MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
- 240mmサイズの水冷ラジエーターや冷却ファン「MasterFan MF120R RGB」を搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 水冷ヘッドと冷却ファンにRGBライトを搭載。付属のコントローラに接続することで色やパターンを制御することができる。
- 水冷ヘッドの内部を2層構造にした「デュアルチャンバーヘッド」を搭載。冷却液を熱い層と冷たい層に分離することで、高い冷却性能を実現。
MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月12日



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
暖かい日にやったらファンの回転数が3200回転まで上がりました。
真夏でも1600回転くらいでした。
gpu温度は70度あたりです。
こんなことあるのですか。
書込番号:23295823
0点

・取り付けを確認(一度外してキチンと付け直す)が良いのでは? @
・ラジエーターファンはマザーのCPU_FAN、 PUMPは CPU_OPT FANに挿してます? A
書込番号:23295843
0点

仕様書を読むとこのファンの最大回転は2000RPM+-10%と記載があるので3200RPMは回らない気がします。
PWM信号の誤検知とかではないのでしょうか?
定格の50%以上の速度で回転したのならそれはそれで怖いのですが。。。
書込番号:23295847
0点

おそらくポンプ回転数を見てると思いますね^^
書込番号:23295859
0点

それが本当なんですよ。
何かいつもと違ってうるさいなと思ってドラゴンセンターを見たらそうなっていました。
一時的に水の循環が悪かったのだと推測します。
書込番号:23295860
0点

gpuファンスピードでした。
クーラーとは別でした。
2080tiそんなに回転上がるのですか。
書込番号:23295864
0点

グラボの型番次第でしょうけど、それだと質問のスレッドが違います。
ここを閉じてグラボのスレッドで質問してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23295869
0点

>暖かい日にやったらファンの回転数が3200回転まで上がりました。
>gpu温度は70度あたりです。
GPU温度が70度とこの簡易水冷のファンのファンの回転数にどういう関係があるのか、と思って。
ビデオカードの簡易水冷化にクーラーマスターの簡易水冷は敷居が高いし。
なので、違うファンの回転数を見てしまっていたりはしないかな、と。
豆腐屋のトレノwも「11000回転まできっちり回せ」となるし、製品付属のファンを使わずに別なファンを付けてたりしてもすごい回転数になることはあるけどね。
書込番号:23295870
0点


うちのPalit製のRTX2080Tiはフルで回しても一瞬だけ2600rpmくらい回ってあとは2200rpm前後で安定するので、「製品によっては3200rpm出ることもあるだろうけど、RTX2080Tiだからといってどんな製品でもファンの回転数が3200rpmとかそんな回転数になるかってえとそんなこともないよ」ってところかな。
書込番号:23295923
0点

AfterBurnerなどのソフトで70℃超えで100%にしてるとか?
書込番号:23295948
0点

ゲーム以外に普通に使うと寿命が短くなるのですか。
intelhd630切ったほうがいいのですか。
gpuだけに頼ったほうがいいのですか。
そうなると計3台接続です。
4台つなぐとクロックが急上昇します。
書込番号:23297469
0点

何を使って回転数を調べているのですか?
ソフトとファンの組み合わせによっては回転数が何倍かになることがあります。
書込番号:23297798
0点

そんなにCPUやGPUの温度が気になるの?
この簡易水冷のファンは3000rpm回らないファンなのだから、そこで気づくと思うけど。
RTX2080Tiとめんどくさくなって適当に書かれても、トリプルファンの物もあればツインファンの物もあるし、空冷で汎用TIMグリスにヒートシンク自体が能力足らないものも、全く無いとは言い切れない。
>真夏でも1600回転くらいでした。
真夏はエアコン点けていませんでしたか?
そんなに温度が気になって寝れないくらいだったら、本格水冷やチラー(外部冷却器)を早期導入して、心配を吹き飛ばすくらいオーバークールに冷やしてやればいい。
【U2、マザー、電源】以外は水冷化して、本格水冷のワークステーションを組み排熱の心配は排除しましたよ。
Threadripper 3970X+Quadro RTX4000のマシンで、ブラウジング利用時【CPU平均40℃以下(現在30℃程度)、GPUは30℃以下(現在21〜22℃)】なのですがね。
消費電力控え目なGPUは、使用率100%で30℃超える事も時期的に全く無いですから、10〜20万円追加の準備資金あったら試してみては?
LN2使って極限まで冷やしたいって話ではないですよね?
書込番号:23303852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





