NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE650G

80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.07kg NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650GANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

NeoECO Gold NE650G のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCI-Eケーブルについて

2023/09/03 13:47(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

付属のケーブルを無くしてしまったのですが、市販で売ってるケーブル代わりに取付可能なものを探しています。

書込番号:25407262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 13:55(1年以上前)

記入忘れてましたPCI-Eの所です!

書込番号:25407271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/03 14:02(1年以上前)

メーカーから直接入手してください。
それ以外は絶対にしてはいけません、家を焼きたくなければ。

プラグインタイプのケーブル、コネクタに規格がないので
同一メーカーの製品でも差し込み口の極性、電圧が同じとは限らない。

書込番号:25407283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/09/03 14:02(1年以上前)

>sup009さん
プラグインケーブルはそれぞれ電源【専用品】です。

汎用(市販)パーツは使えないので、
コネクターの形状が合っても配線が違うものが多いです。

容易ではないです。
間違えると電源を含めマザーやグラボを壊します。

配線(結線)まで自分で調べて直せるなら別ですが…

書込番号:25407284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/09/03 14:59(1年以上前)

中身はSeasonicだとしても、ジャックはANTEC指定の可能性もあるのでANTEC NE750 Goldで使えると記載が無いケーブルは使わないだと思います。

他の方が仰る通り、基本的には販売代理店に依頼して正規のケーブルを販売できるかを確認するしか無いと思います。

書込番号:25407343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2023/09/03 15:06(1年以上前)

>sup009さん

これかな?
https://www.links-direct.jp/view/item/000000011718?category_page_id=ct17

書込番号:25407352

ナイスクチコミ!1


スレ主 sup009さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 11:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
まずはメーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:25408672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/05 21:14(1年以上前)

VGAを買い替えた際、もう1本必要?
と慌ててヤフオクで購入しました
結局必要無かったのですが
「Antec NeoECO GOLD」でヤフオク検索すると純正品が案外安価で出てますよ

書込番号:25410612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入りません(><)

2023/04/04 09:37(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
現在新たにPCを自作中です。
状態→こちらの電源をASUS H670のマザーに取り付けて組み立てているのですが最後に簡易水冷キットとpowerと書かれたSATA接続用の2つの端子をケーブルに繋いで電源に接続するとカチッという音と共に一瞬ファンが回転して落ちてしまいます。
SATAケーブルを電源に接続しなければファンは回転しませんが正常に起動できます。(マザーボードのboot部分が緑に光っているのは正常?)
ケーブルに異常があるのかと思いましたが別の電源で試したところ問題なく起動し、SATA接続の簡易水冷、ファン共に動いております。
電源にもSATA接続部分が3つあるので全てで試しましたがいずれも同じ症状が発生してしまいます。
この場合電源ユニット側のSATA端子に異常があるということでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いしますm(*_ _)m

書込番号:25208423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 09:48(1年以上前)

ケーブルを電源付属の物と交換したところ無事に起動することが出来ました。同じ症状の方がいましたら参考にしてくださいm(*_ _)m

書込番号:25208438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/04 10:06(1年以上前)

基本電源ケーブルは使いまわさないように注意。

最悪ピンアサイン?の違いでショートしますから。

書込番号:25208459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2023/04/05 13:07(1年以上前)

今回は壊れなくてよかったですね
YouTubeでHDDが燃える
水冷が壊れたという情報を見かけています

各電源規格統一して欲しいですね

我が家にもどれだか分からなくなったS-ATAケーブルが一つ有ります(>_<)

書込番号:25209861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2023/03/22 00:01(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 さもうさん
クチコミ投稿数:3件

グラフィックボードの買い替えに伴い電源も併せて購入したのですが、電源が入りません。
電源ボタンを押してもbios画面はおろかファンの回転すら行われず何も起こりません。
当初は電源ユニットの初期不良かと思い交換をしていただきましたが交換品でも変わらず電源が入りません。
2連続不具合品を引いてしまったのでしょうか。それとも何か別要因があるのでしょうか。

今まで使用していた電源で組みなおすと問題なく動作しているため電源以外の要因は無いと思われます。

原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

マザーボード:msi Z690 TOMAHAWK
CPU:i5 12600KF
グラボ:玄人志向 RTX 1050i →ASUS RTX 3060ti
電源:Seasonic 450W → 本電源

書込番号:25190311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度4

2023/03/22 00:09(1年以上前)

この電源ユニット、または前のもそうですが、電源ユニットのファンは回っていますか?

それ自体が回ってないなら、接続も含めてマザー〜CPUの可能性になってきますよ。

書込番号:25190314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/03/22 00:20(1年以上前)

配線は、間違えていませんか?
PC電源じたいの電源スイッチは入れてますよね?

書込番号:25190321

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/03/22 04:48(1年以上前)

ここの スイッチ 忘れてる ???

書込番号:25190414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/03/22 05:08(1年以上前)

購入したばかりの正常な新品の電源と、正常な新品のマザーボードで電源が入らなかった経験があります。それぞれは、他のマザーボード、他の電源との組み合わせでは問題なく電源が入りました。これらは電気的な相性の問題ではないかと思います。

今回の場合、おそらく他のマザーボードでは電源が入り動作すると思われます。

書込番号:25190420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/03/22 06:20(1年以上前)


スレ主 さもうさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/23 00:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>チェムチャモンさん
電源ユニットのファンはONにしても回転しないです。

>パーシモン1wさん
>沼さんさん
配線は間違っておらず、スイッチはONにしています

>かおり16さん
電源は新品ですがマザーボードは元々使用をしていたものです。
他の電源とは製品として別の電源が必要なのか、個体として別の物電源が必要のどちらでしょうか。

>揚げないかつパンさん
そのテストはやったことがありませんでした。
テストをしてみたところ最初は動かなかったものの3回ほどオンオフ繰り返したところファンの回転がしました。
ファンの動作を確認した後に組みなおしていないので明日組み直してみます。

書込番号:25191489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/03/23 16:59(1年以上前)

>さもうさん

>他の電源とは製品として別の電源が必要なのか、個体として別の物電源が必要のどちらでしょうか。

電源が入らないのは、マザーボードのmsi Z690 TOMAHAWKと、電源ユニットのANTEC NeoECO Gold NE750Gが、相性が悪いためだと考えることができます。

ですので、マザーボードのmsi Z690 TOMAHAWKに対して、型式がANTEC NeoECO Gold NE750Gではない、別の型式の電源を付ければ、マザーボードのmsi Z690 TOMAHAWKの電源が入ると思います。

ANTEC NeoECO Gold NE750Gは、マザーボードmsi Z690 TOMAHAWKではない、他の形式のマザーボードに取り付ければ、電源として動作すると思われます。

書込番号:25192139

ナイスクチコミ!0


スレ主 さもうさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/26 13:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動作確認を行った電源で組みなおしたところ無事起動することができました。
組みなおして3回電源ボタン押してやっと起動したので若干不安ですし、原因不明のままですが
2日連続で動いているので大丈夫でしょうかね

書込番号:25196039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12VHPWRコネクタ分岐について

2023/01/13 11:40(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

当方でも色々調べましたが答えが見つかりませんでしたのでご存じの方は回答お願いします。

グラボをRTX4070tiに変更しました。付属品の12VHPWRコネクタを12V/8Pin x2ポートに分岐するケーブルが付属されていました。

電源に12VHPWRのコネクタが無いので8ピンのポート2箇所に差し込み電力を供給するのですが、NeoECO GOLD 750Wはメインのケーブルに8ピン×2のコネクタが付いています。
グラボの注意書きとしてコネクタは分けて使用するよう記載されていたのですが、この電源はメインの+12Vだけで99%の出力が可能とのことです。

電源には8ピンコネクタ差込口がもう1つあるのでメインケーブルの8ピンコネクタと分けて使用するのが正しいのでしょうか?
無駄なケーブルを増やしたくないのでメインケーブルの8ピン×2をそのまま使っても問題ありませんか?

ご教授ください。

書込番号:25095200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/01/13 11:43(1年以上前)

問題あるので分けろって書いてあります。

書込番号:25095207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/13 11:55(1年以上前)

ダメか良いかはわからないけど、ケーブルを使用するうえで安全上、2つのケーブルで供給する方が安全ではあります。
ケーブルを増やしたくない理由から、動作が不安定やコネクタが燃えても責任は行った本人の問題となります。
※ 変換アダプタを利用して保証してもらえる場合でも記載のあった使用方法を逸脱しない範囲での使用が求められます。

そのうえで分岐ケーブルを使ってもいいでしょうか?と聞かれてもやりたいなら自己責任でどうぞとしか言いようがないです。
回答者としては安全な方法をなるべくは記載するので、ケーブルが2本あるというなら2本使ってくださいとしか言いようもないです。

それ以外は、本人の責任でやって動作しても、それはそれという話です。

そのうえでご自分で考えて使えば良いのではないでしょうか?

書込番号:25095222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
+12vのレーンが複数ある電源であればコネクタを分けるというのは理解できますが、この電源は+12vが1つなのでメインケーブルから出ている8ピン×2で良いのかな?と思った次第です。

よく考えればこの電源が発売された時代には無い大きな電流が必要なグラボなので分けて使ったほうが配線の負担が少ないですよということですかね?

書込番号:25095227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2023/01/13 12:17(1年以上前)

>安いネコ缶は食べませんさん

コネクター1つ当たりや電線1本当たりの電流制限があります。
それを超えないようにするために本数を増やしているということです。

12VHPWRが600W(50A)なら、8ピンは1つ当たり300W(25A)となるわけです。

書込番号:25095244

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/13 12:20(1年以上前)

要するに、配線抵抗もあるので安定供給のためには複数の配線で許容電流を増やす方が無難ということですね。
個人的には8ピン2個でもケーブルがあるなら分岐ケーブルは使わないで2本で結線する方が無難といわれてるので、2本で結線した方が良いですよという回答になります。
これが1本で分岐しかないなら、やってみてダメそうなら電源交換になりますが、そうではないので安全面を考えれば2本でどうぞとなります。

書込番号:25095248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/13 12:25(1年以上前)

グラボをRTX4070tiに変更しました。付属品の12VHPWRコネクタを12V/8Pin x2ポートに分岐するケーブルが付属されていました。

なのだし、このグラボはTBP285Wなので、12VHPWRの最大600W問題とは別と考えていいと思います。
ただし、12VHPWRはある程度のスパイクも考慮されてますが。コネクタの電力制限が1個当たり150Wは変わらないので、PCi-Eを含めて375Wを超えないというお約束にはなるので、8ピン2個を12VHPWRに変換するところで、12VHPWRは300W上限とみていいと思います。
じゃないなら、8ピン*3または8ピン*4を12VHPWRに変換するアダプタをつけるべきです。

書込番号:25095257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:40(1年以上前)

なるほど、やはりそうですよね。
冷静に考えれば判断できる内容でしたね…
でもより確実なものとなりました。
ありがとうございます。

書込番号:25095281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:44(1年以上前)

詳しく説明いただきありがとうございます。
新しい電源を買う余裕も無いのでケーブルは邪魔になりますが別系統で接続したいと思います。

書込番号:25095290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/01/13 12:48(1年以上前)

ケーブルには許容電流が標準的に決まってます。

8pin×2なら300W(25A)までで設計されていると推測できます。
12pinは600Wまでだから、1本じゃ足りないわけです。
8pin×2でも600W許容できる電線使ってるかもしれませんけど、分岐ケーブル作ってる人にはわかりません。

なのでOKかどうか判断できるのはあなただけという事です。
肝心のあなたがNGかどうか判断できないなら「問題あるからそういう指示になっている」としか言いようが無いという訳です。

書込番号:25095300

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/13 14:14(1年以上前)

>8ピン2個を12VHPWRに変換するところで、12VHPWRは300W上限とみていいと思います。

ちょっと話は複雑ですが、こう書いてしまうのは誤解を招くと思います。

ATX3.0の電源側の仕様はそれはそれでありますが、PCIe Gen 5 12VHPWR cableの仕様もあって電源のワット数で給電量が決まってるので・・・例えば850Wの電源なら4090に450Wとかケーブルの仕様からは4090に600W給電しようと思ったら1200Wの電源が必要ですね。

そこはおいておいて、電源側のPCIE端子からは1端子300Wは給電可能で、2本で600Wまで給電できます。

自分はPCIE5.0対応の電源を2種類持ってますが、片方は電源側に12VHPWR端子がついてるので1本もしくは12VHPWRから2本のPCIEケーブルの物が付属されてて、そちらも最大4090で600Wの給電ができてます。

もう一方の電源は12VHPWRから2本分岐のPCIE接続のみですが、こちらも600W給電できてます。

まあPCIEレーンからもわずかながら給電はされてると思いますが、一応はPCIE1端子あたりの給電は最大300Wという事かと思います。

書込番号:25095387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/01/13 14:22(1年以上前)

二股ケーブルがそれを要求する理由は、電源がなんだがかわからないからだと言ってるのに、電源特定したらそんなことはないですよねって言われても、荒唐無稽でしかないですけど?

書込番号:25095397

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/13 14:33(1年以上前)

相変わらず人の書いてる意味も分からずほざいてますね(笑)

書込番号:25095411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/13 14:35(1年以上前)

>Solareさん

自分が言ってるのはコネクタの仕様でそもそも、PCI-Eコネクタの規格の話をしています。

それがそうではないというならそもそも、PCI-Eコネクタ8ピンに150Wまでという設定をするのか理解に苦しみます。
それなら、そもそも300W流せるのだから、8ピン1個で300W流せますと公言すればいいのです。
自分としては12VHPWR変換アダプタがRTX4080がPCI-E8ピン3個を12VHPWRに変換するのも4090も同じ様に450WのTBPを基準に8ピン*3や*4を変換するのも、できるんだったら全部8ピン*2でいいじゃない?って思う。
ちなみにスパイクで一時的に流れる電流が大きいからというなら、そんなのはRTX3080やRTX3090でもそうだったので、それも含めて定格として300Wでというならわかりますし、そこが2本必要というならわかります。
でも、それは8ピン*2の時の話で瞬間の話なので、自分は定格の話をしてるので、話が違うと思います。

書込番号:25095414

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/13 14:58(1年以上前)

4090の購入を決めたのはかなり前ですが、その当時から新しい電源を物色する際に色々調べましたが、12VHPWR付属の電源はPCIE2本までの物ばかりで、これで600W給電できるのか不安でした。

自分もPCIEは最大150Wだとは知ってたからですが、今後はそう書くと600W給電するのに2本じゃできないんじゃないの?と思う方も出てきそうに思いますのでそういう意味です。

今までのPCIEと12VHPWRでは規格が違うので、今まではこうだったというのと違うと思いますけどね。

その今自分が使ってる1方はATX3.0ではない電源で、12VHPWRは付属してる電源なので、それで12VHPWRだとPCIE2本で600W給電できてるので、今までのPCIEと12VHPWRは違うと思ういますよ。

書込番号:25095441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/01/13 15:23(1年以上前)

>Solareさん

話が行違ってる気がしますので整理します。

自分が話してる電源アダプタとはPCI-Eから12VHPWRへの変換アダプタのことで電源側の8ピンのことではないです。
変換アダプタを使う場合、電源はATX2.52以下の電源のことを基準に話しています。
こちらのケーブルのコネクタについては旧来通り8ピン1個で150Wまでと考えています。

最近、Corsairなどが出してる電源側が8ピン2個で12VHPWRにするものとは一緒には考えておりません。
電源側については8ピン2個を一つのケーブルで給電するものがあるので、個人的には300Wまで給電できると考えております。
あれは個人的には電源側の規格でPCI-Eコネクタへの給電コネクタとは思ってますが、PCI-Eコネクタとは思ってないです。
そもそも、そうであれば1ケーブルに2本のPCI-E8ピンが付くこと自体がおかしいと考えています。

グラボの付属品なので旧来のPCI-E変換(3個を12VHPWRに変換したりするもの)のアダプタと考えております。

Solareさんがおっしゃてるのは電源側の8ピン2個から12VHPWRを出すケーブルの話ではないでしょうか?

書込番号:25095469

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/01/13 15:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ここでスレ主さんが元々書いてるのが変換コネクターのことなので、話をややこしくしてしまいましたね・・・すみません。

延長ケーブルでは電源からのケーブルが元来のPCIEの線なら多分無理なんだろうと思いますし逆に給電できても怖いなとは思います。

今売られてる12VHPWRケーブルのサードパーティー製品は電源に直で挿すものも多いので、ちょっと引っかかってしましました。

自分で使いながら直の線でも給電できてるのが不思議な気はしてます。

書込番号:25095482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面が表示されない

2022/05/18 21:52(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 Adnfさん
クチコミ投稿数:9件

書き込みに不慣れなもので,失礼がありましたら申し訳ありません。

半年ほど前にこの電源を購入し,自作PCに取り付けを行いました。
普段の使用では特に問題を感じていなかったのですが,最近グラボからではBIOSに入れないことに気づきました。
グラボやマザーボードなどが原因の可能性もあるとは思うのですが,この電源の動作で少し気になることがありましたので,こちらで書き込みさせていただきます。

グラボはRX580を使用していますが,出力自体はされています。
ただ,どうやらBIOS画面を通過してWindowsが起動したあとにならないとグラボから画面が出力されないようです。
電源を入れると起動し,しばらくすると電源ユニットから「カチッ」とリレーが入る音がし,その後画面が出力される,という具合です。画面が出力されたときには既にWindowsのログイン画面になっているため,BIOSに入ることができません。
試しに起動と同時にF2を押すと,今度はいくら待っても画面が出力されないため,おそらくBIOS画面に入ってるが,グラボの電源が入らないため出力されていないのではないかと思っています。なお,この場合は先のリレーの音は聞こえません。

この電源は様々な保護回路が入っているようなのですが,仕様としてPCI-eの補助電源の起動が遅いというようなことがあるのでしょうか。
同じ電源をお使いの方がいらっしゃれば,起動時の挙動を教えていただけますと幸いです。

読みづらい文章になってしまったかもしれませんが,お力をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24752489

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 22:27(1年以上前)

あなたのPCは、この電源以外は秘匿したいことでもあるの?


何のパーツ使ってるかもわからずに、正確な回答が得られると思いますか?

書込番号:24752536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2022/05/18 22:30(1年以上前)

カチというリレー音に関してはPOWER_SWが入った際に電源の回路のメインの回路をオンにした際にする音で、多くの電源回路で同じように音がします。

ただし、この音は原理的にBIOS設定画面が表示されるよりも早く表示されます。

原理的にはキーボードを押してBIOS画面が出るころにはこの音が出てますし、UEFIへのUSBドライバーのインストールよりも早い時期にリレーは入ってるため、そもそも、キー入力を受け付ける際には音がした後のはずです。

BIOS画面が表示されないことは別の問題の可能性が高くy、HDMIなら信号レベルの同期の問題でBIOS表示ができないなどの可能性の方が高いです。

書込番号:24752546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2022/09/10 22:32(1年以上前)

ファーストブートの説明してあげたらどうかな・・・
これぐらいなら読めばすぐBIOS以前の問題ってわかるような
ファーストブートだとBIOSやメモリチェックHDDチェックそっちのけで
WINDOWSを休止状態から復帰に近い形で立ち上がります。
BIOS(UEFI)弄りたいならWindowsの回復 起動時 PCの起動をカスタマイズする 辺りで検索してください。

書込番号:24917243

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACケーブルについて

2021/12/05 23:06(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 山木耳さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの電源を使用して自作したPCを使用しております。
引越しの作業中にコードを外して梱包作業をしていたのですが、コンセントから給電するACケーブルがモニター用のものと本製品のものでわからなくなってしまいました。
どちらにもantecの記載等はなく、プラグ部分の記載を見ると、片方が125V12Aに緑色のアース、もう片方が125V7Aに黄色と緑の縞のアースとなっております。
どちらが本製品のACケーブルがわかる方おりましたら教えていただけると幸いです。

備考としてモニターはiiyama ProLite X2474HS-B2です。

書込番号:24479736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 23:16(1年以上前)

その後継の機種使っていますが、(NeoECO Gold NE750G M)

緑一色のアース線のほうです。

書込番号:24479750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 23:19(1年以上前)

125V 12Aです。

書込番号:24479757

ナイスクチコミ!3


スレ主 山木耳さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/05 23:20(1年以上前)

ありがとうございます!!助かりました!!

書込番号:24479758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/06 07:36(1年以上前)

単純な予想問題じゃん。
定格出力750W電源の付属品で7A上限のケーブルが付いてきたらヤベェし
24インチモニタの付属品に1000W級必要ないし、組み合わせで迷う理由がないじゃん。

書込番号:24479956

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「NeoECO Gold NE650G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE650Gを新規書き込みNeoECO Gold NE650Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE650G
ANTEC

NeoECO Gold NE650G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月23日

NeoECO Gold NE650Gをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング