MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1 のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

  • 240mmサイズの水冷ラジエーターや冷却ファン「MasterFan MF120R RGB」を搭載した水冷一体型CPUクーラー。
  • 水冷ヘッドと冷却ファンにRGBライトを搭載。付属のコントローラに接続することで色やパターンを制御することができる。
  • 水冷ヘッドの内部を2層構造にした「デュアルチャンバーヘッド」を搭載。冷却液を熱い層と冷たい層に分離することで、高い冷却性能を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30dBA MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の価格比較
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のスペック・仕様
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のレビュー
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のクチコミ
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の画像・動画
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のピックアップリスト
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオークション

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1COOLER MASTER

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月12日

  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の価格比較
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のスペック・仕様
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のレビュー
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のクチコミ
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の画像・動画
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のピックアップリスト
  • MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオークション

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1 のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1」のクチコミ掲示板に
MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1を新規書き込みMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

昨日の暖かい日3200回転まで上がった

2020/03/20 22:57(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

暖かい日にやったらファンの回転数が3200回転まで上がりました。
真夏でも1600回転くらいでした。
gpu温度は70度あたりです。
こんなことあるのですか。

書込番号:23295823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:05(1年以上前)

@

A

・取り付けを確認(一度外してキチンと付け直す)が良いのでは? @

・ラジエーターファンはマザーのCPU_FAN、 PUMPは CPU_OPT FANに挿してます? A

書込番号:23295843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/03/20 23:07(1年以上前)

仕様書を読むとこのファンの最大回転は2000RPM+-10%と記載があるので3200RPMは回らない気がします。
PWM信号の誤検知とかではないのでしょうか?
定格の50%以上の速度で回転したのならそれはそれで怖いのですが。。。

書込番号:23295847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:12(1年以上前)

おそらくポンプ回転数を見てると思いますね^^

書込番号:23295859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/03/20 23:12(1年以上前)

それが本当なんですよ。
何かいつもと違ってうるさいなと思ってドラゴンセンターを見たらそうなっていました。
一時的に水の循環が悪かったのだと推測します。

書込番号:23295860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/03/20 23:14(1年以上前)

gpuファンスピードでした。
クーラーとは別でした。
2080tiそんなに回転上がるのですか。

書込番号:23295864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/03/20 23:19(1年以上前)

グラボの型番次第でしょうけど、それだと質問のスレッドが違います。

ここを閉じてグラボのスレッドで質問してみてはいかがでしょうか?

書込番号:23295869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/03/20 23:19(1年以上前)

>暖かい日にやったらファンの回転数が3200回転まで上がりました。
>gpu温度は70度あたりです。

GPU温度が70度とこの簡易水冷のファンのファンの回転数にどういう関係があるのか、と思って。
ビデオカードの簡易水冷化にクーラーマスターの簡易水冷は敷居が高いし。
なので、違うファンの回転数を見てしまっていたりはしないかな、と。


豆腐屋のトレノwも「11000回転まできっちり回せ」となるし、製品付属のファンを使わずに別なファンを付けてたりしてもすごい回転数になることはあるけどね。

書込番号:23295870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:37(1年以上前)

2070Sだけど、Fan速度37%で1034rpmなので、100%なら3000rpmは超えますね。

書込番号:23295907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/03/20 23:47(1年以上前)

うちのPalit製のRTX2080Tiはフルで回しても一瞬だけ2600rpmくらい回ってあとは2200rpm前後で安定するので、「製品によっては3200rpm出ることもあるだろうけど、RTX2080Tiだからといってどんな製品でもファンの回転数が3200rpmとかそんな回転数になるかってえとそんなこともないよ」ってところかな。

書込番号:23295923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:55(1年以上前)

AfterBurnerなどのソフトで70℃超えで100%にしてるとか?

書込番号:23295948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/03/21 18:45(1年以上前)

ゲーム以外に普通に使うと寿命が短くなるのですか。
intelhd630切ったほうがいいのですか。
gpuだけに頼ったほうがいいのですか。
そうなると計3台接続です。
4台つなぐとクロックが急上昇します。

書込番号:23297469

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/03/21 21:13(1年以上前)

何を使って回転数を調べているのですか?
ソフトとファンの組み合わせによっては回転数が何倍かになることがあります。

書込番号:23297798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/25 00:30(1年以上前)

そんなにCPUやGPUの温度が気になるの?
この簡易水冷のファンは3000rpm回らないファンなのだから、そこで気づくと思うけど。
RTX2080Tiとめんどくさくなって適当に書かれても、トリプルファンの物もあればツインファンの物もあるし、空冷で汎用TIMグリスにヒートシンク自体が能力足らないものも、全く無いとは言い切れない。



>真夏でも1600回転くらいでした。


真夏はエアコン点けていませんでしたか?
そんなに温度が気になって寝れないくらいだったら、本格水冷やチラー(外部冷却器)を早期導入して、心配を吹き飛ばすくらいオーバークールに冷やしてやればいい。
【U2、マザー、電源】以外は水冷化して、本格水冷のワークステーションを組み排熱の心配は排除しましたよ。
Threadripper 3970X+Quadro RTX4000のマシンで、ブラウジング利用時【CPU平均40℃以下(現在30℃程度)、GPUは30℃以下(現在21〜22℃)】なのですがね。
消費電力控え目なGPUは、使用率100%で30℃超える事も時期的に全く無いですから、10〜20万円追加の準備資金あったら試してみては?
LN2使って極限まで冷やしたいって話ではないですよね?

書込番号:23303852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

cpuの温度が起動直後10分くらい75度まで上がってしまいます。
ここ最近です。
ウーウーうなっているので温度計を開いたら分かりました。
マスタークーラーの中の水がうまく回っていないのかCPUの故障かのどちらかでしょうか。
グリスの状態は見ていません。

cpuは4790です。

書込番号:23063022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:04(1年以上前)

ポンプの3pin( 4pin)は繋いでるなら、回転数はHWMonitorなどで2000rpm以上で表示してるはずです。

もちろん電源に繋がってのことは前提ですけど。。

書込番号:23063045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 17:07(1年以上前)

>ediusproさん
そういえば、ラジエターの冷却ファンから出てくる廃熱の温度を手をかざして確かめて、熱い風が出てこなければ、ポンプ等の異常という事になるのではないですか。

書込番号:23063049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:08(1年以上前)

今日は昨日よりひどいです。
15分経過しても55度から70度です。
こんなに寒いのに76度まで上がりました。
暖房つけてないです。

シールは剥がしてあります。
ここ2週間くらいの間に起こりはじめて以前は問題なかったです。
夏頃に買ったと思います。
何台もあるので大体25度前後が正常です。

書込番号:23063051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:11(1年以上前)

うちのはCPU#2が PUMP RPM です。

書込番号:23063053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:11(1年以上前)

温かい風のはずが冷たい風が上から出てきます。
故障ですか。

書込番号:23063054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:13(1年以上前)

ちょっと使える状態ではないので電源切りました。

書込番号:23063058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/11/22 17:14(1年以上前)

詰まってるのか、ポンプが動いてないのかは分かりませんが、故障の可能性が高い気はします。

エアー咬みで無いですよね?

書込番号:23063060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:17(1年以上前)

上から出る風は温かいのが正常か冷たいのが正常かは知りません。
他のも冷たいですが問題ないです。

書込番号:23063063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:19(1年以上前)

エアーかみとは何ですか。
どこを見ればいいのですか。

書込番号:23063066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:22(1年以上前)

ごぼごぼっ とか、ぎゅるぎゅる とか水枕辺りから音がしてないかということです。

書込番号:23063072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:22(1年以上前)

HWMonitorの画像を貼ってください。

書込番号:23063074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:28(1年以上前)

うなっているだけで変な音は聞こえないです。

書込番号:23063079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:05(1年以上前)

添付します

書込番号:23063131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:11(1年以上前)

1時間以上かかるらしいです。

書込番号:23063146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:20(1年以上前)

クロップしたら拡大されてしまって数字がぼやけてしまったのでもう一度添付します

書込番号:23063156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 19:10(1年以上前)

CPU FAN と FANIN1が同じような回転数ですが、
それぞれラジエータファンとポンプの回転すだろうと思われますが、
どちらがどっちでしょうか?
一時的にポンプからのコネクターを抜いてみれば分かりますよ。
あとそれがポンプとしても2000rpm以下というのもやや少な目な感じです。(モードをサイレントなどで下げてるのか?)

他にも組み立てたPCが何台もあるなら、そちらで回転数など確認されて見られては?

おと関係は無いですがSystemFanの回転数がバグってますね。

書込番号:23063246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 22:29(1年以上前)

昨日より今日のほうがひどいです。
90度までいきました。
店で空冷だったのを水冷のこれに変えてもらったのです。
結局のところ水冷クーラー自体の故障ですか。

書込番号:23063643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2019/11/23 17:37(1年以上前)

アンチキンクコイル

たぶん大丈夫と思いますけど、もう一つ確認されるところとして、チューブのキンク(折れ)が起きていないのか、その辺も確認された方が良いでしょうね。
無理な取り回しが原因のキンクによって、内部スプラッシュや破損なんか起きた日には涙目になる事でしょう。
キンク防止には、チューブにアンチキンクコイルを巻きつけて使うと、副産物的なものとしてチョット見栄え良くなることも有ります。
Amazon.co.jpのセドリ(転売屋)は、画像の商品を暴利値段設定で販売している為、個人輸入による購入がお勧め。


フローメーターやインジケーターが無い事には確証持って言えませんが、ラジエターチューブ(ラジエター内部構造名称)の詰まりや潰れ、スラッジが原因の詰まりによる故障だったら、クーラントが上手く回っていないのかも。
故障が濃厚でも、いつお店で取り付けて、その状態が起きたのは何時なのか、その辺の詳細を纏めて書かれると、尚良いと思われます。
どの様なクーラントを使っているのかさえ分からないし、Amazon.com(米国Amazon)の製品レビューを読まれる際には、悪い評価から先に読まれると、購入を躊躇う商品。
高価&安価な製品には何らかの理由は有るものです。

書込番号:23064976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/01/11 19:31(1年以上前)

biosで水冷ファン回転数最大に上げたら正常に戻りました。
2000回転でうるさいです。
asusのマザーボードでは900回転くらいで35度位ですが、ギガバイトはなぜ水冷ファンを最大にしないと
正常な温度にならないのか分かりません。

書込番号:23161694

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/15 13:02(1年以上前)

ポンプではなくてファンの方ですか?
珍しいなと思いまして...

書込番号:23169699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの音がうるさい。

2019/07/26 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:2件

最近、MASTERLIQUID ML240L RGBの2つのファンがうるさいです。
寿命でしょうか?約1年ちょっと、ファンがうるさくなりました。
振動音なのか、ブーンっていう音がします。ファンの電源を切ると音がしなくなります。
ファンの音なのか、振動なのかどっちか調べる方法はありますでしょうか?

書込番号:22822098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/26 22:23(1年以上前)

まず2つ共にですか?

劣化しても同時は考えにくいですね。
それより以前より冷えにくくなってるということは無いですか?

CPU温度が高けりゃ当然にファンは高回転で煩いですから。
HWMonitorにてCPUファン(ラジエーターファン)の状況とCPU温度を平常時(ネット見てるくらい)と
負荷時(Chinebenchiなど)で両方見たいところですね。

書込番号:22822150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/26 22:38(1年以上前)

ブーンとほぼ全開で高回転なら危ないので、終了→ 1つだけファン止める → 起動 これをそれぞれ繰りかえす。

書込番号:22822184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/26 23:43(1年以上前)

>インランさん

水冷は無知ですが・・レビュー見ると温度上がると付属のファンは〜
非常にうるさい。
ってなってますよ。
(MAX2000RPM 轟音だと私は思う)

ファンを静音ファンに交換したらどうでしょ?
交換して使ってる人のレビューもありましたし。(ただし冷却は落ちる可能性あり)

レビュー見る限りですがね〜
うるさいのが普通かもです。

一応 ファンの掃除、ラジエーターもホコリやゴミが付着してないか?
とりあえずチェックじゃないかと思いますけど。
冷却能力が落ちると、ファンは全開で回るようになりますんで・・そりゃね〜うるさいでしょうね。

書込番号:22822287

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 23:55(1年以上前)

マブチモーター製のファンにすればいいだけじゃないの。

根っこはmade in japanは世界一品質なんですよ。

隣国にも代替え品なんてないからね。

液冷にする意味がわからん。

書込番号:22854051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

水入れは必要?

2019/07/22 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:35件

この製品は、水を入れる必要はありますか?

最初からはいっている?

書込番号:22814898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 20:57(1年以上前)

入ってます。ご安心を^^

書込番号:22814900

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2019/07/22 20:59(1年以上前)

この水冷クーラーはAIO(All In One)なので購入してそのまま使うことが出来ます。

つまりクーラントは入っています。逆にクーラントを足したり交換することはできません。

書込番号:22814905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 20:59(1年以上前)

あと「水」ではございません。
冷却水(クーラント)と精製水です。

書込番号:22814906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/22 21:01(1年以上前)

どうも。

入れるなら...
味噌汁入れたらどーなるだろ
アホと思いつつ
なぜか思ってしまう(笑

書込番号:22814908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 21:19(1年以上前)

https://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/76/#produkte
このようなクーラント入れたり、カラー添加剤を入れて楽しむものもあります

また図のようにウォーターブロックから注入できるものもありますよ。

書込番号:22814959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 21:28(1年以上前)

>痛風友の会さん
澄まし汁くらいにしてください。

書込番号:22814982

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/22 21:42(1年以上前)

>川口春奈さん

脱水症状にお気を付けください、救急車を呼ぶことになります。
悪くすると命取りにつながります、これからの暑い時期はなおさら。

書込番号:22815023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/26 13:20(1年以上前)


>水を入れる必要はありますか?


クーラント(冷却水)と言われる液体は元から入っていますよ。
高濃度クーラント利用の際、不純物を取り除いた精製水を用意して薄めます。
水道水やミネラルウォーターは不純物が多すぎて、ポンプやラジエター内部の汚れと破損を引き起こしかねません。
自動車でも同じこと言えますがね。


簡易水冷でウォーターブロックからクーラント注入可能タイプでも、下手に手を出すとエアー噛んでしまいませんか?
内圧変化や液温による気泡対策(クーラントそのもので対策されている)にて調整できるものでしたら、その心配は無いのでしょうけど・・・
クーラントをユーザーが注入できないタイプの簡易水冷について、物がメンテナンスフリーな構造上、ホースや構成部品の劣化に加え冷却性能落ちた時、買替え目安なのかもしれません。


余談として見逃しやすい内圧調整疎かにして、本格水冷組まれた方々の中に、ケース内スプラッシュ起こし涙目となる人もいらっしゃるそうで・・・
下記URLのバルブは本格水冷用となりますが、下記の様なバルブで水冷設備の内圧調整行い、リザーバータンク破損やホース抜け等の防止目的として、予備的に利用しているものです。
台風や気候による温度変化などにより、地球上では気圧の変化は起こる為、万が一の為に利用した方が良い物なのですがね。



【自動タイプ】

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000001308/


【手動タイプ】

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007543/24_26/page1/order/



まめにメンテナンスできなくて、ケース内部の空間に余裕ある場合、冷却性能高めな空冷式クーラー製品の方が良いのかもしれません。

書込番号:22821387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応筐体(ケース)について

2019/07/15 10:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

本品を購入したのですが、所持ケース(TWELVEHUNDRED)に
組み込むことができませんでした。
組み込むことが出来る、お薦めのケースを教えて頂けませんでしょうか。

可能であれば、ミドルサイズの HDD が交換しやすいものが良いです。
(無ければ、ハイタワーでも構いません)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22798877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/15 11:04(1年以上前)

最近のPCケースならどれでも取り付けれる仕様になっています。
PCケースカテゴリから好きなものを選ばれるほうが良いです。
HDDもツールレスで交換できるようになってるものも多いです。

書込番号:22799003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2019/07/15 11:11(1年以上前)

HDDベイにアクセスしやすいとなると、このへんとか。
>Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5
https://kakaku.com/item/J0000014266/

天板部分に水冷が付くモデルは多いですので。その辺見ればよろしいかと。

書込番号:22799017

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2019/07/15 13:09(1年以上前)

お二方様、コメント頂き、ありがとうございます。

>あずたろうさん
あずたろうさんの写真を見て、Z9 NEO に興味を惹かれました。
最初、手持ちの Z9 Plus に組み込もうとしたのですが、ラジエターがはめ込めず
断念しました。
Z9 NEO は、すごくイイ感じなのですが、HDDが2つまでしか入らないのが残念です。
(外部5インチベイは、2つとも使用予定)

>KAZU0002さん
Define R5 FD-CA-DEF-R5、5年前の商品なのに洗練されてますね!
HDD も沢山入りそうですし、とても良い感じです。

ただ、少し予算オーバーなので、他にもお薦めのケースがあれば教えてください。

書込番号:22799262

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2019/07/15 13:33(1年以上前)

>少し予算オーバーなので、
予算を書きましょう。

書込番号:22799309

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょへさん
クチコミ投稿数:28件

2019/07/15 22:33(1年以上前)

予算は1万円ぐらいでした。

色々見てみたのですが、HDD を4,5台積めそうなのは
Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 ぐらいでしたので
予算オーバーですが、こちらを購入することにしました。

アドバイス頂いた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:22800592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

LEDの色が変わらない

2019/06/02 18:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

ピンクっぽい色にした時の写真です。

半年ほど前に購入し、購入してすぐは問題なく動いていたと記憶しています。

先程久しぶりに付属のコントローラからLEDの色を変えようとしたところ、
白に近いピンク?(紫?)色と緑色にしか光りませんでした。
(通常7色に切り替えれるはずですが、6/7個ピンクで1/7個が緑色に光ります)

3分岐しているケーブルを外し、各LED(ファン×2、ポンプ)にコントローラを順番に接続してみたところ
青やオレンジなど正常に切り替えることができました。

原因としては3分岐しているケーブルに何らかの異常があると考えてよいのでしょうか。
または、電力が足りていないなどでしょうか。


OS:windows10
CPU:Intel Core i7 860 2.8GHz
マザーボード:Gigabyte P55-UD4
メモリ:4G×4枚=16G(Dual-Channel)
グラボ1:NVIDIA GeForce GTX 750Ti(MSI)
グラボ2:NVIDIA GeForce GTX 650(ZOTAC)
ストレージ1:SanDisk SDSSD 240G
ストレージ2:Western Digital HDD 2T
電源ユニット:Bull-MAX 620W
PCケース:Thermaltake Versa C23 RGB

書込番号:22708885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/02 18:45(1年以上前)

電圧といってもSATA供給の+12Vです。 テスターあれば一番良いですが、とりあえずHWMonitorなどのソフトで+12Vを見てみましょう。

電圧は良くてもノイズが混じってることもありますから、古い電源だと一概には言えないこともありそうですが。

書込番号:22708963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/02 18:47(1年以上前)

このように。。

書込番号:22708967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/02 18:52(1年以上前)

SATA供給 → Peripheral でした。 すみません。

書込番号:22708976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 18:53(1年以上前)

アドバイス頂いたソフトで計測してみました。
おっしゃる通りで安定して+12V出ていないようです。
この場合電源ユニットなどを交換すべきなのでしょうか。
それともマザーボードを変えるべきなのでしょうか...

書込番号:22708980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/02 18:54(1年以上前)

ファンもきちんと回ってるみたいですし、+12Vが不足してるのなら、別のところにも問題が出る可能性が高いと思うのですが、LEDの給電は電力としては大したことが無いのでコントローラ側の問題の可能性も捨てきれないですね

まあ、あずたろうさんが提示してるように電圧のぶれなどを確認する方が先な気もしないでも無いです。

書込番号:22708981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/02 18:58(1年以上前)

5.5V?
流石にそれではPCは動かないのではないかと思うのですが。。。

電源は動物シリーズですか。。。
お世辞にも良い電源とは言えませんが、まあ、電源は変えても良い電源なので、まずは電源から変えてみるのも手だとは思います。

書込番号:22708987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:14(1年以上前)

とりあえず電源ユニットをもっと容量の大きいものに交換し、
様子を見てみようと思います。

書込番号:22709018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/02 19:23(1年以上前)

容量は500Wでも十分すぎですがKEIANだけはお止めください。

書込番号:22709039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:31(1年以上前)

御忠告ありがとうございます。
現状、10年前に組んだPCを騙し騙し使っている状態なので、
流石に全体的に組み直したいとも考えていました。

将来的に無難な750W程度の
Corsair or CoolerMaster or Thermaltakeあたりを選定したいと考えます。

書込番号:22709055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/02 19:38(1年以上前)

電源としては良い感じの選択だと思います。

後はANTEC辺りですかね?

SEASONICは良いけど高いので。。。

まあ、将来性を考えて750Wにするのなら問題は無いですね

書込番号:22709073

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
とりあえず電源を交換し、様子を見てみます。
それでもダメな時はまた御相談させてください。

書込番号:22709095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 00:40(1年以上前)

今日電源ユニットが届いたので早速とりつけて見ましたが、
やはり状態は変わらず、LEDが2色以外光らない状態です。
再度ソフトで見てみましたが、マザボの12V電圧が0.5〜3.7V程度しか出ていませんでした。
この場合、マザーボード側の問題であると考えるべきでしょうか。

書込番号:22714015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/05 06:35(1年以上前)

電圧はセンサー異常の可能性が高いですね。
マザーは12Vの出力制御をしてるわけでは無いですしね。

RGBファンの色の件はコントローラの異常と言う可能性が高そうです。

書込番号:22714218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 07:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみに上にも述べましたが、
コントローラをファン×2,ポンプのいずれか一つと直接接続した場合、
つながっているものについてはLED制御できる状態ですが、
コントローラの異常なのでしょうか。

とりあえずコントローラ部のみ購入し試してみます。

Cooler Master Wire RGB Controller C10L 小型RGBコントローラー FN1180 RE-C10L-RGB-R1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078BH7RRQ/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A2SLCPU63Z4C25&psc=1

書込番号:22714291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/05 08:49(1年以上前)

うーん。

分岐ケーブルの異常の可能性も有るので、分岐ケーブルが手に入るなら、そちらが先かな?とは思いますが

書込番号:22714375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/06/05 09:42(1年以上前)

追記

一応、コントローラを疑った理由はあるのですが、SMD5050からの出力はRGB各色の信号が出力されるのですが、紫はRとBで緑はGのみなので、RGB全色出てるからですが、電圧強度によって色が変わる可能性も有るので、分岐ケーブルの可能性がゼロじゃないかな?とは思いますので

書込番号:22714462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かに言われてみるとRGBの組み合わせで紫っぽくなっているので、
LED制御に異常が出ているように思います。
コントローラと一緒に分岐ケーブルも購入し試してみます。

書込番号:22715943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/06 21:40(1年以上前)

本日分岐ケーブル及びコントローラが届きましたので、
早速交換してみたところ無事LEDの色を変えることができました。
原因はやはり分岐ケーブルのようでした。
ありがとうございました。

書込番号:22717861

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1」のクチコミ掲示板に
MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1を新規書き込みMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
COOLER MASTER

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月12日

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング