NeoECO Gold NE650G
80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 30 | 2020年8月21日 23:58 |
![]() |
5 | 21 | 2020年8月15日 21:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年8月9日 14:15 |
![]() |
17 | 18 | 2020年3月27日 14:53 |
![]() |
8 | 6 | 2020年3月24日 16:00 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月10日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G
こちらの電源ユニットに交換して使用したところ、配線を終えスイッチを入れたところ電源がつきませんでした。下記のグラフィックボードを使いたかったが故の電源交換で初めての交換になる為、配線自体が間違っているのか、もしかするとマザーボードとの相性が悪いのか、そもそも初期不良なのか…原因が分からなくて非常に困っています。
スペック
マザーボード:H110M-A/C/si
CPU:DT01ACA050
グラフィックボード:ZOTAC GAMING GEFORCE GTX 1660 SUPER 6GB 192BIT GDDR6
メモリ:skhynix PC4-2133P-UA1-10
書込番号:23611314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あと、 CPU:DT01ACA050 これはHDDです。
CPU名を記載しなおされて下さい
書込番号:23611332
0点

>あずたろうさん
はい。-の方です、オンにしてます…;;
書込番号:23611338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩的なところでは、電源ケーブルの差し込みの甘さ、でしょうか?
念のため伺いますが、電源ユニット付属のものお使いですか?
書込番号:23611365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
PCが起動しない為、CPUを調べることができませんでした。
書込番号:23611373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU.は交換などされてないのでしたら良いです。
書込番号:23611381
0点

とりあえず、グラボを抜いて起動されてみてください。
書込番号:23611395
0点

>あずたろうさん
グラフィックボードを抜いた所起動しました
ピーピピと警告音が鳴ります。
書込番号:23611406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
電源ケーブルの差し込みも確認しましたがしっかり嵌っている様子で…
>あずたろうさん
の書き込みを参照してグラフィックボードを抜いた所警告音と共に電源自体はつきました。ケーブルは付属の物を使っています!
書込番号:23611410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラフィックボードを抜いた所起動しました
ピーピピと警告音が鳴ります。
CPUのファンは回ってますか?
画像は出ないでしょう?
おそらくメモリーの挿しこみ緩みかもしれません。
今のまま、PCケースは奥に倒して・・
メモリー両端ををググっと押し込んでみてください。
2枚とも終わったら、また起動してみてください。
書込番号:23611437
0点

>白原さん
関係あるかどうかわかりませんが、GTX 1660 SUPERの補助電源のケーブルはしっかりと差していますか。
書込番号:23611444
0点

>あずたろうさん
ファンは周っています。
メモリは確認したところ奥まで刺さっているみたいでした。
グラフィックボードが壊れているのでしょうか…?何故か前使っていたGeforce GT730というグラフィックカードを使用してみたところ、警告音も鳴らずに画面もつきました。
書込番号:23611481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それでグラボのファンは回ってますか?(GTX1650Suoer)
書込番号:23611499
0点

もう一度そのグラボ挿しなおししてみたほうがよいかな。
書込番号:23611502
1点

>あずたろうさん
GTX1660の方は挿し込むと何故かPC自体が起動しなくなるみたいです。ファンは回りません…
書込番号:23611520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白原さん
>補助ケーブルというとこの部分になりますか?
そこで良いと思います。
ところで、電源を交換したのは、何か不具合が起きたからでしょうか。
もしそうだとすると、グラボやマザボの故障の可能性もあるので、教えていただけないでしょうか。
書込番号:23611523
0点

>とにかく暇な人さん
ご丁寧にありがとうございます。
故障ではなく、PCのゲームをする為にスペック不足だという事が分かり、気になっていたグラフィックボードに交換しようと思い立ったところ、それ以前で元々持っていた電源ではグラフィックボードに挿す8ピン(補助電源)が不足していた為に電源の交換という形になりました。
書込番号:23611547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白原さん
現時点では、配線に間違いなければ、グラボの故障の可能性が高いと思いますが、これまで使用していたグラボが手元にあれば、それに変えて見てもらえないでしょうか。
もしそれで動かなければ、電源を戻して見ていただけないすか。
とりあえず、切り分けを行っても原因が分からなければ、とりあえずグラボの販売元と相談したほうが良いかもしれません。
それでも解決しない場合や、解決を急ぐ場合は、ワンコイン診断を行う事をお勧めします。
書込番号:23611568
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
最近購入したグラボが補助電源が必要でどのケーブルを買えばいいかとても困っています、、
グラボはこれです ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan グラフィックスボード ZTGTX1660S-6GBTWIN/ZT-T16620F-10L VD7109
この電源のpcieと書いてる所とグラボの8ピンを繋げば良さそうという所までは調べる事が出来たのですが、それに対応するケーブルが探せません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
この電源についてた付属のケーブルは無くしてしまったのでAmazonがどこかで買う必要があるのですが、まったく探せません。教えて貰えるととっても助かります
書込番号:23600076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


電源そのものの買い替えをしたほうがいい、というか、個別のプラグインのケーブルは売ってないよ。
電源ごとに違うものを使ってるから。
メーカーが同じでも、シリーズが違うだけで使われるケーブルも変わってくるので、付属品以外は使えない。
リンクスが取り扱ってるからリンクスアウトレットにあるかな〜とか期待したけど、ANTECの電源の保守部品はなかったし。
書込番号:23600124
0点

別売りしていないですし。規格品ではないので、他の電源ユニットのものを使うと最悪ショートします。
新しい電源を買うか、必死にケーブルを探すか。
書込番号:23600126
1点

返信ありがとうございます!
で550goldには8ピンついてませんでした涙
書込番号:23600129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6pin + 2pin Aなってますので、組み合わせて8pinとして使いますよ。
書込番号:23600144
1点

あ、550Gのほうか。 それは残念です。 その部分にはふくまれてないですね。
別途で求めるか、別の電源を買うかしないとダメです。
書込番号:23600149
0点

>れいな3さん
入手可能かは分かりませんが、代理店のリンクスインターナショナルのサポート窓口が対応している様です。
https://www.links.co.jp/support/antec/
メールでのお問い合わせより
各種保守パーツは弊社直販サイト「リンクスアウトレット」にて販売を行っております。
リンクスアウトレット
http://www.linksoutlet.jp
リンクスアウトレットに掲載のない保守パーツにつきましても販売出来る場合がございます。
掲載のない保守パーツにつきましては、こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
販売方法、価格等について折り返しご連絡させていただきます。
書込番号:23600247
0点

Amazonとかでは代用できそうなの部品はないですかね、、( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
書込番号:23600325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:23600335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んんー、使えるんじゃないですかね、で買ってみるのは止めませんよ。
動けばめっけもんだし・・・・・・動かなくてもしらんけどな(^_^;)
書込番号:23600352
1点

難しく考えなくてOKです。 電源ユニットのメーカーにとらわれる必要はないです。
電源ユニット本体から出ている6ピン出力1本を8ピン(6ピン+2ピンを含む)に変換してグラボに接続出来れば良いだけです。
余談ですが、電源ユニットの容量の問題はありますが、6ピン1本を変換ケーブルを使用して8ピン×2のグラボにも使用できます。
今回は下記の800円の変換アダプタで行けると思いますよ。
自作、頑張って下さい(^−^)ノ
https://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07QGXHNC8/ref=pd_sim_147_4/355-2560949-7284337?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07QGXHNC8&pd_rd_r=b6f9772d-9db6-4a6d-acc2-89625ec3d307&pd_rd_w=sLaAW&pd_rd_wg=jAcjT&pf_rd_p=6c29f34b-f65a-48d4-9abf-f05bddbc5041&pf_rd_r=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP&psc=1&refRID=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP
書込番号:23601497
0点

2020/08/14 22:06 に投稿されているケーブルは、オス⇔オスなので使用できません。
書込番号:23601503
0点

電源から生えてる6ピンは画像の部分で使用しているんです!
他に方法ありますかね涙
書込番号:23601640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象を誤解しておりました。すみませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」ですね?
下記のケーブルで行けそうです(1600円)
ECOシリーズに適していますとの記載もあります。
https://www.amazon.co.jp/Richer-R-Richer-R-8%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-8%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%BA%90PCI-E%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-50cm-8%E3%83%94%E3%83%B3PCI-Express%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Antec%E7%94%A8/dp/B07FL2N6QC
主様の探されたケーブルも大丈夫な様に見えます
説明文章を読んでも大丈夫に見えます
オーディオファンと言う言葉に惑わされましたが、会社(ブランド)名の様です。
書込番号:23601903
0点

画像よくみると赤い方がpcieでない普通の8ピンなのでたぶん電源側にささらなそうです涙
書込番号:23602054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」
でどちらのオスもpcie6+2のケーブルってないんですかね涙
書込番号:23602058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
電源本体の写真(価格.com のとメーカーサイトの写真)を見た限りでは、PCL-e 用に8ピンのメス端子がありますけど・・・。
機種が違うのかな?
書込番号:23602125
0点

電源にはPCL-e 用に8ピンのメス端子ありますよ!
グラボもPCL-e 用に8ピンのメス端子です!
先程リンクをあげていただいたケーブルは片方がPCL-e 用8ピンオス、片方がPCL-eではない8ピンなので使えなさそうとおもったのでした
書込番号:23602137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
【使いたい環境や用途】
CPU:Ryzen 9 3900x
CPUクーラー:Cryorig r1 ultimate v2
MB:MSI Meg Unify X570
メモリ:Corsair Vengeance LPX 32GB (2x16GB) 3200MHz
ストレージ:WD BLACK 1TB nvme m.2
GPU:ASUSのDUAL RTX 2070 O8G
ケース:Cougar Panzer Max
の予定
【質問内容、その他コメント】
自作初心者で基本的な質問ですが、不安なのでご容赦いただければと存じます。こちらの電源を購入し、ASUSのDUAL RTX 2070 O8Gを接続しようと考えております。
こちらの電源はPCI-Eが6+2*4ピンと記載がありますが、上記のグラボには8ピンと6ピンが必要とされており、2*4が8ピンとして使用できるかをお伺いしたいです。
また、もしこちらで難しければ何か他のおすすめの電源などご教示いただけると嬉しいです。、
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RTX2070-O8G/
書込番号:23588503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなコネクターはありません。
6+2が4つです。
ピン数合わせたらok!みたいなアバウトな思考はやめた方がいいですよ。
書込番号:23588541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6+2ピンが4口ついてるので6+2(8ピン)+6ピンで問題ないので4+4ピンは絶対に使わないで下さい
下手すれば壊れます
この電源で問題は御座いません
書込番号:23588545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさま
ご忠告ありがとうございます! もう少し調べるようにいたします。
>揚げないかつパンさま
ご丁寧なご回答いただき、また、こちらの電源で問題ない旨、ご教示いただきありがとうございます! 私の見方が誤っており、6+2のピンが4個あるということだったのですね。大変わかりやすく、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23588569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
電源ユニットの不調のためこちらのne750gを購入しました。
交換後から確定ではないのですが、6分〜10分ほど放置すると勝手に再起動を繰り返すようになりました。
ブルスクなどが出るわけでもなく通常の立ち上げを、pin入力画面が出た後に繰り返す状態です。症状が出た場合は、pin入力画面から素早くシャットダウンし通常立ち上げし放置しなければ症状は出ていないように思います。
対処としては
@電源からの配線の見直し
Awinアプデとアクティブ時間の見直し
Bコマンドからレジストリエラーの確認とシステムファイルのスキャン
Cイベントログからのエラー確認
BCは異常なく、上記対処では改善しませんでした。
スレ違いかもしれませんが何か対策があればご協力お願いします。
書込番号:23304403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーの嵌め込みをグッと押し込んで嵌めてみる。
メモリーテスト Memtest86を実行してエラー無いか確認する。
書込番号:23304411
0点

ご返答有り難うございます。
メモリの差し直しとwinのメモリ診断ツールは試しましたが異常なしでした。
あと放電もやってみましたが改善なしです…
書込番号:23304429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのアップデートとか、他に電源があればそちらと交換して様子を見るとかしてみては?
書込番号:23304452
0点

Windowsメモリ診断なら、そのまま使うと検出精度は低いです。
せめて拡張で使ってください。
若しくは「Memtest86」を使ってください。
書込番号:23304455
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございます。
biosは最新で、電源も故障したのしかない状態です。
>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます。
時間が出来たときに改めて検討したいと思います。
書込番号:23304486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず切り分けのためにクリーンインストールかな。
書込番号:23304490
1点

電源不調と思ったのはどうしてでしょう?
グラフィックカードとかの電源はどうなっているのでしょう?
埃かなぁ・・・・(テキトーです)
書込番号:23304505
1点

system fileが壊れている可能性があると思うのですが・・・。
ソフトウェアをインストールやアンインストールするときは、[設定]→{アプリ]にいって、アンインストールは行っていますか?
私は、インストールとアンインストール時には、DISM.exeとsfc /scanしてますけど。
いかがですか?
書込番号:23304552
0点

元々のトラブルはどういう経緯でしょうか?
電源の不調というのはどういう判断でしょうか?ずっと使ってたPCが起動しにくくなったとか?なら電源の可能性もありますね。
でも初めて組んだPCが起動しなかったってことだと電源だけが要因とは限りません。その辺の判断の経緯しだいでは電源以外の可能性もあります。
まずはPCケースから取り出して、最小構成で起動チェックしてみては?マザーとCPUI/CPUクーラーとメモリだけでいいです。グラボやモニタなど繋がない状態でCPUクーラーがきちんと回ってるか、ここで再起動を繰り返してないかをまずチェックしましょう。それが大丈夫そうならグラボなどを装着してモニタに接続、また起動チェックをしましょう。ここでBIOSがきちんと表示されるか、されない、起動ループするなどの症状ならメモリを1枚でいいので各スロットに差し直しで試しましょう。
新品の電源で起動ループなんてことはまず無いと思うのですけどね〜田の字コネクタとかちゃんと差してますか?
書込番号:23304557
2点

>ムアディブさん
そちらは最終手段にしたいと思います。
書込番号:23304595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
>KIMONOSTEREOさん
前の電源は、突然「グワングワン」と大きめな音と顕著になったコイル鳴きと振動が感じられました。また、いつもならシャットダウン後直ぐ静かになりますが2分ほど動作してるような状態でした。ケースを外してコンデンサを見たら若干膨らんでいて、8年使用したのもあり買い換えました。
システム復元で改善ない場合は最小構成からの切り分けを行いたいと思います。
書込番号:23304605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juke16gt4さん
そちらの方法は既に試しております。
アクティブ時は全く問題ないのが奇妙です…
書込番号:23304607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青画面、CTDもなくエラーレポも無し。
前の電源が8年使用しており妊娠で故障判定し交換したと。
私もムアティブさんに同じく切り分けするならOSクリーンインストールで再現しないか調べるってのが順番としては正しいと思います。
理由は今のところはっきりと疑わしいものが見当たらない。
メモリテストは86辺りで10回くらいねちっこく回さないとエラー発見出来ないなんて事例もありましたし、そこらも頑張って調べて欲しいかなと。
OS入れ直しが嫌でたまらんという気持ちは凄く理解出来ますし共感するのですが、今回のトラブルの場合、まずデータ逃がして丸ごと潰しても泣かなくて済む覚悟と準備を行ってから修理に望む必要があるかなと予想してます。
流れで読んだ限りストレージかOS腐ってないか?(ソフトウェア的かハードウェア的かは未確定)が1
2として電源絡みとして、新品購入された奴、ハズレ引いて初期不良のパターン無いでしょうか?。
3として先代電源が哭いた時にマザー、ストレージ類を道連れにしてしまった可能性、
4としては電源の大元、家のコンセントからブレーカーの間で、何か家電製品増えてるとか蛸足配線してるとか、使用する機材増えたとか?辺りを疑いたい。
と言う事で4点疑えそうな部分捻ってみた。
何か思い当たる点があると良いのですが。
書込番号:23304897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あらかわはんさん
これまでの話しではもうクリーンインストールかなぁ、ってのが正直な感想ですが、BIOS設定をデフォルトにしてみたら?
また、OSをセーブモードで起動させてみてはどうでしょうか?
書込番号:23304953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
ご指示頂いた点を確認してみたいと思います。
直ればいいですが・・・ご丁寧に有難うございます。
>KIMONOSTEREOさん
クリーンインストールはもう少し粘ってみてダメだったやってみます。
ここまで対応頂き有難うございます。
書込番号:23304978
1点

問題が解決しましたのでご報告です。
結論から言うと買ったばかりの電源が原因でした。
今まではアクティブ時は問題なかったのがついにアクティブ時にも電源が落ち以降つかなくなりました。
電源、マザボ、CPUだけの構成でパワーswをショートさせても反応がなく、しかたなく父のPCから電源を持ってきて試したところ電源が入りました。
グラボも積んで以前の動作環境でも問題なく使用が出来ています。
今回は運悪く初期不良に当たったのかもしれません。
皆さんのご助力もあり問題の切り分けが出来ました、有り難う御座いました。
書込番号:23306950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、製品の品質のバラツキは相変わらず激しいね。
さすがというかやっぱりというか、、、、自社製じゃないからこんなもんかな?
私も昔ANTEC電源が半年で壊れたことあります。
とにかくお疲れ様でした。
書込番号:23306988
3点

むしろこの程度で判って良かったのでは?
書込番号:23307667
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G
こんにちは。
今回新しくPCを組んだのですが、SATA電源コネクターの切り欠き(L上向き,下向き)で気になり質問させて頂きました。
PCケース上部に電源ユニットを設置した場合はSATA電源ケーブルを上から垂らす感じで各DRIVEに繋げていけますが、
最近のPCケースは下に電源ユニットを設置するのが多いですよね?
私はアイネックス等の延長ケーブルを毎回購入してL下向きにしています。
一部のメーカーで生産終了となってきたので今後ことが気になり質問させて頂きました。
皆さんはどのように対処されているのですか?
書込番号:23302874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


心配なら数本ストックしておけばよいだけのことではありませんか?
「延長ケーブルを毎回購入」とのことですが、過去に使ったものは使い捨てしてるのですか?
過去のものを外して使いまわせば、毎回購入の必要はない気もしますが。
過去のものは(使わず)放置?
書込番号:23302898
0点

どういう向きにコネクタが取り付けられていようが気にしません。
L上向きだろうが下向きだろうが向きを換えてあまり無理のないようケーブルを曲げて挿してますけど。
確かに配線しにくく感じはします。
書込番号:23302961
1点

>けーるきーるさん
私は、PCを増設しているので使いまわしとか無いです。
>あずたろうさん
ありがとう御座います。
他の皆さんもありがとう御座いました。
書込番号:23302967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
電源ユニット+PCケース】ENERMAX PCケース + Antec 電源セット セット購入割引 ドスパラ特価:7,751円(+税)
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_set.php?bg=&br=&sbr=&camp=1048&lf=0&retqty=1
ケースはオマケ見たいな価格ですねケースは良さげですがね。
書込番号:23275013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NeoECO Gold NE550Gと何の関係が?
>人気のENERMAX PCケースとAntec 電源セットを同時購入いただくと
>【100円(税込)】引き!
>
>★PCケース
> ○ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒)
>
>
>★Antec 電源セット
> ○Antec NE550C [550W]
> ○Antec NE650C [650W]
書込番号:23276754
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





