Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 のクチコミ掲示板

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,000

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥22,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のオークション

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185マイクロソフト

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2017年12月

  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが途中から認識しなくなる

2019/05/09 11:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんにちは

数日前にMicrosoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版をAmazonで購入して、
Windows7-64bitから入れ替え(HDDも交換したのでクリーンインストールです)を行い、無事インストールが完了しました。

デバイスマネージャーを確認しても全て認識しており、不明なデバイスなどはありません。

外付けのUSB-HDDに避難させていたデータを内蔵HDDへ戻すため、USB-HDDを接続すると認識し、マイコンピューターに
表示されますが、その中のデータのCOPYを始めると数秒後、転送レートが0MB/Sになってフリーズします。

ネットを確認してWindows10にはUSBで問題があるとの記事をよく見たので、そこで書かれていた以下の対応策を
実施したのですが、状況がかわりません、他に何か手法があればご教授願いたく
ちなみにWindows7ではUSB接続は正常に動作していました

・電源プラグをパソコンから抜き、放電させる
・電源オプションで高速スタートアップを無効にする
・電源オプションの詳細設定でハードディスク電源オフにするを「なし」へ変更
・電源オプションの詳細設定でUSB電源オフにするを「無効」へ変更
・デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラにある各項目で電源管理がある項目の
 「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを全て外す
・ドライバを最新バージョンに更新する(WindowsUpdate)
・レジストリを修正する

などは実施済みです、何か他に対応方法があれば教えてください。

書込番号:22654917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2019/05/09 12:10(1年以上前)

>umibouzu999さん
もしUSBのみ繋げるポータブルHDDの場合なら、
単純に電力不足の可能性も有ります。

もしそうならACアダプターやY字ケーブルや電力を持っているハブ等で電力を補ってみては?

書込番号:22654944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/09 12:24(1年以上前)

>その中のデータのCOPYを始めると数秒後、転送レートが0MB/Sになってフリーズします。

USB -HDDを床に落下させてしまって、慌てて中身を読もうとしたら、このように成ったことがあります。

身に覚えはございませんか?

書込番号:22654965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/05/09 12:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>アテゴン乗りさん

はじめまして、

電力不足の件はその可能性もあったので、サンワサプライのIDE/SATA-USB3.0変換ケーブルUSB-CVIDE5を使って
電源供給は別口でおこなっています。

また、外付けHDDは落下、衝撃を与えた事はないです・・・

あと、情報漏れがあったので、追記します。

PCは10年前に自作したPCで、MBはP6T-WS-Proを使っています、ASUSにWindows10のDriverは既に存在しないので、
Windows10に搭載の標準ドライバで動作しています。

単純にPCが古すぎるからって事もあるのでしょうか・・・

作り直しになるのかな(笑)

書込番号:22655002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/09 13:10(1年以上前)

>外付けのUSB-HDDに避難させていたデータを内蔵HDDへ戻すため、USB-HDDを接続すると認識し、マイコンピューターに
>表示されますが、その中のデータのCOPYを始めると数秒後、転送レートが0MB/Sになってフリーズします。

ファイルをまとめてコピーすると転送レートが0MB/Sになるのでしょうか?
それならフォルダ単位とかファイル単位とかで分けてコピーしてもどうなるのでしょうか?
ファイルが壊れているとか、外付けUSB HDDが古い場合磁性体が劣化しかかっているとかでファイルがうまく認識できないとか、あるかと思いますがどうでしょうか?
フリーズにしてもPC自体が動かないと言うことになっていなければ、外付けUSB HDD側に問題があるように思います。

書込番号:22655055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/05/09 13:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

こんにちは

ファイルコピーはHDD全てでも、フォルダ単位でも、1ファイルでも駄目ですね、数秒後(5秒程度)で0MB/Sになります。
ディスクはHDDでもSSDでもおなじですね。

コピーが固まっている状態で、PC自体は固まっていません、他の動作は可能です。
ただUSB接続のHDD(SSD)が行方不明みたいになって、I/Oデバイスエラーになったりします。

一旦USBを取り外し、再度接続するとUSB機器(HDD/SSD)は出てきて中身が見えます。
何度かHDD/SSD内でフォルダ移動とかをしていると固まります。

HDD/SSDも古くはなく、数か月から半年前の購入品です。

何か分かれば教えてください

書込番号:22655099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2019/05/09 15:22(1年以上前)

>umibouzu999さん
その変換コネクターここのレビューで不安定との情報も有りますね。
複数のドライブで症状が出るなら他の接続法で先ずは試してみるのも手かも知れませんよ。

書込番号:22655226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/05/09 15:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

こんにちは

そうなんですか!
ありがとうございます!

さすがにこれは盲点でしたね、他の変換ケーブルを買って試してみます!
なにかおすすめのケーブルあれば是非教えてください。

手持ちは2.5インチのSATA/IDEのHDDとSSD、3.5インチのIDE/SATAのHDDがあります
1個で全てまかなえる変換ケーブルがあればベストです。

当方でもググってみます

書込番号:22655267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/09 15:55(1年以上前)

変換ケーブルUSB-CVIDE5の接触が良くないとかはないのでしょうか?
うちでは内蔵のSATAケーブルが接触不良だったのか、同じように途中で0MB/sになる事があったのでケーブル交換で改善したことは何度かあります。

あと関係ないと思いますけど、「取り外しポリシー」の既定が変わったのでその影響があったりとか・・・
参考
「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news060.html

書込番号:22655275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/05/09 16:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

こんにちは

そうですね、付属していたケーブルしか使っていないので接触不良も否定できません。
それも含めて別の変換ケーブル(USB⇔SATA)も買ってみてテストしてみます。

書込番号:22655294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/05/12 17:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん

こんにちは、原因はUSB-CVIDE5でした。

Inateck USB3.0HDDコンバータと、FIDECO SATA/IDE 変換アダプタの2個を買ってみて試した結果、
共に120MB/S〜130MB/Sの転送速度があり、無事データの移動を行う事が出来ました。

試しにもう一度、USB-CVIDE5で転送してみましたが、結果は同じ数秒で0MB/Sになります。
接触不良とかも無いよう、配線もHDD/SSDも固定して行いましたが結果は同じです。

なので、USB-CVIDE5が故障しているのか、元々買ってはダメな欠陥商品なのかは不明ですが、
当方のPCでは使い物にならない物でした。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22661759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

クチコミ投稿数:49件

昨日(土曜日)の朝あたりから、Windows10(1803でも1809)でも
更に、Winows7でも自分の稼働中のPC全てで、
以下のようなエラーメッセージが出て重要な更新プログラムがダウンロードできません。

エラーが発生しました!

「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、
今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、
インターネットに接続していることを確認してください。」

他のサイト、及びこの質問が投稿できるのですからネットワークは、正常です。

皆さんの環境は、如何ですか?

書込番号:22438979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/02/03 04:46(1年以上前)

うちでも発生していますよ。
1月30日からWindows Updateができない状態です。

マイクロソフト側の問題のようです。
待っていれば治ると思っています。

書込番号:22439014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/02/03 05:19(1年以上前)

以下Microsoftコミュニティーを参照して下さい。
いつものMicrosoftのチョンボです。
>Windows Update が「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に...」と表示され失敗する
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/アップデー/b1a26527-a04e-4640-9809-68194055a936

書込番号:22439019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/02/03 07:08(1年以上前)

 と思って、12月の日付のちょっと古い仮想マシンのバックアップからアップデートしてみたら、この時刻でできました。もう大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:22439085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/02/03 07:20(1年以上前)

猫猫にゃーご さん、キハ65 さん、uechan1 さん、早速のご回答ありがとうございました。

uechan1 さん試しましたが、私の所ではまだエラー状態です。

Microsoftのコミュニティでも、50人以上の方が困っている様なので、
Microsoftでも、早急に対策を講じると思われますので、このまま待ちます。

偶然にも、中古で購入したルーターを接続した途端にエラ−が出たので
(正規のアドレスを打っても、ルーター内がウイルスで書き換えられ
詐欺サイトに接続されることも有るそうなので)
念の為質問してみました。

これで一安心です、ありがとうございました。

書込番号:22439101

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/02/03 07:36(1年以上前)

ちなみに、今回の件とは無関係かも知れませんが、私がアップデートで失敗したときには

net stop wuauserv

cd %systemroot%

ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold

net start wuauserv

net stop bits

net start bits

net stop cryptsvc

cd %systemroot%\system32

ren catroot2 catroot2old

net start cryptsvc

というバッチファイルを実行するようにしてます。気休めの呪文です。こうすると失敗したアップデートが成功するようになります。今回とは無関係かもしれません。

書込番号:22439126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/02/04 20:11(1年以上前)

うちでは次の併せ技でWindows Updateができるようになりました。
ネットワークアダプタのプロパティの設定を変更します。
1)IPv4
 DNSサーバーアドレスを以下に設定する。
 ・優先:8.8.8.8
 ・代替:8.8.4.4
2)IPv6
 使用しないようにチェックを外す。
3)OS(Windows 10)を再起動する。
4)インターネットに繋がることを確認する。
5)Windows Updateを手動実行する。

変更した設定を元に戻して実行できる日が来るのだろうか?

書込番号:22443027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/04 20:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。

Win 10 (1809)

書込番号:22443078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/02/04 20:44(1年以上前)

>けーるきーるさん

>昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。

情報ありがとうございます。

本日18時過ぎに作業を行ったのですが、設定変更無しではエラーになりました。
どちらか一方だけを設定しても駄目でした。
Windows 10 Pro 64bit 2台、Home 64bit 1台で確認しています。

時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。

書込番号:22443106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/04 23:48(1年以上前)

Windows Update エラーが発生しました

KB2267602_ダウンロード中-0%で反応無し

やっとWindows Update エラーが発生しましたから脱出したかと思ったら
今度はKB2267602_ダウンロード中-0%で反応無し(おいおい)

Updateが進まない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/update%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA/810e3aa4-474b-4cf0-8663-9e7af5d41707
>Windows Defender Antivirus の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.285.486.0)  
>状態:ダウンロード中 - 0% 
>上記の状態からUpdateが進みません。 


書込番号:22443650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/02/05 06:02(1年以上前)

うちでは、KB2267602 (定義 1.285.486.0)は、候補にあがらず、
昨日は、KB2267602 (定義 1.285.831.0)が、ダウンロードされていました。
今朝は、KB2267602 (定義 1.285.854.0)が、ダウンロードされました。

昨日、設定変更により繋がったときに、KBは未確認ですがダウンロード 0%で
進まなかったので、ブラウザ(IE)を起動してみるとネットに繋がらない状態
(Wi-Fiの状態は正常)になっていたので、Wi-Fiを切断して再接続したらダウンロード
が進み、Windows Updateが正常に実行されました。
3台中、1台だけの症状だったので気に留めていませんでした。


書込番号:22443953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 07:35(1年以上前)

最新の状態です

>猫猫にゃーごさん

1.昨日(2/4)KB2267602(定義 1.285.845.0)状態:ダウンロード中-0% で止まっていました。
(最終チェック日時:今日(2/4)、23:28)

2.今朝(2/5)スリープから復帰してみると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:昨日(2/4)、23:28)

3.更新プラグラムのチェックをクリックすると
KB2267602(定義 1.285.864.0)状態:ダウンロード中-0% になり止まっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、6:16)

4.7時17分に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:18)

5.更に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:20)

その後も更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になります。

直ったみたいです。(^^)/  
尚、更新は手動更新に設定しています。

書込番号:22444042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 08:54(1年以上前)

Windows Update 更新サービスに接続できない
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/

1.□インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6) ← チェックを外す
2.インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)
  次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて
  優先DNSサーバー 8 .8 .8 .8
  代替DNSサーバー 8 .8 .4 .4

◆結果:上記2つの設定をしても接続できませんでした。

【Windows 10】DNS設定を8.8.8.8に変更する方法(画像付き詳細)
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

3.キャッシュを削除する
  CMDから[ipconfig /flushdns]を実行
  DNS リゾルバーキャッシュは正常にフラッシュされました。

◆結果:接続できる様になりました。

書込番号:22444160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 13:17(1年以上前)

エラーが発生しました

先ほど試して見るとまたもや"エラーが発生しました"が表示されました。
MSの終末期でしょうか!やれやれ!

書込番号:22444578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/05 14:17(1年以上前)

案内が出たみたいです。
「一部の環境で発生」だそうで、回避策も公表。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html

書込番号:22444664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 14:45(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。

“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html

上記の設定をしたら直りました。
前回は同様の設定でダメだったので、いつまで持続するか疑問です。

書込番号:22444689

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/02/05 16:17(1年以上前)

 うちの環境では、メイン機、サブ機、タブレット、仮想マシン数台すべて「最新の状態です」と出ます。エラーが出ないと逆に不安になります。最新ビルドは17763.292ですよね。

書込番号:22444840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/05 16:43(1年以上前)

>uechan1さん

各バージョンの更新履歴です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history

左上でバージョン選択、その下の「このリリースの内容」に最新から順に並んでます。

書込番号:22444888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/02/05 18:18(1年以上前)

>時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。

先程、設定を元に戻してWindows Updateを行ったところ、正常にできました。
※3台ともOKでした。

取り敢えず一安心ですが、完全に治ったかどうかは、しばらく様子見ですね。

書込番号:22445069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

現在、Windows8.1(通常版)から無償アップデートしたWindows10Homeを使用しています(マイクロソフトアカウントに紐付けあり)。

この度、Pro版にアップグレードしようと思っています。
しかし、アップグレードの方法には、更新とセキュリティ → ライセンス認証から行けるMicrosoft Storeで13,824円でアップグレードする方法と、新たにProパッケージ版(USB)を購入してそのプロダクトキーをMicrosoft Store内の「10Proのプロダクトキーを持っています」からアップグレードできる方法があるようです。

このアップグレード後のそれぞれの今後の取り扱いはどうなるのでしょうか?
たとえば、将来このPCが壊れた場合、前者はデジタルライセンスなので終了?
後者はあくまでもパッケージ版としての登録なので新たなPCにそのプロダクトキーで再インストール可能?

書込番号:22405257

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/01/19 20:22(1年以上前)

>>しかし、アップグレードの方法には、更新とセキュリティ → ライセンス認証から行けるMicrosoft Storeで13,824円でアップグレードする方法と、

Microsoftコミュニティより。
>Windows10Homeから10Proにアップグレードしたいですが、価格は2017年11月現在、13,824円で間違いないでしょうか。
>また費用が公表されているサイトはあるでしょうか。

>https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/giftcard/propack.aspx
>この手順で可能です。
>ただし、この方法で購入&アップグレードした場合は、その PC でしか使えないものになるので注意してください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10home%E3%81%8B%E3%82%89pro%E3%81%B8/2d3d20fb-6587-4317-b6ba-ac9a937e00b0

なので、この方法でHome→Proにアップデートすると、PCが壊れたらお終い。

>>新たにProパッケージ版(USB)を購入してそのプロダクトキーをMicrosoft Store内の「10Proのプロダクトキーを持っています」からアップグレードできる方法があるようです。

他のPCへ転用出来るでしょう。

書込番号:22405279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/19 23:05(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
やはりマイクロソフト ストアで13824円アップグレードするとそうなってしまうんですね。
少し高いですが、パッケージ版を買うことにします。
ただ、せっかくのパッケージ版のプロダクトキーをここで入れると、キー自体がデジタルライセンス化するような変質をしてしまわないかという、バカな心配をしておりました。
有り難うございました。

書込番号:22405675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーのこれって変?

2019/01/12 14:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

最近(1809以降)、左図のブルースクリーンがよく出るのでネット検索したら、AHCIドライバの入れ替えが記載されていたので、さっそくやってみようとしたところ、デバイスマネージャーに「IDE ATA/ATAPIコントローラー」がありません。(右図)

 サブマシン、(MBRの)仮想マシンにはあるのですが・・・   AHCIドライバをどう入れ替えたらよいのか、これって変?

 ちなみに、IRSTも入れ替えたのですが、いまひとつ解決には至っておりません。

書込番号:22388211

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/12 14:37(1年以上前)

一番上のENDEVERをマウスオーバー後に「操作」 〜「レガシーハードウェアの追加」を進んでいって、IDE ATA/ATAPIコントローラーを追加することはできませんか?

書込番号:22388227

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/12 15:22(1年以上前)

>あずたろうさん いつもお世話になります。

残念ながら何をやっても出ません。

あとUEFI起動の仮想マシンにもありません。

そんなことより、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をしたところ、BSはいまだ出ていません。IRSTが効いてるのか?

ちょっと負荷をかけて(いろいろなソフトを同時操作)、BSが出るか実験中です。 

書込番号:22388305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/12 15:26(1年以上前)

情報量が少なくてわかりませんが、表示⇒デバイス(接続別)で見て
内蔵HDDとかががぶら下がってるコントローラーのドライバーが
どうなっているのか確認してみては。

書込番号:22388312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/12 15:44(1年以上前)

ここにAHCIコントローラーがありました。

書込番号:22388351

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/12 16:56(1年以上前)

今、仮想マシンを2台起動し、外付けHDDの100GBのフォルダをコピー、バックアップを取りながら、ファイナルファンタジーのベンチを動かしてます。更にいくつかソフトを起動し(もちろんHDD,SSDのIO負荷大)てますが、そうして今この投稿を打ってますが、まったくBS出ません。すごく安定しました。但し、応答しなくなったアプリ多々

 「設定を・・・」かIRSTかはわかりませんが、結果オーライ、1日に必ず1回以上出ていたのが、この時刻で出てません。

 これにて一旦閉めさせていただきます。

書込番号:22388490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック画面が変わらない

2018/10/09 11:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

図のように、Windowsスポットライトにしてるんですが、起動した時はいつも矢印の絵しか出ません。

 なお、このWindows1809は、故あって1709からアップデートしたものです。
 (兄のパソコンは、きちんと世界中の風景が代わる代わる出ます)
 1803の時は風景が変わっていました。   
                              ???

書込番号:22170492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/09 11:45(1年以上前)

1809は提供中止中。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146713.html

>このWindows1809は、故あって1709からアップデートしたものです。
>1803の時は風景が変わっていました。
1709から1809にしたのに1803では正常?
1803を飛ばしたんじゃないの?

これらの画像は下記にありますので、画像があるか確認を。
https://windowsfaq.net/settings/spotlight-image/

書込番号:22170513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/09 11:59(1年以上前)

 この機能は1803からだったんですよね。失念してました。

書込番号:22170532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/09 12:06(1年以上前)

C:\Users\%username%\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_xxxxxxxx\Settingsの中にある“roaming.lock”と“settings.dat”を削除

確認のために時計の自動合わせ(ネットワークタイム)を外して無理やり日付を変えてログアウトしたら変わってたよ(1809で確認)

書込番号:22170542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/09 12:33(1年以上前)

 できませんでした。

 私のアカウント名下では***localstateからないのです。つまり画像の蓄積がありません。
 ただし、administratorアカウントでサインインすればちゃんとありますので、変わります。

 うーん、特にこの絵が嫌いなわけではないので、良しとします

 お二方、ありがとうございました。

書込番号:22170605

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 06:07(1年以上前)

 >けーるきーるさん への補足説明

 1803はつい先日まで使っていました。が、この1803からは1809にアップデートするとエラーが出てできないので、1709までさかのぼったバックアップをレストアして、今回の1809にアップしました。

書込番号:22172345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 12:22(1年以上前)

>uechan1さん

こんにちは、解決済みのところ失礼します。
毎度不思議な現象がおこりますね ^^;

>私のアカウント名下では***localstateからないのです。
LocalState以外のフォルダはあるのでしょうか?(画像参照)

LocalStateだけ無いのでしたら
1.設定 -> プライバシー -> バックグラウンドアプリ で
「アプリのバックグラウンド実行を許可する」がONになってるか確認
2.Settingsフォルダ内のファイルをどこかに退避
3.設定 -> 個人用設定 -> ロック画面 で
「背景」の設置を「Windows スポットライト」->「画像」 -> 「Windows スポットライト」
のように一旦スポットライト以外にしてから、再度スポットライトの設定に戻す。
4.しばらく待つ。

で、LocalStateフォルダが作られなければ、.ContentDeliveryManagerが壊れてるかもしれませんね。
ちなみにスポットライトはProだと1511頃からみたいですね。

書込番号:22172911

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 12:57(1年以上前)

>たく0220さん いつも私のピンチにやって来る正義の味方、助かります。

ONになってます。
私のアカウント内では、左図のとおり、至ってシンプルです。administratorアカウントでは、右図のとおりです。
昨日、このadアカウントの中身を私アカウントにコピーしてみましたが、やはり変わりませんでした。

尚、Windowsスポットライトは、私の1703環境にはありません。

書込番号:22173021

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 13:05(1年以上前)

訂正
1703にもありました。間違って別のところを見てました。
この機能は、今年になってから使うようになったので、何か勘違いしてました。

書込番号:22173045

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 13:49(1年以上前)

 削除されたので、改めて1枚目を。

書込番号:22173114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 14:51(1年以上前)

>uechan1さん

かなり少ないですね…
何か動いて無いかもしれません、ちょっと調べますね。
ACのフォルダーが作られてないのでBackgroundTransfer Apiに問題があるのかな…

書込番号:22173217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 17:36(1年以上前)

>uechan1さん

Settingsフォルダの中は、何かファイルがありませんでしたか?

どうなるさんが書かれてた、“roaming.lock”と“settings.dat”
特にこの2つのファイルで挙動を決めてるみたいですので確認してみてください。
ファイルがありましたら、先程の手順2からやってみて下さい。

他のアカウントのファイルではsettings.datにDL済みの記録が残ってるみたいなので、画像が落ちてこないと思います。

「Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy」フォルダまるごと移動してみても
基本ファイルやフォルダは作り直してくれたので大丈夫かと思うのですが、大元が止まってるのかな…

書込番号:22173470

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 18:44(1年以上前)

 すみません。Windowsの調子が悪くなったので、バックアップをレストアして、更にアップデートしてました。

 settingの中身はこれです。

書込番号:22173597

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2018/10/10 19:13(1年以上前)

ダメですね。何をやっても変わりません。
まぁいいですよ、こんなもの、大した問題じゃないので。

書込番号:22173657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 19:13(1年以上前)

>uechan1さん

おつかれさまです ^^

settings.dat ありますね。
とりあえず、そこのフォルダにあるファイル全てを適当な所に移動して
背景の設定を「Windows スポットライト」->「画像」 -> 「Windows スポットライト」のようにして
少しまってみてください(5分〜10分ぐらい)

書込番号:22173658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 19:28(1年以上前)

ダメでしたか

ContentDeliveryManager 再インストール
powershell(管理者)で下記コマンドをコピペして実行

Get-AppxPackage -allusers *ContentDeliveryManager* | foreach {Add-AppxPackage "$($_.InstallLocation)\appxmanifest.xml" -DisableDevelopmentMode -register }

実行後、念のため再起動とSettingsフォルダ内のファイル削除。
これでダメでしたら、すみませんお手上げです。

p.s.
個人的には、ユーザーアカウントは半角英数字で作って、表示名だけ漢字に変更した方が無難かなと思います。

書込番号:22173706

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/01 10:56(1年以上前)

追伸
 
 「設定を引き継ぐ上書きインストール」で治り、毎回ロック画面が変わるようになりました。

書込番号:22363362

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/04 12:11(1年以上前)

ロック画面が毎日変わるってのは良いですね。

書込番号:22369846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/01/04 12:21(1年以上前)

>uechan1さん

ロック画面がそんなに楽しいですか?(笑)
私は自動ログインでロック画面も無効にしています。

書込番号:22369860

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/04 15:50(1年以上前)

 いやあ、そんなにうれしくもありませんが、できなかったことができるようになったものですから。
 小さな不具合を一つ一つつぶしていく(直していく)のが楽しみですから・・・・・ わかるでしょ?

書込番号:22370260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

不明なデバイス?

2019/01/02 13:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

最近これが出てるのですが、大勢に影響ないのでほっときましたが、でも少し気になります。
 詳細を見てもよくわかりません。

書込番号:22365377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/01/02 13:48(1年以上前)

X99チップセットだって言うのは分かるけど、構成書かないでこれは何は分からないです。
それとも放っておいても良いのか聞きたいのだろうか?それこそ問題がないなら別に良いんじゃないとしか言いようがない。

書込番号:22365394

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/01/02 14:36(1年以上前)

クチコミ件数からPC初心者じゃない事は分かります。
が、

>最近これが出てるのですが、大勢に影響ないのでほっときましたが、でも少し気になります。
> 詳細を見てもよくわかりません。

こんな雑な書き方では誰も分かりません。

書込番号:22365470

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/01/02 14:45(1年以上前)

USB機器を全部確認してみましょう。
何か認識されていないものはありませんか?
例えばUSB制御の簡易水冷があって、動いてはいるが制御が出来なくなっているとか...

ケーブルやコネクターの不調で発生することが多いエラーだと思います。

書込番号:22365480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/02 14:54(1年以上前)

こんな質問スレでは、誰も解んないだろうね。

おおざっぱな、適当にレスするとして、以下でどうです。

外部接続USBデバイスで、該当がないのなら、内部M/B上のUSB2 orUSB3の接続ケーブルの
差し込み不良などしか思いつかないです。

書込番号:22365498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/01/02 16:15(1年以上前)

こんなの、USB接続のデバイスを片っ端から引っこ抜いていって不明なデバイスが消えたらそいつが犯人、で分かる話だよ。
うちだとたま〜にケンジントンのトラックボールのレシーバがうまく認識されなくて、同じように不明なデバイスになってたりすることがあった。

書込番号:22365645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/02 17:47(1年以上前)

正月早々、大変手厳しい意見を受けましたことについては、大変反省しております。私の不徳の致すところです。

まず構成は上図のとおりです。

それではこれからUSB一つ一つ確かめてみます。

書込番号:22365820

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/02 18:10(1年以上前)

 皆様、大変失礼をば致しました。

 PCをラックから引き出し、USBを一つ一つ抜いていったところ、サブのUSBハブでこの表示消えたので、再度刺し直したところ、それからはこの表示が出てこないようになりました。  ???

 結果オーライ、玄人志向のUSB3.1Gen2のボードはもう使ってないので、Asmediaのドライバではないと思っていたのですが、聞いてみて、なんだこんかに簡単に直っちゃうんだと分かった今日この頃、試しに聞いてみてよかったです。

 ありがとうございました。
 

書込番号:22365893

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2019/01/03 03:16(1年以上前)

>試しに聞いてみてよかったです。

試しに ????

書込番号:22366858

ナイスクチコミ!4


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/03 10:07(1年以上前)

Windowsの設定の不具合かと思ったものですから。
まさかケーブルの挿し方の不具合とはおもいませんでした。残り少ない人生、冥土の土産にします。

書込番号:22367216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/01/03 10:17(1年以上前)

もしき聞かなかったら、バックアップを戻し。各種ドライバーをDL、ユーティリティをフル動員、そして再三1703まで戻し、と大変な思いをしたでしょう。「試しに」が不適当なら、「軽い気持ちで」「気楽に」と訂正します。

書込番号:22367235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

最安価格(税込):¥22,000発売日:2017年12月 価格.comの安さの理由は?

Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング