AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):¥4,755
(前週比:-6円↓)
発売日:2017年12月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
【困っているポイント】 インターネットアクセスができない
【使用期間】 1週間
【利用環境や状況】 Lenovo Ideapad S340 PC ----- WEX-1160DHPS 中継器 ---- WSR-1800AX4 親ルーター
【質問内容、その他コメント】
うまく接続できるときは、PC に192.168.11.2 のプライベートアドレスが付与されてインターネット接続できます。
しかし、何がいけないのかわかりませんが、下記のDHCPアドレスが PCに付与されてインターネット接続ができなくなります。
理由がわかる方がいれば教えていただけますでしょうか。 中継」機能の2.4GHz/5GHz 選択 が関係しているようにも見えますがよくわかりません。
<DHCPアドレス>
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: E4-AA-EA-C8-0E-B1
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:e4b5:d6c1:c5c6:b1aa(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:cb4:fcbe:beb1:1505(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::e4b5:d6c1:c5c6:b1aa%16(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::5a27:8cff:fe32:1c70%16
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: 182758122
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: 00-01-00-01-25-F6-81-44-00-90-9E-9A-B1-D2
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効
書込番号:23774716
2点

>自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
DHCPでのIPアドレスの取得に失敗して
PC自身が勝手につけたIPアドレスです。
原因としてはWEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との間の
無線LANが切断している可能性があります。
WEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との距離が離れ過ぎていませんか?
どれ位の距離が離れているのでしょうか?
それと障害物の状況は?
もう少しWSR-1800AX4の近くにWEX-1160DHPSを移動してみてはどうですか。
書込番号:23774796
0点

羅城門の鬼さん、ご助言ありがとうございます。PCが勝手につけるIPアドレスだったのですね。勉強になりました。
WEX-1160DHPS(中継器)とWSR-1800AX4(親ルーター)との間は、5〰6mで障害物はありません。中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。それでしばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23777663
0点

>中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。
もしかしてWEX-1166DHPSを取り付けているコンセントが低い位置ではないでしょうか?
高い位置に取り付けた方が電波は届きやすいです。
距離が6m程度なら5GHzで接続した方が速度的には有利なはずなのですが。
書込番号:23777856
0点

羅城門の鬼さん、
返信ありがとうございます。
たしかに、中継器 WEX-1166DHPS は、廊下の足元の低い位置のコンセントに差しています。しかし、高い位置は難しいので現状で我慢します。
あと、DHCPのリリース期間を長くしておきました。
書込番号:23783759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような状況なので書き込みます。
Wifiの強度は上がりましたが、時にインターネットに繋がらない事例が発生します。
非常にストレスになるので外しました。残念です。。。
書込番号:23931894
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





