一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版ジャストシステム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年7月30日 02:30 | |
| 4 | 0 | 2018年3月8日 16:23 | |
| 0 | 3 | 2018年2月17日 11:39 | |
| 0 | 4 | 2018年2月21日 15:09 | |
| 1 | 4 | 2018年2月17日 11:43 | |
| 13 | 2 | 2018年2月17日 07:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2018 プレミアムの詠太を一太郎のアドインとして4倍速で読むことはできないでしょうか?
一太郎のアドインとして4倍速に出来れば良いのですが、詠太はもともと4倍速なのになぜか一太郎では2倍速に制限しているようです。
VoiceTextじたいが2倍速にしろと言っているのかと思ったら他のVoiceText搭載のPC-Talkerとか、KCトーカーとかWord voice2は4倍速ですから、なぜこんなちんたらと遅い読み上げの仕様にしているのかわかりません。
もともとVoiceTextは4倍速の仕様と言うことは設定を変えれば読めるはずなんですが、お知りの方はいらっしゃいませんでしょうか?
それとサヤカよりもHIKARIのほうが、4倍速にしたときに明瞭に聞き取りやすいです。
一太郎とかジャストシステムの製品を見ていていつも思うのは、非常に汎用性の悪い造り方をしていると言うことです。
ジャストシステム社のものを使うと、開発陣がわざと売れないように意地悪してるんじゃないかと思うような汎用性の悪さ、設定項目のいじわるな制限が多数あります。
読み上げがまともにしてくれれば良い製品だと思っています。
宜しくお願いします。
2点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2018プレミアムが届いたのですが、箱に謎の穴があり、そこの穴からは、
「ICHTARO Japanese Word Processing Software Since 1985」という文字が見えます。
なぜこのような外箱になっているのですか?
穴があると箱も弱くなるし、汚れや水分などが箱の中に入りやすいとも言うのですが。
また、その横には、何かを隠すようなシールが貼ってあり、シールには、「当社製品のお買い上げ誠にありがとうございます。JUST SYSTEMS」と書いてあります。この下には何が書いてあるのでしょうか?
0点
訂正
「穴があると箱も弱くなるし、汚れや水分などが箱の中に入りやすいとも言うのですが。」
↓
「穴があると箱も弱くなるし、汚れや水分などが箱の中に入りやすいと思うのですが。」
書込番号:21605146
0点
>>「ICHTARO Japanese Word Processing Software Since 1985」という文字が見えます。
わざわざそれを見せるための仕様では?
インスタ映えするように作ってあるとか・・・
>>何かを隠すようなシールが貼ってあり
シリアルナンバーとかプロダクトキーとかでは?
書込番号:21605438
![]()
0点
>>「ICHTARO Japanese Word Processing Software Since 1985」という文字が見えます。
箱の中の文字の部分を出してみたら全体が塗り絵になってました(笑)「一太郎ぬりえ」と書いてありました。遊び心ですかね。
書込番号:21606321
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
広辞苑 第六版 for ATOKを持っているのですが、一太郎2018 プレミアムをインストールすると、付属の「JUSTSYSTEMS
広辞苑 第七版 for ATOK」で上書きされてしまうようですが、これは仕様でしょうか?
2つを併用して、内容を比較しようと思っていたのですが、それは出来ないのでしょうか?
上書きするんだったら、インストール中に警告ぐらいは出してもらいたいと思うのですが。
0点
仕様だと思います。
広辞苑 第六版から第七版で何か改正があるのでしょうから、自動的に上書き(更新)されてしまうのでしょう。
書込番号:21605441
![]()
0点
今回買ってないので、分からないのですが、仕様かどうかはサポートに問い合わせた方が良いと思いますよ。普通は上書きだけど、こうやると2つとも使える、とかいうことも教えてもらえるかもしれません。
書込番号:21618486
![]()
0点
ありがとうございます。問い合わせたところ上書きされる仕様とのことです。
上書きされるのはやむを得ないかもしれませんが、上書きする前に警告ぐらいは出すべきだと思いました。
広辞苑第6版も製品なのですから。
書込番号:21618698
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2018プレミアムが届いたので、ディスクをハードディスクにコピーしてからインストールしようとすると、2枚ともインストールできませんでした。
ディスクから直接インストールすると、問題なくインストールできます。
インストールプログラムで「ディスクからインストールしてください」という注記がありましたが、一太郎2018から仕様が変わったのでしょうか?
一太郎2017まではディスクからハードディクスにコピーしてからでも問題なくインストールできたのですが。
1点
isoファイル化して仮想ドライブにマウントしてインストールしてみては?
書込番号:21605210
![]()
0点
Cドライブ→Cドライブのインストールが2018からの仕様により出来なくなったのではないでしょうか?
Cドライブ内では無くDドライブやUSBメモリにコピーしてからなら出来るかも。
書込番号:21605433
0点
Cドライブでは無く、外付けハードディスクに入れてインストールを試しました。
ディスクはなくしやすいので、すべてのアプリのディスクをコピーして入れているのですが。
書込番号:21606334
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 プレミアム バージョンアップ版
「一太郎2018プレミアム」を早速購入しました。
今から30年以上前の1987年にVer.3が発売されて以来、
ほぼ毎回バージョンアップ版を買ってきました。
まさに一太郎信者ですね。
いまや、職場ではワードが標準となり、
一太郎を使っているのは年配の人ぐらいとなりました。
でも、ATOKの賢さは捨てがたく、
毎年2月になると、飽きずに購入しています。
今回の売りは何といっても「広辞苑」でしょう。
普通に買えば広辞苑だけでも9,000円しますから、
プレミアム版がお買い得だと思います。
なお、「一太郎2017」に付いていた「ジーニアス英和・和英」
の電子辞書を「一太郎2018」で使うこともできます。
「一太郎2017」をインストールしていたときの
C:\Program Files(x86)\JustSystems\ATOK\DRTフォルダー内にあった
拡張子がDRTとDRWのファイルを4個コピーして、
「一太郎2018」でも、DRTのフォルダーの中へコピーしたあと、
[ツール]--[オプション]--[入力モード設定]--[電子辞典検索]で
辞書の追加設定をすれば、
ジーニアス英和・和英辞典が使えるようになります。
8点
私も今年も買いましたよ(笑)
毎回、あまり大きな改定がないのが残念ですね。
ただ、広辞苑だけで約9000円、イワタ書体8書体で6万円以上するので元は取れているんじゃないでしょうか(笑)
最近は付録のために買ってます。
まるで、グリコのおまけみたいですね(笑)
書込番号:21605198
3点
私も同感です。
私はほぼ毎年一太郎をバージョンアップで購入していますが、
最近では、オマケとして付いているフォントや辞書が
かなりお買い得になっていますね。
私が特に気に入って多用しているのは、
一太郎2012に付属していた「ヒラギノ角ゴシック」
と「ヒラギノ丸ゴシック」です。
ヒラギノフォントといえば、マックの標準フォントとしても有名です。
買えば何万もするような豪華なフォントが
毎年オマケとして搭載されているので、
これらを集めていくとかなりのお買い得です。
また、電子辞書も、毎年様々な辞書が搭載されています。
私は「ジーニアス英和・和英」をよく使っています。
電子辞書との連携が一太郎・ATOKの最大の強みであり、
ワードでは到底まねのできない点です。
もうひとつ、一太郎に搭載されている
「POP文字」と「モジグラフィ」も強みです。
ワードにも「ワードアート」がありますが、
ワードで袋文字や縁取りをすると、
フォントの形が削られてしまいます。
この辺の表現力の豊かさは、一太郎の方に軍配が上がります。
書込番号:21605837
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



