NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE650G

80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.07kg NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650GANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATAケーブルの接続先は?

2018/11/22 16:18(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

クチコミ投稿数:46件

右にある4ピンが分かりません。

お世話になってます。
この電源を購入し、ケーブルも付属の物を使用しています。
しかし最終接続先が分かりません。

マザーボード ASUS TUF H370-PRO GAMINGを使用。
画像左から電源-SSD-HDDと繋げました。
しかし4ピンコネクターが余っています。

マザーボードにも挿す所も無く、延長線?
と?です。
どなたかこれはこのままぶら下げていていいのでしょうか。

後は電源入れるだけです(壊すと嫌なので回答を待ちます)

宜しくお願いします。

書込番号:22271236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/22 16:21(1年以上前)

>どなたかこれはこのままぶら下げていていいのでしょうか。
はい、そうです。
以前はよく使われていたコネクターです。
その形の電源コネクターを使うものを使っていなければそのまま放置で。

書込番号:22271242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/22 16:22(1年以上前)

「ペリフェラル4pin」と「ビデオカード用補助電源6pin」ですね。
余っているのなら、ほっといて構いません。

書込番号:22271246

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/22 16:25(1年以上前)

>しかし4ピンコネクターが余っています。

ボード側に接続先が無ければショートしないようにケースの内側に固定しておきましょう。ぶらついたままだと基板の何処かに接触してショートします。コネクタが余ることはよくありますよ。

万が一起動しないのでしたらまた質問してください。

書込番号:22271252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2018/11/22 16:32(1年以上前)

>タウリンMさん
こんにちは!

右側がペリフェラル4ピンコネクタ。
SATA以前に主流でしたIDE規格のHDDとか光学ドライブ用に使うものです。

左側がPCI Express電源コネクタ。
消費電力の高いグラフィックカードの補助電源に使うものになります。

現状どちらも使うものがなければそのままもOKですが、
ファンに当たらないように注意されるとよいですよ。
ケースのフレームに結束バンド等で束ねたりとか。

書込番号:22271268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/22 16:43(1年以上前)

SATA以外の12Vコネクタって、もう50年前の規格なんだよね…
MATE-N-LOK(メイテンロック)コネクタとか、Molex(モレックス)コネクタとかが正式名称(いろんなサイズのコネクタの規格群)。
http://terminalsupplyco.com/_assets/CatalogImages/AMP.JPG
物持ちが良いね。

書込番号:22271290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/22 16:56(1年以上前)

人によってマザーボードだったり、グラボだったり繋ぐ機器ってのは違うものだし、電源ケーブルはたいてい何か余るように出来てるものだよ

書込番号:22271320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2018/11/22 17:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>JTB48さん
>choco111さん
>KAZU0002さん
>どうなるさん

皆さん迅速な回答ありがとうございます!
今スイッチ入れて無事にBIOS画面でました。
苦戦しそうです。。。w

他カテでお会いするかもしれません、その時はご教授お願いします。

ありがとうございました。

書込番号:22271419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

haswell対応ですか?

2018/07/26 20:53(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:13件

XPS8700の電源交換でこちらを検討しています。
この電源はHaswell対応ですか?

書込番号:21990083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/26 21:03(1年以上前)

ATX12V2.4
対応してますy

書込番号:21990112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/26 21:03(1年以上前)

ErP Lot 6 2013サポートで待機電力0.5W以下を実現

書込番号:21990113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/26 21:05(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます!

書込番号:21990117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/26 21:10(1年以上前)

http://www.links.co.jp/2013/05/post-29/

これらより完全に新しい設計なので対応は問題ないです。


当初ErP Lot 6 2010規格というのが8年くらい前にあり、その後ErP Lot 6 2013規格に変わってます。

待機時に0.5w以下の省電力化です。

書込番号:21990136

ナイスクチコミ!1


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/14 22:19(1年以上前)

横からで失礼します。

待機が0.5Wということは、お金に余裕があれば750W買っておけばよいとみていいでしょうか?
消費電力的に、650や550使わないものであっても。
いわゆる、大は小を兼ねるといいますか…。
最近RX580のグラボ購入したまではいいのですが、消費量がいまいちわからずでして。

書込番号:22032049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

550Wを購入しました

2018/05/27 10:59(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

クチコミ投稿数:467件 NeoECO Gold NE550GのオーナーNeoECO Gold NE550Gの満足度5

初心者ですがBTOで購入したPCの電源がうるさかったので交換するために購入しました。

おおむね静かになったように思います。
選定上特に気にした点はセミファンレスのようにファンが完全停止しないところです。
完全停止せずに低速で回すことで安定度が高まるうえ音の変化を感じにくい。

550Wだけデフォルトのケーブルがマザーボードの24ピンとCPUの4+4ピンなので
ビデオカードを使用しない人はすっきりしていいと思います。

電源が完全に停止する時に「カチっ」という音がしますが、どうやらリレーの音で不具合ではないようです。
不具合でないのであれば、気になるような類の音ではありませんので大丈夫です。

GOLDで保護機能も充実しており、保証も7年でこの値段にしては良い製品だと思います。

なお保証書は箱にシールで貼っているので紛失しないでくださいと店員に言われました。
言われなければ捨てるところです。

書込番号:21854519

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

EPS8ピンx2の電源

2018/05/18 23:47(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

最近のマザーボードはEPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもありますが、
この電源は8ピンが2本あるのでAM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えますね。
8ピンが2本でコスパの良いものは何処も品薄気味なのが難点ですが・・・
EPS8ピンが2本の電源で売れ筋はこの辺ですかね。

[63cm*2] Antec NeoECO Gold NE750G
[75cm、55cm] SILVERSTONE SST-ST85F-GS
[80cm*2] Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
[65cm*2] 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
※ケースにDefine XL R2を使用する場合はEPS電源ケーブルの長さは60cmほど必要です。
※ケースにDefine R5を使用する場合は55cmほど必要です。

書込番号:21834946

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/21 06:11(1年以上前)

挿すに越したことは無いですが、例えばX470 Master SLIの8+4pinなら4pinは挿さなくても使えます。
定格運用どころか常人のOC程度なら耐えられます。競技的OCにチャレンジするなら使ってね程度のオマケです。

参考
https://linustechtips.com/main/topic/922473-ryzen-x470-mb-84-pin-power/

書込番号:21840256

ナイスクチコミ!4


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

2018/05/22 00:44(1年以上前)

NeoECO Gold NE750GのEPS8ピンx2はセミプラグインなので片方使わないなら転がしておくことになり邪魔になるだけです。
わざわざ転がしておく事に何のメリットがあるのかよく分かりませんが、
そんなことをするぐらいなら最初から8ピンx1やフルプラグインの電源を購入した方が良いように思います。

書込番号:21842232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/22 16:59(1年以上前)

この電源ユニットを使う前提での返信を頂いても困ります。code00さんの最初の書き込みにはそんな背景設定ありません。

>EPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもあります
>AM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えます

この辺りを読むに、code00さんは「コネクタは両方とも挿さなければ正常動作しない」と思い込んでいたのでは。

そこに「片方空けたままでも何とかなる」と返しただけです。両方挿せるならそれが一番ってことも書きましたね。

書込番号:21843427

ナイスクチコミ!4


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

2018/05/25 06:58(1年以上前)

上流を分けたらHigh側のコンデンサも分かれてインピーダンスが2倍になりVdropが大きくなるので普通はわざわざ分けないでしょうから、
補助電源コネクタを片方しか繋がなくても基板上のパターンが同じところに繋がっていれば動きますね。
コネクタを2つ接続するのが前提でパターンが細くなっていたりすると片方だけではまずいかもしれませんが、
よほどケチった設計にでもなってない限りはまず大丈夫でしょう。
全部のマザーでいけるかは分かりませんが。
確かAT→ATXの頃のマザーボードでもATX4ピン補助電源コネクタを差さなくても動くものと動かないものがありましたね。
当時は4ピンが付いていない電源ユニットも多かったのでNiftyServe等で動かないという人を見かけた記憶があります。

>他: EPS8ピンx2の電源
>電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

>スレ主 code00さん クチコミ投稿数:17件

>最近のマザーボードはEPS補助電源コネクタ(8ピン)を2本必要とするものもありますが、
>この電源は8ピンが2本あるのでAM4のX470ハイエンドマザーも問題なく使えますね。

書込番号:21849491

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE650G
ANTEC

NeoECO Gold NE650G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

NeoECO Gold NE650Gをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング