AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):¥4,761
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
この商品は他社中継器→私の場合tp-link社RE650ですが→から接続出来て中継器として使用出来るのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:23536365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機から中継機でさらに中継ってことですか?
基本的にメーカーは対応を認めてないですね。
WEX-1166DHPS 2台での中継はメーカーも可能とはしてますけど、他社製との組み合わせで出来るかどうかは試してみるしかないでしょう。
IPアドレスは違うし、親機のSSIDではなく中継機用のSSIDを中継するようにすれば理論的には出来なくは無いと思います。
子機が接続するSSIDはもう1台の中継機のSSIDに接続するようにしないとどっちに接続しているかわかりにくいですけど。
書込番号:23536506
0点

そうなんですか!親機から子機の中継はメーカーが異なっても出来るとあったので中継器から中継器でもメーカーが異なってもできるのかな?と安易に思っていたのですがそうではないようですね。
書込番号:23536524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この商品は他社中継器→私の場合tp-link社RE650ですが→から接続出来て中継器として使用出来るのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブで確認すると、
「以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。」と書かれています。
つまりバッファローの特定の中継器を組み合わせた場合のみ
2段の接続が可能となります。
よって、他社製中継器との組み合わせは不可です。
書込番号:23536534
0点

中継機をさらにもう1台の中継機で中継がほぼどこのメーカーでも認めていないのです。
親機と中継機、子機については他社との組み合わせでもまず問題は無いです。
中継機をさらにもう1台の中継機で中継は、WEX-1166DHPSを含めバッファローの中継機は2台での中継はメーカーで認めている位です(親機ーWEX-1166DHPSーWEX-1166DHPSー子機のような形)。
それ以外だとNECの無線LANルーターが中継しさらに中継のような直列多段接続がメーカーで認められているくらいです(親機ー中継機ー中継機ー・・・・ー子機のような形)。
なので、それ以外はおおむね親機ー中継機−子機というような形にしか接続出来ない製品がほとんどです。
書込番号:23536554
0点

ご回答有難うございます。なるほどそうなんですね。もしご存知でしたら教え欲しいのですが、現在光電話のみ使用の光回線のONU→pr-400neが2階にありそこに先日インターネット契約しwg2600hsと言うルーターが無料レンタルで送られてきます。二重ルーターを避ける為これはブリッジモードで接続しそれを少し離れた1階のリビングTVにネット動画が視聴出来たらと思い→これだけだと恐らく1階での視聴が難しいと思った為→この質問をしました。実は2世帯で隣に親が住んでおり、親が今回インターネット契約しました。私は先日メッシュルーターを導入したので、今迄使用していた機器が不要になったので隣の親に上手く活用できないかと思いこの質問しました。余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。
書込番号:23536642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございます。やはりそうなんですね。
書込番号:23536647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。
複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。
または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います。
書込番号:23536676
1点

回答有難うございます。
アドバイスの内容の配列についてですが→複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。→
onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?
これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?
あと
または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います→
追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?
pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?
この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?
新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。
書込番号:23537154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?
基本的には、はい。
しかし御免なさい。
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機のWG2600HSが送られてくる予定なのでしたね。
それならば、中継器の1台はWG2600HSを使えば良いです。
>これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?
WG2600HSも使うと言う前提なら、WG1200HS3は1台購入で良いです。
>追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?
はい。
>pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?
はい。
>この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?
不可。
>新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。
手持ちの機器だけではうまく行かないと思います。
親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので。
書込番号:23537452
0点

回答有難うございます。
すいません今気づいたのですが、中継器と子機の違いを私は理解しておらず混同していたようです。
2階の親機のルーターから1階の一番遠いリビングのtvまでwifiが届けばいいので
最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?
その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?
書込番号:23537456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。調べていたら今頃気付いたのですが子機とは私の場合wifi機能搭載したtvだったのですね。知識の無さを痛感しました。すいません
書込番号:23537473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?
前者はTVは無線LAN接続となります。
後者はTVは有線LAN接続となります。
後者でも充分な速度が出るのなら後者で良いです。
>その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので
中継器は親機の機種に制限が付くことが多いです。
子機はWi-Fiの規格内ですので、基本的にはどのような親機にも接続可能。
>同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?
中継器の場合は、その中継器の制限に従って親機を選定する必要があります。
また他社の親機でもOKの中継器であっても、
同じメーカにしておいた方がサポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。
書込番号:23537484
0点

ご回答有難うございます。無線LAN接続希望なので
@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続にします。具体的には
A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv
B. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(re650)→中継器A(ac5400)→tvのどちらかであれば無線LAN接続出来るという理解で宜しいでしょうか?
最後に中継器@とAの配列は上記でいいのか或いは逆でないとダメなのか、どちらでもいいのかがわからないので教えて下さい。上記の配列の中継器Aはバッファローもtplinkも中継器でなくどちらも無線ルーターなので
書込番号:23537876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。調べていたらtplinkのac5400のルーターは中継器としては使えないと情報がありました。なのでB案の配列での接続は難しそうだと言う事がわかりました。スペックの接続速度だとB案でやりたかったのですが…なので今私の持っている機材ではA案の選択肢しかなさそうです。
書込番号:23537891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
沢山アドバイス有難うございます。そしてアドバイス通り→
親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので→
onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。
無理に全て無線化にこだわらなくても1階のTVだけ繋がればいいと気付いたのと
ネットでTV視聴する際は有線の方が安定するとの事でしたので有線接続に考えを改めました。2週間後に回線開通予定なので開通後に改めて報告します。色々アドバイス有難うございました。
書込番号:23538701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv
whr-1166dhpを使っているので、不可です。
>onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。
少なくとも仕様的にはOKです。
書込番号:23538786
0点

開通したので報告します。>羅城門の鬼さん
色々教えてもらって上手く接続できました。ありがとうございました。接続結果としてはonu(pr400ne)→親機wg2600hs→中継器wg1200hs3でivp6も接続出来て実効速度も2階60mbps(親機)
1階50mbps(中継器)出てるので4Kネット動画もストレスなく視聴出来てます。ありがとうございます。ただ疑問だったのは最初親機をブリッジモードにして接続した時インターネットに繋がらなく→pr400neはルーター機能があり二重ルーターを避けブリッジにした方が良いとの情報があったので→でもルーターモードにしたら繋がりました。二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。中継器のwg1200hs3はcnvモードで繋がって、親機も同じNECなのでwpsボタンで簡単に接続出来ました。
書込番号:23562259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもルーターモードにしたら繋がりました。
ルータモードだからと言って、
インターネットに繋がらない訳ではないです。
>二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。
WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
ブリッジモードとなり、Activeランプが橙点灯するはずです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html
書込番号:23562813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





