
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
住宅からガレージ内で使用したくて質問致します。
住宅内では問題なく無線ネットワークは使えておりますが、一歩外へ出ると繋がらなくなります。(木造住宅)
ガレージまでは宅内分電盤(ガレージ用ブレーカー有)からガレージまで黒い丸い電線(3芯)で渡っており、ガレージ内にも分電盤があります。
この環境下でもこちらの商品は対応できるのでしょうか?
ご意見お願い致します。
1点

umesngさん、こんにちは。
総務省の高速電力線搬送通信設備(PLC)としてのルール(法令)的には、
屋内利用が原則となっています。 しかし、屋内分電盤から庭電線を延ばして
使うといったケースも大丈夫なようです。
ただ、ご質問にあるように宅内の分電盤からではありますが、ガレージにも
ブレーカがあってそれを越える必要がある、ということですと、そこでPLCの
信号が減衰することも考えられます。
実際のところは試してみないと通信許容範囲での減衰で済むかは不明と
いうことになります。
書込番号:23350064
2点

見通せる位置に有るガレージなら、Wi-Fiの方が良いのでは?
お互いに見通せる窓に中継機を設置すれば、ガレージ内もWi-Fiが使えるとは思いますが...
書込番号:23550801
1点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-WPA4220KIT
以前B社のWi−fi付のPLCアダプタを使ったことが有ります。
非常に重宝したのですが、欠点として、
・結構熱を発するようで、外装がボロボロになる事。
・本体とコンセントに刺さる部分が分離する機構の為、と
本体が重い為 気づくと本体が落ちてしまい
火災が怖くて使えない状態になりました。
3セット使っていましたが、一番早くて3ヶ月くらいで上記状態になりました。
そこで、利用している方にお聞きしたいのですが、
本製品の大きい方(wi−fi側)の重さと
本体についている部品が容易に外れる機構になっていないかの確認です。
この手の製品は、本体をコンセント部分のみで自重を支える為
B社の場合 シリコンの部品(耐震シートみたいなもの)でコンセントに刺さる部分の左右と下側に貼り付け
グラグラさせないよう対策しておりましたが、何度か抜き差しすることで、
コンセント部分の支えが甘くなり落ちてきてしまう状態でした。
非常に便利な商品の為
こちらの商品で代替したいと考えております。
ご利用なされている方教えてください。
0点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1094838.html
大きいほうは0.15kg
小さいほうは0.08kg
https://btopc.jp/repair/tl-wpa4220-kit.html
https://hitoxu.com/05250
分離するような構造ではないと思いますよ。
書込番号:22290220
3点

jiro×jiro×jiroさん、こんばんは。
2018/7下旬ころから使っていますが、発熱もそう問題とならずに順調に
稼働しています。外観にも特に異常は発生していません。
添付は無線LAN機能を持つTL-WPA4220です。
書込番号:22290635
1点

ありがとうございました。
B社約250gの様でした。
がっちりしてそうですね。挑戦してみようと思います。
書込番号:22290710
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





