EX-LDQ241DB [23.8インチ ブラック]
- 高解像度WQHD(2560×1440)に対応する23.8型ワイド液晶ディスプレイ。
- 上下・左右178度の広視野角ADSパネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても鮮やかな映像を表示する。
- DisplayPort端子×1(DisplayPortケーブル付き)、HDMI端子×3の入力端子を搭載。ゲーム機やレコーダーなど、さまざまな機器と接続できる。
EX-LDQ241DB [23.8インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):¥23,980
(前週比:-2,620円↓)
発売日:2017年12月下旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LDQ241DB [23.8インチ ブラック]
有識者の方にご教授いただきたいです。
題名の件、
今回当該モニターを購入(NTT-X)し、リモートワーク用および、自宅用PCに接続して切り替えながら使用したいと思っています。
自宅用PCがLet's note CF-SX4と古い機種なのですが、HDMI出力はあるため問題なく出力できるかと思っていましたが、
2048×1152までしか解像度の選択ができず、2560×1440が選択できません。
※別のPC(LIFEBOOK SH75/T)で接続すると選択できます。
グラフィックドライバの更新や、モニター自体のファームウェアアップデート等試しましたが、ダメでした。
また、インテルのグラフィックコントロールパネルでカスタム解像度を設定しようとしても、エラーではじかれてしまいます。
お知恵を貸していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
不明な点等、可能な限り答えますので、コメントいただけますと幸いです。
書込番号:23982579
0点

https://panasonic.biz/cns/pc/prod/asia/sx/spec.html
仕様書をみると書いてあります。 ダメみたいです。 FHDまでだと思います。
書込番号:23982610
0点

CPUがBroadweellなので、問題なく4Kまでは映せるのが普通なんですけどね。
仕様見たら、なんと最大の解像度が1920x1200とは。
HDMI接続に注釈もありますが腑に落ちないことですね。
ケーブル変えて試すくらいが安価な対応でしょうかね。
書込番号:23982613
0点

Let's noteのHDMI出力制限については、私も別スレで書き込んだことを思いました。
邪道とは思いましたが、私の別の書込み。
(引用開始)
こちらもマニュアルを調べてみました。
>取扱説明書 基本ガイド
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2018spring/cflx6mk5-kihonguide_p-dhqx1435za_j1-ja.pdf
40ページ。
>外部ディスプレイ表示 (以下HDMI出力のみ)3840×2160ドット(30 Hz/60 Hz)、4096×2160ドット(30 Hz/60 Hz)
WQHD (2560×1440)の表示無し。なので、>CwGさんの推測のとおり、WQHD (2560×1440)の出力は出来ないのか?
ならば、邪道とは思いましたが、USBグラフィックで接続して、WQHD (2560×1440)を可能にしましょう。
>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル
>USB-4K/DP
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-4kdp/index.htm
>I-O DATA グラフィックアダプター USB 3.0/4K対応/USB DisplayPort端子 USB-4K/DP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L9KZY9C
(引用終わり)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946771/SortID=22459312/
書込番号:23982710
0点

出力回路が対応してないんだろうとは思うけど、ドライバーを入れ替えるなりしてみては?
まぁ、ダメならリモートデスクトップで。
パナの方がProなら無料で出来るし、HomeでもUpgradeはできる。
USBディスプレイアダプタは色々あるから怪しいと思うけど。
書込番号:23983533
0点

コメント頂きました皆様、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
投稿後、色々と試行錯誤したところ、
下記手順でWQHDの解像度で出力することができました。(条件付きですが。)
1.インテル HD グラフィックスのディスプレイ設定で、カスタム解像を追加。
解像度 :2560×1440(WQHD)
リフレッシュレート :30ヘルツ(※当初60ヘルツで追加しようとしてエラーではじかれました)
2.ウィンドウズのディスプレイ設定で、モニターを選択し、上記解像度を選択。
リフレッシュレートを30ヘルツにカスタマイズすることで、出力することができました。
ゲームもやりませんし、動画もそこまで頻繁に観ないので、
現状今の使い方では、支障ないかと思っています。
書込番号:23984008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





