スペーシア 2017年モデル
300
スペーシアの新車
新車価格: 135〜165 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 39〜223 万円 (2,812物件) スペーシア 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2018年8月9日 22:26 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年7月31日 02:27 |
![]() |
42 | 14 | 2018年7月27日 18:25 |
![]() |
5 | 2 | 2018年7月24日 20:35 |
![]() |
21 | 9 | 2018年7月13日 15:58 |
![]() |
133 | 20 | 2018年6月29日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
スペーシア HIBRID Xが7月14日に納車となりました。
平日は妻が使用して休みの日は家族と出かける際に使用しています。
走りや静粛性・快適装備には満足しています。
ところでオフブルーメタリックという色を注文しましたが、どう見ても
緑ですよね!?
納車まで時間がかかったので"新型スペーシアのすべて"という本を購入して
見ていたのですが、これの表紙に使われている車の色がオフブルーにふさわしい色
なのでこの色をイメージしていましたので、納車の際に改めてみると"緑"だよなと思ってしまいました。
雑誌に載っていたのは特別な色なんですかね。
4点

>kei@comさん
私がオフブルーをスズキで見たときはちゃんと水色でしたよ。
もしかしてツールグリーンを頼まれたとかですか?
書込番号:21993896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツールグリーンとは違うのは確かです。
水色とも言えなくないのですが、薄い緑色にしか見えません。
まあ、どちらでも問題はないのですが、
イメージしていたのと違うので思考が混乱しています。
書込番号:21995780
4点

>kei@comさん
日によって受ける印象が変わる色合いですねぇ。
記憶の中では昔の青信号くらいの緑が入っていた気がしましたが、
改めて見るとそうでもなかったり。。
他車の水色に比べるとほんのり緑がかっているせいか、
環境光次第で緑が強調されるのかもしれません。
実物は水色に近いのに、何故か記憶色は緑に近くなる不思議…。
書込番号:21996834
5点

オフブルーメタリックに乗っています。
確かにテレビCMもカタログもブルーに見えるのですが、実物は緑がかっていますよね。
YouTubeで製品発表会の動画を見ると緑に見えるので購入検討時、混乱しました。
ネットで実車を置いているディーラーを探して見に行ったほどです。
正直、カタログの色とは全く違うのでクレームにならないのかなと心配になります。
書込番号:21998087 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今日、晴天時の屋外で見ましたが、緑分を感じないほど水色に見えました…あれ??
公式HPでも綺麗な水色に見えるので、気になってカラーピッカーで確認してみたところ、
Rが低めでGとBはほぼ同じ数値になりました。あちこちポイントを変えても同じでした。
テレビCMは確認できないのでyoutube上のCMで確認したところ、HPとほぼ同じ傾向です。
(余談ですが、公式HPのワゴンRの水色はBが強めでした。)
スレ主様ご紹介の新型スペーシアの全てという冊子、現物がないのでネットの画像で調べましたら、
ワゴンRと同程度にBが強めに出ています。
推測ですが、カラーバランスいじってますね、これ…。冊子の色はアテにならないようです。
閑話休題、理論的なことは分かりませんが、緑と青がほぼ同等の混じり具合と考えると、
状況次第でどちらかが強く認識されるのかもしれませんね。
書込番号:21998887
4点

>ELB4さん
そうですよね。クレーム付ける人もいそうです。
混乱させる色です。
書込番号:22007205
6点

>へこみぷぅさん
やはり緑と青が同じ位入っているのですね。
見る時の状況によっても違った印象になります。
>スレ主様ご紹介の新型スペーシアの全てという冊子、現物がないのでネットの画像で調べましたら、
>ワゴンRと同程度にBが強めに出ています。
>推測ですが、カラーバランスいじってますね、これ…。冊子の色はアテにならないようです。
編集者も混乱して緑を強く感じてカラーバランスをいじったのでしょうか
書込番号:22007222
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
まだ納車してまもないのですが、ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
同じようにカットラインがまっすぐじゃない方とかいますか??
書込番号:21999120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが
カットラインが途中から左上がりになってるという事ですかね?
現在市販されてる日本車は全て左上がりのカットラインです。
それとLEDを光源としてる場合、人工的な(鋭角な)カットラインになってる場合があります。
書込番号:21999171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんじんがきらいさん
そういう事だったんですね^_^;前の車は平行だったのでおかしいと思ってしまいました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
初めて知りました^_^;以前のが平行だったのでおかしいと勘違いしてました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
6月20日納車、豪雨や日照りの中ようやく1ヶ月点検を済ませました。走行距離は1500キロ
とっても可愛くおしゃれな内外装に一目惚れで結構気に入ってます♪が、しかし僕の運転下手なんでしょうか?平均燃費12.5ぐらいなんですよ(笑)この暑さですからクーラーはかけっぱなしです!
6月は平均燃費14ぐらい、段々悪くなってるように思うのですが、やはり原因はエコ運転技術なんでしょうか?1ヶ月点検の時には「この季節ですから」と、明確な指摘は無かったんです。町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
。総合的に客観的にみてどんなもんなんでしょうか?不具合でしょうか?
書込番号:21983491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転下手ですよさん
JC08モード燃費28.2km/Lのスペーシアでも炎天下の中でエアコンを掛けて渋滞が多いところを走れば12.5km/Lという燃費も十分あり得ると思います。
事実↓のe燃費のスペーシアの燃費記録でも、運転下手ですよさんと同じような燃費の方もいらっしゃるのです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13273
それと好燃費を出したいならストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば20km/L前後の実燃費を出す事も可能と考えています。
特に気温が下がりエアコンをOFFに出来る秋以降なら、更に燃費が伸びるでしょう。
書込番号:21983547
10点

地方と都心では全然燃費が違いますから。
それこそ地方に行くと10km位はほんの少しの距離に感じますしほとんどストップアンドゴーなんてしないで
場合によっては一度も止まらないで走行できます。
基本的に都市部での走行燃費はネットで書かれている燃費よりもかなり悪いです。
書込番号:21983555
4点

的確な回答有難うございます!車の事は詳しくなく
ただ運転するのが好きなだけですから、少々不安でした!確かに高速はまだ豪雨とかでタイミング悪くて阪神高速すら走ってませんのでこれを期に高速走行してみます!ターボではなくノーマルXですけど
超お気に入り愛車ですから、長く大事乗って行きます!有難うございました!
書込番号:21983634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

餃子定食さんも回答有難うございました!ですよね
大阪の車多い所は信号ばかりでいつも停滞です!
正直、他の内容見ているとかなり実燃費違うので
凹んでました、たまに見る新型スペーシアの車見ると「燃費どうですか?」と聞こうと思ったほどです(笑)納得しました、有難うございました。
書込番号:21983654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>運転下手ですよさん
はじめまして。
JC08モード燃費を実際の走行状況で達成するのは難しいと思います。
「町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます」 ということですのでストップ&ゴーが多い市街地走行だとスペーシアに限らず実燃費は悪くなります。
郊外の信号のない真っ直ぐな道路を駆け抜けるとまたそれはそれで燃費が異なってくる(現状より良い数値が出るかも)でしょう。
今年は特に酷い暑さですし、エアコンもガンガンかけるしかないのでアイドリングストップしてもすぐに再始動してしまうような状況が多いですから、多少納得行かないところはあるにしても様子を見ていただくしかないと思います。
運転が下手なわけではないので安心なさってください。
書込番号:21983679
2点

ねこっちーずさん、回答有難うございます!
この先が不安になるぐらい恐ろしい暑さですよね、
確かにアイドリングストップの時間がやたら短いです。前に乗っていた軽自動車(ekスポーツ)はめっちゃ燃費悪くて夏場だと2日に一回ガソリン入れてました(笑)そっから思うとかなりいいと感じてます。
この新型スペーシアXにして後悔はありません♪
街中で同車を見つけると嬉しくなります!設定温度28度ぐらいにしてみるつもりです。(あまりかわらないかなぁ)有難うございました
書込番号:21983765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
ゴミゴミって言わないで…例えが悪いです。
それはさておき、信号と渋滞では悪くなる要素しか無いですね。
書込番号:21984447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運転下手ですよさん
まだまだ新型を見かけることが少ないので、同型車を見ると嬉しいですね^^
基本的にはエアコンをあまり使わない春・秋の燃費が一番いいそうですね。
7月に入ってから夕方以降でもエアコンを使うせいか、かなり燃費が悪くなりました。
アップダウンの多い地域で、時々外環走る程度で15前後です。
ちなみにエアコンの設定ですが、最初は思い切って強めに設定して、
さっさと蓄冷材を冷やしておくのがいいかもです。
これで気持ちアイドリングストップ時間が延びる気がします^^;
書込番号:21986458
2点

麻呂犬さん、コメント有難うございます!
ゴミゴミは表現下手ですね、失礼致しました。
助言有難うございます。
書込番号:21986570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へこみぷぅさんコメント有難うございます。
近所で2台ノーマル見かけるんですが、思わず挨拶したくなります!カスタムも見かけましたが、外観違うのでイマイチ親近感わかないんですけどね(笑)
なんせ、ノーマルのデザインが好きなんです!
回りがN−BOXばかり見ることが多いので逆に
スペーシア乗っているのがいいのかも(笑)(へそ曲がりですね)勿論、ホンダも大好きなんですが(笑)
話がズレましたね、すいません!エアコンの設定をある程度冷えると風量をかなり落として固定すると
少し燃費上がって来ました。
書込番号:21986580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12.5ですかまだましな方です。私のスペーシアカスタムXSは10割りました。もっともこの酷暑でかなり酷い使い方してますんで私のは全く参考になりません。外気温が33度冷房フル稼働で室内が28度までしか下がりませんがそんな状態で30分くらい停車してエアコンがんがん使っているので燃費が10割るのも当たり前でそれでも以前乗っていたアトレーに比べれば燃費はいい方です。
書込番号:21988704
1点

C90さんコメント有難うございます!あ〜〜わかりますぅ♪人待ちでクーラーつけて待ってたら、タイマーのように平均燃費が減っていきます。ということは前の車も酷使していた結果だったんだと、燃費が出る車に乗って初めてわかった気がします(笑)
スペーシアっていい車なんだと再認識しますね!
感謝を込めてマット掃除機かけてあげようと目覚めました(笑)
書込番号:21988736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転下手ですよさん
初めまして!
当方カスタムXSターボ2WDですがそんなに燃費悪いですか?
私は福岡でそこそこ渋滞の通勤に往復40キロ、エアコン24度設定で回しっ放し、ほぼ1人乗車、モータークリープや燃費を気にした運転は皆無の状態で平気燃費を15キロ切る事は有りませんよ^_^
オイル粘度が硬いのを使ってるって事は有りませんか?
試しにフル化学合成油の低粘度オイルに交換してみて下さい^_^
エンジンが静かになり純正オイルより燃費良くなりますよ。
書込番号:21991799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー2446さんコメント有難うございます♪そうなんですか?オイルかぁ〜〜それは試してみる価値ありそうですね!次回実践してみます
素晴らしい情報有難うございました!
書込番号:21991853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
データシステムから全方位モニター対応アダプターが4月に出ました。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/spacia/index.html
これがあれば高いディーラーオプションでなくても市販のナビで全方位モニターが使えると喜んでいたのですが、
HUDについての記載がありません。
ネットで調べてみても取り付けた人の情報も見つからず・・
このアダプターをつけた方がいましたら全方位モニターやHUDは使えているのか教えていただけないでしょうか?
1点

あくまでも全方位モニター対応のカメラアダブターのなでHUDには関係ありません
HUDは「交差点案内表示」をしないだけで他は使えるでしょう
交差点案内表示はナビ側の対応がないと不可能なので、純正の対応ナビ(パナとカロ)だけなのでしょうね。
書込番号:21978139
3点

なるほど、ナビも対応してないとダメなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:21985763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
ヘッドアップディスプレイの仕組みが理解できていません。この機能を使用するには、カーナビの制約(純正など)がありますか?教えてください。
書込番号:21807201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>純 君さん
ヘッドアップディスプレイは
全方位モニター用カメラパッケージというメーカーオプション
を装着すると装備されるオプションです。
書込番号:21807294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お答えありがとうございました。と言うことは、ナビと連動してるのですね。ナビは純正ですか?価格が高く悩ましいですね。
書込番号:21807303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純 君さん
ナビは純正のパナソニックナビを選ぶと全方位カメラが
使えます。
ナビを付けなくてもヘッドアップディスプレイ自体は
使えると思います。
書込番号:21807327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純 君さん
全方位モニターとヘッドアップディスプレイ、標識認識機能[進入禁止]、ステアリングオーディオスイッチはセットでメーカーオプションです。
又、全方位モニターをナビの画面に映すには、DOPの全方位モニター対応のパナソニックのナビを選択する必要があります。
という事でヘッドアップディスプレイを映す為では無く、全方位モニターを映す為にナビの制約があるとお考え下さい。
この全方位モニター対応のパナソニックのナビは7インチで総額約14.7万円、8インチで総額約17.3万円です。
以上のように全方位モニターとヘッドアップディスプレイを選んだ時点で必然的に、パナソニックのDOPナビが必要になるとお考え下さい。
書込番号:21807338
3点

ありがとうございました。しっかりパンフレットを読み返します。
書込番号:21807339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビの右左折案内もHUDに表示されますよ。
おそらく純正オプションのカーナビとHUDが裏で繋がってるのだと思います。
書込番号:21807641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イメージできました。17万の価値が有りそうですね。悩んでみます。ご丁寧な説明ありがとうございました!
書込番号:21808215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのナビなら、DOPでなくてもいいとディーラーで言っていましたが。
書込番号:21960162
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
こんにちは、ご質問お願いします。 スペーシアのNAの方がデザインが気に入ってるのですが カスタムと違いターボの選択肢が 出来ません (泣) そこでパワーモードがあるみたいですが パワーモードを使うと ターボまでは いかないが それなりの 加速は 得られるのですかね? 今まで 軽四は ターボ車しか乗ってないので パワーの面を気にしてしまいます。 軽に加速を求めるなら ターボと言う ご意見等も あるかと思いますが 皆様の アドバイス ご意見を お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します
書込番号:21836478 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ココア& そらさん
スペーシアHYBRID Xの 0-100km/h加速は、下記の動画では パワーモードで17.8秒掛かっていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=VjCz_gFPpnQ
この加速性能はNAのハイト系軽自動車としては悪くない数字だと思います。
ただ、カスタムターボなら下記のようにパワーモード で12秒を切っていますから、ターボと比べると加速性能に大きな差があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/40870553/
又、ココア& そらさんが今まで軽のターボばかりを乗られてきたのなら、パワーモードでモーターアシストがあるNAのスペーシアでも力不足を感じる可能性が高そうです。
何れにしてもココア& そらさんご自身でNAのスペーシアHYBRIDを試乗して、力不足を感じるかどうか判断するしか方法は無さそうです。
書込番号:21836561
17点

下道の平坦路なら、かなり不満無く走れる車種
が出て来ましたが、登り坂が多い環境や乗車定員
での使用が多いなら、ターボが無難です。
NAエンジンでは、ターボの始動する回転数で
若干違和感を感じる人にはストレスの軽減になる
メリットがありますが、上記の高負荷状態での
使用が多い状況ならターボがオススメです。
基本のエンジンが小さいので、ターボがあれば
アクセルの踏み込み量が減る事により燃費が下がる
幅が狭まったり、パワー不足の場面が減る等
NAよりメリットが多い事は確かです。
書込番号:21836569 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パワーモードって、CVTで高回転を使う様にするだけで特別なパワーが出る訳ではありません
物は試しで試乗してパワーモードにしてみればどんな感じか判りますよ
ワゴンRもスティングレーにだけターボだし、スズキもカスタム系以外にもターボを設定してくれれば良いのですけどね。
書込番号:21836615
15点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい ご説明ありがとうございました。 高速を走る機会も多いので 100キロまでの 時間の動画とても参考になりました。 乗車する人数は2人と ワンコになるので 主に1人とワンコが多いので 加速に関して少し不満があるかも しれないです ただ デザインが カスタム系のは 好きになれず で 悩んでる所だったので 何かを犠牲にするしか無いのかな? と考えます。 ご回答ありがとうございました。
書込番号:21836635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
ご回答ありがとうございます やはり 軽の走りを求めるならターボ一択ですね 安い買い物では ないので じっくり考えたいと思います。
書込番号:21836641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツのパワーモードもそうですがエンジンスペック以上のものは出せません。
ギア比を下げエンジン回転を通常より上げるなど体感上の力強さを感じさせるだけです。
今までターボエンジンを乗ってたのなら、パワーモードがあるにしろNAエンジンはおすすめしません。
あらゆる場面で必ず後悔します。
でもライバルのタントやN-BOXの非カスタム系にはターボエンジンがラインナップされてるのに、スペーシアには無いですね。
何故か先代のモデル末期から非カスタム系ターボを外したので、多分今後もスペーシアの非カスタム系にはターボエンジンのラインナップはないのかなと思います。
書込番号:21836650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは、Gグレード所有してますが
たしかにターボと比較すると
登坂性能は劣りますが
市街地、1人2人乗車なら、ほぼストレスなく走れます。
当方パワーモード使うのは高速の合流、かなりきつい登りくらいで
普段はノーマルモードで走ってます。
仕事でエブリィ17ターボ乗ってますが
それと比較しても
スペーシアは特に不満は感じないですよ。
昭和のリッターカーより余裕がある気がしますけど。
書込番号:21837164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
おはようございます。 ご回答ありがとうございます パワーモードは ターボ並みの力を発揮するのは厳しいんですね マイルドターボ位の 加速感が得られるのかと思ってたので 近々 試乗出来たら したいと思います。
書込番号:21837801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワンコさんがどのくらいの大きさかはわかりませんが、試乗時に重い荷物とか
営業の人をもう一人とか、色々載せた状態の確認ならディーラーに事前に伝えておくと
何か工夫して下さいますよ。
やはり試乗が一番だと思います。
書込番号:21838105
3点

>mangaさんさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 そうですよね 他社は カスタム以外でも ターボの選択肢があるのにスペーシアは無いですよね。 デザインは他社のタイプより 好みなんですが ターボが無いため 妥協しないとダメなのかと 考えてます
書込番号:21838413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 返信のお名前間違えてしまいました。失礼しました。 他社の軽ハイトワゴンは ターボあるのに スペーシアはターボが無いのが非常に残念な所です ターボが出るのを期待しながら様子をみた方がいいのか 悩むところです
書込番号:21838416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。ドライブSモードはエンジン回転を引っ張るだけかもしれません。
書込番号:21840360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。
私もパワーモードでモーターアシストがあると前述していますが、詳しくは下記の通りです。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/performance_eco/
つまり、パワーモードはエンジン+モーターでの走行ですから、Sモードのように高めのエンジン回転数に制御するのとは異なります。
書込番号:21840750
4点

>パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。
よく勘違いされるのがエンジンパワーを100と仮定して、エンジン出力にSエネチャージのモーターアシスト力20が加わってトータル120になると思われて事です。
でも実際はエンジン出力100の中でモーターアシスト20を働かせエンジン負荷を減らし低燃費に貢献するシステムということです。
新旧エネチャージを乗り比べるとよくわかりますが、さほどトータルのパワーに関しては違いはありません。
書込番号:21840854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルモードはそうかもしれませんが、パワーモードは、モーターアシスト量も増えている可能性はないでしょうか?
実際パワーオンにすれば、エンジン回転はさほど変わらずに登坂能力があがるように感じます。
空燃比も上げてるかもしれませんけど。。。
書込番号:21841691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーモードについて勘違いされている方が多いようなので書かせていただきます。
パワーモードにすると、ISGだけでなくエンジンやCVTも制御が変わります。
実際には、50の力で走っているところを、パワーモードにすると同じ走りかたをしているのに70の力で走ってくれる、と言うとわかりやすいでしょうか。
なのでNAの場合は、パワーモードにした瞬間、ターボがかかったように感じる方もいると思います。
パワーモードの場合、当然ですが力強い走りをするためにガソリンを多く使用しますから、燃費が落ちてしまいますので、加速が必要な場所限定の使用がいいでしょう。
youtubeにスペーシアNAのパワーモードを試した動画がありますのでそちらが参考になるかと思いますが、やはりご自身で試乗してみることをお勧めします。
スペーシアカスタムターボでパワーモードにした場合も、ターボの加速に加え、さらに加速を感じる走りをしてくれます。
ですが、NAにしてもターボにしても常に100で走っていたら、パワーモードにしたところでそれ以上の走りをすることはありません。
NA以上の走り(山間部や高速での快適性、常にフル乗車なら特に)を求めるのであれば、やはりカスタムターボも視野に入れて検討された方がいいと思います。
書込番号:21842070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログにはモーターアシストが大々的に宣伝していますが、使用した感じはほとんどその効果を感じません。
パワーモードは完全にギア比の変更のみで加速を演出しています。
カタログにはモーターアシストは最長30秒と記載されていますが、30秒経過してモーターが切れても
ギア比は変更されたままなので、加速感は堕ちません。パワーモードのままです。
ディスプレイ上のモーター出力を確認しながら運転していますが、もう少しモーターに頑張って貰いたいです。
出力100に対して10もない感じです。スタート時のクリープ走行もほとんどないです。
温度との関係があそうなので、温かくなったらもう少し感じられるかと思いますが、
今の時期でさえクリープ走行でモーターのみになることは20分以上の走行がないと現れません。
やっとクリープでモーターのみが回るようになっても、少しでもアクセルを踏むとエンジンになります。
加速中もモーターがアシストしているようですが、ディスプレイを見ていないとわからないほどです。
感じられないだけで燃費に貢献していると思いたいですが。。。
書込番号:21842234
6点

こんにちは、実際に乗って見るのが
いちばんかなって思いますよ!
R06エンジンは低速トルクがあるので
当方の場合は正直期待してなかった分
良い方にビックリした感じです。
ちなみに1000キロ超えてオイル、エレメント交換後から走りが良くなって来た感じですね。
先日は定員乗車で高速走行しましたけど
追い越しする時にパワーモード使うくらいで
ほぼノーマルモードで巡航って感じでした、
書込番号:21843174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答 して頂いた 皆様 ありがとうございました。 先日 少しですが 試乗して 参りました。 一般道では問題なく 走る事ができました。 ディーラーの方にも乗って頂いて 少し急な坂も 走行しましたが パワーモード?? のおかげで アクセルベタ踏みせずに 登りました。 ディーラーの方ともお話して 高速を使うこと スピード面の 相談をさせてもらいました やはりターボを薦めますと 言われました。 デザインでは スペーシアなのですが 見積り面で ハスラーのJスタイルのターボと 差額が 5万程しか変わらず悩んでます。 広さはスペーシア 走りはハスラー もう少し考えて決めたいと思います。皆様アドバイス ご回答ありがとうございました。
書込番号:21849861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアターボです。当方、坂が多い横浜市内在住です。
燃費向上のために、兎に角 低回転を使うようにCVTのセッティングがされてます。
発進から40km/h位まで、緩く踏むと大体2000回転以下です。
この車、この回転域のトルクが不足していて、ストレスが溜まります。
そこで、パワーボタンを押してやると、2000回転以上を使うようになり、一気に乗りやすくなります。
これは、5速から3速に下げた位のイメージかな?
パドルシフトで1段ダウンしても良いが、こちらはレスポンスが悪くイマイチです。
パワーボタンはレスポンスに優れ、凄く使い易い。私にとっては必需品装備ですね。
スピードが乗ったら、或いは坂が終わったら戻す様な使い方です。
この「PWR}をHUDに表示できるようになればベストかな?
書込番号:21929359
2点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,537物件)
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 53.6万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 18.0万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
5〜757万円
-
7〜202万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 53.6万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.2万円