NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE650G

80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.07kg NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650GANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCI-Eケーブルについて

2023/09/03 13:47(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

付属のケーブルを無くしてしまったのですが、市販で売ってるケーブル代わりに取付可能なものを探しています。

書込番号:25407262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 13:55(1年以上前)

記入忘れてましたPCI-Eの所です!

書込番号:25407271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/03 14:02(1年以上前)

メーカーから直接入手してください。
それ以外は絶対にしてはいけません、家を焼きたくなければ。

プラグインタイプのケーブル、コネクタに規格がないので
同一メーカーの製品でも差し込み口の極性、電圧が同じとは限らない。

書込番号:25407283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/09/03 14:02(1年以上前)

>sup009さん
プラグインケーブルはそれぞれ電源【専用品】です。

汎用(市販)パーツは使えないので、
コネクターの形状が合っても配線が違うものが多いです。

容易ではないです。
間違えると電源を含めマザーやグラボを壊します。

配線(結線)まで自分で調べて直せるなら別ですが…

書込番号:25407284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/09/03 14:59(1年以上前)

中身はSeasonicだとしても、ジャックはANTEC指定の可能性もあるのでANTEC NE750 Goldで使えると記載が無いケーブルは使わないだと思います。

他の方が仰る通り、基本的には販売代理店に依頼して正規のケーブルを販売できるかを確認するしか無いと思います。

書込番号:25407343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2023/09/03 15:06(1年以上前)

>sup009さん

これかな?
https://www.links-direct.jp/view/item/000000011718?category_page_id=ct17

書込番号:25407352

ナイスクチコミ!1


スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 11:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
まずはメーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:25408672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/05 21:14(1年以上前)

VGAを買い替えた際、もう1本必要?
と慌ててヤフオクで購入しました
結局必要無かったのですが
「Antec NeoECO GOLD」でヤフオク検索すると純正品が案外安価で出てますよ

書込番号:25410612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入りません(><)

2023/04/04 09:37(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
現在新たにPCを自作中です。
状態→こちらの電源をASUS H670のマザーに取り付けて組み立てているのですが最後に簡易水冷キットとpowerと書かれたSATA接続用の2つの端子をケーブルに繋いで電源に接続するとカチッという音と共に一瞬ファンが回転して落ちてしまいます。
SATAケーブルを電源に接続しなければファンは回転しませんが正常に起動できます。(マザーボードのboot部分が緑に光っているのは正常?)
ケーブルに異常があるのかと思いましたが別の電源で試したところ問題なく起動し、SATA接続の簡易水冷、ファン共に動いております。
電源にもSATA接続部分が3つあるので全てで試しましたがいずれも同じ症状が発生してしまいます。
この場合電源ユニット側のSATA端子に異常があるということでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いしますm(*_ _)m

書込番号:25208423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 09:48(1年以上前)

ケーブルを電源付属の物と交換したところ無事に起動することが出来ました。同じ症状の方がいましたら参考にしてくださいm(*_ _)m

書込番号:25208438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/04 10:06(1年以上前)

基本電源ケーブルは使いまわさないように注意。

最悪ピンアサイン?の違いでショートしますから。

書込番号:25208459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2023/04/05 13:07(1年以上前)

今回は壊れなくてよかったですね
YouTubeでHDDが燃える
水冷が壊れたという情報を見かけています

各電源規格統一して欲しいですね

我が家にもどれだか分からなくなったS-ATAケーブルが一つ有ります(>_<)

書込番号:25209861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討

2020/09/18 14:58(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:37件

自作PC 電源容量計算サイトでざっくり入力すると

Core i7-8700
メモリ 16GB DDR4 8GB×2
SSD 1台
外付けHDD 5台

合計使用電力目安:190W
お勧め電源容量:380W

グラボは内臓GPU UHD グラフィックス 630を使用しているので選択できなかったのですが、現行500Wを使用しており750Wの電源にしようか悩んでいます。動画編集(PowerDirector)をした際に処理落ち等はないのですが、動画処理の性質上電源の熱が夏には暑くもなっていた事があり、上記の構成+動画編集をした際で750Wの電源が必要か迷っています


書込番号:23670639

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/09/18 16:13(1年以上前)

さすがに要らないと思う。

温度が高いことを気にするなら電源効率のいい電源にすれば温度は下がると思います。

書込番号:23670750

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/18 17:10(1年以上前)

大容量の電源だから、同じ消費電力でも発熱が特別低いということはありません。
最大効率の出力域で使えるか?よりは、80Plusのグレードの方が効きます。
HDD5台とは言え、CPU内蔵グラフィックなら、500Wで良いと思います。ビデオカードをつける予定があるのなら750Wで。

ただ。2代前のCPUのPCを買うんですか?
確かにコアあたりの性能は8000番台から現行まで大差ないとは言え。ちょっと勿体ないような。10000番台のCPUはソケットの規格も変わっていますので。10600あたりにした方が…とは思います。安いし、ちょっと性能も高い。
…Twitterで8600がマザーとセットで買えば9800円とか流れていたこともあるので。そういった物ならアリかもしれませんが。

あと。最近はメモリも安いので。16GBx2で行っちゃいましょう。

書込番号:23670853

ナイスクチコミ!1


sighsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/22 01:39(1年以上前)

大きすぎる電源容量は効率が悪いので避けた方がよいかと。
外付けHDDは電力の大部分をAC電源から取るわけで、非KモデルのCoffeelakeにdGPU無しの構成なら400Wでも十分過ぎます。この電源使っていますが、TDP95Wの8コアCPUとハイエンドGPUを全開にしても余裕があるくらいです。
動画処理で気がかりなほどの温度上昇が起こるなら、ケースのエアフローや設置場所、室温を疑うのが先になります。ケースは窒息していませんか。電源別室の設計になっていますか。
もし別室でなく、かつケースを変えない場合は、クーラーを水冷にしてラジエータファンを排気向きに設置する等すれば電源温度の改善はします。

書込番号:23679094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:58(1年以上前)

>カカクカシムさん
いろいろ言われてますが、正直500Wでも750Wでも、その使用域では効率も発熱も排熱も大差ありません。
500Wのほうが一桁W程度は高効率で低発熱かもしれません。
容量的に500Wでも余裕すぎですし、冷却は容量を増やしてもほぼ変わりません。効率が数%変わるだけでしょう。
もしついてる電源の冷却ファンの違いを言われているのなら、ケースファンでも追加されたほうがいいです。

書込番号:23918563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

どのケーブルを使えばいいか分かりません

2020/08/14 20:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

最近購入したグラボが補助電源が必要でどのケーブルを買えばいいかとても困っています、、
グラボはこれです ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan グラフィックスボード ZTGTX1660S-6GBTWIN/ZT-T16620F-10L VD7109

この電源のpcieと書いてる所とグラボの8ピンを繋げば良さそうという所までは調べる事が出来たのですが、それに対応するケーブルが探せません( ´&#8226;&#805;&#805;&#805;ω&#8226;&#805;&#805;&#805;`)

この電源についてた付属のケーブルは無くしてしまったのでAmazonがどこかで買う必要があるのですが、まったく探せません。教えて貰えるととっても助かります

書込番号:23600076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:36(1年以上前)

グラボ1基だけなので、付属のバラバラのケーブルは使用せずに、

ATX24pin、EPS4+4pinと一緒のPcie6+2pin を使用するのが良いです。

書込番号:23600106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:39(1年以上前)

この中にあります

書込番号:23600115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 20:42(1年以上前)

電源そのものの買い替えをしたほうがいい、というか、個別のプラグインのケーブルは売ってないよ。
電源ごとに違うものを使ってるから。
メーカーが同じでも、シリーズが違うだけで使われるケーブルも変わってくるので、付属品以外は使えない。


リンクスが取り扱ってるからリンクスアウトレットにあるかな〜とか期待したけど、ANTECの電源の保守部品はなかったし。

書込番号:23600124

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/14 20:43(1年以上前)

別売りしていないですし。規格品ではないので、他の電源ユニットのものを使うと最悪ショートします。
新しい電源を買うか、必死にケーブルを探すか。

書込番号:23600126

ナイスクチコミ!1


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!
で550goldには8ピンついてませんでした涙

書込番号:23600129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:49(1年以上前)

6pin + 2pin Aなってますので、組み合わせて8pinとして使いますよ。

書込番号:23600144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:51(1年以上前)

あ、550Gのほうか。 それは残念です。 その部分にはふくまれてないですね。 
別途で求めるか、別の電源を買うかしないとダメです。

書込番号:23600149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/14 21:27(1年以上前)

>れいな3さん

入手可能かは分かりませんが、代理店のリンクスインターナショナルのサポート窓口が対応している様です。

https://www.links.co.jp/support/antec/

メールでのお問い合わせより

各種保守パーツは弊社直販サイト「リンクスアウトレット」にて販売を行っております。
リンクスアウトレット
http://www.linksoutlet.jp
リンクスアウトレットに掲載のない保守パーツにつきましても販売出来る場合がございます。
掲載のない保守パーツにつきましては、こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
販売方法、価格等について折り返しご連絡させていただきます。

書込番号:23600247

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 21:59(1年以上前)

Amazonとかでは代用できそうなの部品はないですかね、、( ´&#8226;&#805;&#805;&#805;ω&#8226;&#805;&#805;&#805;`)

書込番号:23600325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 22:14(1年以上前)

んんー、使えるんじゃないですかね、で買ってみるのは止めませんよ。
動けばめっけもんだし・・・・・・動かなくてもしらんけどな(^_^;)

書込番号:23600352

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2020/08/15 13:33(1年以上前)

難しく考えなくてOKです。 電源ユニットのメーカーにとらわれる必要はないです。
電源ユニット本体から出ている6ピン出力1本を8ピン(6ピン+2ピンを含む)に変換してグラボに接続出来れば良いだけです。
余談ですが、電源ユニットの容量の問題はありますが、6ピン1本を変換ケーブルを使用して8ピン×2のグラボにも使用できます。
今回は下記の800円の変換アダプタで行けると思いますよ。
自作、頑張って下さい(^−^)ノ

https://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07QGXHNC8/ref=pd_sim_147_4/355-2560949-7284337?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07QGXHNC8&pd_rd_r=b6f9772d-9db6-4a6d-acc2-89625ec3d307&pd_rd_w=sLaAW&pd_rd_wg=jAcjT&pf_rd_p=6c29f34b-f65a-48d4-9abf-f05bddbc5041&pf_rd_r=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP&psc=1&refRID=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP

書込番号:23601497

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2020/08/15 13:35(1年以上前)

2020/08/14 22:06 に投稿されているケーブルは、オス⇔オスなので使用できません。

書込番号:23601503

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 14:56(1年以上前)

電源から生えてる6ピンは画像の部分で使用しているんです!
他に方法ありますかね涙

書込番号:23601640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 14:57(1年以上前)

画像添付忘れてました涙

書込番号:23601643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2020/08/15 17:21(1年以上前)

現象を誤解しておりました。すみませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ

電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」ですね?

下記のケーブルで行けそうです(1600円)
ECOシリーズに適していますとの記載もあります。

https://www.amazon.co.jp/Richer-R-Richer-R-8%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-8%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%BA%90PCI-E%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-50cm-8%E3%83%94%E3%83%B3PCI-Express%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Antec%E7%94%A8/dp/B07FL2N6QC



主様の探されたケーブルも大丈夫な様に見えます
説明文章を読んでも大丈夫に見えます
オーディオファンと言う言葉に惑わされましたが、会社(ブランド)名の様です。

書込番号:23601903

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 18:50(1年以上前)

画像よくみると赤い方がpcieでない普通の8ピンなのでたぶん電源側にささらなそうです涙

書込番号:23602054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 18:52(1年以上前)

電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」
でどちらのオスもpcie6+2のケーブルってないんですかね涙

書込番号:23602058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2020/08/15 19:26(1年以上前)

あれ?
電源本体の写真(価格.com のとメーカーサイトの写真)を見た限りでは、PCL-e 用に8ピンのメス端子がありますけど・・・。

機種が違うのかな?

書込番号:23602125

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 19:31(1年以上前)

電源にはPCL-e 用に8ピンのメス端子ありますよ!
グラボもPCL-e 用に8ピンのメス端子です!

先程リンクをあげていただいたケーブルは片方がPCL-e 用8ピンオス、片方がPCL-eではない8ピンなので使えなさそうとおもったのでした

書込番号:23602137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

電源と構成

2020/03/07 17:40(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 豚こまさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作しようと考えています
3700X・ROGの2070S三連ファン・Gスキルメモリ3200から3600程度OC・M.2とHDD を考えているのですがこの電源で足りますか?
ネット検索でCPUとGPUで大体300W程度になることは分かるのですが、いまいち適正電源が分かりません。
550Wでも足りるような気もするのですがどうなのでしょうか。

書込番号:23271065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/07 17:42(1年以上前)

十分です。 2070Superは650W電源以上を推奨です。

書込番号:23271069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/07 17:44(1年以上前)

実使用電力 ≠ 推奨電力です  推奨電力は、ほぼ実使用の倍の電力量です

書込番号:23271073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/07 17:48(1年以上前)

4Gamerさんより。。

書込番号:23271079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/07 18:25(1年以上前)

フルパワー掛けたときの平均消費電力の倍の定格を持つ電源が適正です。
CPUやGPUは激しく消費電力が変化しますので、平均電力 (TDP) で計算すると足りなくなります。安全率1の飛行機に乗るようなもん。(50%の確率で墜落)

ただ、1.5倍や1.3倍で安定動作しないのかと言うと、そうとも限らないです。
電源の中には無駄にオーバースペックな電源もありますんで、そういうのだとギリまで負荷掛けても結構大丈夫だったりします。(電源側がマージン持ってる)

イメージですが、ANTECは必要最小限をうまくクリアする、、、みたいなコンセプトなんで、倍しとくのがいいかと。

書込番号:23271163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/07 18:27(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING/specifications/

レコメンド650Wですね。

まぁ、マトモなブランドの電源なら650WでOKって解釈できます。
ANTECならちょっと余裕見て750Wが妥当かと。

書込番号:23271172

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚こまさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/07 18:28(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。
CPUをOCする予定はないのですが仮に多少のOCをした場合でもこの電源であれば余裕があると考えていいのでしょうか。

書込番号:23271176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/07 18:34(1年以上前)

やってみなきゃわからないけど、大丈夫では。

そもそもOCで安定動作ってそれなりに難しいんで、チャレンジって事で。

書込番号:23271192

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/07 19:23(1年以上前)

一般向けのパーツなら、ハイエンドグラフィックボードの2枚で運用とかしないなら、Gold以上の750〜850W買っとけば大丈夫。

構成の書き方が雑(^^; だから、絶対大丈夫とまでは言えないが、私だったらGoldの850W買うかな?

書込番号:23271305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/03/07 19:37(1年以上前)

多分、750Wあれば足ります。

Ryzenはそれほど、OCしてうまみのあるCPUでもないですが(発熱ばかり多くなってクロックが思ったほど上がらない)、それに大きくOCするならマザーの電源回路とかそっちも心配だしクーラーも良くしないと怖いし。。。
お金ばかりかかって、結果200MHzとか300MHzしか上がらなかったりするけど。。。
発熱が小さければ、消費電力も小さいので電源も大丈夫だし、発熱が大きければ、それに付随したマザーやクーラーに負担がかかるから、そっちにもお金がかかる。
そんなものだけど。。。
750Wの半分で375W以上かけてるってそういう意味だけど。。。

書込番号:23271327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE650G
ANTEC

NeoECO Gold NE650G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

NeoECO Gold NE650Gをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング