MRO-TT5
- 使用頻度の高いオートメニュー(冷凍ごはん、コンビニ弁当など)のダイレクトキーを搭載した、ベーシックモデルのオーブンレンジ。
- 蒸し物や煮物などを自動加熱できる「10分メニュー」機能を備える(※下ごしらえの時間は含まない)。
- レンジとオーブンの加熱方法を組み合わせることで、ノンフライのヘルシーなメニューを自動で作ることもできる。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 229 | 10 | 2025年4月13日 21:02 | |
| 5 | 0 | 2025年3月16日 09:07 | |
| 13 | 0 | 2024年3月23日 08:32 | |
| 38 | 2 | 2023年6月29日 10:54 | |
| 100 | 3 | 2022年5月14日 10:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
最近の安価なオーブンレンジは、ボタンにクリック感がないのが非常に気持ち悪いので、従来通りクリック感のあるこの機種を購入しました。ところが1年を過ぎたあたりから、扉を閉めてスタートボタンを押してもスタートしない…。1度か2度開け閉めすればスタートするので、なんとか使ってましたが、今度はトースターが途中で勝手に止まるようになりました。2分ほどで止まり、もう一度セットしてもだめ。しばらく待ってスタートすれば動きますが、また2分ほどで止まる感じです。最近のオーブンレンジって、こんなに壊れやすいんですね、5年補償に入っていればと後悔してます…。
39点
この不具合、開閉スイッチの接触不良が原因で、下の冷蔵庫のドアの開け閉めの振動で停止していました。その後症状が悪化し、ほんの少しの振動でも停止してしまうようになったので、天板を外してみました。写真の赤丸のネジを強く締め直したところ、ほぼ直りました。3つのスイッチを全て押さえないと閉まったことにならない複雑な機構をネジ一本で止めているので、振動を重ねるとネジが緩むことは普通にありえます。
書込番号:24374609
33点
私も購入して9ヶ月でトースターが途中で止まるようになりました。
こんなに早く壊れるとは思ってなかったのでショックです。
1年の保証期間内なので直してもらいましたが、遅かれ早かれ再発しそうな気がしてなりません。
書込番号:24535960
20点
どのような修理がされたのか興味ありますw 実は、ネジを締めるだけでは直らなくなり、扉のスイッチを押す爪の部分に爪楊枝を短く切ってテープで巻いてかさ上げし、それでもダメなので、内部の接点に1mm厚の両面テープ(片側はシールを剥がさず)を貼り付けてなんとか使ってました。でも、扉を閉めるときにガチンとへんな音が出るようになったため、結局、パナのNE-MS267に買い替えました。扉の安定感が全然違いますw 日立は扉の金具が右下だけですが、パナは両側にあります。
ちなみにこの件、昨年8月に日立お客様相談センターに、「設計不良じゃないのか?」と問い合わせたのですが、「お伺いしたような症状での傾向性のある問題を確認しておらず…」と回答が来ました。少なくとも2人確認されましたねw
書込番号:24536425
29点
買い替えなさったのですね。痛い出費でしたね;;
修理過程はこんな感じです。
出張修理で自宅へ来ていただき「扉の締まりが悪いので部品交換」とのことでした。
「修理内容:通常修理(部品交換)、使用部品等:ローラークミ MRO-N70(019)」と記載されています。
ところが、扉の締まりは以前より良くなったのですが、トースターが止まる現象は直っていませんでした。
それどころかレンジがエラーで使えなくなりました。
翌日もう一度来ていただいて直してもらいました。
「マグネトロン配線手直し」と記載されています。
前日に配線を触った際におかしくなったとのことです。
ですので、故障原因は部品だけだったのか、イマイチ把握できておりません(^^;
レンジ台に置いて正常に使用していただけで故障したので、他にいらっしゃっても全く不思議ではありません。
書込番号:24536887
19点
修理の詳細、ありがとうございます。想像ですが、扉の右下の開閉機構の不具合ぽいですね。ここの「パタン」と閉める力が弱くなって、3つもある開閉のセンサースイッチがちゃんと押されなくなって、すぐに止まってしまう現象のようです。扉の開閉の耐久試験、ちゃんとやったのか非常に疑わしいです。
書込番号:24537725
22点
MRO-DT5の口コミで同様な不具合を修理された内容が書かれていますので参考になるかもしれないですね。
私の家のも現象が出ていますが閉じるときにスイッチの部分を強く押しておけばスタートできて途中で止まることもないのでこのままでいいかと思ってます。
発生率が不明なのでアレですが、殆どのモデルで同様な不具合が出てるのが気になるので、次はほかのメーカーにすると思います。
書込番号:24582938
23点
全く同じ症状です。只今、マジックテープを貼って使用しています。
特にオーブンの方が酷く、ずっと手で取っ手を押さえてないと止まってしまいます。
2020.2.27購入 2020.12.10 蓋に隙間が出来て、スイッチが機能しない 新品に交換 2022.3.17 同様の症状 修理(0120-3121-68)には、部品代の他、修理技術料も必要とのこと。
コマの劣化の可能性があるが、記載の方のように個人修理には躊躇します。これは不良品としか思えません。
2011.12.27購入商品もMROの商品で型番違い、2020.12.27同じ症状でTT5を購入しましたが、8年2カ月使用できたので、まだあきらめもつきます。1年前後で故障等ひどすぎます。
日立からの回答は、「MRO-TT5」を含めた弊社の電子レンジで、お伺いしたような傾向性のある問題は確認していない状況とのことです。回答まで同じでした。
書込番号:24745300
25点
MRO-TT5が1年未満で同じ症状が出て日立に修理させず、購入代金を返金させ日立に所有権を移し、現品を工場へ戻す。(故障状況は伊勢崎市修理センター担当者が動画撮影し扉の当たりで、リミットSWの動作音のON OFF音を録画確認済)これでお客様センターが知らないとは言えませんね。使用者が当て物をしてオーブンレンジを作動させた場合、扉の隙間から950Wのマイクロ波が目に入り緑内障を発病しますのでやめて頂きたい。メーカー日立が動作不良の原因である鉄のヒンジが当たるプラスチックのガイドローラーを回転できない様プラスネジで固定した結果が当たりが一箇所集中して、やすり掛け状態を作ってしまい、摩耗を促進させてしまっています。摩耗防止のシリコーングリス塗布を怠っていて、9カ月で動作不良が発生しているようです。プラスチックのローラーを苦労してご自分で交換しても又9カ月後に又動作不良を起こしますので、シリコーングリスを塗布頂ければ摩耗防止対策に役立ちます。メーカー日立での修理後もシリコーングリス塗布して貰って下さい。
書込番号:25331228
7点
電源が入らない故障した保証期間中の日立MRO-TT5を返品して、再び同機種の日立MRO-TT5を新規購入して、ヨドバシからシリコーングリスチューブ入り5g(300円)を注文し、扉本体右下の鉄製製ヒンジがプラスチック製ローラー*部品名称・ローラークミ(MRO-N70-19)*の当たる部分に1g位だけ塗布して摩耗状況毎日チェック実施中で、今のところヒンジとプラスチックローラー当たり部分の摩耗認められず、したがって扉開閉の電源マイクロSWは正常作動して問題有りません。〜(日立の工場返品先部署に、シリコーングリス塗布を実施している旨はメールで連絡したとのTELが返金の口座振り込みの連絡と共にありました。)
書込番号:25336539
8点
購入四年で同現象が発生、メーカーに連絡し修理担当と日程調整で話をすると現象は共有されているようで話は早かった。
摩耗した?樹脂プーリーの交換(バネ交換は無意味とのことで無し)と筐体取り付けの微調整で改善したが扉開閉によっては再発するので要注意。
私はヤマダデンキのあんしん保証会員でしたので完全無料でしたが、通常は出張費込みで1万円程度だそうです、海外製のこの製品の品質はその程度という認識であと6年くらいは誤魔化しながら使いたいです。。
書込番号:26145548
4点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
トーストが裏返しの必要がなく焼けるという理由で これを購入される方は多いかと
しかし一年使う事は出来ない
小学校で習ったように空気は温まると体積が増えるため
扉が耐えられずに半ドア状態になり
スイッチを抑えられなくなる
あたためも繰り返していると庫内が温まってH54エラー
部品の故障表示
修理を依頼すると非常に安い部品を取り替えるだけ
根本的な原因は何も解決しない そういう構造上の欠陥だから
使い続けるには何度も修理を呼ぶストレス
部品は安くても高額の修理費がかかる
ご自身で感電に注意しつつ部品交換修理をする趣味をお持ちの方なら
価格とのバランスによってはありかも
中古は修理直後か 不具合の出始めている物なのかによって
寿命が変わる
見極めるのは困難と思われる
しかしどちらにしろ一年はもたない
5点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
MRO-TT5を2023年1月に購入後15ヶ月目で故障
症状は他の方と同じでトーストを焼いている最中に止まるもの
もう2万未満の価格帯は中国メーカーと品質が変わらないのかな
一定の確率で電子部品が壊れるのは運が悪いってことで納得できるんだけど
簡単な可動部分が短期で壊れるのは1万前後の無名中国メーカーと症状の出方が変わらなくて萎えますわ
13点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
購入1年目で扉を閉めて再度押さえないと電源入らず。又トースト焼きが焼けない途中で止まってしまい焼けず。この製品を2017年からまだ販売している無神経な欠陥日立のMRO-TT-5無償修理ギリギリで間に合ったが、他メーカーに買え替えます。
17点
原因が分かりました。扉右下ヒンジ金具の受けプラスチックガイドローラーが摩耗しています。これを交換すれば修理完了します。裏ブタの+ネジを外せば交換できる様です。(懐中電灯でヒンジ部照らせば見えるローラーです。)感電しないよう気をつけて自己責任でお願いします。
書込番号:25316352
11点
無償修理期間中ですので返品返金して頂き故障状態(現状維持)で所有権を日立に移して工場(生産技術)に返品しヒンジ部ローラーのプラスチック(PET製)摩耗確認して頂き、後継モデルに改善要求しました。多分今後の製造する日立オーブンレンジは故障知らずの最高品質レベル製品に期待したい。MRO-TT5はメーカー廃番でメーカー在庫なしの為返金頂き同じMRO-TT5をネット購入してヒンジ部ローラーにシリコーングリスを薄く塗布して半永久的に摩耗しない様に自己責任で改善しました。消費者(ユーザー)として日立オーブンレンジは何らかの改善をしなければなりません。MRO-TT5後継機に期待します。
{群馬県伊勢崎市日立サービスセンターの恊力に感謝}
書込番号:25322157
10点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
日立MRO-TT5を1年半前に購入。
トースターが途中でとまるようになりました。
メーカー保証が切れてしまったので買い替えるか検討中。
口コミでも全く同じ口コミがあったので、扉の不良かと思います。本当に性能試験をちゃんとして欲しい。こんなに早く壊れます?
トースター以外は普通に使えます。
書込番号:24588894 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
試験くらいしてるでしょう。
運悪くハズレをひいただけかと。
とはいえ、最近どのメーカーのどの製品も壊れやすいような気がしますねぇ。
やはり壊れた時のために保証とサポートの万全なとこでないと。
書込番号:24589014 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も同じで、トーストを使用すると途中で止まります。本体があたたまりその影響で
ドアが勝手に半開きになる感じです。トースト中4分間ドアを手で押さえていると大丈夫です。
ただ温めるレンジ機能は問題ありません。
修理に12,000円かかると返答ありました。(ドアコイルバネの交換とのことでした)
とても使いやすい機種ですが残念です。
書込番号:24627603
21点
全く同じ症状です。只今、マジックテープを貼って使用しています。
特にオーブンの方が酷く、ずっと手で取っ手を押さえてないと止まってしまいます。
2020.2.27購入 2020.12.10 蓋に隙間が出来て、スイッチが機能しない 新品に交換 2022.3.17 同様の症状 修理(0120-3121-68)には、部品代の他、修理技術料も必要とのこと。
コマの劣化の可能性があるが、記載の方のように個人修理には躊躇します。これは不良品としか思えません。
2011.12.27購入商品もMROの商品で型番違い、2020.12.27同じ症状でTT5を購入しましたが、8年2カ月使用できたので、まだあきらめもつきます。1年前後で故障等ひどすぎます。
日立からの回答は、「MRO-TT5」を含めた弊社の電子レンジで、お伺いしたような傾向性のある問題は確認していない状況とのことです。回答まで同じでした。
書込番号:24745294
28点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






