KYM-013
- 高精度の温度制御を実現したヨーグルトメーカー。「飲むヨーグルト」調理に新たに対応。
- 手順は種菌(市販のヨーグルトや飲むヨーグルトなど)を入れた牛乳パックを本体にセットし、自動メニューボタンを押すだけ。衛生面にも配慮。
- 自動メニューには、2種類の飲むヨーグルト(容量違い)や甘酒、塩麹など5種類の発酵食品が設定されている。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品が気になっています。
実際に使ってみられた方で、うまくできた市販ヨーグルトや
うまくいかなかった市販製品を教えていただけませんでしょうか?
LG21がうまくいかなかったという書き込みがありましたが、
他のみなさんもうまくいきませんか?
10点

飲むタイプでやってますが、失敗は無いですね。
種菌は飲むタイプでやった方が良いですよ。
最近は、ヤスダの飲むヨーグルトとかも作れてます。
しかも甘さ控えめに出来るので。
一度乳酸菌ドリンク入れたら、シャバシャバだったんですが、そのままもう一度やるとヨーグルトになりましたよ。
書込番号:21901916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、どのヨーグルトでも出来ます
R1は比較的に滑らかに出来るのですがLG21はどの種類でも滑らかになりません。
固まりが出来ます。
どのタイプの牛乳を使っても駄目でした。
カスピ海ヨーグルトは時間を長くしないと
固まりが悪いです。大体、10時間ぐらい掛かってます。
LG21は低温殺菌の牛乳だと比較的綺麗に固まります。
参考にして下さい。
書込番号:21901925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とよさん。さん ありがとうございます。
失敗はないとのこと。ちょっと安心しました。
乳酸菌ドリンクでやってみるのはおもしろそうですね。
sora0909さん 具体的にありがとうございます。
R1、LG21情報は参考になりました。
ホームページをいろいろと見ていると、いわゆる“牛乳”を使うように
書かれていましたが、低温殺菌牛乳等、牛乳を買えてやってみるの
も良さそうですね。参考にさせていただけそうです。
書込番号:21903566
2点

R1だと42度 7時間がベストですね。 オートで作ると酸味が増して上手くないです。
スタートボタン押し忘れて朝、気が付くことがありますが、スタートボタンを押すとヨーグルトがちゃんとできるのには感心します。
書込番号:23570385
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
情報ありがとうございます。
私も、最初はオートばかりでやっていましたが、今ではいろいろと変えて楽しんでいます。
どちらかというと飲むタイプのヨーグルトで、少々粘りが強めというものが好みで、未だに気温や菌種で35度9時間とか42度6時間とかいろいろ試しています。それもまた楽しいものです。
書込番号:23579013
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





