『12VHPWRコネクタ分岐について』のクチコミ掲示板

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE750G

  • 80PLUS GOLD認証を取得した高効率・高耐久電源ユニット。すべてのコンデンサーに日本メーカー製コンデンサーを採用している。
  • 静音性にすぐれた120mm自動回転数制御ファンを搭載し、サーマルマネージャー機能により、温度変化に応じて回転数を制御する。
  • ケーブルマネジメントにすぐれたフラットタイプのセミモジュラーケーブルを採用し、奥行き140mmのコンパクト設計となっている。
NeoECO Gold NE750G 製品画像
最安価格(税込):

¥11,836

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,836

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,836¥18,980 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥14,980 〜 ¥15,630 (全国75店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:750W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.24kg NeoECO Gold NE750Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NeoECO Gold NE750Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE750Gの店頭購入
  • NeoECO Gold NE750Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE750Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE750Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE750Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE750Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE750Gのオークション

NeoECO Gold NE750GANTEC

最安価格(税込):¥11,836 (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE750Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE750Gの店頭購入
  • NeoECO Gold NE750Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE750Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE750Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE750Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE750Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE750Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

『12VHPWRコネクタ分岐について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NeoECO Gold NE750G」のクチコミ掲示板に
NeoECO Gold NE750Gを新規書き込みNeoECO Gold NE750Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12VHPWRコネクタ分岐について

2023/01/13 11:40(2ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

当方でも色々調べましたが答えが見つかりませんでしたのでご存じの方は回答お願いします。

グラボをRTX4070tiに変更しました。付属品の12VHPWRコネクタを12V/8Pin x2ポートに分岐するケーブルが付属されていました。

電源に12VHPWRのコネクタが無いので8ピンのポート2箇所に差し込み電力を供給するのですが、NeoECO GOLD 750Wはメインのケーブルに8ピン×2のコネクタが付いています。
グラボの注意書きとしてコネクタは分けて使用するよう記載されていたのですが、この電源はメインの+12Vだけで99%の出力が可能とのことです。

電源には8ピンコネクタ差込口がもう1つあるのでメインケーブルの8ピンコネクタと分けて使用するのが正しいのでしょうか?
無駄なケーブルを増やしたくないのでメインケーブルの8ピン×2をそのまま使っても問題ありませんか?

ご教授ください。

書込番号:25095200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28149件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/13 11:43(2ヶ月以上前)

問題あるので分けろって書いてあります。

書込番号:25095207

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27018件Goodアンサー獲得:5204件

2023/01/13 11:55(2ヶ月以上前)

ダメか良いかはわからないけど、ケーブルを使用するうえで安全上、2つのケーブルで供給する方が安全ではあります。
ケーブルを増やしたくない理由から、動作が不安定やコネクタが燃えても責任は行った本人の問題となります。
※ 変換アダプタを利用して保証してもらえる場合でも記載のあった使用方法を逸脱しない範囲での使用が求められます。

そのうえで分岐ケーブルを使ってもいいでしょうか?と聞かれてもやりたいなら自己責任でどうぞとしか言いようがないです。
回答者としては安全な方法をなるべくは記載するので、ケーブルが2本あるというなら2本使ってくださいとしか言いようもないです。

それ以外は、本人の責任でやって動作しても、それはそれという話です。

そのうえでご自分で考えて使えば良いのではないでしょうか?

書込番号:25095222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:04(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
+12vのレーンが複数ある電源であればコネクタを分けるというのは理解できますが、この電源は+12vが1つなのでメインケーブルから出ている8ピン×2で良いのかな?と思った次第です。

よく考えればこの電源が発売された時代には無い大きな電流が必要なグラボなので分けて使ったほうが配線の負担が少ないですよということですかね?

書込番号:25095227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:2257件

2023/01/13 12:17(2ヶ月以上前)

>安いネコ缶は食べませんさん

コネクター1つ当たりや電線1本当たりの電流制限があります。
それを超えないようにするために本数を増やしているということです。

12VHPWRが600W(50A)なら、8ピンは1つ当たり300W(25A)となるわけです。

書込番号:25095244

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:27018件Goodアンサー獲得:5204件

2023/01/13 12:20(2ヶ月以上前)

要するに、配線抵抗もあるので安定供給のためには複数の配線で許容電流を増やす方が無難ということですね。
個人的には8ピン2個でもケーブルがあるなら分岐ケーブルは使わないで2本で結線する方が無難といわれてるので、2本で結線した方が良いですよという回答になります。
これが1本で分岐しかないなら、やってみてダメそうなら電源交換になりますが、そうではないので安全面を考えれば2本でどうぞとなります。

書込番号:25095248

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27018件Goodアンサー獲得:5204件

2023/01/13 12:25(2ヶ月以上前)

グラボをRTX4070tiに変更しました。付属品の12VHPWRコネクタを12V/8Pin x2ポートに分岐するケーブルが付属されていました。

なのだし、このグラボはTBP285Wなので、12VHPWRの最大600W問題とは別と考えていいと思います。
ただし、12VHPWRはある程度のスパイクも考慮されてますが。コネクタの電力制限が1個当たり150Wは変わらないので、PCi-Eを含めて375Wを超えないというお約束にはなるので、8ピン2個を12VHPWRに変換するところで、12VHPWRは300W上限とみていいと思います。
じゃないなら、8ピン*3または8ピン*4を12VHPWRに変換するアダプタをつけるべきです。

書込番号:25095257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:40(2ヶ月以上前)

なるほど、やはりそうですよね。
冷静に考えれば判断できる内容でしたね…
でもより確実なものとなりました。
ありがとうございます。

書込番号:25095281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度5

2023/01/13 12:44(2ヶ月以上前)

詳しく説明いただきありがとうございます。
新しい電源を買う余裕も無いのでケーブルは邪魔になりますが別系統で接続したいと思います。

書込番号:25095290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28149件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/13 12:48(2ヶ月以上前)

ケーブルには許容電流が標準的に決まってます。

8pin×2なら300W(25A)までで設計されていると推測できます。
12pinは600Wまでだから、1本じゃ足りないわけです。
8pin×2でも600W許容できる電線使ってるかもしれませんけど、分岐ケーブル作ってる人にはわかりません。

なのでOKかどうか判断できるのはあなただけという事です。
肝心のあなたがNGかどうか判断できないなら「問題あるからそういう指示になっている」としか言いようが無いという訳です。

書込番号:25095300

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4791件Goodアンサー獲得:347件

2023/01/13 14:14(2ヶ月以上前)

>8ピン2個を12VHPWRに変換するところで、12VHPWRは300W上限とみていいと思います。

ちょっと話は複雑ですが、こう書いてしまうのは誤解を招くと思います。

ATX3.0の電源側の仕様はそれはそれでありますが、PCIe Gen 5 12VHPWR cableの仕様もあって電源のワット数で給電量が決まってるので・・・例えば850Wの電源なら4090に450Wとかケーブルの仕様からは4090に600W給電しようと思ったら1200Wの電源が必要ですね。

そこはおいておいて、電源側のPCIE端子からは1端子300Wは給電可能で、2本で600Wまで給電できます。

自分はPCIE5.0対応の電源を2種類持ってますが、片方は電源側に12VHPWR端子がついてるので1本もしくは12VHPWRから2本のPCIEケーブルの物が付属されてて、そちらも最大4090で600Wの給電ができてます。

もう一方の電源は12VHPWRから2本分岐のPCIE接続のみですが、こちらも600W給電できてます。

まあPCIEレーンからもわずかながら給電はされてると思いますが、一応はPCIE1端子あたりの給電は最大300Wという事かと思います。

書込番号:25095387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28149件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/13 14:22(2ヶ月以上前)

二股ケーブルがそれを要求する理由は、電源がなんだがかわからないからだと言ってるのに、電源特定したらそんなことはないですよねって言われても、荒唐無稽でしかないですけど?

書込番号:25095397

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4791件Goodアンサー獲得:347件

2023/01/13 14:33(2ヶ月以上前)

相変わらず人の書いてる意味も分からずほざいてますね(笑)

書込番号:25095411

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27018件Goodアンサー獲得:5204件

2023/01/13 14:35(2ヶ月以上前)

>Solareさん

自分が言ってるのはコネクタの仕様でそもそも、PCI-Eコネクタの規格の話をしています。

それがそうではないというならそもそも、PCI-Eコネクタ8ピンに150Wまでという設定をするのか理解に苦しみます。
それなら、そもそも300W流せるのだから、8ピン1個で300W流せますと公言すればいいのです。
自分としては12VHPWR変換アダプタがRTX4080がPCI-E8ピン3個を12VHPWRに変換するのも4090も同じ様に450WのTBPを基準に8ピン*3や*4を変換するのも、できるんだったら全部8ピン*2でいいじゃない?って思う。
ちなみにスパイクで一時的に流れる電流が大きいからというなら、そんなのはRTX3080やRTX3090でもそうだったので、それも含めて定格として300Wでというならわかりますし、そこが2本必要というならわかります。
でも、それは8ピン*2の時の話で瞬間の話なので、自分は定格の話をしてるので、話が違うと思います。

書込番号:25095414

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4791件Goodアンサー獲得:347件

2023/01/13 14:58(2ヶ月以上前)

4090の購入を決めたのはかなり前ですが、その当時から新しい電源を物色する際に色々調べましたが、12VHPWR付属の電源はPCIE2本までの物ばかりで、これで600W給電できるのか不安でした。

自分もPCIEは最大150Wだとは知ってたからですが、今後はそう書くと600W給電するのに2本じゃできないんじゃないの?と思う方も出てきそうに思いますのでそういう意味です。

今までのPCIEと12VHPWRでは規格が違うので、今まではこうだったというのと違うと思いますけどね。

その今自分が使ってる1方はATX3.0ではない電源で、12VHPWRは付属してる電源なので、それで12VHPWRだとPCIE2本で600W給電できてるので、今までのPCIEと12VHPWRは違うと思ういますよ。

書込番号:25095441

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27018件Goodアンサー獲得:5204件

2023/01/13 15:23(2ヶ月以上前)

>Solareさん

話が行違ってる気がしますので整理します。

自分が話してる電源アダプタとはPCI-Eから12VHPWRへの変換アダプタのことで電源側の8ピンのことではないです。
変換アダプタを使う場合、電源はATX2.52以下の電源のことを基準に話しています。
こちらのケーブルのコネクタについては旧来通り8ピン1個で150Wまでと考えています。

最近、Corsairなどが出してる電源側が8ピン2個で12VHPWRにするものとは一緒には考えておりません。
電源側については8ピン2個を一つのケーブルで給電するものがあるので、個人的には300Wまで給電できると考えております。
あれは個人的には電源側の規格でPCI-Eコネクタへの給電コネクタとは思ってますが、PCI-Eコネクタとは思ってないです。
そもそも、そうであれば1ケーブルに2本のPCI-E8ピンが付くこと自体がおかしいと考えています。

グラボの付属品なので旧来のPCI-E変換(3個を12VHPWRに変換したりするもの)のアダプタと考えております。

Solareさんがおっしゃてるのは電源側の8ピン2個から12VHPWRを出すケーブルの話ではないでしょうか?

書込番号:25095469

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4791件Goodアンサー獲得:347件

2023/01/13 15:45(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ここでスレ主さんが元々書いてるのが変換コネクターのことなので、話をややこしくしてしまいましたね・・・すみません。

延長ケーブルでは電源からのケーブルが元来のPCIEの線なら多分無理なんだろうと思いますし逆に給電できても怖いなとは思います。

今売られてる12VHPWRケーブルのサードパーティー製品は電源に直で挿すものも多いので、ちょっと引っかかってしましました。

自分で使いながら直の線でも給電できてるのが不思議な気はしてます。

書込番号:25095482

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE750G
ANTEC

NeoECO Gold NE750G

最安価格(税込):¥11,836発売日:2017年12月23日 価格.comの安さの理由は?

NeoECO Gold NE750Gをお気に入り製品に追加する <1803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング