
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2025年5月27日 04:09 |
![]() |
8 | 1 | 2022年3月26日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月8日 22:13 |
![]() |
16 | 6 | 2019年10月23日 23:18 |
![]() |
6 | 4 | 2019年10月22日 01:00 |
![]() |
9 | 9 | 2018年12月14日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
こちらの機器とメインのWiFiを接続後、他階に子機を繋ぎ、そこに新しいWiFiルーターを繋げました。
すると、2重ルーターになっているそうでメインのWiFiと繋いでいるNASに不具合が出ました。こちら、メインのWiFiルーターをブリッジモード?にすれば解決出来るのでしょうか…?
書込番号:26191040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この様に接続してるのですか?
メインルーター→TL-WPA4220KIT→もう一つルーター?
書込番号:26191044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(1階)メインルーター→TL-WPA4220KIT(親機)
(二階)TL-WPA4220KIT(子機)→ルーター2
って感じで繋いでます
NASはメインルーターに繋いでいます
書込番号:26191092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインルーターをブリッジモードにしたらネットは繋がらなくなるのでルーター2をブリッジモードして下さい
書込番号:26191095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ブリッジモードにしてもWiFiは飛びますか?
書込番号:26191277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリッチモードはルーター機能を切るってるだけなのでWiFiは飛びますよ
書込番号:26191286
1点

ありがとうございます!
試してみます。本当に助かりました!
書込番号:26191526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
現在、TL-WPA4220 KITを2セット購入して、WiFiエクステンダー2台を接続し運用していますが、さらに余っているTL-PA4010(アダプター)を子機として追加しようと試みますがうまくいきません。
WiFiエクステンダー2台を接続したままで、追加のTL-PA4010を親機と同室のコンセントに差し込み、親機のTL-PA4010のPairボタンを押し点滅させた上で、追加のTL-PA4010のPairボタンを押して認識させネットに接続できますが、既存のWiFiエクステンダーがネットに接続できなくなります。
この状態でWiFiエクステンダーを親機に認識させてもルーターアドレスが[192.168.0.254]となりネットに接続できません(通常は[192.168.0.1])。
メーカーにも問い合わせていますが休日で時間がかかるので質問いたしました。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
1点

【自己解決しました】
WiFiエクステンダー2台を接続しネットに繋がる状態のままで、
追加のTL-PA4010(アダプター)を同系統の任意のコンセントに差し込み、
その機の「Pair」ボタンを6秒以上押し続けて設定をリセットし、ケーブルを繋ぐだけです。
既存の親機の操作は全く不要ですので部屋を移動する必要もありません。
その後は再設定する事なく同系統の他のコンセントに移動も可能です。
お騒がせしました。
書込番号:24669558
7点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
あるコンセントにTL-WPA4220を接続したところPowerlineランプは緑色に点灯し、すぐ側でwifiの速度を計測すると下りの速度は約9Mbpsとのことでした。
次に別のコンセントにTL-WPA4220を接続したところ、Powerlineランプはオレンジ色に点灯し、すぐ側でwifiの速度を計測すると下りの速度は約20Mbpsとのことでした。
Powerlineランプは通信速度が速い場合は緑色に点灯し、遅い場合はオレンジ色に点灯するという認識だったのですが、間違えているでしょうか?
認識が合っている場合wifiの速度が逆転する原因はどの様なものが考えられるでしょうか?
お教えいただきたくお願いいたします。
書込番号:23156197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Powerlineランプは通信速度が速い場合は緑色に点灯し、遅い場合はオレンジ色に点灯するという認識だったのですが、間違えているでしょうか?
https://static.tp-link.com/2019/201901/20190118/1910012357_TL-WPA4220_UG_REV4.0.0.pdf
のP4のPowerline LEDの説明では、色に関する説明はないです。
しかし、実際に緑とオレンジで各々点灯しているのなら、
違いがあるのかも知れません。
多分緑点灯の方が良いのでしょう。
>認識が合っている場合wifiの速度が逆転する原因はどの様なものが考えられるでしょうか?
上記マニュアルの説明では、信号強度を表しているようです。
たとえ速度との相関があるにしても、PLC機器同士間での速度です。
計測されたのは多分インターネットとの実効速度を計測されたと思うのですが、
インターネットまでの間にPLC以外の色々な区間があり、
PLC以外の区間がボトルネックになっているため、
PLCの速度がインターネットとの実効速度に直結していない可能性があるのでは。
書込番号:23156234
0点

モバイルWiFiと親機の接続用に使っています。 H164 様 2018-05-27 16:19
https://joshinweb.jp/peripheral/6065/6935364098513.html
↑というレビュー
グリーンの方が正常なのでは・・・と思いまして・・・
PLCのインジケーターがオレンジ色なのは回線状態が良好ではないためではないか?と思います。
9Mbpsと20Mbpsとどちらも低速なのでノイズがPLCに伝わっているとかではないでしょうか。
書込番号:23156259
0点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
一応この機種の設置ができました。
ユーティリティソフトのtp-linkから設定などを行おうとしているのですが、
PLC Wi-Fiエクステンダー(遠くに設置してWi-Fiを中継してくれる方)にアクセスしようとすると、ユーザー名とパスワードを聞かれます。
このユーザー名とパスワードって何なのでしょうか?
初期設定されたものが何かどこにも書いてないというか、見つけられないのですけど。
5点

自己レスです。
admin
admin
でした。英語のマニュアルに書いてありました。ふう...お騒がせしました。
書込番号:23005195
2点

以下を試してみてください。
ユーザ:admin
パスワード:admin
Enter admin (the default username and password) for both username and password.
We recommend you change them immediately after your first login.
書込番号:23005206
5点

>でした。英語のマニュアルに書いてありました。ふう...お騒がせしました。
遅かった。。
書込番号:23005211
2点

>sengoku0さん
ありがとうございました。
反応してくださったことに感謝します。
書込番号:23005224
1点

>くら蔵2014さん
本機種用ではないのですが、
日本語版簡単設定ガイド
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1700/
が当てはまる項目が多いと思います。
ID admin
パスワード admin
についても書かれています。
書込番号:23005230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
ここの掲示板は即座に返事がいただけて感激です。
書込番号:23005237
0点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
PLC初心者です。
製品の写真見ますと、コンセントに刺すプラグが本体の背中からそのまま出ているようですが、壁コンセントに直接挿さないとダメでしょうか?
電源の延長ケーブルのようなものを介して本体は床に転がしておくといった使い方はできるでしょうか?
0点

>製品の写真見ますと、コンセントに刺すプラグが本体の背中からそのまま出ているようですが、壁コンセントに直接挿さないとダメでしょうか?
他のPLCの機種ですが、
https://apec.aichi-c.ed.jp/joho/network/kounailan/2018/plc/hontai.htm
では、
>ノイズフィルタ機能つきの電源タップなどは,使用を避けるよう指示が明記されています。
そして、「何も機能を持たない延長用の電源タップ」では
特には問題なさそうです。
書込番号:23000795
3点

くら蔵2014さん、こんばんは
製品のかんたん設定ガイドには、注意書きとして壁のコンセントで使うようにして、延長タップでは使わないことが記載されています。
ユーザーズマニュアルよ方の記載も同じでした。
完全に使えないことはないでしょうがリンク速度の低下などあると思われます。
書込番号:23000996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jm1omhさん
なるほど。やはり余計なものが入ると速度低下などの可能性が出てくるわけですね。
書込番号:23001044
0点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
取説がないのでよく分かりませんが、親機の上から二番目のランプが時々赤くなります。子機は緑のままです。特に不具合はかんじませんが、原因は何でしょうか。
書込番号:22320793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>親機の上から二番目のランプが時々赤くなります。子機は緑のままです。特に不具合はかんじませんが、原因は何でしょうか。
https://static.tp-link.com/2018/201803/20180330/1910012323__UG.pdf
のP3を参照下さい。英語ですが。
PowerLineの状態を示すランプです。
Onは緑色点灯でしょうから、
多分 Blinking 状態なのでしょうね。
赤色は異常な状態を示すのに良く使われる色ですし。
電力線通信の状態が悪いようですので、
他のコンセントを試した方が良いのでは。
時々エラーが起こっていても、リトライで救われていて、
何とか通信は成り立っている状態かも知れません。
書込番号:22320861
2点

jinchaさん、こんにちは。
POWER LINEのリンク速度が下がっているときに赤ランプになるようですが、通信出来ないレベルではないので大丈夫でしょう。
Home plug AV規格はHDTVを扱いますので、満足できていない速度警告なのかと思います。(マニュアルに赤点灯が書いていない)
書込番号:22320862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
皆さん、素早いRESをありがとうございました。
よく分かりました。今のところ不具合は感じておりませんので、しばらく様子を見ます。
なお、このパソコンは子機の無線に接続されています。
書込番号:22320888
0点

>今のところ不具合は感じておりませんので、しばらく様子を見ます。
定期的に実効速度を計測するなどして、
監視した方が良いかも知れません。
書込番号:22320895
0点

リンク速度とかは、tpPLCアプリで見ることができますので、赤ランプ点灯時にその時の状態を確認すると良いでしょう。
(Android、iOS、Windows版等あり。)
書込番号:22320991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自己RESです。今測定したら、62Mbps以下になると赤ランプになるようです。拙宅はマンションタイプのVDSL装置を使っており、最大でも100Mbps程度なので、仕方ないかと思います。WIMAX2+の方が速くて安いので、こちらにしようかとも考えていますが、電波的に微妙な場所なので迷っています。
書込番号:22321874
1点

4Kで30Mbpsを確保するため、半二重ですのでそこを閾値にしているのでしょうね。
同じラインに電力を多く使う機器がないかの確認でしょうか。
データ通信として支障がなければVDSLがまだ安定ですし、3日10GBの通信制限の発動もありませんので、変更はされない方がよろしいかと思います。
書込番号:22322252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
分かりました。変更はしません。通信制限はやはりネックですね。
書込番号:22323181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





