m-Book MB-B504E
- 解像度1920×1080のフルHDで、鮮やかな発色と黒で引き締まったコントラストを再現したグレア液晶搭載の、15.6型ノートパソコン。
- 4K出力のHDMI端子とアナログ入力の映像機器が接続できるD-Sub出力端子を装備。
- タッチパッドは実用面での操作メリットを考慮し、物理ボタンとの区切りを設けることで操作性を向上させている。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年3月18日 23:18 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年5月22日 10:49 |
![]() |
8 | 7 | 2018年4月30日 17:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E

バッテリー交換タイプでしょうか?
そうであるなら、
>パーツ発送サービスとは
>部品発送サービスは、弊社サポートスタッフがお客様ご自身によるパーツ交換により製品修理が可能であると判断し、 お客様に当該パーツ交換作業の実施をご同意いただけた場合、保守パーツをお客様へ送付し、お客様ご自身に交換を実施していただくサービスです。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_repair_self.asp
書込番号:22637692
1点

>>バッテリ故障でしょうか?
価格COMの底面図を見ると、やはりバッテリーは取り外し可能タイプです。
バッテリーは消耗品ですから、劣化によるものでしょう。
新しいバッテリーパックの取替になります。バッテリーパックは、約1万円くらいでしょうか。
書込番号:22637713
0点

HPやLENOVO、ASUSなどのノートPCなら安い 互換バッテリー
がありますがマウスは、厳しいかもしれませんね
バッテリーの形式で探してみてください
なければメーカに問い合わせして購入するしかないです。
書込番号:22638082
0点

毎回バッテリー容量ギリギリまで使う様な利用方法では、バッテリーの性能寿命が短くなります。
その他に熱等の外的要因もあるので、消耗品として見なくてはいけないので、しかたないのかもしれません。
バッテリー交換可能なタイプのBTOノートでは、ボトムケース(底板)に貼られた製品型式ラベルのモデル番号に、JAN(EAN)コードの一部分が合う場合、その機種の本来の型式番号だったりします。
マウスコンピューター同系列iiyamaを例に挙げると、ノートPCベアボーン供給メーカーCLEVO(殆どこっち)やMSIのどちらか採用なので、そのベアボーンメーカーが決めた本来の型式が、上記のような部分に記載されていることもあります。
その型式から、必要なバッテリーを見つける流れです。
一般的にメジャーなDellやHPなどは、互換バッテリーは比較的安い傾向ですが、純正では1万円近い値段です。
BTOになるとそれほど供給量も無いので、互換バッテリーに合う機種も限られますし、純正では大体1万円前後と見た方が良いでしょう。
書込番号:22638839
1点

マウスコンピューターのノートパソコン「m−book」のバッテリーパックは、生産台数が少なく、既成汎用品を使っているようです。私もMB-B503Sのバッテリーが劣化したので互換品を探しても見つからず。
バッテリーに記載の「ノートパソコンバッテリー MODEL型号/型號:N240BAT-4 4.8V 32Wh」と言う文言で中国アリババGの運営する「AliExpress」の日本向けサイト(日本語、スマホアプリも有り)で商品検索するとメーカー提供品と同じ物がヒットしました。メーカーから購入すると1万数千円ですが、送料込みで半額以下で購入出来ました。(ただし、コロナ禍で航空便が減少、到着まで40日程要しました)
他のm-bookのバッテリーも同じく見つかると思います。
書込番号:24029096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E
PCのスペックについて知識がほとんどないので色々と教えていただきたいです。このPCの購入を考えているのですが、
https://item.rakuten.co.jp/jism/4527046976343-41-21183-n/
このPCでadobe premiere proを動かすことはできるでしょうか?また学生の身で財力もないので、adobe premiere proを動かせる6万円以下のPCがもしありましたらオススメお願いします!
書込番号:21836738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6万円以下で動画編集がまともに出来るPCは無いから、予算を7万円へ上げましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025586_K0001026220_J0000025775_J0000027192_K0001020838_J0000026286_K0001018167&pd_ctg=0020
書込番号:21836781
1点

ハマゴナルさん、こんにちは。
この位からスタートかなぁ。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec107=13&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_Spec308=8-16&pdf_Spec311=5000-8000,8000-&pdf_so=p1
書込番号:21836788
1点

どの程度の編集内容を考えているものなのか、その内容に応じてPCのスペックを選ばなくてはいけません。
動画編集作業中は、エフェクト効果を加えた事による確認作業の際、CPU性能と映像に大きく関わるGPU性能の他に、メモリー容量を求められます。
コア数が8〜10コア以上で高性能な後付けGPUを使われていると、メモリー容量は16GBで充分に足りる事もあります。
それと、動画ファイルフォーマットや解像度の変更は、厳密に見て動画編集と言えませんので、その辺は了承してくださいね。
PCのCPUやGPUの性能求められる作業の一つとして、クロマキー合成(合成エフェクトの一つ)の利用は、CPUとGPUの性能が求められる部分なのです。
Core iファミリーであろうともノートPC用の省電力版CPUで、4コアになったとしてもベースクロックの最高値が低い状態では、安易に快適性を保証して勧める事は出来ません。
懸念されるのは、CPU内蔵GPUが追いつかない状態で、CPUのクロック上限が低すぎることにより、頭打ちする可能性も無いとは言えないからです。
上記の現象からCPU温度が高くなり、急に性能が落ちる保護動作のサーマルスロットリング状態によって、編集時の快適性とファイル出力に加え、レンダリング時間が大きく伸びる事も示唆されます。
Thunderbolt3相当の帯域を付帯されているポートが、製品に備え付けられているノートPC製品では、後から外部GPU専用BoxとGPU(グラフィックカード)を購入して、多少改善させる事も可能ですけどね。
単にカット編集や簡単なタイトルを加える程度でしたら、タブレットやスマートフォンで編集可能なアプリで足ります。
しかし、Premiere pro利用で使うPC購入に6万円は、流石に予算が少ない上に選択肢が狭まるので、その倍は予算を用意された方が、充分な選択肢を得られる為、熟考された方が良いと思いますよ。
動画の編集作業の場で、モーショントラッキング(ターゲットに合わせて動く追尾モザイクを加える時に使う)や他のソフトによる手振れとローリングシャッター補正を使われる様になると、他の方が勧められた機種では快適と程遠い事になるでしょう。
上記の様な状況に陥った時、新たに買替える事を考えると、予算を低く見る判断は賢い選択と言えませんね。
とりあえず、それなりの編集ソフトで人並み程度の動画編集と修正している、そんな私から言えるのはこの程度となります。
動画編集初心者が快適性を追求されるのでしたら、ゲーミングノートPCが無難な選択肢。
それに加え、動画の解像度とフレームレートなどに応じ、ストレージ容量も大きく設ける事も大事です。
CPU内蔵GPUを最大に活かす際には、同じメモリーを2枚必要となる「デュアルチャネル」をしなくてはいけません。
どの程度の編集を現在考えられているものなのか、その辺を書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:21837030
1点

ありがとうございます!ちなみに上から2番目と3番目の方が性能は良いのでしょうか?
dell inspiron 15 5000というものについてです!よろしければお願いします!>jm1omhさん
書込番号:21842307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2番目と3番目はストレージの違いですね。
SSDの方がアクセス速度が速いですが、容量はHDD。編集後はSSDから別のストレージに移動して保管でしょうか。
書込番号:21842734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し世代古いCPUでも、下記リンクの安い製品がいいと思いますよ。
http://amzn.asia/hLaHZNE
外に持ち運び考えていないのでしょうから、増設する手間も無いので、これで充分だと思いますけどね。
書込番号:21842857
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E

同じような筐体の501や502、503を見る限り、2.5インチドライブは1個だけ内蔵できるようです。
このPCも同じような筐体なので、標準で搭載されているSSDを大容量なものに交換するしかないのではないでしょうか。
書込番号:21788992
0点

「この価格帯のノートPC」とありますが、「このノートPC」に増設することは不可能ですね。
「このノートPC」に限らず、普通のノートには余分な空間は無く、増設は無理です。
(東芝などで、増設スペースがある特殊なノートは少数ありましたが)
知識さえ有れば、より大容量のHDD、SSDへの交換は可能です。
書込番号:21789000
2点

ssdモデルやHDDモデル、ssd+HDDモデルがある機種であれば、ssdモデルを購入してもHDDのスペースは空いていると思っていたのですが、違うのでしょうか。
書込番号:21789041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPからの情報ですが,
「カスタマイズ・お見積り m-Book B504E [ Windows 10 搭載 ]」
によれば,可能でしょう ・・・・・
書込番号:21789062
0点

私の勘違いで無ければ、このPCのSSD(240GB)は2.5インチSATAです。
カスタマイズで、M.2 SSDの追加はできますが、2.5インチドライブは削除できません。
あとからHDDの増設はできませんが、M.2 SSDの増設なら可能です。
書込番号:21789072
3点

詳細スペックを確認したところ、確かにssdはSATAでした。情報ありがとうございました。
書込番号:21789438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
