霧ヶ峰 MSZ-ZXV2818S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥97,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年5月7日 22:57 |
![]() |
31 | 5 | 2019年3月8日 23:45 |
![]() |
11 | 5 | 2018年4月15日 23:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV9018S-W [ピュアホワイト]
新築のLDKに取り付けるエアコンで迷ってます。
ご教授頂けたら幸いです。
東西に長いLDK(4,095×10,010mm24.25畳)で南側にペアガラスサッシ2,400×3,640mmが二つ。東側に勝手口用サッシ910×1800が一つ。天井高2,600mm。断熱材は入っております。取付位置が部屋の真ん中と限定されます。
階段はLDKに無し、2Fは部屋となります。
主に夏場の冷房で考えており、冬場はファンヒーター希望。地域は静岡県となります。
8.0kwか9.0kwのどちらが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22619732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えいたパパさん
こんにちは。
新築おめでとうございます。
と言っておきながら、やや憚られますが、、、、
昨年末に2020年からの断熱性能などを含む建築基準の義務化が見送られました。
新築と言えども玉石混淆の状態が続くことを意味しています。
よって、頂いた情報からではとても判断できないのです。
一にも二にも住宅断熱等性能等級が4であることをハウスメーカーに確認してください。
それ以上の性能なら、Ua値、C値を出してもらってください。
そのうえで、今や樹脂製の熱遮断型Low-Eガラスによるトリプルサッシのお宅すらいらっしゃいます。
貴宅ほど大きな窓は決定的に冷房効率に影響を与えます。日射取得率μa値がわかればなおよいですが。
カーテン、すだれ、よしず、オーニングテント、なんでも良いですから、日射対策をするだけで、
ワンランク位の能力差はすぐ変化しますよ。
ご考慮ください。
書込番号:22621564
0点

ハ○太郎様
ご教授頂き有難う御座います。
断熱性能を調べてみます!
書込番号:22623675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算がわからないけど。、。。
天井カセット か天井埋込エアコン
2馬力くらいの2台でいんじゃないかな?
壁掛けエアコンでないと駄目ならしょうがないけど、 一台でまかなう必要もないと思います。
新築なんで スッキリかっこよくがお勧めです。
書込番号:22632446
0点

冬ファンヒーターでエアコン封印なら、 4.0Kのコロナの冷房専用エアコン 2台ではどうでしょう。。
R32ガスでしっかり冷えて 大きな空間や喫茶店に納入して 節約できたと感謝されました。
書込番号:22632893
2点

>_ぽ ちさん
コメント有難う御座います。
埋込型は梁がでているため取り付け不可なんですよ…
壁掛型で取り付けスペースが一箇所しかないので9.0kw埋込にしようと思います!
書込番号:22652172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV8018S-W [ピュアホワイト]
お世話になります。春頃新築予定の者です。現在使用している霧ヶ峰がとても好調な為、新築した際も購入を検討しております。
設置場所は、東西に細長いLDKです。日当たりはかなり良さそうで、3.5メートルの勾配天井です。
こちら1台で何とかなりますでしょうか?もしくは、もう1ランク大きい物を購入した方が良さそうでしょうか?
躊躇しているのは、値段差です。1ランク上がりますとそれなりに価格も上がりますので。(汗)
また、LDK繋がりの和室6畳を作る予定ですが、こちらにも1台お安い6畳用を設置する予定です。
アドバイス宜しくお願い致します。
3点

>じゅんぞ〜さん
おやおや、泣いていたら分からないじゃないですか。
一体何畳の部屋なのか、北海道かも沖縄かもわからず、窓は南向きに大きく二つあるのかとか、
ねっ?
必須の情報が何も書いてませんよ。誰も答えられない訳です。
それとも少々、あわてんぼさんかな?
落ち着いてもう一回お願いしますよ。
書込番号:22513413
3点

今、ご提示の情報だけでは適正能力を
算出するのも難しいです。
というのも、その他、不足分の情報として
設置屋の方位や勾配天井による空間容積(気積)、地域の気象傾向、住宅の気密断熱性
窓面積とその仕様、設置部屋の外壁面数とその方位 等々、これらの情報が必ず必要となります。
これを言い換えると、環境条件により適正能力は驚くほど違いを見せることも知らず
この時点で、明確に何キロが適正だと回答される方がおられたのなら
当てにもならないテキトーな回答だとも言えますのでスルーでも構いません。
こんな回答では申し訳ないので
適正能力を選定するための手順としまして
一部、勾配天井であるのか?それとも片流れの勾配天井となっているものなのか?
分からない状況にありますが
まず、設置部屋の空間容積、つまり、建築用語でいう気積を求めてください。
その気積の数値から標準の天井高2.4mを基準に
実質、何畳分の気積があるものなのか?割り出します。
そして、その畳数分を以下の簡易負荷計算サイトを使い
必要とする能力、つまり冷暖房負荷を求め、適正能力を選定してみてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
書込番号:22513903
5点

>ハ○太郎さん、>wenge-iroさん
慌てん坊と言うか、無知ですみません(>_<)
リビングは25畳あり、片流れの勾配天井です。吹き抜け部は8畳ほどと工務店さんが仰っていました。
埼玉県に住んでおり、夏は全国一位の暑さになります。
リビングには大開口のサッシが入ります。
その上に三ヵ所のfix窓も入ります。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22514026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんぞ〜さん
おや、大御所からその後回答が無さげですね。
私から言うのもなんですが、まだ全然情報不足なんです。
新築であれば(おめでとうございます)、断熱性能などお分かりになるはずです。ハウスメーカーに聞いてみてください。
25畳、3.5m勾配天井、吹き抜けが8畳!?
流行りの造りなのかもしれませんが、如何にエアコン向きでないかお分かりになりませんか?
天井裏も吹き抜け上下も全部含めたら35畳相当かもっと広大な空間を冷暖しなくてはなりません。
分からないまま無責任に言うのもなんなんですが、まず間違いなく9.0kW機でも追い付かないと思われます。
特に暖房が絶望的でエアコンで暖房をすることすら躊躇うレベルです。(次世代省エネ基準を超える高断熱住宅なら別です)
最低でも5.6kW機2台体制くらいが必要なのではないでしょうか?
もし暖房は他のストーブなどに頼り、冷房だけ使いたいというのなら、断熱性能等級4、遮光カーテンやオーニングテントなど、直射日光対策を万全にするという条件で8.0kWで足りることもあるでしょう。
ハウスメーカーに相談することを強くお勧めします。
どうやって冷暖するのが経済的か。解がないほど贅沢な間取りですねということです。
書込番号:22517894
16点

じゅんぞ〜 さん こんばんは。。
上記の簡易負荷計算サイトを使いまでの手順を説明させていただいたつもりだったのですが
分かりづらかったのかな?と
私でお役に立てるのなら、適正能力を算出するべく負荷計算でもしてあげたい気持ちはあるのですが
ご提示の情報では気積をどう計算すればよいのかもわかりませんし
その他、気密断熱性や窓面積とその方位等々も分からない状況です。
上記の負荷計算サイトを使わないで、私自ら負荷計算をしてみてもいいのですが、
その場合、以下の情報が最低限必要です。
ただし、個人情報を含みますので、あとはご自身の判断にお任せいたします。
書き込み番号:20805266
書込番号:22518291
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7118S-W [ピュアホワイト]
現在使用中のエアコンが13年目をむかえているので
電気代を考えてこのエアコンの購入を検討しています。
●部屋の広さはLDK18隣り合う和室4.5畳なのですが
現在はパナソニックの14畳タイプです。冷房はそこそこ、暖房はあまりききません。
普通に考えれば23畳用を買うつもりですがそこまで必要ないのでしょうか?
●電気代とデザインを考えるとFZV7118も悩みます。しかし購入価格を
考えると5万円ほど違ってきます。スペックを比較すると10年もつかえば
購入価格差くらいはもとが取れるような気もします。
現在のzxvの決め手は掃除しやすさと価格です。
使っておられる方で両者メリットデメリットご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

マンションで18畳+6畳ですが、4kW 冷房(鉄筋洋室目安):17畳にして問題なく冷えております。
4kWにしたのは上の5.6kWよりも省エネ評価が高かったからですね。
暖房は石油ファンヒーターとエアコンで灯油の価格次第で入れ替えてますね。
一応、エアコンでも寒さはしのげる程度には温まります。
霧ヶ峰でも型は古いです。(5・6年前くらい)
>普通に考えれば23畳用を買うつもりですがそこまで必要ないのでしょうか?
鉄筋、木造、天井高さ、日当たり、断熱性能などによって変わってきますね。
鉄筋ならばその広さでは5.6kWか6.3kWクラスが妥当だとは思います。
書込番号:21748528
2点

使用目的として暖房を重視されるかどうかを考えてはいかがでしょうか?
自分的には2部屋を1台で賄うつもりなら容量は6.3キロクラスの方がいいと思いますよ。
場合によっては和室を締め切っての使用もあるでしょうから能力が過剰に大きすぎるのは
避けた方がいいんじゃないかと考えます。
書込番号:21749302
0点

早速の返信ありがとうございます。
電気屋さんに伺うとみなさん23畳を勧められます。
なので漠然と23畳と考えたのですが
●部屋は木造の築5年、戸建て南窓、天井は高めです。
●今は石油ストーブを補助的に使っていますが
出来れば使用をやめてエアコン一本にしたいです。
●今のところ和室を閉める予定がないです。
以上を鑑みると20畳(冷房6.3キロ)くらいで大丈夫かもしれません。
書込番号:21749396
2点

>サママさん
Re=UL/νさんはマンションの場合の話です。
配線クネクネさんもマンションの場合で話をされているのではないでしょうか?
つまり、あとから書かれた木造一戸建て、天井高めの条件だというのなら7.1kw機は最低限必要だと思いますよ?
そんなに断熱性の良い部屋なのでしょうか?むしろ8.0kw機の方が適している位です。
お間違えないように。
書込番号:21753960
3点

>ハ○太郎さん
返信ありがとうございます。
家は通常の考えられる程度の断熱性だとおもいます。
(特に優れているということはないです)
ということはやはり電気屋さんが仰るとおり
7.1キロが良さそうですね。
書込番号:21755042
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





