継機の位置は自由度があるでしょうから、
出来るだけ親機と子機の中間あたりに配置するようにして下さい。

子機は複数台使っているでしょうし、
使っている場所も色々なら、最も多くの子機を使っている場所と
親機との中間あたりがまずは良いかも。

書込番号:22450848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ドコモ光&ネットでipv4overipv6

2019/01/01 14:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

クチコミ投稿数:3件

バッファローの最近のルーターを買えば、ドコモ光ルーター01を買わなくても ipv4 over ipv6通信ができると聞いたので買ったのですが、接続できません...
ipv6の方はipoeで接続されますが ipv4はIPアドレスが確認できませんでしたと出ます。

質問なのですが、 
1.ひかり電話の機械 PR 400MI でインターネットの設定(プロバイダーに接続するための ID パスワードを入力など)しますか?それともしませんか?
2.このWi-Fiルーターの方の設定はどうしたらいいですか?

https://kaoruya.org/blog/wxr1900dhp3-settei/
ここを参考にしましたができません...

書込番号:22363650

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/01 15:16(1年以上前)

>バッファローの最近のルーターを買えば、ドコモ光ルーター01を買わなくても ipv4 over ipv6通信ができると聞いたので買ったのですが、接続できません...

ドコモnetの場合、
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
に書かれてますが、
transixの場合とOCNバーチャルコネクトの場合があります。
これは地域またはユーザによってどちら一方になります。

そして
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
によると、WTR-M2133HPが対応しているのはtransixの方だけです。

なので、WTR-M2133HPを
https://kaoruya.org/blog/wxr1900dhp3-settei/
の通り設定してもダメなのなら、transixではないのでしょうね。

よって、OCNバーチャルコネクトのようですので、IPv4 over IPv6のためには
WTR-M2133HPではダメで、ドコモ光ルーター01が必要となります。

取り敢えずは、PR-400MIでIPv4 PPPoEの設定をして、
WTR-M2133HPはブリッジモードまたはDHCPでのインターネット接続にすれば、
IPv4でインターネット接続できるようになります。
IPv4 over IPv6ではないですが。

書込番号:22363680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/01 17:08(1年以上前)

プロバイダ変更にて、ドコモnetからbiglobeなどにコース変更された方が良いかと思います。

プロバイダ変更後に、biglobeのipv6オプションの申請をして下さい。

設定としては、光電話ルーターでのipv4 over ipv6接続、無線ルーターはブリッジモード接続になります。

ipv6オプションのサイト
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/

書込番号:22363869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/01 17:18(1年以上前)

補足ですが、ドコモ光のプロバイダ変更は、ドコモショップ若しくは、ドコモお問合せセンターへの電話手続きになります。

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/application/procedure/change_provider.html

biglobeの場合、専用ゲートウェイは不要です。

書込番号:22363891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/01/01 19:45(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!
ipv6 はtransix接続らしいのですが、 ipv4はocnバーチャルコネクトだったりしますか、、、?

あと、ひかり電話のルーターの方に情報を入れて、これを繋いでも 接続できません、、、

書込番号:22364151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/01 20:12(1年以上前)

ありがとうございます!
父がOCNメールを使っていて、乗り換えると無くなっちゃうらしいんです、、、
これを機にGMAILに移行させてみるのもいいですね
ひかり電話の方でipv4 over v6に処理してくれると もうこの不安定なWi-Fiルーターに頼らなくていいですもんね
ありがとうございました

書込番号:22364176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/01 20:20(1年以上前)

ocnのメールを利用しているのであれば、ocnのプランをバリュープランに変更し、メールのみ利用する形にして、biglobeのプロバイダ申込にて、ドコモ光に接続する形にすれば良いかと思います。

ドコモのお問合せに、上記の旨を相談すれば良いかと思います。

ocnのプラン変更は、ocnのサイトから確認下さい。

書込番号:22364184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/01 20:21(1年以上前)

ocnバリュープランのサイト案内
https://www.ntt.com/personal/services/option/mail/valueplan.html

書込番号:22364186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/01 21:53(1年以上前)

>ipv6 はtransix接続らしいのですが、 ipv4はocnバーチャルコネクトだったりしますか、、、?

それはないです。
IPv4 over IPv6 はIPv4とIPv6が一体の処理ですので。

>あと、ひかり電話のルーターの方に情報を入れて、これを繋いでも 接続できません、、

ひかり電話のルーターに設定したのは、IPv4 PPPoEの設定ですよね。
その場合、WTR-M2133HPはブリッジモードにして接続してみて下さい。
元のIPv4 over IPv6用の設定ではダメです。

>ひかり電話の方でipv4 over v6に処理してくれると もうこの不安定なWi-Fiルーターに頼らなくていいですもんね

ひかり電話のルーターはv6プラスのIPv4 over IPv6なら接続できますが、
transixの接続は出来ません。

どうしてもIPv4 over IPv6を現状の機器構成で接続したい場合は、
v6プラスまたはtransixをサポートしているプロバイダに変更要です。
またはbiglobeのIPv6オプション。

v6プラスだと@niftyやso-netがサポートしています。

書込番号:22364327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

WAN側ダウンリンクが極端に遅い

2018/10/03 17:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

クチコミ投稿数:8件

NECのAterm WG1400HPからの買い替えですが、本機にかえてからインターネットのダウンリンクが極端に遅くなってしまいました。

Atermではダウン:70Mbpsぐらい、アップ:40Mbpsぐらい出ていたのですが、本機ではダウンが3Mbpsぐらいと極端に速度が低下しています。(アップリンクはほぼ同等の速度が出ています)

再度Atermに繋ぎ変えてスピードテストを行ってみましたが結果は前記と同様きちんと速度は出ているので、Flets側の海鮮が込んでいるなどの問題ではなく本機に起因する問題かと思われます。スピードテストはWi-Fi経由ではなくイーサネットでルータと直接行ったため、Wi-Fiの接続に起因するものでもありません。本機のPPPoEモデムとしての機能の問題かと思われますがなにか設定など見直すべきところがあるのでしょうか?

インターネット回線はマンションタイプのBFletsです。

書込番号:22156520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/03 18:33(1年以上前)

有線接続で上り下りの速度が逆転する場合は、2重ルーターになっていることが多い。
WTR-M2133HPの上流にルーターがあるなら、WTR-M2133HPのルーター機能を停止する。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wtr-m2133hp/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h3anc19
※このあと子機を追加してメッシュネットにするなら、忘れないうちにWTR-M2133HPのIPアドレス変更もしておいた方がいいと思う。

書込番号:22156599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/10/03 19:00(1年以上前)

ご返信有難うございます。
WTR-2133の上流にはNTTから支給されたRV-230SEというPPPoEモデムがありルーター機能もついているのですが、設定でブリッジモードにしており、ルーターとしては機能していません。それでもダウンリンクが極端に遅くなるということはあるのでしょうか?

書込番号:22156662

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/03 19:20(1年以上前)

WTR-M2133HPがブリッジモードっちゅーことは、WTR-M2133HPのLAN端子は、たんなるRV-230SEのハブの延長ってことになるんで、それでもってWTR-M2133HP有線接続で速度差があるってなると・・・、
WTR-M2133HPのLAN端子まわりの故障、LANケーブルの不良しか考えられないっす。

WTR-M2133HPをつないだ状態で、WTR-M2133HP、RV-230SE、どこの端子にさしてもいっしょかしら?
WTR-M2133HPを無線で使った場合はどーなのかしら?

書込番号:22156718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/03 21:00(1年以上前)

>WTR-2133の上流にはNTTから支給されたRV-230SEというPPPoEモデムがありルーター機能もついているのですが、設定でブリッジモードにしており、ルーターとしては機能していません。それでもダウンリンクが極端に遅くなるということはあるのでしょうか?

可能性は低いですが、LANケーブルの不良やLANポートの接触不良などもあり得ます。

また以下参照して、PC側の有線LANのリンク速度はいくらか確認してみて下さい。
https://geek-memo.com/wifi-speed/

それとPCの型番は?

書込番号:22156947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/04 00:47(1年以上前)

RV-230SEのPPPランプが消灯していて、WTR-M2133HPのINTERNETランプが点灯しているか確認。
それとWTR-M2133HPがルーターとして機能しているなら、底面スイッチ左をMANUAL、右をROUTERにしてみる。

書込番号:22157495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/10/04 10:28(1年以上前)

すみません、書き方が悪かったですが、ブリッジモード(PPPoEパススルー)になっているのはNTTのRV-230の方です。

HP-2311がPPPoE接続してLAN内のルーティングも行っており、RV-230はVDSLモデムとしか機能していません。

今までこの構成でなんの問題もなく速度が出ていました。

書込番号:22158044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/10/04 10:30(1年以上前)

NEC Aterm 1400と交互に何度か接続し比較してみましたが、Atermでは同じケーブルできちんと速度が出ているのでケーブルや接点の可能性は低そうです。

書込番号:22158049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/10/04 10:49(1年以上前)

ビンゴでした!
もともとRV-230のPPPは消灯、WTR-2133のInternetは点灯状態でしたが、WTR-2133のスイッチをMANUALにして再起動したところ、無事50Mbpsぐらい出るようになりました!

解決できました。ありがとうございます!

書込番号:22158075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/04 12:25(1年以上前)

まずはよかったですね。
うんうん、てっきりブリッジモードになっているものと思っていたんだけんど、スイッチが「AUTO」だったちゅーことですね。
まぁ、ルーターモードになってたとしても、そんなに差が出るのかなぁってところはあるんすけど。

おそらくは、シッカリとルーターモードになっていたものではなくって、な〜んか不安定な状態だったのかなぁと。
これを確認するには、あえて「MANUAL」「ROUTER」として電源を入れなおしてみるとどーなるのかなぁってところなんすけど・・、
いまちゃんと動作しているんであれば、「もーそれでよし」ってことでよろしいんでないでしょうかね。(^^)/

書込番号:22158230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 VPNサーバーの対応OS

2018/09/30 16:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP-PR [パールローズグレージュ]

クチコミ投稿数:8件

本製品に搭載されているVPNサーバーを利用したいので購入を検討していますが、取扱説明書を見るとL2TP/IPSecの対応はiOS及びAndroidのみでWindowsやMacは対応不可となっています。これはそもそも全くwindows、macには対応していないのでしょうか? それとも、バッファローの保証はないが、つなげようと思えば一応つながるという意味なのでしょうか?

書込番号:22149473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/30 20:00(1年以上前)

VPNは外出先から接続するためのものだから、持ち運びに便利な携帯端末用にアプリを作ってアピールしているだけ。
VPN設定やDDNS設定の知識があればPCからの接続も可能。というか携帯端末が普及する前からPCでの接続は行われていた。

書込番号:22150085

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/30 21:43(1年以上前)

『取扱説明書を見るとL2TP/IPSecの対応はiOS及びAndroidのみでWindowsやMacは対応不可となっています。これはそもそも全くwindows、macには対応していないのでしょうか? 』

Android 6.0以降のVPNクライアントの修正が行われないため、どうもVPNサーバ側がこれに対応してしまったようです。

これらの状況からWindows標準のVPNクライアントでは、WTR-M2133HP-PRのVPNサーバに接続できない可能性が高いかと思います。

Android 6.0のVPN接続問題、見えてきた解決の道筋
Android 6.0以降にはIPsecにおけるSHA-256の取り扱いに不備があり、標準に準拠したVPNサーバーとIPsecで接続できないケースがあるという問題の存在が知られている。同問題は1年半近く放置されてきたが、ようやく解決への道筋が見えてきた。同問題の詳細と、その解決方法などについて紹介する。
Android 6.0の実装で痛恨のミス
 このAndroid 6.0でのIPsecのSHA-256対応に際して、グーグルは痛恨のミスを犯した。

 IPsecでは、各パケットの改ざん検知用に生成したハッシュ値をそのまま使うのではなく、特定幅の先頭ビットを切り取った値を使うことで通信帯域を節約できるようにしている。そしてSHA-256の切り取り幅は、2007年に策定された標準「RFC4868」で128ビットと規定されている。

 しかしグーグルは、SHA-256の切り取り幅を標準の128ビットではなく96ビットとしてしまった。そのため、切り取り幅が128ビットのIPsecを使用するVPNサーバーとは、SHA-256で接続できない状況になったのである。さらに前述の通り、AndroidがSHA-256を最優先で使用するようサーバーに提案するため、問題が顕在化しやすくもなった(図1)。実際、AOSP(Android Open Source Project)のバグ報告サイトには、2015年末頃からVPNサーバーに接続できないという報告と苦情が多数寄せられている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/277462/050800058/

Android で L2TP を構成および使用する
https://www.watchguard.com/help/docs/fireware/12/ja-JP/Content/ja-JP/mvpn/l2tp/l2tp_vpn_client_android.html

android6.0 でVPN接続(L2TP/IPsec)
Android側の仕様変更にあると思われます。
今までの、Android5.xの場合

IPsec SAの暗号/認証アルゴリズム がAES128_HMAC_SHA1 でしたが

Android6.0では、

AES128_HMAC_SHA256

に変更されています。
https://www.vpn.ne.jp/blog/archives/403

書込番号:22150409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/10/03 17:45(1年以上前)

思い切って購入してみて、iPhoneおよびMacからVPNは繋がりました(windows機は手元にモバイル環境がなく未テスト)
ただ、VPN接続下ではNBTの名前解決(sambaサーバによるWINS)もmDNSによる名前解決もなぜかうまくいかず、他のマシンに接続するにはIP直打ちでないと通らない状況です。
VPNでなく普通に無線ランで接続した場合はどちらも通るため、謎なのですが、このままでは常用には耐えないなという感じです。

書込番号:22156508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

iPhoneとの接続不安定?

2018/08/08 11:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

クチコミ投稿数:5件

親機と中継器1台で使用しており、5G優先設定にしています。わたしと子供2人のiPhoneが接続不安定になることがあり、アプリでも親機/中継器
接続できないという表示がでます。
AndroidやPC、FireTVは特に支障を感じないのですが、相性ですかね?それとも何か有効的な設定などありませんか?

書込番号:22016329

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/08 13:18(1年以上前)

実際に使用している場所での電波強度はどんなあんばいでしょうかね?

ほかの端末は、有線、無線とも問題ないんですよね?

電波的問題がないとすれば、毎度月並みなお答えでゴメンナサイなのですが、
・WTR-M2133HPのファームウェアが最新であることを確認。
・WTR-M2133HPのリセットボタン長押しで出荷時初期化をする。
・悪あがきで、WTR-M2133HPのステアリング機能を無効にしてみる。
とやってみてもダメならば、機種交換か、大きくメーカーを変えてみる、とかしか思いつきません。

書込番号:22016514

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/08 13:35(1年以上前)

>5G優先設定にしています。

あえて意図的に、2.4GHzに手動接続してみたら何か変わりますか?

書込番号:22016541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/08 19:04(1年以上前)

>AndroidやPC、FireTVは特に支障を感じないのですが、相性ですかね?それとも何か有効的な設定などありませんか?

iPhoneもAndroidと同じような位置で使っていても、接続が不安定になるようなら、
iPhone側の要因の可能性が高いでしょうし、
以下のURLの各項目を試してみて下さい。
https://pasonyu.com/improvement-method-when-iphone-and-ipad-can-not-connect-to-the-net/

ちなみにファームが今月リリースされたばかりですので、
アップデートしておいた方が良いです。
不具合修正の項目もそれなりにあります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wtr-m2133hp_fw-win.html

書込番号:22017041

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]の満足度1

2018/08/08 23:00(1年以上前)

ユーザーです。
iphoneではないですが、ipadなどiosとAndroidのタブレットで利用しています。
無線の優先設定などは設定せずに、殆ど初期設定のままで利用しています。
現状特に不具合は発生していません。
以前に何度か接続出来ないことがありましたけど、基本は設定を最初の状態にリセットし、もう一度最初から設定することで解決しました。
最初の3ヶ月位はやや不安定な時もありましたが、現時点では何も問題はありません。
試行錯誤の結果として、不具合が発生した時は設定を初期状態に戻して、最初から設定して、基本設定は変更しないというのが、一番安定しています。
あと設定でエラーは出るけど、その後普通に使えるということが複数回起こっている不思議な機種です。

書込番号:22017653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 02:03(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
実はお盆で実家に数日帰省のため検証できません。帰宅してから試してみます!

ちなみにファームウエアは最新です。

書込番号:22017890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/01 18:15(1年以上前)

お返事いただいた皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。特に何も処置していなかったのですが、帰省から帰ってしばらく様子を見ていたら症状が落ち着き、まったく問題なくなってしまいました。。ただ、アドバイスに従って、自動的に常に最新のファームウエアにするよう設定いたしました。ありがとうございました。

書込番号:22075476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]」のクチコミ掲示板に
AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]を新規書き込みAirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]
バッファロー

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月上旬

AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング