スペーシア 2017年モデル
300
スペーシアの新車
新車価格: 135〜165 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 39〜223 万円 (2,823物件) スペーシア 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 21 | 2018年9月15日 01:15 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2018年9月10日 19:49 |
![]() |
57 | 15 | 2018年8月18日 02:10 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年7月31日 02:27 |
![]() |
42 | 14 | 2018年7月27日 18:25 |
![]() |
5 | 2 | 2018年7月24日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
新型スペーシア ノーマルのG Xグレードは 100キロまで速度を出すのは余裕で出ますか? さすがにノンターボなので 110〜120 で常時出すつもりもないのですが地域が 田舎の為 高速で 対面走行の区間が多いため使う際に90キロでも 煽ってくるので 少し余裕のある走りができるのかな? と思って質問させて頂きました。
書込番号:22103547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後続が90km/hでも煽るから
自分も100km/h出してやろうと言うことだと、
それじゃ、相手側は110km/hだしてやろうと言うことになるわけで
解決策ではないのでは?ご安全に。
書込番号:22103570
15点

余裕が欲しいならターボですよ。
まぁ煽ってくる車は相手にしないのが1番です。
書込番号:22103580 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ココア& そらさん
こんにちは。
主題については試乗すらした事がないのでお答え出来なくてすみませんが。
ただ、NAエンジンの動力性能の余裕については、普通車からの乗り換えか、またはターボ付き軽自動車からの乗り換えか、とか個々の乗り換え・乗り分け事情で、相対的に答えが変わりそうな気はします。
比較対象をあげた方が良いかもしれません。
対面区間だと70km制限の所が多いかなと思いますし、後ろにピッタリ着かれても譲れる場所が来るまで辛抱するしかないですね。
早く走れる車じゃないし、仕方なかろうぐらいの割り切りで無視が良いと思います。
譲れる所でちゃんと譲れば、揉め事にも発展し辛いかと。
それでも精神的に嫌なのは理解できますが。
書込番号:22103591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

余裕はありません。
ノンターボにも煽る人の心にも。
書込番号:22103600
10点

>kmfs8824さん
こんにちは ご回答ありがとうございます。すみませんターボは選択肢になかったので。 ノーマルのスペーシアが 仮に100キロのスピードを出しても 安定して走行出来るのかな?と思って お聞きしました。
書込番号:22103605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
こんにちは ご回答ありがとうございます。別に110を出すとは 言ってないですけど 質問がぐちゃぐちゃで 分かり難かったようですね 失礼しました
書込番号:22103610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
こんにちは ご回答ありがとうございます。そうですね 70走行の区間ですが 少しスピード出して 80〜90キロでも走行するのですが それでも煽られます
書込番号:22103614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のスペーシアはわからないものの、古いバモス(NA)を何度か運転した事ならあります。
その際、軽のバンだとターボ付きにしないとキツイなと感じました。
平らなバイパス路(自動車専用道)は速度が上がってくるまで多少待ってれば良いですが、山坂道での登坂性能はかなりのストレスを感じました。
普段の行動範囲で、登坂ルートがどれ程あるかで判断した方が良さそうに思います。
(引き合いに出したのが古いバモスなので適当かはわかりませんが)
書込番号:22103638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワゴンRのハイブリッドFXに乗ってますので、スペーシアと比較してフロントウィンドウが寝ているのと車高が少し低い分、高速では少し有利かと思いますが、他のスペックは似たようなものなので・・・・・。
質問の件ですが、アクセルを踏み込めば簡単に120オーバーにはなりますので、100km/hは余裕と言えば余裕なんですが、問題はCVTです。CVTの特性に慣れていれば問題無いですが、アクセル一定だと道路の傾斜によって大きく影響を受けます。
例えば、平坦な道路だと100km/hで2200〜2500rpm程度ですから静かで余裕を感じますが、登り坂ではアクセルを踏み込まないと同じ速度を維持できません。傾斜次第ですが100km/hだと4000rpm超えるケースもありそうです。そのような場合は、増速して一気に登り切る方がスムーズに走れる場合もあります。要はエンジン回転のトルクが強いところで走る方が登り坂による速度低下が少なくなるということです。
さらに暑い季節にエアコンかけてると、登り坂の途中でコンプレッサーがオンになった場合、余計にアクセル踏んで回転を上げないと一定速度を維持できません。タイミングが悪いとムカッと来る時がありますよ。
逆に下り坂も要注意です。低燃費車はよく転がるように出来ているため、下りでは速度が勝手に上がってしまいアクセル一定ではスピードオーバーになります。エンジン回転は低下しているのでスピード感が無くメーター見て慌ててスピード落とす場合もあります。高速の下り坂トンネル内で140km/hまで上がっててビックリしました。この場合、100km/hで2000rpm以下になる場合もあり低燃費には貢献しますから、どこまでスピードを落とすか?考えどころです。
結論としては、余裕があるかどうかは道路の傾斜次第・・ということになります。
買い直せるなら、高価になりますがパドルシフトやクルーズコントロール付きのグレードが欲しいですね。でないと高速道路で一定速度を保つ操作が面倒になるからです。軽のエンジンでCVTだと、そうなると思います。だからターボ付きの選択肢もあるのだと思います。
登り坂でのモーターアシストが30秒以内で且つリチウム電池の充電状態次第なので、一般道の短い登りでは燃費に貢献してますが高速道路の長い登り区間だと登り切るのは無理です。途中でアシストが切れちゃうので結局アクセルを踏まないといけなくなり、高回転で騒音も大きくなって燃費も悪化します。
ワゴンRの場合3000rpmぐらいからエンジン音が急に大きく聞こえます。それ以下なら静かなものですが、軽量化のため遮音材も充分に入ってないと思います。
最近の軽自動車は、車輪の直径も大きく、ホイールベースも長いので、高速での走行安定性は問題ありません。コンパクトカーと大差ないと思います。
書込番号:22103705
4点

余裕とは言えませんが現行のノンターボでも希望の速度は出せます。しかし、対面通行の道路でそのような速度を出せば大変失礼な言い方ですが事故に遭ったりお巡りさんのお世話になるかもしれません。煽りに遭ったのでしたら速やかに安全なところで路肩に寄って先に行かせるのが宜しいかと思います。煽り運転に関しては世間の関心も高いので決して相手にせず万が一クルマに危害を加えられても絶対に外に出ないでください。後ほど器物損壊で警察に訴えましょう。
書込番号:22103764
1点

何でいつも煽りの話になると速度の話になるのだろう?
速度上げても煽る方は煽ります。田舎の対面走行区間で速度超過で走る危険性は
言われなくてもわかると思いますが?
速度の話をするより、ドラレコの設置やナビで他の道を選びやすくするなどのほうが
はるかに有用ですよ。
車格で煽る方や単に気に入らないで煽る方の方が悪質で危険でそういう方は、速度の
理由だけで煽っているわけではないのですよ。
書込番号:22103772
1点

100キロ余裕ですかという問いと,煽りの話は切り分けた方がいいかもですね?
煽る輩には物理的に近寄らないよう道路を選んだ方がいいかもしれません。スペーシアだと煽られやすいかも?
スズキの車は軽いので高速域は怖いかもしれません。
今日は,軽じゃなくてアウトバック乗ってたんですが,モビリオスパイクがピタリとついてきました。法定速度で走っていると,運転が嫌になるようなことが多いです。
書込番号:22103805
2点

70制限を80から90で走行は速度超過で違反です。法令は守れ!これはあおられることとは別です。
書込番号:22103884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100キロ余裕っス。
煽り対策はスピード上げるんじゃなくて後部ドラレコでお願いしやす。
書込番号:22103900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の地域にも対面通行の有料道路があり、70キロ制限ですが流れはだいたい100キロ前後です。
80〜90キロの先行車に追いつくと「遅いなぁ...」と思ってしまいますが、私は絶対にあおりませんが、あおるバカはたくさんいますね。
あおられて気になるときは、バックミラーをそっぽ向けてしまうのも一つの手です。
他の方も書かれていますが、速度を上げてもバカはあおってきます。
バイクでの話ですが、150キロを超えているのにあおってくるバカもいます。大抵ドイツ車ですが、嬉しがっているだけですから気にしないでOKです。
それとスペーシアには乗ったことないのでわかりませんが、ノンターボのタントは100キロは余裕です。
アップダウンの激しい第二神明道路(神戸市)でも100キロをキープできますから、スペーシアでも問題ないんじゃないかと思いますよ。(^^)
書込番号:22103958
5点

>STrekさん
おはようございます ご回答ありがとうございます 詳しく教えて頂いて 参考になりました。
書込番号:22105300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
おはようございます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22105305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
おはようございます。 ご回答ありがとうございます。 ごめんなさい質問がぐちゃぐちゃで煽り運転の件の話題になってしまいましたね。すみません
書込番号:22105311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
おはようございます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22105312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、NAのカスタムに乗っていますが、
燃費を気にしなければ、100Kmは問題ないです。
120Km巡行も行けますが、エンジンがかなり高回転になるので
気を付けた方がよさそうです。
高速では100Km巡行、追い抜き時に120Kmで良いかと思います。
Powerモードを使用すると加速感が出て追い越し時に役に立ちます。
※パワーが出るわけでなく、エンジンを高回転にして
パワーが出ているように感じさせるものです。
ただし、最初に言ったように燃費はガタ落ちです。
書込番号:22107123
6点

高速は延べ100kmほどしか走らせてませんが、出せるかどうかで言えば、当然出ます。
が、余裕かどうかは人それぞれの感じ方かと。
軽ばかり乗り継いできましたが、80〜100km/h間の加速は一番弱いかも。(それ以上は不明ですが)
80km/hを超えると急に伸びなくなります。(パワーモード未使用)
私はやってませんが、ベタ踏みでの検証動画でも同じ傾向でしたね。
恐らくフロントが垂直に近くなり、空気抵抗が増大したのが原因でしょう。
もう一つは、様々な要因があるでしょうから参考程度に聞いていただきたいのですが、
やはり100km/h付近まで来るとかなりガタつきます。
105km/hくらいからハンドルも含めて車の揺れが激しいです。
古いワゴンRやekワゴンでもそこまでの揺れを感じたことがなく、少し怖かったです。
空気抵抗なのか足回りのセッティングなのか、それとも両方なのか…。
そういうこともあり、この車は安全運転に徹してこそ価値のある車だと思いました。
燃費の上でも、安全面でも。もちろん道交法も遵守で(笑
心に余裕を持って乗れば本当に楽しい車です^^
書込番号:22109575
4点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
スペーシアですが、一応トランクに床下収納がありますよね。
元々工具が入っていますが、何か収納している方いますか?
また、トランクを工夫して使用している方いましたら教えて頂きたいです。
書込番号:22098191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>澪都さん
スペーシアには乗っていませんが・・・。
三角停止表示版とか、ブースターケーブル等の非常時に役立つグッズなんぞを収納していくと、いざという時役立ちます。
トランクの床下収納は、車種を問わず洗車グッズなんかを収納しておくのが、定番かと思います。
書込番号:22098227
4点

>澪都さん
考え方人それぞれですが。
床下だからといって積んでおくものないです。余計なものは積まない。
駐車場と家が遠いなら話は別ですが。
あと三角表示板は、下に入れない方が良いです。
高速道路で停止している時に、床下ひっくり返す余裕は無いです。(経験者)
書込番号:22098271
3点

変に何か入れると、カタカタ音の源に成るかもしれないので、注意した方がいいかもしれないですよ。
書込番号:22099124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

距離が出ているのも親切かもしれませんが、多少の誤差含め距離を表示してしまうと無茶する人も出るでしょうから、給油を急かす為にも消えた方がいいかな?
書込番号:22018892
10点

>H2A-2さん
こんにちは。
取説に記載がありますので、仕様ですよ。
あくまで過去の平均燃費から割り出した論理的な数値なので、当てにしすぎず早く給油してほしいという作り手(メーカー)からのメッセージでしょうね。
書込番号:22018902
13点

>H2A-2さん
すみません。仕様なのはご存知なんですね。
例えば、日産とかでも同じような仕様のようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?c27j1-d02fc738-b2d6-4dbf-b499-5a4dd3e8eb31
書込番号:22018905
8点

特に違和感は無いです。
残量警告と連動して出来るだけ早く給油を促すのが目的でしょう。
書込番号:22019042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>H2A-2さん
自分はトヨタ車ですが、警告灯点灯と同時に“ゼロ”になるように計算されているみたいです。
燃費計算の誤差からガス欠になるのを予防するためでしょうね。
書込番号:22019239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのくらいにならないと給油しない自分にどうなのかと
思った方がよいのでは?
書込番号:22019280
9点

上で言われているように日産も同じような仕様のようです。
ノートのクチコミで以前見かけました。
給油を促してる状態で残り走行距離を表示すると、あと○キロ走れると表示があったのに
ガス欠したというクレームがあっても不思議ではないので、そういうのに配慮したんでしょう。
書込番号:22019568
4点

>H2A-2さん
走行可能距離の表示が突然無くなるのも、なんだか少し淋しい…気がしますね。
今でも残量警告が出た後にも距離表示が続く仕掛けを採用しているメーカーもあります。勿論実際にどれだけ走れるかは以降の燃料消費状況次第ですが。
残量が基準値を切ると燃料計(棒グラフ)の色が変化し、エンジン起動の度に「給油してください」というメッセージがディスプレイに表示され、またカーナビには度々「給油警告 最寄りのガソリンスタンドを検索しますか?」というダイアログも現れますので、燃料残少に気づかないようなことはありません。
書込番号:22020641
2点

皆様コメントありがとうございます
巡航可能距離表示される車で給油ランプが点灯すると可能距離が消える車に乗った事がなかったです。
今のメイン車もトヨタ車ですが巡航可能距離は0表示までカウントされます。
以前職場の数人に給油のタイミングはいつする?と質問した事があり ランプが点灯したら給油するが多数で 残り3/1で給油しますよ!と答えたのは1人だけでした。理由は3/1を切るとソワソワするそうです笑
書込番号:22021759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それより外気温38度の方が気になった、今年は確かに暑いが自分の車では外気温最高で33度だな。
書込番号:22027510
0点

>C90さん
先月ですが 嫁から届いたヤツです笑
ラジエター付近に付いてると思われる外部温度センサー位置の関係なのか?
少し表示温度がズレてるのか?
少し高く表示される感じですね。
トヨタ車は温度表示の微調整が可能なのでスペーシアも微調整可能だとおもいますが…
この日はワタシのメイン車も外部温度計は41度と出てました
書込番号:22027879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


外気温度42℃ですか今年は暑過ぎ
30年後はどうなるでしょう?
書込番号:22034873
0点

残り2目盛りで航続可能距離が50kmまで減ったところで給油、
自動ストップで20L入りました。距離計は321km。
まだ7L残ってるとして…今回は16km/Lなので、
ザックリでまだ100km以上走ることが出来る計算になりました。
かなり余裕見て設定してあるようですね^^;
ランプ点灯まで給油しないのは精神衛生上良くないので避けていましたが、
これならもう少し走ってからでも大丈夫ですねぇ。
書込番号:22038908
0点

給油ランプが点灯しても、50Km程は走行できる量のガソリンは残っているはずですが・・・。
「ガス欠になる前に給油してください」との、警告だと思って下さい。
ガス欠は、渋滞や事故などを起こす要因となる場合がありますので、早めに給油するようにして下さい。
車種は違いますが、私は残り2目盛りになったら給油しております(あと、ガソリン特売日(笑))。
書込番号:22039309
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
まだ納車してまもないのですが、ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
同じようにカットラインがまっすぐじゃない方とかいますか??
書込番号:21999120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが
カットラインが途中から左上がりになってるという事ですかね?
現在市販されてる日本車は全て左上がりのカットラインです。
それとLEDを光源としてる場合、人工的な(鋭角な)カットラインになってる場合があります。
書込番号:21999171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんじんがきらいさん
そういう事だったんですね^_^;前の車は平行だったのでおかしいと思ってしまいました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
初めて知りました^_^;以前のが平行だったのでおかしいと勘違いしてました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
6月20日納車、豪雨や日照りの中ようやく1ヶ月点検を済ませました。走行距離は1500キロ
とっても可愛くおしゃれな内外装に一目惚れで結構気に入ってます♪が、しかし僕の運転下手なんでしょうか?平均燃費12.5ぐらいなんですよ(笑)この暑さですからクーラーはかけっぱなしです!
6月は平均燃費14ぐらい、段々悪くなってるように思うのですが、やはり原因はエコ運転技術なんでしょうか?1ヶ月点検の時には「この季節ですから」と、明確な指摘は無かったんです。町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
。総合的に客観的にみてどんなもんなんでしょうか?不具合でしょうか?
書込番号:21983491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転下手ですよさん
JC08モード燃費28.2km/Lのスペーシアでも炎天下の中でエアコンを掛けて渋滞が多いところを走れば12.5km/Lという燃費も十分あり得ると思います。
事実↓のe燃費のスペーシアの燃費記録でも、運転下手ですよさんと同じような燃費の方もいらっしゃるのです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13273
それと好燃費を出したいならストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば20km/L前後の実燃費を出す事も可能と考えています。
特に気温が下がりエアコンをOFFに出来る秋以降なら、更に燃費が伸びるでしょう。
書込番号:21983547
10点

地方と都心では全然燃費が違いますから。
それこそ地方に行くと10km位はほんの少しの距離に感じますしほとんどストップアンドゴーなんてしないで
場合によっては一度も止まらないで走行できます。
基本的に都市部での走行燃費はネットで書かれている燃費よりもかなり悪いです。
書込番号:21983555
4点

的確な回答有難うございます!車の事は詳しくなく
ただ運転するのが好きなだけですから、少々不安でした!確かに高速はまだ豪雨とかでタイミング悪くて阪神高速すら走ってませんのでこれを期に高速走行してみます!ターボではなくノーマルXですけど
超お気に入り愛車ですから、長く大事乗って行きます!有難うございました!
書込番号:21983634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

餃子定食さんも回答有難うございました!ですよね
大阪の車多い所は信号ばかりでいつも停滞です!
正直、他の内容見ているとかなり実燃費違うので
凹んでました、たまに見る新型スペーシアの車見ると「燃費どうですか?」と聞こうと思ったほどです(笑)納得しました、有難うございました。
書込番号:21983654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>運転下手ですよさん
はじめまして。
JC08モード燃費を実際の走行状況で達成するのは難しいと思います。
「町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます」 ということですのでストップ&ゴーが多い市街地走行だとスペーシアに限らず実燃費は悪くなります。
郊外の信号のない真っ直ぐな道路を駆け抜けるとまたそれはそれで燃費が異なってくる(現状より良い数値が出るかも)でしょう。
今年は特に酷い暑さですし、エアコンもガンガンかけるしかないのでアイドリングストップしてもすぐに再始動してしまうような状況が多いですから、多少納得行かないところはあるにしても様子を見ていただくしかないと思います。
運転が下手なわけではないので安心なさってください。
書込番号:21983679
2点

ねこっちーずさん、回答有難うございます!
この先が不安になるぐらい恐ろしい暑さですよね、
確かにアイドリングストップの時間がやたら短いです。前に乗っていた軽自動車(ekスポーツ)はめっちゃ燃費悪くて夏場だと2日に一回ガソリン入れてました(笑)そっから思うとかなりいいと感じてます。
この新型スペーシアXにして後悔はありません♪
街中で同車を見つけると嬉しくなります!設定温度28度ぐらいにしてみるつもりです。(あまりかわらないかなぁ)有難うございました
書込番号:21983765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
ゴミゴミって言わないで…例えが悪いです。
それはさておき、信号と渋滞では悪くなる要素しか無いですね。
書込番号:21984447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運転下手ですよさん
まだまだ新型を見かけることが少ないので、同型車を見ると嬉しいですね^^
基本的にはエアコンをあまり使わない春・秋の燃費が一番いいそうですね。
7月に入ってから夕方以降でもエアコンを使うせいか、かなり燃費が悪くなりました。
アップダウンの多い地域で、時々外環走る程度で15前後です。
ちなみにエアコンの設定ですが、最初は思い切って強めに設定して、
さっさと蓄冷材を冷やしておくのがいいかもです。
これで気持ちアイドリングストップ時間が延びる気がします^^;
書込番号:21986458
2点

麻呂犬さん、コメント有難うございます!
ゴミゴミは表現下手ですね、失礼致しました。
助言有難うございます。
書込番号:21986570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へこみぷぅさんコメント有難うございます。
近所で2台ノーマル見かけるんですが、思わず挨拶したくなります!カスタムも見かけましたが、外観違うのでイマイチ親近感わかないんですけどね(笑)
なんせ、ノーマルのデザインが好きなんです!
回りがN−BOXばかり見ることが多いので逆に
スペーシア乗っているのがいいのかも(笑)(へそ曲がりですね)勿論、ホンダも大好きなんですが(笑)
話がズレましたね、すいません!エアコンの設定をある程度冷えると風量をかなり落として固定すると
少し燃費上がって来ました。
書込番号:21986580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12.5ですかまだましな方です。私のスペーシアカスタムXSは10割りました。もっともこの酷暑でかなり酷い使い方してますんで私のは全く参考になりません。外気温が33度冷房フル稼働で室内が28度までしか下がりませんがそんな状態で30分くらい停車してエアコンがんがん使っているので燃費が10割るのも当たり前でそれでも以前乗っていたアトレーに比べれば燃費はいい方です。
書込番号:21988704
1点

C90さんコメント有難うございます!あ〜〜わかりますぅ♪人待ちでクーラーつけて待ってたら、タイマーのように平均燃費が減っていきます。ということは前の車も酷使していた結果だったんだと、燃費が出る車に乗って初めてわかった気がします(笑)
スペーシアっていい車なんだと再認識しますね!
感謝を込めてマット掃除機かけてあげようと目覚めました(笑)
書込番号:21988736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転下手ですよさん
初めまして!
当方カスタムXSターボ2WDですがそんなに燃費悪いですか?
私は福岡でそこそこ渋滞の通勤に往復40キロ、エアコン24度設定で回しっ放し、ほぼ1人乗車、モータークリープや燃費を気にした運転は皆無の状態で平気燃費を15キロ切る事は有りませんよ^_^
オイル粘度が硬いのを使ってるって事は有りませんか?
試しにフル化学合成油の低粘度オイルに交換してみて下さい^_^
エンジンが静かになり純正オイルより燃費良くなりますよ。
書込番号:21991799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー2446さんコメント有難うございます♪そうなんですか?オイルかぁ〜〜それは試してみる価値ありそうですね!次回実践してみます
素晴らしい情報有難うございました!
書込番号:21991853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
データシステムから全方位モニター対応アダプターが4月に出ました。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/spacia/index.html
これがあれば高いディーラーオプションでなくても市販のナビで全方位モニターが使えると喜んでいたのですが、
HUDについての記載がありません。
ネットで調べてみても取り付けた人の情報も見つからず・・
このアダプターをつけた方がいましたら全方位モニターやHUDは使えているのか教えていただけないでしょうか?
1点

あくまでも全方位モニター対応のカメラアダブターのなでHUDには関係ありません
HUDは「交差点案内表示」をしないだけで他は使えるでしょう
交差点案内表示はナビ側の対応がないと不可能なので、純正の対応ナビ(パナとカロ)だけなのでしょうね。
書込番号:21978139
3点

なるほど、ナビも対応してないとダメなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:21985763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,582物件)
-
スペーシア T 1年保証 電動スライドドア バックカメラ ドラレコ スマートキー オートライト オートエアコン Bluetooth 地デジ
- 支払総額
- 39.6万円
- 車両価格
- 32.1万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
スペーシア ハイブリッドG 両側スライドドア ナビ フルセグTV バックモニター ETC キーレス
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
5〜757万円
-
7〜202万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スペーシア T 1年保証 電動スライドドア バックカメラ ドラレコ スマートキー オートライト オートエアコン Bluetooth 地デジ
- 支払総額
- 39.6万円
- 車両価格
- 32.1万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 3.6万円