Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥24,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥24,600¥24,600 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490の価格比較
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のレビュー
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のクチコミ
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490の画像・動画
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオークション

Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490マイクロソフト

最安価格(税込):¥24,600 (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月

  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490の価格比較
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のスペック・仕様
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のレビュー
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のクチコミ
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490の画像・動画
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のピックアップリスト
  • Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490 のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490を新規書き込みWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

突然この画面が出るとびっくりします

2024/02/13 17:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

win10を使っています。win11にできる仕様です。

起動すると突然win11のような画面が出る時があります。win11にするためのスケージュールを組めっていう内容です。

いつ出るかわからないので起動したときにこの画面が突然出ると 本当に びっくり します。

当面はまだしないつもりです。

書込番号:25621217

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/14 06:11(1年以上前)

どんな画面でしょう !

書込番号:25621782

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/14 09:30(1年以上前)

私は左下の10を使い続けるを押します。
図は帰宅後アップします。

書込番号:25621932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/14 13:04(1年以上前)

 スクショ探してみましたが、見つかりませんでした。
 デスクトップ全画面にWin11の壁紙に似たものが表示それ、Win11へのアップグレードが"強要"されるやつですよね。

書込番号:25622151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件

2024/02/14 19:03(1年以上前)

背景はおなじみのWIN11の画面でそこに四格の枠が出ていて早くwin11にしろっていうMSの親切だかおせっかいだかの画面です。

win10使いますをクリックすると消えます。また、しばらくしたら出てくると思います。起動して一発目で突然出るのでほんと びっくり します。一瞬ですが壊れたかと思ってしまいます。

win11に非対応パソコンだと買い替えろっていうメッセージが出てきそうですね。何を仕掛けてくれるのかわからなMS様です。

書込番号:25622519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信18

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

Windows7のUPDATE打ち切りで、焦っていらっしゃる方も多いようですが、Windows7の正規プロダクトキーがPC底面貼ってある等の正規ライセンスされたPCをお持ちであれば、Windows10のOSは、MS社の公式サイトで無償入手できます。

こんな高いOSを買う必要はありません。

PCのスペックにしても、ソコソコで大丈夫です。
現に私は、10年以上も前のDELL機(VOSTRO)にWindows10をクリーンインストール(無償)して快適に使っています。
(さすがに、メモリは4Gに増設しましたが・・・)

(現在も「無償ダウンロード」OK)
MS社の公式サイトで、現在(2019.12.3)も、Windows10の無償ダウンロードが可能です。
公式サイトでは、(わざと?)分かりにくい表現になっていますが、難なく、ダウンロードとインストールが完了しました。
それも、バグの起きやすいアップグレードではなく、すっきりしたクリーンインストールができたのです。

Windows10のインストール後、Windows7の正規プロダクト・キー(PC本体裏のシールに記載)を入力して、難なく、Windows10のライセンス認証が得られました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

※無駄な出費、不良OSを掴むリスクは回避できます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23084153

ナイスクチコミ!60


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/03 09:53(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
これを目にして無駄なPCの買い替えが少しでも減ると良いのですが

大半の方は、低スペックを5〜7万位で新調されていますから

是非、参考にしてもらいたいです

書込番号:23084482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/03 11:18(1年以上前)

どのようなPCでもUpgradeできるかといえば、そうではないです。対象PCが、Windows 10 Upgradeの条件を満たしていることが重要です。

Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications


また、Windows 10 インストール時に、プロダクトキーの入力を要求する画面で、、「プロダクト キーがありません」を選択できるケースと、インストールメディアのバージョンによってはここが「スキップ」という表記の場合があり、ケースバイケースです。

インストールする前に、プロダクトキーを確認しておいた方がよいです。WINDOWS 7のProduct Sealを見つけ出せればよいですが、こちらも参考になります。
https://applica.info/windows7-productkey

https://aprico-media.com/posts/2077

書込番号:23084640

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2019/12/03 11:31(1年以上前)

昨日、GIGAZINEで特集記事がありました。
なるほどって感じですね。

Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか?
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/

書込番号:23084659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/03 13:21(1年以上前)

ひまJINさん
パソニックさん
cbr600f2としさん

詳しいレス、ありがとうございます。
このスレッドを読んで、無駄な出費(OS やパソコンの新規購入)を回避する方が増えることを祈っています。

★皆さんの頭の中には、windows10の無償アップグレード期間はとっくに終わっているから新規に windows10のOS を買うしかない との刷り込みがあるようです。(私も当初は同様)
これを何とかしたくて、このスレッドを立てました。

★Microsoft 社の内情記事はとても興味深く読みました。
確かに上場企業ですから、株主の手前、Windows 10は売らなきゃならんのですよね。

でも、正規のWindows 10を全世界に遍く広め、OS の安全性を高めたいと言う視点も同社には存在しているようですね。
Windows 7や Windows 8の正規ライセンスを付与されたパソコンであれば、現在も無償で Windows 10を正規インストールできるというのは理に適っているし、ある意味当然ではないでしょうか。

書込番号:23084868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/03 16:35(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

>このスレッドを読んで、無駄な出費(OS やパソコンの新規購入)を回避する方が増えることを祈っています。

確かに、古いPCをまま使うには、無償でアップグレードできますね。

でも、私の場合は、同じDELL VOSTROですが、アップグレードし、今後も利用する為にはと、最小の投資で、快適に稼働するPCへと、SSDの換装、メモリーの増加をやりました。
現在は快適に操作できてます。(下記を参照ください)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098598/SortID=23019699/#tab

書込番号:23085166

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/03 16:47(1年以上前)

どマイナーなCPUだったりするとWindows10 のサポートから早々と外される事があります。というかありました。
確か、AMD Duron 1.2Ghz(?)のノートPCでした。
( 2、3日預かっただけなので細かくは覚えていません)
結局Win10へのバージョンアップはあきらめました。

書込番号:23085187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/12/03 18:53(1年以上前)

消費税アップ直前に新規でパソコンを組ました。
SSDとTVB以外のパーツは全部新規で購入しました。

プロダクトキーがありませんでクリーンインストールしました。
インストールが終わるとライセンス認証されていました。

以前の様に電話で認証は過去の話になりました。

[構成]
・CPU : Intel Core i7-9700K
・M/B : ASUS TUF Z390M PRO GAMING (MicroATX)
・Cool: Cooler Master Hyper H412R RR H412 20PK R2
・RAM : Corsair DDR4 2666 8GBx2
・VGA : Onboard
・SSD : Samsung 970PRO,960PRO,850PRO,850EVO
・DVD : PIONNER BDR-209BK[BD-RE]
・TVB : PIXELA_PIX-DT460
・PSU : Seasonic FOCUS 650W SSR 650FX
・Case: Fractal Design Core 1100 (MicroATX)
・OS : Windows 10 Pro 64bit

書込番号:23085402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/12/19 00:37(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
こんにちは、windows 10へ無償インストールについて質問させてください。
MedeiaCreationTool1903ファイルダウンロード後の手順ですが、
@このPCを今すぐアップグレードする
A別のPCのインストール、メデイアを作成する
シェルティー大好きパパさんは、どちらを選択されたのでしょうか?
Windows7のPC使用中の私ですが、@で実行するつもりですが、ちょっぴりビビりな私です・・・。
インストール実行中に気づいた、注意事項などありましたらお聞かせください。


書込番号:23115687

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/19 01:22(1年以上前)

>newbie2012さん
同じPCにインストールするなら@でいいです。
ただし、PCが古すぎるとインストールに失敗する事があります。
貴重なデータはインストール前に外付けHDDにバックアップする事をお勧めします。

念のため、PCの型番をあげてもらえますか。

書込番号:23115735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 15:06(1年以上前)

ご投稿の皆様

レス、ありがとうございます。

MS社公式サイトからDLした「MedeiaCreationTool1903ファイル」の件ですが、

●私は、「別のPCのインストール、メデイアを作成する」にして、Windows10を「クリーンインストール」することをお勧めします。
(これだど、既存データのバックアップや、愛用ソフトの再インストがちょっと面倒ですが、、、)

●Windows7やWindows8にWindows10を上書きする(アップグレードで済ます)やり方だと、PC内の「滓り(おり)」のようなものが残ったままのせいか、それが悪さをして(?)、折角アップグレードしても、サクサク感は出ません。
むしろ、既存機での従前のサクサク感が減じられてしまうことも多いようです。
これは、娘のPC(当初はWindows8.1)での「Windows10へのアップグレード」での実感です。

もっさり感が余りに酷いので、仕方なく、(娘のPCを覗くのはお互い嫌でしたが・・・)、娘のPCは私がWindows10を「クリーンインストール」してやりました。
その甲斐あって、娘のPC(Windows10)は現在、サクサクですよ。

書込番号:23116579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/12/19 21:05(1年以上前)

>脱落王さん
こんにちは。 使用PCはLIFEBOOK SH76 windows 7 pro 64bit 富士通です。
Windows10の基準に合致しているかどうかの判断基準を元に、念の為自分のPCの現状をチェックしてみたのですが、
プロセッサ1Ghz以上
Ram 64ビット
ハード空き 32G
グラッフィック 9?これはよくわからない
デイスク 800x600 これもよくわからない  です。

>シェルティー大好きパパさん
おっしゃるとおり、ネットで検索するとPCに直接インストールかけると、何かうまく作動しない、というスレを多く見ているので気になって質問してみた次第です。

メディアに焼き付けるといっても、私そんなもの持ってないし・・・

ちなみにものすごく初歩的な質問してもいいでしょうか? 笑わないでね(汗)

ダイレクトにwindows10をインストールしたときに、既存の(windows7)データは全部消えますよね?

(個人的にデータ全部消したいので消去されたほうがありがたいのです。アハハ)

というか、PCを一度リストアしちゃえばいいですかね? それからwindows10をインストールしてみる・・・とか。

どんなもんでしょ? よろしくお願いします。

書込番号:23117172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2019/12/19 23:19(1年以上前)

newbie2012さん

「ダイレクトにwindows10をインストールしたときに、既存の(windows7)データは全部消えますよね?」
についてですが、下記のとおり、場合によります。
なお、ここで私の言うインストールとは、Windows10の「クリーンインストール」で、「アップグレード」ではありません。

「PCを一度リストアしちゃえばいいですかね?」ついてですが、Windows10の「クリーンインストール」がまさにそれです。

Windows10への「アップグレード」で済ませるなら、お気に入りのソフトもデータ類も消えませんが、私の経験では、その後のPC動作がモッサリします。

(記)
●あなたのPCが、OSやソフトが入っているドライブと、今迄作成したデータ類が溜まっているドライブに分かれていれば、
Windows10をクリーンインストールしても、データ類は残存します。(但し、愛用のソフト類は要・再インストール)
この場合でも、万一の事故に備えて、重要データのバックアップをお勧めしますが・・・。

●もし、一つのドライブにOSやソフト、データ類も一緒に入っているなら、Windows10の「クリーンインストール」をすると、それらは全て消えてしまいます。(この場合、重要データのバックアップは必須でしょう)

書込番号:23117441

ナイスクチコミ!2


denkさん
クチコミ投稿数:77件

2020/05/22 04:59(1年以上前)

出来ない

hddを他のpcに入れ替えたからかプロダクトキーがあっていないとエラー

pc裏面のプロダクトキーでもコマンドからのプロダクトキーでもダメ

そもそもなぜpc裏面のプロダクトキーとコマンドからのプロダクトキーが同一ではないのか?

書込番号:23418939

ナイスクチコミ!1


airfouceさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/12 06:29(1年以上前)

windows7のプロダクトキーで、windows10をインストールすることは、microsoftとのライセンス違反です。
microsoftのホームページにも
・Windows 10 をインストールするライセンスをお持ちで、Windows 7 または Windows 8.1 からこの PC をアップグレードしています。
・Windows 10 のライセンス認証が完了した PC で、Windows 10 を再インストールする必要がある。
と明記されてます。
できることと、していいこととは、決して同じではありません。

書込番号:23528289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2020/07/13 00:46(1年以上前)

airfouce様

レスありがとうございます。
貴コメント(「windows7のプロダクトキーで、windows10をインストールすることは、microsoftとのライセンス違反です」)が、下記を根拠にしていらっしゃるなら、私は同意できません。

(記)
<microsoftのホームページにも「Windows 10 をインストールするライセンスをお持ちで、Windows 7 または Windows 8.1 からこの PC をアップグレードしています。」>

●「Windows 10 をインストールするライセンスをお持ち」の人には、正規にWindows7やWindows8.1などのライセンスを受けたPCを保有する人を含むと解されます。
だからこそ、MS社はこうしたPC保有者に対し、あれだけ長々と無償アップグレードを続けていたのです。

●実務的理由からそうしたアップグレード期間は終了させていますが、「正規にWindows7やWindows8.1などのライセンスを受けたPCを保有する人は、Windows 10 をインストールする権利を持つ」との考えを、MS社は今も保持していると解されます。

●であればこそ、現在も、Windows7やWindows8.1などの正規プロダクト・キーを入力すれば、MS社は、Windows10のライセンス認証を行っていると解されます。

●因みに、未確認情報ですが、「安全性がより高く、機能に優れたWindows 10を世界に広め、今後もOSの安全性を高めてゆきたい」と言う視点(使命感?)がMS社にはあるそうです。

Windows 7や Windows 8.1等の正規ライセンスを付与されたPCであれば、現在もそこに無償で Windows 10を正規インストールできる(ライセンス認証も貰える)というのは理に適っているし、ある意味当然ではないでしょうか。

●勿論、新規自作のPCなどは、別途、Windows10を有償購入するほかないでしょうし、既存PCのスペックが低いとか、その人独自の理由や判断で有償パッケージのWindows10を購入することは大いに結構でしょう。

●でも、Windows 7や Windows 8.1等の正規ライセンスを付与されたPC(スペック的にもOK)を持っている人が、上記を知らない(MS社自身、上記のことを喧伝していない)がゆえに、高額なWindows10のパッケージソフトを新規購入するのは、あまりにもったいないと思ったので、このスレを立てた次第です。

書込番号:23530447

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/24 14:55(1年以上前)

マイクロソフトに問い合わせた方がいらっしゃいます。
要は、ライセンス違反です。

http://it-support.cbit.co.jp/article/460809165.html
https://e-wiseweb.com/blog/1.html

書込番号:23684274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2020/09/24 22:32(1年以上前)

れいれい〜様

ブログ情報、ありがとうございました。
下記のとおり、引用なさったブログ(1番目 2018.7.31)を要約しました。

私の印象は、「MS社は随分と歯切れが悪いな」です。
MS社内では、この件で逡巡(内部対立?)があると、私は認識しています。(勿論、あくまで私の認識です)

下記Q&Aから丸2年以上が経過していますが、現時点でも、元OSのライセンス(プロダクトキー)によるライセンス認証は継続されています。

(記)
<あるブログで、「MS社ご担当コメントとのQ&A」(とされるもの)>

(A)「無償期間が過ぎている為、違反という考えになってしまうのが正式な回答です。」

(Q)「じゃあなんでこの方法でアップグレード出来てライセンス認証されるのか」
(A)「無償期間に間に合わなかったお客様向けに提供されているサービスです。」
「今はこの方法でライセンス認証されますが、今後の対応は 変更される可能性があります。」

(Q)「という事は、アップグレードしたのが無償期間内なのか外なのか、判別する方法がマイクロソフトにはあるって事ですね?}

(A)「当窓口では分からない」(と躱されちゃいました)

(A)「元OSのライセンス(プロダクトキー)は捨てずに持っててください。」

以上

書込番号:23685186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/25 11:42(1年以上前)

歯切れは悪いですね。否定しません。

ただ、
>> <あるブログで、「MS社ご担当コメントとのQ&A」(とされるもの)>
>> (A)「無償期間が過ぎている為、違反という考えになってしまうのが正式な回答です。」

↑こちらでも、ライセンス違反とされておりますね。

ライセンス認証が通る、それが放置されている。
だから、OKというものでは無いかと思います。

問い合わせれば「ライセンス違反」と回答されるのですから。

書込番号:23686054

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

田舎の店頭では見ないが  小さぁー !

2019/06/20 10:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

パッケージは、文庫本くらいの大きさ。

手元にあったwin2000のパッケージ(なつかしい)と見比べると より小さぁー。

いずれ今の箱の半分くらいの大きさになるんじゃないかな。

あればあったで役には立つだろうと思う。自作も良しOSなしの中古パソコンでもよいし。


書込番号:22747528

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/20 10:58(1年以上前)

USBメモリですからねえ。 宅配便で届くと何も入ってないと思いました。

書込番号:22747555

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/20 19:46(1年以上前)

容器は以前からこのサイズで良いじゃんって(^-^;
https://www.photolibrary.jp/img494/251269_4704772.html

色を変えて、紙の部分をプロダクトキー書いて削り出しか目隠しテープ?すれば良いんじゃないかと。

書込番号:22748387

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/06/22 13:48(1年以上前)

 Win8の時はDVDが入る大きさでした。その前の7では紙の箱、さらにVistaではプラスチックケース、XPはもっと大きなやブックサイズ、それ以前は中にマニュアルが入っており、結構でかかったように記憶してます。
 一番大きいのは、MS-DOS(NEC)で、まるで百科事典のような暑さで、分厚いマニュアルが複数入っていたのを、かすかに覚えています。PC-DOS(DOS/V)のほうがコンパクトでした。

 Win10なら、たばこサイズでも良いくらいです。どうせ中のものなんてプロダクトキーしか必要ないので・・・・・

書込番号:22751988

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/06/22 14:26(1年以上前)

ついでに、押し入れの中から出して写してみました。

先ほどはタバコサイズと言いましたが、ガムサイズでも良いですね。

書込番号:22752065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件

2019/06/28 10:44(1年以上前)

ダウンロード環境のある方には、ライセンスキーが刻まれているカード一枚で十分ではなかろうかという気がします。パッケージの中にあるあのカードだけでもいいかもという気もします。どっちみちインストールしても最新版にならざるを得ないからです。
そうすると、もう少し安くできるのではという気がします。

ヤフオクを見ましたが、1000円にも満たないものがぞろぞろとあります。真意のほどは判りませんが、正規品と思われるものは、そこそこの値段であろうと思われます。ヤフオクで扱いを停止すれば、偽物の流通も変化するのではと思いますが、偽物で助かっている人もいるやもしれないので何ともです。アマゾンでも偽物をつかまされるようですから購入される方は十分ご注意を。
win7からのアップグレードも昨今の新しいマザボーやPCは、win7のインストールはできないのでどっちみち、win7 8.1のしがらみのないプロダクトキーは、必要にはなりますね。

書込番号:22764218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードウェアの安全な取り外し

2019/04/15 06:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:268件

Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める

https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/

もともとWindows 10には「Quick removal(クイック取り外し)」という機能が存在していて、いつでも外部記憶メディアを取り外しすることができるようになっていたそうですが、バージョン1809からポリシーの変更で「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になるとのこと。

今までいちいちタスクバー上のアイコンから『ハードウェアの安全な取り外し』をクリックしてUSBメモリや外付けHDDを外していたのは何だったんだ・・・。

書込番号:22602645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/04/15 07:01(1年以上前)

ルーティンワーク。

書込番号:22602660

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/04/15 07:26(1年以上前)

電源のパフォーマンスを「高」にしてるPCは今まで通り「安全な取り外し」必要だって見ましたね。

書込番号:22602683

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/15 07:43(1年以上前)

「ハードウェアの安全な取り外し」なんて、過去一度もしたことがありませんでした。( ^^) _旦~~

書込番号:22602707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/15 09:57(1年以上前)

おは〜!

>『ハードウェアの安全な取り外し』をクリックして
>USBメモリや外付けHDDを外していたのは何だったんだ・・・。

あはははは〜<("0")>  分かる
しかし 気持ち悪いからどうしても従来通りのやり方になるね (^_^)

書込番号:22602893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2019/04/15 10:10(1年以上前)

>uechan1さん
>オリエントブルーさん 

昔から「普通に取り外してもデータが壊れたことないよ」って聞いた事あるんですけど、万が一データが壊れたらイヤだなと思って「ハードウェアの安全な取り外し」をしてました。
操作自体は簡単なんですが地味に面倒なんですよね〜。

書込番号:22602919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

(経緯・背景)
●2011年製のノートパソコン(PCメーカーにて正規WIN7インストール済)を長らく使ってきましたが、WIN10を強く推奨する音楽再生ソフト(JPLAY)を導入する関係で、WIN10が必要になりました。
●WIN10への「無償アップグレード期間」はとうに終了(公式アナウンスでは2016年中?)と思い込んでいたので、本品を買う覚悟を決めかけました。

(現在も「無償ダウンロード」OK)
●ひょっとしたらと思い、「WIN10」「無償」でググってみたら、MS社の公式サイトで、何と現在(2018.7.16)も、WIN10の無償ダウンロードが可能であることが分かりました。
公式サイトでは、(わざと?)分かりにくい表現になっていますが、難なく、ダウンロードとインストールが完了しました。
それも、バグの起きやすいアップグレードではなく、すっきりしたクリーンインストールができたのです。(ネット上の親切なブログに感謝です)
WIN10のインストール後、WIN7の正規プロダクト・キー(PC本体裏のシールに記載)を入力すれば、難なく、WIN10のライセンス認証が得られました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

※今回は無駄な出費をせずにすみましたが、私と同様な方のご参考になれば幸いです。

書込番号:21965971

ナイスクチコミ!5


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/07/16 07:49(1年以上前)

Welcome to Windows Update Hells!

WindowsUpdateの仕様さえ、もう少し穏やかになってくれれば悪いOSでもないと感じますが、
Windows10から、毎月、GigaByte単位の 累積更新という強硬アップデートが慣習になってます。

ユーザ側PCの組合せでは、不具合がある更新KBでも、入れるまでは、何度も何度も入れようとしてきます。
ゾンビのような、インストール済KBでも 同じものを何回も入れようとする事もたまにあるのは、WinXP時代からのお約束。

Win7のように、更新を簡単にスキップすることは出来ません。

https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/

“Show or hide updates“ トラブルシューター

を知っておくと良いでしょう。

書込番号:21966338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2018/07/16 10:56(1年以上前)

LaMusique 様
ご投稿ありがとうございます。
私はPC オーディオで、ハイレゾ音源を楽しんでいる者ですが、

win10の[Update Hells]は話に聞いていたので、本音は、お気に入りのwin7のままでいたかったです。

でも、欧州発の音楽再生ソフトで、素晴らしい音質をもたらす[jplay](有償で99ユーロ)は、win10でのみ本領発揮するので、致し方無しです。

win10開始2日目ですので、まだまだ戸惑い続きですが、ネットから様々なご教示を頂くつもりです。

書込番号:21966717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490を新規書き込みWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
マイクロソフト

Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

最安価格(税込):¥24,600発売日:2017年12月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490をお気に入り製品に追加する <601

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング