NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE650G

80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.07kg NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650GANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

公式HP(https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/)では、

付属品:
「1×取扱説明書 1×ACコード」とあります。
付属ケーブルはこれだけなのでしょうか?

同ページ下段、別記に
「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」と記載ありますが、
この「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」に該当するケーブルは、付属するのでしょうか?



書込番号:23198918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/29 22:36(1年以上前)

取説がどういう言語になっているのかがわからないけれど、少なくともACコードは日本仕様のコードが入っているので、これは他のプラグインのケーブルとは分けて考える必要があるんですよ。
プラグインのケーブルは各国共通のものだけど、ACコードは国によって違う仕様のコードが付属されるので。

書込番号:23198928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/29 22:44(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0128/250324/2

こちらをご覧になれば詳細が分かりますよ

書込番号:23198951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/01/29 22:53(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>この「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」に該当するケーブルは、付属するのでしょうか?

ネイティブケーブルとモジュラーケーブルが付いているのですよ。

書込番号:23198973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/29 23:38(1年以上前)

このページは見てないのかな?

https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/

ケーブル数のところにモジュラーケーブルの数の記載は有ります。

コネクタの数は少なめといえば少なめだけど

書込番号:23199044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/29 23:46(1年以上前)

スレ主さんにもう少しわかりやすく書くと、電源ユニット本体と各プラグインケーブルを含めたものがメインの商品、ACコードと取説が付属品、です。
ACコードだけが付属品扱いになるのは先に書いたとおりじゃないかと思われます。

書込番号:23199058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/01/30 15:42(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
各種ケーブルもついているということで安心しました。

書込番号:23200017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について。。。

2020/01/05 14:02(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

SATAケーブルとはなんですか?

書込番号:23150225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 14:03(1年以上前)

なるべく簡単にお願いします。

書込番号:23150229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/05 14:16(1年以上前)

電源ユニットですから、SATAケーブルと言えばSATA用の電源ケーブルでしょう。
主にHDDや2.5インチSSDの電源ポートに差し込むためのケーブルです。

書込番号:23150254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/05 14:18(1年以上前)

追記
セミモジュラー方式ですので一部ケーブルが取り外し式になっているのでしょう。

書込番号:23150258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/05 14:26(1年以上前)

このようなのが SATA”電源”ケーブルです。

書込番号:23150279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/05 23:42(1年以上前)

Serial ATAのドライブに電力を供給するケーブルです。
制御信号はマザーボードから送られますが、動かす為の電力は電源ユニットから供給されます。

書込番号:23151415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2020/01/06 15:31(1年以上前)

差し込み口は向きが決まっています。
複数接続機器がある場合、向きを考えた方が良いかと。

書込番号:23152293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

下向き設置でのファン接触について。

2019/12/22 16:38(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

スレ主 konkontaQさん
クチコミ投稿数:15件

質問させて頂きます。

この電源を購入しようか検討中ですがAmazonレビューに
下向きだとファンがガードに接触して異音を発するという情報が幾つか見られます。
自分のケースも下向き設置になるので心配してます。

本当にそういう不具合があるならAntecがOEMのseasonicに改善要求するとは思いますが
いまだに改善されてないのなら割高にはなりますが
ベースモデルのSSR-550FMを購入しようと考えてます。
こちらはファンが流体軸受けでそういう不具合はないようなので・・・。

実際に下向きで使われて正常動作してる方はいらしゃいますか?
そうであれば改良されたと判断して購入してみようと思ってます。

書込番号:23122758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/22 16:49(1年以上前)

それは単にPCケースの設置面にファンガードを押すような突起があるPCケースだったと言うことじゃない?
綺麗にフラットと言うか普通はフィルターがPCケース下面から出し入れされるので、隙間は空くはずですが。 

書込番号:23122783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/22 17:00(1年以上前)

ファンが重力で下がって電源のファンガードに接触するという話な気がする。

ファンがロットで不良とかそんな話?
普通、ファンはそこまで下がらないと思う。

自分は同じANTEC HCG 1000 EXTREMNEを使ってるけどそんなことはないです。

書込番号:23122810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/22 17:03(1年以上前)

SSR-550FM

安価なこちら

あれれ? この電源持ってないけどオーナーになってる(笑)

兄弟のSSR-550FMは使ったけど外観上も差はないと思いますよ。

書込番号:23122815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/22 17:06(1年以上前)

FANは通常の25mm厚の角ファン写真の電源カバー上面からネジ付けなので”下がる”ということはあり得ない。
すでにカバー面に直付けですから。

書込番号:23122822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/22 17:16(1年以上前)

このAntecは分かりませんが、紫蘇の方はファンの反対側にこのようなガードの半透明カバーが付いてます。
これが考えにくいがFANブレードと接触? 若しくFANケーブルの接触か。


https://www.relaxedtech.com/reviews/seasonic/focus-fm-ssr-650fm/1

書込番号:23122839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/22 17:26(1年以上前)

実際にその不具合のあるハズレを引いてしまいました。
今年5月に購入し、どこかのファンに異物が引っかかってる音には気づいたんですが、そのうち取り除けばいいやと放置してました。

最近やっと確認したらこの電源内部からで手が届きそうになかったので、購入店に持っていったところ7年保証扱いでメーカー送りとなり、2週間くらいで新品が届きました。おそらく対策品だと思いますが、大変調子がいいです。

購入してすぐに初期不良として販売店に返品すればその日のうちに代替品が貰えたかもしれませんが、この機種の場合メーカー送りのほうが安全なものが手に入るかもしれませんね。

書込番号:23122867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 konkontaQさん
クチコミ投稿数:15件

2019/12/22 18:00(1年以上前)

>あずたろうさん、揚げないかつパンさん

アドバイス有難うございます。
僕もファンが下がったりするのか分かりませんでしたが
レビューではガードを力任せに曲げて対策したという方もいらっしゃったので
心配になった次第です。


>月面基地さん

実際にご使用になっての体験談、感謝致します。
やはりそういう不具合がよくあるのですね・・・・。
これだけ同じ事例があるとやはり躊躇してしまいますね。

最初から対策品が入手できれば嬉しいのですが交換対応になった場合は
今使ってる電源の故障で購入しようと考えてるので予備電源がなく厳しいです;

やはり少々割高ではありますがSSR-550FMのほうを購入することにします。
ファン以外は同じらしいのでちょっと勿体ない気もしますが
交換手配などの手間賃を省くと考えれば仕方ないですね^^;

こちらの電源はまた上向きで組む機会があれば購入してみようと思います。

書込番号:23122945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2019/12/13 18:55(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:9件

自作初心者です。今初めて組んでいるのですが電源が動かなくて困ってます。
ASUS B365-Fのマザボに接続し、他パーツも一通り組み、いざ起動してみるとマザボに搭載されてるLEDやスタンバイLEDは光るのですが、その他は全く動かず。
一旦全部抜き、CPU、CPUクーラー、メモリ一枚の最小構成で試してみたのですが、こちらでも変わらず起動しませんでした。
電源ファンも動いていません。
これは初期不良に当たったのでしょうか?
配線もかなりチェックしたのでミスはないとは思いますが、LEDだけ光って他は動かないということはあり得るのでしょうか?

書込番号:23104933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/13 19:04(1年以上前)

PCの起動SWがちゃんと繋がれてますか?

電源ユニットのONだけでマザーのLEDは光ります。
あとはPCケースのSW「が間違った配線になってないかなと?

書込番号:23104949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/13 19:06(1年以上前)

ここ

書込番号:23104954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/13 19:11(1年以上前)

>夢見る初心者さん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/642993.html
には、
>電源ユニットのファンが回れば正常ファンが回らない場合は故障の可能性アリ
と書いてあるので、故障かもしれないですね。
ただし、つい最近ATX12Vのケーブルを間違えていた人がいましたので、配線が間違いないかどうか画像をアップしていただければ、誤りが有った場合は、どなたかから指摘してもらえるかもしれないですよ。

書込番号:23104962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/13 19:11(1年以上前)

マザーのLEDはスタンバイ電力でも光る事も有るので12Vがダメでも光る場合は有ります。(それでないとスリープ中や電源オフ時に光らせる事は出来ません)

きちんと何度か確認したのなら不良の可能性が無い訳では無いです。
ただ、マザーの不良やPWR_SWの接続間違いも可能性が有るので全部の配線を確認しないと分からないですね。
取り合えず画像を示してみ?

書込番号:23104963

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2019/12/13 20:14(1年以上前)

電源24ピンと8ピン12Vのどっちか片方しか挿してないってオチだったりして。

書込番号:23105068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/13 22:15(1年以上前)

>夢見る初心者さん

写真に加えてパーツの構成リストも書かれた方が良いかと思います。
電源の入れ方(接続方法と手順)も説明しておいた方が良いです。

書込番号:23105285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 00:24(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!

構成は
ASUS B365-F
core i7 8700
BYAKKO2
CORSAIR DDR4 8GB ×2
ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
SSD 100GB
SSD 1TB
HDD 1TB
Antec NE750 GOLD
という感じになる予定です
この状態で動かなかったので
今はマザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1本のみにして動くか試していたところです

PCケースのスイッチ配線は間違えそうだったので何度も確認してやりました!
PCケースのスイッチの問題かとも思ったので、ATX電源スイッチを購入し、明日届くので、そちらを差して再度動作確認をして模様と思います。

書込番号:23105557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/14 00:45(1年以上前)

配線に付いては問題なさそうなので、SWを付けても動作しないならマザーかマザーだとは思います。(電源の可能性が高そうですが)

書込番号:23105578

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/14 05:01(1年以上前)

マザーをケースから外して起動をかけるとどうなるの?

書込番号:23105684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/14 05:10(1年以上前)

>夢見る初心者さん

ご使用のケースにリセットスイッチかあるのでしたら、電源スイッチの代わリにセットスイッチのコードを接続すれば
ケースの電源スイッチに問題があるか、確認できると思います。
(ヘッダーピン用のコードが4本ある様ですので、リセットスイッチがあると推測致しました。)

書込番号:23105690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 11:03(1年以上前)

自分も電源故障に傾いてる。 ファンが回らないは12V来てないか。

書込番号:23106167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 11:23(1年以上前)

一つだけ!  この4pinコネクターは何者??

書込番号:23106198

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/14 11:29(1年以上前)

>電源投入時のトラブル対策編1 〜電源が入らない場合〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
ここの中くらいに、「電源ユニットの簡易チェック方法」と言うのがあるので、試してみましょう。
これで電源ユニットのファンがまわらないのなら、電源ユニットの故障の可能性ありと言うことで。これで動くのなら、マザーの故障よりは、ケーススイッチの故障とか組み立てミスの可能性の方が高いかなと。

ケーススイッチの方に問題があるかの確認は、同ページの「POWERスイッチ用の二つのピンをマイナスドライバー」で検索して出てくる方法で確認を。これで起動するのなら、ケーススイッチの故障か誤配線。

一応。ケースから出した状態での最小構成テストもしておきたいところ。

書込番号:23106203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 12:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
なるほど!リセットスイッチに繋げて代用させるわけですね!勉強になります!!
こちらは先ほど試してみたのですが、やはり動きませんでした。

>あずたろうさん
ケースの影に隠れてしまって4pinに見えますが、6pinのケーブルでSSDやHDDに繋がってます!
やはり電源でしょうか?

>KAZU0002さん
電源のチェック方法教えていただきありがとうございます!
後ほどやってみます!!
Powerスイッチの検証はもうすでにやってまして、こちらでも全く起動しませんでした。
なので電気が来てないと思い、電源の初期不良を疑ったのですが、マザボのLEDやスタンバイLEDは付くのでどうなのか…と、知識がないもので確証が持てなくて…


また一つ気になる点がありまして、マザボの説明書にATX12V Ver2.4に対応した電源を…と記載されているのですが、僕が購入したNE750 GOLDは対応してないのでしょうか?
いろんなネットショップの商品ページなどを見ても載っていなくて…

書込番号:23106326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/14 12:52(1年以上前)

>夢見る初心者さん

>マザボの説明書にATX12V Ver2.4に対応した電源を…と記載されているのですが、

リンク先の記事内の表に書かれていますが、対応している様です。

エルミタージュ秋葉原:
中堅モデルの本命に躍り出るか。価格以上の性能を誇る、Antecの新型GOLD電源「NeoECO GOLD」

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0128/250324

書込番号:23106343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 18:25(1年以上前)

お世話になっております!

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
電源についてはそこまで調べていなかったので、対応していたようでよかったです!!


今、ショートさせるやり方をやってみようと思って端子部分を見たのですが一箇所金属パーツが抜けているように見えます。
もしかしてこれが原因でしょうか?

書込番号:23106891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/14 18:39(1年以上前)

20pin目はReservedなので、何も無くて問題ないです。

書込番号:23106915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 18:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうでしたか(>_<)
そして、先ほど教えていただいた「電源ユニットの簡易チェック方法」をやってみたのですが、ファンが回りませんでした!

書込番号:23106927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/14 19:26(1年以上前)

流石にそれで電源ユニットが起動しないのなら、電源ユニットの初期不良ということでショップに相談コースかと思いますが。

メーカーの流石にそのレベルでの起動テストはしているとは思うので。珍しい事例かなと。

書込番号:23106994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/14 19:40(1年以上前)

>夢見る初心者さん
MBのマニュアル読みましたか?
>2.3 初めて起動する
>正常に電源がオンになるとシステム電源LEDが点灯します。
と書いてあるので電源は来ているようにもみえます
その後エラーになると音がなるはずですが、ケースについている、スピーカをつないだ状態で起動してみて
音がしないでしょうか
(音の種類で故障内容が分かります)
オンボードLEDの説明も説明書に書いてありました。
1.1.7オンボードLED
故障内容が分かるようです
なぜ点いたのかを確認しましょう

なおケーブルを抜き差しするときは電源自体のスイッチをオフにしてから(100Vのケーブル抜いてもいいですが)やるように注意です。(念のため確認ですが)

書込番号:23107012

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-E 脱着式部分のコネクタ形状について

2019/06/09 00:16(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:3件

購入したPCI-E用電源コネクタ

Anrec NE750 GOLDに、着脱式のPCI-E電源ケーブル(画像2枚目の赤い方)を刺そうとしたところ、コネクタがはまらなかったので、逆側(画像2枚目の黒い方)を刺そうとしたところ、ツメがかみ合わずこちらもささりませんでした。

真四角の差込口を「ロ」
ホームベース型の差込口を「△」とすると、

電源側差込口(画像1枚目)
ロロ△△
△△△ロ

電源側にさすべきと思われるコネクタ(赤)
△ロロ△
ロ△△ロ

グラフィックボード差込口
ロロ△△
△△△ロ

グラフィックボード側にさすべきと思われるコネクタ(黒)
△△ロ△
ロ△△△

となっており、結果接続できていない状態です。

使用しようとしているコネクタ(画像2枚目)は、梱包物されていたものを引っ越しの際に処分してしまったので、新規で購入した、PCI-E用のコネクタ(8ピン)です。

恥ずかしながら、両端にグラフィックボード側と同じ形状のピンが、付いているPCI-Eのコネクタが存在するのか、存在する場合、どのような規格名なのか、をご教授いただけますと幸いです!

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22722543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 00:47(1年以上前)

@

A

そもそも直結のPcie電源ケーブル  ・・ @
着脱の同ケーブル・・ A
これらを使わない意味は何でしょう?


延長ケーブルを買われたようですが、それは直接電源のコネクターに挿すものではないです。
あくまでも@かAのケーブルを延長するものです。

書込番号:22722588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 00:49(1年以上前)

Aを失くしたのなら @に延長してください。

書込番号:22722595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 01:02(1年以上前)

偶にここでアウトレットのパーツを売ってることがあります。
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/X/

書込番号:22722613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/09 01:32(1年以上前)

購入されたケーブルはアマゾンで販売されてる商品では無いかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=sr_1_8_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=antec+PCi-e+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1560010514&s=gateway&sr=8-8-spons&psc=1

注意事項は

1.このケーブルは、電源装置からのPCIE 8ピンコネクタを2つのPCIE 8ピン(6 + 2)に分割できます。
2. Antecモジュール電源NPシリーズ、TPシリーズ、ECOシリーズに適しています。
3.赤いプラグは電源を接続し、黒いプラグはグラフィックカードを接続します。
4.簡単にプラグインしてプラグアウトします。 使いやすい。
5.このケーブルは、高品位プラスチック、耐久性と安定性で作られています。

となってるので、赤が電源側との記載になってます。

一応、注記を見ると延長ケーブルでは無い様ですがサードパーティ製の電源ケーブルなので使えるのかは不明です。
スレ主さんの表記を見る限りではプラグが違う様ですが。。。

あずたろうさんと同じで、とりあえず、グラボが2枚じゃないならプラグインケーブルを刺さなくても使える気はするんですが。。。

書込番号:22722652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/06/09 01:40(1年以上前)

因みにそのケーブルは電源側にこんな口が付いてる電源用です。

書込番号:22722661

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/06/09 08:07(1年以上前)

脱着式の電源コネクターに規格はありません。
仮に同じ形状とメーカーでも互換性がないこともあり得ます。

専用のものが手に入らないなら諦めた方が無難です。
もし捨ててしまったのなら諦めましょう。

書込番号:22722937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 09:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

3ヶ月ほど前、直結電源のみで接続していたところ、1度グラフィックボードが故障してしまい修理に回していました。

診断の結果、可能な限り2系統で使用してくださいとの診断だったので直結で1系統、脱着で1系統にして、使用したく、今回このようなコネクタを購入した次第です。


購入したケーブルは、
>uPD70116さん
に書いていただいたもの、そのものでしてAntec用ということだったので、購入いたしました。
元々、直結電源1系統で十分動いてはいたので、そうしようかと思ってはいますが、5千円以内で、系統を分けられるなら、分けたいといったところです。

>あずたろうさん
以下の電源ケーブルを購入したのですが、このような記載があっても、延長ケーブルであることはよくあるのでしょうか。

Richer-R 8ピンデュアル 8ピン電源PCI-Eケーブル  50cm 8ピンPCI Expressグラフィックスカード 電源ケーブル Antec用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_cef.CbK7D6FFE

書込番号:22723142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/09 10:20(1年以上前)

SeasonicのOEMなので手持ちのNE750G付属品と比較するとコネクター形状的には
これだと思うのですが、ピンアサインは一応確認した方が安全かもしれませんね。
https://ja.aliexpress.com/item/32949901251.html

書込番号:22723192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 10:56(1年以上前)

返信者引用が間違っており失礼いたしました。

>お好み焼き大将さん
に探していただいたピンアサインが、写真を拝見させていただいた限りですと、ハマりそうでしたので、こちら検証のため購入してみたいと思います。

皆さま、迅速なご回答誠にありがとうございました!

書込番号:22723268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信36

お気に入りに追加

標準

3Dプリンタを使った、究極の静音化

2019/05/29 16:54(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:504件

Gigazineに究極の静音化パーツが掲載されていました。
設計図公開してれば、データセンターの爆音サーバーやネットワーク機器、ゲーマー用爆音PCやノートPCまで全部まるっと静音化出来そうです。

2019年03月11日 20時00分00秒
音の94%を遮断できる新しい素材を3Dプリンターで開発、静音ドローンの実現や騒音公害の対策にも応用可能
https://gigazine.net/news/20190311-acoustic-metamaterial-cancel-94-percent-sound/

書込番号:22699599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/29 17:38(1年以上前)

この電源と何の関係が?

書込番号:22699686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:504件

2019/05/29 17:42(1年以上前)

電源も、ファンついてますから騒音源ですよ。
ケースファンも、CPUファンもですが。

書込番号:22699693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/29 23:07(1年以上前)

どうやって、PC電源やファンの騒音を減らすの?
一方向に対して限られた範囲だけを軽減しても、四方八方に飛んでいく騒音を緩和できるわけでは無いですy

ヘッドホンに、それをつければ、静かになるかもしれません。
耳に入る音は減らせても、体に感じる音は変化ないですが。

書込番号:22700519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

これを電源ファンやケースファンの、風の出口に取り付けるわけですか?

書込番号:22700545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/29 23:23(1年以上前)

少し前に、あったんですよ。
電源の音を減らす、ケースの外に付けるダクトが。

例えば、ケースファンの前後につければ減らせるのでは?

何でそこまできつく言われるんでしょう?

書込番号:22700562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/05/29 23:35(1年以上前)

>ケースファンの前後につければ減らせるのでは?
ま、あとはスペース的な問題ですね。
ファン音を軽減するダクト、そうそう確かにどこかで見たような・・・。

書込番号:22700594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/30 00:10(1年以上前)

>電源の音を減らす、ケースの外に付けるダクトが。
Windyが好んで搭載してました。
Lian-Li PC-S80B、ディラックPC-B12Bなども。
ダクト単体で、親和産業(SS-SZKA-BOX)が販売してましたy

ただし、コレを使うためには、気密性の高いPCケースが必須です。
元より外には騒音を出さない仕様で、排気など漏れてしまうところに対策を施します。
PCケース内に導風のためのダクトを設置したり、防音シートなども多々売られていました。

最近は、対策をさほどせずとも静音PCの作成が可能です。
無音に近いPCとなると、それなりにパーツ選びや対策は必要です。

>何でそこまできつく言われるんでしょう?
漠然とし過ぎるからです。

それを使ってどのように音を減らせるのかなど、利用案がないのが・・・
例えば、背面ファンの減音のためには、ファンよりの外側にソレを付けることになるため、厚みをどのように工夫すれば良いのか、
それをつけることで、CPUクーラーのファンに干渉する可能性が出てくるなどもありますy

書込番号:22700664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 00:28(1年以上前)

いや、それはキツいのとは関係ないですね。
あまり、そういう風な言い方はやめた方がいいですよ?

書込番号:22700700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/05/30 11:44(1年以上前)

回答をくださった方に対して開き直る態度は慎んだほうがいいですよ。
日常の生活でも同じことが言えます。

書込番号:22701400

ナイスクチコミ!10


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/30 13:15(1年以上前)

記事とデモビデオ見せていただきましたけど。。。
以下のような懸念が残ります。

デモビデオの場合音源は単音(実測457Hz)
対して、実際のPCケース内のファンノイズは高域かつ広域(あらゆる周波数を含んでいる)
なので、効果に疑問(設計できるのか)

また、ファンにこれを実装しようとすると
ファン本体(枠)をこれに置き換えるならともかく、外付けにするとサイズが大きくなり邪魔

書込番号:22701573

ナイスクチコミ!2


MB4620さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/30 15:02(1年以上前)

昔から使用されている消音壁は、壁に小さな穴が開いた、ホルムヘルツ共振
器での消音(減音が正しいかと)です。この消音手法は、消音壁に風が強く当
たる様な場合は、共振現象が正常に発生せず、消音効果が期待できません。
また近年のノイズキャンセリング機器のように、雑音の逆相成分の音を発生
させて相殺する消音手法もありますが、これは開放空間では効果が得られず、
ヘッドフォンや、イヤフォンおよび、ダクト内の消音でのみ効果があります。

紹介いただいたビデオは、音響メタマテリアルにより、画像奥の大きなファ
ンからの強い風の当たる環境でも消音ができることを立証しています。なお
研究中さんが記載されているように、特定周波数(457Hz)のみ減少してます。
ビデオ撮影中のマイクの位置がどこにあるのかわかりませんが、音響メタマ
テリアルを取り外す前と後でレベルが減少しているのは、特定周波数(457Hz)
のみで、他の周波数はレベル変動がありません。このため現時点のメタマテ
リアルは単周波数の消音のみと推測されます。ファンは複数の周波数の音を含
んでいますし、回転数が変わるファンでは、ファンにより発生する音も変わる
ので、現時点で効果は期待薄と思いますが、これからの改善に期待してます。

補足として、以前空冷ファンメーカの山陽電気さんに消音手法を相談したこと
がありますが、難しいですねとの回答でした。

書込番号:22701732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 17:39(1年以上前)

いえ、失礼な事を言われただけです。

書込番号:22701997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 17:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ドローンや航空機での使用が想定されているので、全く新しい理論を一から作っているのではないかと思います。

書込番号:22702000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 17:43(1年以上前)

広帯域の場合はどうでしょうね?
薄くすればいいという事はないですか。

ファン自体をこの構造にすれば、低減出来るかも知れません。
元々ドローンや航空機の騒音低減を想定しているので、恐らくPCファンもいけると思いますよ。

書込番号:22702009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/05/30 20:49(1年以上前)

関係ない製品のところに、自分で応用も考えていない記事を貼れば、そりゃ「なにやってんだこいつ」となりますし。何故そう思われているのかを自分で理解できないで会話を進める態度も「なにいってんだこいつ」となりますわな。

ファンの前後に付けたくらいで、ケースから漏れる音が減るわけがない。

書込番号:22702410

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:10(1年以上前)

>KAZU0002さん

あなたはすっこんでてくださいね!

色んなところで嫌味言ってる、性格悪い人で有名だよ。
情報も間違ってますしね。

書込番号:22702483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
なぜ、音が減るわけないの?
ドローンや航空機では減るのに?
説明してもらえませんか?

書込番号:22702485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:39(1年以上前)

>MB4620さん
今読み返してなるほど、と思いました。
しかし、単周波数しか低減できないのにドローンや航空機で使おうとしている、というのは矛盾ですね。
耳障りな周波数だけ低減する方向性でしょうか。

書込番号:22702572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 00:13(1年以上前)

私は静音ってか無音を目指した自作しますがね
そんなものはいらない。

そもそケースファンなんぞ付けないんですが。
静音ってか無音思考だと音の元を 無くす思考になると思いますよ。

HDDも付けないですしね。
冬場ならCPUクーラーのファンも止めますしね。
根本的考え方の違いでしょうね

書込番号:22702927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/31 01:45(1年以上前)

静音は結構ですが、不具合での異音が聞き取り難くなると面倒になりそうです。
電気自動車なども、音で歩行者に気付かれ難いのが逆に欠点にもなりますよね。

書込番号:22703021

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE650G
ANTEC

NeoECO Gold NE650G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

NeoECO Gold NE650Gをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング