
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年3月11日 14:37 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月11日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1n
購入検討中で、質問があります。
以前より、ZOOM H2やTASCAM DR-40などを使用してきましたが、
録音したファイルは、録音開始時刻をファイル名にして管理しています。
ZOOM H2では、作成日時が記録されず更新日時に録音停止時刻が記録されていました。
TASCAMでは、作成日時に録音開始時刻が記録されていました。
ZOOM H2の仕様では、録音停止時刻から録音時間をマイナスして録音開始時刻を
算出し、ファイル名にする必要があり非常に面倒で、TASCAMの仕様が好ましいです。
ZOOM H1nについては、録音ファイルのタイムスタンプは録音開始時刻でしょうか。
1点

H2n取扱説明書より
・ ファイル名は以下の要領でつけられます。
DEFAULT:ZOOM0001(MS).wav/mp3 〜 ZOOM9999(MS).wav/mp3
DATE:YYMMDD-HHMMSS(MS).wav/mp3 例)110531-130512(MS).wav
・ DATE には録音開始日時がつけられます。
・ DATE選択時、フォルダ内に同じファイル名が存在していた場合は、末尾に“-n”(n=1,2,3..99)が追加されます
書込番号:23277305
0点

健ちゃん太さん、ご回答ありがとうございます。
現在、タイムスタンプをファイル名に一括変換可能なフリーソフトを使用していますが、
そもそもZoomは録音開始時刻をファイル名に設定可能な仕様なんですね。
録音開始時刻が記録できることが分かったので、購入したいと思います。
書込番号:23278294
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1n
【ショップ名】Amazon
【価格】11,836円
【確認日時】2018/4/11 18:40
【コメント】まだ反映されてないようですが、Amazon で11,836円になってました。他のショップも追随するようなら、ここからどんどん安くなりそうです。
初値だと、H2nとの価格差が小さく微妙。値下がりを待っているかたもあるかも。
カメラのようにセルフタイマー機能(3〜10秒後に録音開始設定出来る機能)というのがあって、最初見たときなんじゃそりゃと思ったのですが、フィールドレコーディングでは意外と便利。
フィールドレコーディングでは自分自身が出す音が大敵ですが、三脚等にセットして録音開始して歩いて離れ、10秒後に録音開始される(録音開始時のノイズや足音をある程度カット出来る)みたいな使い方をしています。本体編集機能(細切れファイルがたくさんだと面倒くさい)がないけど、これはこれでありだなと思える部分です。
ちなみに風のある中、安物のミニ三脚にセットして無人で鳥の声を録音しておいたら、回収にいったときに倒れてしまっていました。軽いというのもいいときとそうでないときがあるなと思った瞬間でした。次から気をつけるだけのことなんですが。
4点

セルフタイマー機能というのは案外有用なものですね。
リモコンがあれば良いのですが、ハンディレコーダーは録音開始ボタンの音がきっちり録音されて、編集しないと使いにくいのが多いですから。
JVCのRD-R1だったかで、初めてそういう機能を知ったのですが、実際の録音を知っている人が作ってると思いました。
他にもRD-R1には、手を叩いたら再生開始という機能があって、なんじゃそれはと思われるでしょうが、ダンスの音楽をかけるときにメチャ便利です。
この手のレコーダーには、逆のケース(実際に使用場面を全然考えてない)が多いので、そういう工夫は良いですね。
書込番号:21744510
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





