Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 のクチコミ掲示板

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,000

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥22,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のオークション

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185マイクロソフト

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2017年12月

  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

標準

私なりの空き容量増量法

2019/12/30 19:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

私はバックアップ・レストアを頻繁に行う者です。よってC:ドライブはなるべくコンパクトな方がいろいろ都合が良いので、500GBのSSDに69GBのパーティションを作って運用しています。

 最近C:の空き容量が23〜4GBになったので、不要ファイル等を削除しても26GBほどしかならないので、久しぶりに
     「設定を引き継ぐ上書きインストール」
を実行しました。
 ただし、1709以降これができず「・・・元に戻しています・・・」が出たのですが、1年くらい悩んだ結果、マルチブートにしているとこうなると分かりました。(7とか8.1をいまだ捨てられない愚か者です)
 そこでマルチブートを削除して「設定を引き継ぐ・・・」を実行したところ、本日は空き26.0GBから始めたのですが、29.4GBになりました。
 その後復元ポイントを削除し、さらに溜まったnVIDIAドライバをDDUでアンインストール、最新のドライバを入れ直した結果、最終的に30.7GBの空き容量になりました。

 500GBとか1TBのSSDを1ドライブで使っている方には何の参考にもならないでしょうが、ストレージの空きが逼迫している方には何かの参考になればと一筆しました。

書込番号:23138630

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/30 19:58(1年以上前)

>uechan1さん こんにちは

最終的にパーテイションはどのようにされましたか?
当方も7から10へ移行しましたが、7はすべて削除しました。

書込番号:23138733

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/30 20:09(1年以上前)

やりたいことは分かるけど、何でそれをしなければいけないのかが分からない。

書込番号:23138761

ナイスクチコミ!11


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/12/30 21:06(1年以上前)

>里いもさん
 D:ドライブはWin95以来のパーティションで、ここにはWin7の32bitが入ってますが、ここからでしかNAVIのアップデートができないため捨てられずに残してあります。古いソフトですので64bit、他のOSではうまく動かないのです(私のやり方がまずい?)
 他のSSDに追い出してあります。

>KAZU0002さん
 2年半前にも書いたのですが、C:ドライブは使うほどいろんなファイル等で肥大化していくので、常にダイエットしておきたいと、他の人から見たらどうでもよい小さなことが気になる質ですから。自己満足ただそれだけです。昔の小さな容量のHDDをチマチマ使っていた癖が抜けないのでしょうね。

書込番号:23138889

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/30 21:14(1年以上前)

PrefetchとかUpdateのファイルは溜まるけど、一定以上に溜まれば自動的に削除はされていくので。
それら以外で余計な物が肥大化していないか、しているとしたら防止出来ないか、この辺の対処を先にしたいところです。

SSDの寿命を削ってまで頻繁に初期化はしたいとは思わないです。それこそ、不要な物だけ削除すれば済む話かと。
>フォルダが使用しているディスク容量をグラフィカルに表示
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513257.html

書込番号:23138917

ナイスクチコミ!5


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/12/30 22:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
 アドバイスありがとうございます。
 今は以前ほどSSDの消耗が気にならないようになってきたので・・・   
 .oldとか.bakとかKB、MB単位でのものやら、何か数百MBのデータベースファイルとか、よりもGB単位で広がるものですから面白くって。でも大きければ大きいほどSSDは消耗するんですけどね。
 (AVG TUNEUPの古いバージョンだと大きくて消してもよいファイルが見えるんですけどね)

 まぁ言ってみれば、車の洗車を趣味にしている人達のようなものです。

 それでは失礼します。

書込番号:23139070

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/12/31 13:36(1年以上前)

追伸
 昨日30.7GBまで開けたのに、本日はすでに左図のように28.4GB。
 確かに無駄な努力でしょうが、単純に計算して、「設定を・・・」を50から60回やって1%消耗、1回なら0.1%にも満たない消耗度なので、そんなに消耗には神経質にはなってませんし、また1年に1〜2回くらいしかしないので。
 あと3年生きたとしても90%を切ることはないでしょう。
 
 それにしてもシステムの肥大化は、謎   ???

  (書き込み終了)                        尚、右は1年半使ったC:ドライブのSSD

 (復元ポイントを削除したら29.5GBになりましたよー)(~_~;)

書込番号:23140181

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/31 18:18(1年以上前)

復元ポイントは、復元が必要なときに備えて作られている物なので。これを削除して容量が〜というのは、違うと思います。
なんか拒食症の人を見ている気分…。

そもそもな話。復元ポイントの作成を停止させないのは何故でしょう?
>Windows 10 復元ポイントを無効または削除して容量を減らす
https://www.tipsfound.com/windows10/01007

書込番号:23140777

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/12/31 18:57(1年以上前)

 ハハハッ読まれちゃいましたか。
 復元ポイントなんて最新の一つあれば足りますし、溜まるとGB単位で容量食うし、また古い復元ポイントは使うなとマイクロソフトも言ってますし、まず第一に復元ポイントよりレストアの方が速いので使わないのですが、保険代わりに一応有効(2GB)にしてます。たまに無効にしますが。

 もう今年も残り僅かです。アドバイスは大変ありがたいのですが、これ以上私目にお手を煩わせないよう、書き込みは結構です。

 良いお年を

書込番号:23140862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/31 21:42(1年以上前)

やっぱり、単に神経質なだけでしたか。

書込番号:23141182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/01 06:51(1年以上前)

Windows 10 復元ポイントを無効または削除して容量を減らす
https://www.tipsfound.com/windows10/01007

↑の記載
・コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム\システムの保護

▼現在の場所(Windows10 1909-18363.535)
・コントロール パネル\システム\システムの保護

Windows10はアップデートでコントロールパネルのメニュー内容が変わっている場合があります。
古い記事だと注意する必要があります。

書込番号:23141654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/01 07:37(1年以上前)

空きスペースのデフラグ

▼システムドライブのチェック方法
@ ディスク クリーンアップ
A ディスクの管理>エラーチェック
B コマンド プロンプト>システム スキャン
C Defraggler>空きスペースのデフラグ
D Defraggler>ドライブエラーのチェック
E Defraggler>ブートタイム デフラグ
F システムのプロパティ>使用領域の確認
G インターネットの実行回線速度を測定
H 不要アプリの削除
I Windows Defender>ウィルス検索
J CCleaner>レジストリ スキャン
K CCleaner>ツール>インストール情報>不要アプリのアンインストール
L CCleaner>ツール>スタートアップ>不要なスタートアップの削除or無効化
M CCleaner>ツール>ブラウザ プラグイン>不要なプラグインを削除or無効化
N CCleaner>クリーン
O CDI 8.3.2>システムディスクの情報
P CDM 6.0.2>システムディスクのベンチ
Q 最良の状態でAOMEI Backupperでバックアップを実施。
R 不具合が生じた場合はAOMEI Backupperで復元を実施。
S 復元で不具合が解消しない場合は上書きセットアップを実施。
★ 大型アップデートがあった場合はクリーンインストールを実施。

●現在のCドライブ使用容量:34.5GB
●復元時間 → 2分34秒(参考値)
●起動時間 → 21秒

◆バックアップ実施日:2019-12-24
▼Windows10 1909-18363.535
・C:(970PRO) → 32.9GB
・バックアップ(960PRO) → 15.7GB
・バックアップ時間 → 48秒

書込番号:23141690

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/01/01 12:08(1年以上前)

>夏のひかりさん
 今帰ってきました。開けましておめでとうございます。

 いつもご指導ありがとうございます。
 今回は質問ではありません。C:ドライブの空き容量が逼迫している方に、こんな裏技、反則技もあるよということだけです。(正しいやり方ではないかもしれませんが) ですので細かいデータを挙げてのご説明は必要ありません。
 が、しかし、相変わらずコンパクトで、特にバックアップの時間が短くてうらやましいですね。

 今年もよろしくお願いします。<m(__)m>

書込番号:23142012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/01 15:22(1年以上前)

C:ドライブよりWindowsの容量が知りたいですね。

書込番号:23142367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/01 16:03(1年以上前)

>uechan1さん
>こんな裏技、反則技もあるよということだけです。 
>ですので細かいデータを挙げてのご説明は必要ありません。

便乗して披露しましたのであしからず!(^^;

>マジ困ってます。さん
>C:ドライブよりWindowsの容量が知りたいですね。

CドライブはWindows10だけ入れてますので
C:\=Windows10の使用容量です。

【ドライブ構成】
C:\ Samsung 970PRO_512GB → SYSTEM (Windows10)
D:\ Samsung 960PRO_512GB → DATA
E:\ Samsung 950PRO_512GB → BACKUP1
F:\ Samsung 850EVO_500GB → BACKUP2

書込番号:23142437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/01 17:03(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん
>>C:ドライブよりWindowsの容量が知りたいですね。

Windows 10 Pro「64bit」
使用領域が15.8GBって普通?多い?

書込番号:23142527

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/01/01 18:03(1年以上前)

 まだこのスレ続けるんですか? もうやめましょうよ。これで最後です。

 初期のWin10のみインストールした超シンプルWindowsは15GBくらいだったと思います。バックアップ・レストア2〜3分あるいは5分以内(HD革命)だったとかすかに記憶しています。

 私の場合使いもしないソフトをいーっぱい入れてるのがC:ドライブを肥大化させていることは前からわかってはいたのですが、「神経質」なのにズボラな性格からなかなか断捨離できずに今に至っております。
 
 シンプルなWindows は仮想マシンで小さなユーティリティを10ちょっと入れた際の容量は左図の通りです。私の膨らんだC:ドライブは右図です。

書込番号:23142660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/01 22:28(1年以上前)

クリーンインストール後の使用領域

Windows Update後の使用領域

クリーンインストールを実施して使用領域を確かめました。

【Windows10 Pro 1909-18363.418(現時点の最新版)】
・クリーンインストール後のCドライブ使用領域:27.3GB

【Windows10 Pro 1909-18363.535】
・Windows Update後のCドライブ使用領域:30.2GB

Windows10のバージョンによって使用領域は変わります。
古いバージョンほど使用領域は少ないです。

書込番号:23143068

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/01/02 00:28(1年以上前)

 私も仮想マシンで新規インストールしてみました。
 pagefile.sys 4096MBです。
 ドライバ等で条件が違いますが、コルタナさんやら新しい機能とかで昔より大きくなってるみたいです。
 超シンプルWinsows(2015)のバックアップは押し入れの中のHDDにあると思いますので探してみます。

>マジ困ってます。さん
古いバージョンか(これは確率低い)、pagefile.sysをD:ドライブに追い出しているのか、アプリをC:にあまりインストしてないのでしょう。

書込番号:23143262

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/01/02 00:43(1年以上前)

追記
 3つ前の仮想マシンのSSは、仮想メモリ無のものでした。

書込番号:23143280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/02 01:46(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん
古いバージョンか(これは確率低い)、pagefile.sysをD:ドライブに追い出しているのか、アプリをC:にあまりインストしてないのでしょう。

アプリは約1.5GBインストールしてます。あとマイドキュメントに0.5GBくらいのデーターを保存。
クリーンインストール直後は14GB弱でした。
バージョンは添付しときます。

書込番号:23143322

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなの来てますが・・・

2018/10/03 12:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

こんなの来てますが、ちょっとやってみます。

書込番号:22155997

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

下の書き込み、見落としていました。

書込番号:22156035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10追加購入

2018/06/24 22:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

クチコミ投稿数:1195件

初期Windows10PRO持ってますが、新ビルド来たら入れる派なので。
Windows 10 Pro 日本語版 Fall Creators Update適用済も買いました。
無印から Fall Creators Updateあてるだけで1時間半ぐらいかかるので、いつ新ビルドで不具合出てもすぐに最悪Fall Creators Update適用済に戻せるようにするために追加購入しました。

書込番号:21919766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/24 22:50(1年以上前)

 自作青二才さん、お疲れ様です。

 わざわざ買わなくても2017/10〜2018/04の間ならマイクロソフトのサイトから1709バージョンのインストールDVDの正規ISOイメージを無料ダウンロードできましたよ。
 私は社内利用のメーカーPCを出荷時状態に初期化してからWindows10にアップデートする部署でしている関係で、納入部門によってバージョン指定があったりするのでWindows10の1607・1703・1709・1803の32bitと64bitのISOイメージを保存しています。

書込番号:21919818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2018/06/24 22:55(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
最新のインストールメディアは、こちらからダウンロード・作成(無料)できます。
プロダクトキーはいままでのがそのまま使用できます。

旧バージョンのインストールメディアを配布しているところもあります。

書込番号:21919833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/24 22:55(1年以上前)

マイクロソフトからISO落とせば、最新版を確保できますy(USBメモリに作成しても良いです。)
Win10なら、初期に購入したライセンスでも最新をいきなり入れることは可能です。

更新のたびに、DVDかUSBメモリを確保しておけば、1ライセンスあれば、どのVerにも出来ますy

書込番号:21919837

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

最安価格(税込):¥22,000発売日:2017年12月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング