スペーシア 2017年モデル
300
スペーシアの新車
新車価格: 135〜165 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 39〜223 万円 (2,826物件) スペーシア 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2018年3月4日 16:59 |
![]() |
8 | 1 | 2018年2月15日 21:45 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2018年2月7日 14:57 |
![]() |
18 | 3 | 2018年2月4日 06:37 |
![]() |
489 | 26 | 2018年1月15日 18:53 |
![]() |
280 | 17 | 2017年12月25日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
みなさんこんにちは。 Spaciaは標準装備で白いパネルですが、DJEのDJEのインストゥルメンタルパネルはDJEを準備しました♪イメージを見たいですか?
書込番号:21648880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーオプションのカラーパネルを変更された方
居ますか!?
宜しければ、画像を見せて頂きたいです。
なるのか、初めまして。万が一の?はいかがお過ごし。過度な??だと?
書込番号:21648911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
新型スペーシアに社外ナビ、バックカメラ
DIYされた方居ないですか?
いらっしゃったら。分解した時の写真
アップしてもらえると
助かります!
よろしくお願い致します。
書込番号:21520132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスですが。
汎用180サイズのナビを取付隙間のあく
両脇は雨戸用の戸当たりテープを使用しました。
フロントスピーカーカロッツェリアのセパレート2wayを装着
ツィーターの純正位置はダッシュからドアに移動されているので
金具を加工して純正位置に埋め込みました。
リアスピーカーは純正スペーサーを使用すればカロッツェリアの安い16cm余裕で入りました。
配線は取付位置まで来てました。
バックカメラは純正形状は先代パレットと同じです。
ガーニュッシは薄くけがきが見えたので
専用品は購入せず標準品をカットして使用しました。
書込番号:21602599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

>Luizuさん
何の為か判りませんが必要であればそのくらい自分で測るってのは無いですか?
書込番号:21577890
14点

たぶん、まだ購入してないのですかね。
何のためか書いたほうが質問する方としては失礼が無いように思いますが。
キャップを変える?とかですかね。
書込番号:21578621
6点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
2017年12月にモデルチェンジしたスペーシア。
荷室の最大幅はわかるのですが、写真を見ると、
荷室の床面部分はちょっとくぼんで狭くなっています。
この荷室の床幅が何センチかわかりますか?
3点

当方、スペーシアカスタムですが測定したところ、85.5cmでした、。写りがイマイチですが、写真も添付しました。参考になればいいのですが。
書込番号:21566894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>seresuteさん
ありがとうございます!
まだ納車前ですが、収納スペースをどう活用しようかと
グッズを見たりしていたのでとても参考になりました!
書込番号:21568366
4点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
早速、痛いところを突かれています。
http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-5000981/
実車を見ましたが、デザインはいいと思います。ターボがなくても比較的車重も軽いし、マイルドHVだし。
レーザー+カメラ式、ACC無しまではいいとしても、、、。
カーテンエアバッグはオプションでもなし!
出し惜しみ? ではブランド価値が高まりません。
29点

この記事を書いてる方が賛否両論ある評論家さんなんですよね(笑)
書込番号:21442004 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>sukabu650さん
ああ、国沢さんですね。この人はスズキ下げで有名な評論家さんですね。高価な装備を採用しないのは消費者を舐めているのではなくコストを考慮しての選択なのに捉え方は様々ですね。私は安価な装備を熟成させて装備するスズキの考え方は良いと思います。スイフトスポーツなんかはその典型ですから。
書込番号:21442054
46点

評論家なんてもんは、自分勝手な世界でしか語らないものだ 的を得た評論する人を見たことも聞いた事もない !!
鵜呑みにするべからず
書込番号:21442071
25点

後方の自動ブレーキはスペーシアにしか無いですね。
書込番号:21442128 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

自分で見て触って五感で感じ個々で評価するのが正解。
評論家の記事なんて参考にすらならん。
親の買い替えで見てきたけど、Nの方はリアシート倒してもフラットにならなく使い勝手が悪いから嫌だそうな。
内容や見積もり的にもコレを買うぽいがどうなることやら。
書込番号:21442262
17点

試乗だけで偉そうにウンチク垂れる自称自動車評論家のレビューより、身銭を切って実際に購入したユーザーのレビューの方が100万倍参考になりますね。
書込番号:21442388 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

国沢氏だし、皆さんのコメントももっともですが、
それでも、カーテンエアバッグはオプションで選択できるようにすべきでしょう。
後席は子供が乗ることが多いでしょうし。
書込番号:21442817
36点

ホンダとスズキとでは根本的に対象ユーザーに関しての基準が違うからスズキにホンダを求めてもだめでしょうね。
スズキは、昔から庶民の車 お求め安さ第一の車です。ホンダは、ホンダマニア対象 ? 階級層対象的な展開ですね。
N-BOXのような車は、エンジンを760CC位にしないと装備やエクステリアの豪華さで車重量が重くて、さらに大人四人プラス荷物では限界越えに近いのではと感じます。
アンバランス的です。2000ccで動かす車を1000ccのエンジンで動かしているようなものです。
書込番号:21443871
23点

K先生の理屈から言うと、キャリーやハイゼットは存在すら抹殺されねばならん勢いですがね。
スズキは、本当に「軽自動車」メーカーなんだなあ・・・というのが良くわかる新型スペーシアです。
ホンダは、本当は「普通車メーカー」でありたいんだろうなあ・・・というのが良くわかる新型N-BOX。
カーテンエアバッグなんて設定してもどうせ付けやしねーだろ! というぶっちゃけすぎなスズキは、綿々と続く保守本流の「軽自動車ユーザー」の鏡でもあるんですよ・・・。
タントなんかもサイド&カーテンエアバッグ装備できるのは1グレードしかないし、しかもオプション。
サイドエアバッグもグレード限定のオプションなんですけどね。
K先生は、もっと突っ込んで欲しいですよね!
あ、スマアシ3で止まってるのか!(意味不明)
書込番号:21446792
20点

この人 レーザーを散々けなしていたのに
成績がよかった時 微妙にトーンを変えていたよね
レーダーって混信したときとか 大丈夫なのかな?
書込番号:21447323
12点

カーテンエアバッグとか、サイドエアバッグとか、付けて当たり前って言う考え方が異常だと思うのは俺だけ?
有れば確かに良い装備だけど、普通車でさえ付いてないクルマが有るのに、スペーシアに付いていないのがそんなに悪い事なんだろうかねぇ〜?
書込番号:21459599 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

2018年6月15日から発売される新型車から,新たにポール側面衝突試験が適用されます。
N−BOXは前もってそれに適合させ,スペーシアはそれを無視したという事です。
消費者がそれを求めようと求めないとに関わらず,国は一定の基準を義務づけます。
以前,N−ONEが発売された頃,娘の初めての自家用車の選定に伴いいろいろ考えた事があります。
当時,日産のノートがフルモデルチェンジし,娘はそれを気に入りました。
しかし,フルモデルチェンジ直後の2012年10月に普通車の新型車へ横滑防止装置が義務づけられるにも
かかわらず,ノートにはその設定がなく,当然サイドカーテンエアバッグの選択もできませんでした。
しかし,軽自動車の横滑防止装置の設置の義務は新型車が2014年10月以降であるにもかかわらずN−ONEはそれを
先取って装備されたのであり,しかもサイドカーテンエアバックさえも選択する事ができたのです。
安全に対する企業の姿勢の問題だとは思います。
どちらを選ぶかは個人の自由で,安全だけがクルマの選定にかかわる事項ではないとも思います。
ですが,スペーシアを気に入りそれを選びたい人が,近い将来当然義務づけられるべき安全装備をオプションでも
選ぶことができないことに憤りさえ感じています。
そしてそれは,現在,妻の軽自動車の選定で悩む私自身の心境でもあります。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list_detail/0
↑自動車事故対策機構のHPで軽自動車の側面衝突試験の動画があります。
当時娘はこの動画を見て,ダミーに自分の姿を重ねたのかN−ONEを選びました。
書込番号:21461048
26点

>ちょるるんさん
>2018年6月15日から発売される新型車から,新たにポール側面衝突試験が適用されます。
N−BOXは前もってそれに適合させ,スペーシアはそれを無視したという事です。
どこに書いてあるんでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21461193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>家庭的美食屋さん
>どこに書いてあるんでしょうか?
>教えて頂けると嬉しいです。
検索してみてわかりやすいと思ったのはカーウォッチのニュース
でしたので,参考まで↓(^_^)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/707164.html
書込番号:21461462
11点

>ちょるるんさん
知りませんでした。
お手数お掛けしました。どうもありがとうございます。
書込番号:21461568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗記に、「ナリは小さくても安全装備は上級車なみ」とありました。ワーゲン up!です。
https://www.webcartop.jp/2017/12/188127/4
で、調べてみると、後部席カーテンエアバックはなし。一番高いのです。しかもエアコンはマニュアル!
スズキなら、ワゴンRターボ(車重800キロ)がいいな。
ホンダなら、NAのN-ONEStandard Tourer(オプションで可)がいいかも。---車重が軽く(840キロ)スタイルがいい
ちなみに、G L ターボ Honda SENSINGの車重は910キロ。---ハイトワゴンならやっぱりお買い得かな。
書込番号:21462858
7点

個人的にはシートベルト併用のフロントエアバッグはともかく
カーテンエアバックなんかより衝撃吸収素材の方がいいような気がします
ガラス直撃を防ぐ目的もあるかもしれないけど
劣化で爆発されても困るし
書込番号:21462873
7点

何でどこのメーカーも似た通ったか的デザインなんでしょうね。デザイナーの会社には言えない欲求不満プンプンって言う感じしか受けとれません。まだ軽は、こんなところに銭かけてどうするの的なデザイン車よりかはましかな。
似た通ったかを観ても購入欲が沸いてくるかどうか。軽自動車は無いけど、ヨーロッパの車を見るといいなぁーと感じるのは日本車には無い斬新さや、なんともいえない温があるからだと感じます。
書込番号:21463452
3点

良いなぁと思っても、安全装備が貧弱だからって事で購入対象外になるって事は、結局そのクルマには縁が無かったって事ですな。
付いて無いのが不満とか言う前に、軽のハイトワゴンなんてどこも似通ったデザインなんだから、他を探すのがベスト。
ホンダはN シリーズがヒットするまでは何を出そうが軽四の世界では負け組だった訳で、ああ言う方向で突き進んでやっと成功にたどり着いたんだと思います。
だから普通車と遜色無いレベルの物をコストが掛かっても出して行くしか無いんだと思ってます。
スズキは普通車を売っていきたい訳で、軽に対してはやっぱりコスト優先なんでしょうね。義務付けになったらやらなきゃならんけど、その前に発売できるならば無理して対応はしないんでしょう。それだけだと思います。
書込番号:21463771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際のところN-BOXも廉価グレードはサイトエアバック、
サイドカーテンエアバックはメーカーオプションです。
スペーシアはサイドエアバックは標準装備です。
スズキも先代スペーシアは軽量化の為安全装備を軽視
していたのは事実ですし、叩かれていた。
だから思いきって、燃費を犠牲してサイドエアバックを
標準装備したのでしょう。
ですが、カスタムのXSターボ以外は
サイドカーテンエアバックを装備出来ないのは
まだ詰めが甘いのかなと思ってしまいます。
さらにスズキは後方の自動ブレーキを付けてきた。
これはN-BOXに対するアドバンテージでしょう。
また全方位ナビもオプションで選べるのも良い。
ですが、両車に言えることは安全装備のレスオプションは
要らない。なのに標準装備と言うのは悪質だと思います。
書込番号:21463869 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
ついに発表されました、新型スペーシア!
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/?mode=pc
先代の弱点とされてきた、安全装備が充実してます。
DCBSからDSBSになったのは残念ですが、
自動ブレーキは勿論、先進ライトや標識認識機能
そしてスズキ初の後退時ブレーキシステムも装備。
またエアバックもカーテンエアバックは装備できないものの
サイドエアバックが標準装備されているのは良い点です!
また快適性もアップ。
リアサーキュレーターや予約ロック機能まで!
燃費は低下したものの、良い点が多くて満足しそう。
ですがN-BOX の様に先進装備のレスオプションを
設定したのはとても残念です。
書込番号:21431534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スタイルも内装などもいいし、軽いので走りもいいかと思いますが、
カーテンエアバックが付くのは最上位車 1車種のみ。で、ACCは最上位車(ターボ)にもつかない。
ACCはともかく、安全装備のカーテンエアバックの件は残念!
スイスポの様に、オプションのSパッケージでフル装備にして選べる方がかえっていいと思います。
書込番号:21432627
25点

>sukabu650さん
N-BOXが軽自動車のレベルを2レベルあげてきたので、
スペーシアにもACCが欲しくなりますね。
スイフトにあるので、付けれそうですけど。、
書込番号:21432955 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

個人的な意見で申し訳ないが、安全装備は全オプションにして、とにかく経済的に優しく、見た目がまあまあな車を作って欲しかった。N-BOXがなぜ売れているのかが理解できないですが、この新型スペーシアは全然N-BOXより良いです。ただ燃費が32以上はカタログ値で超えて欲しかった。安全装備なしで120万円台くらいで売ってくれたらな…。軽は維持費と燃費がすべてでしょ!
書込番号:21433170 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

スタイルはカスタムよりノーマルの方が好きですね^^
ただノーマルにはターボ仕様が無いのが残念(-_-)
書込番号:21434720
23点


>ケンツケンツさん
CVTが変わったのと、車両重量が若干重くなったので、
燃費が低下したのかもしれません。
例の事件もありますし、燃費だけじゃ売れないですからね。
書込番号:21437472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
先代は合ったんですけどね。
(途中から廃止)
書込番号:21437478 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sukabu650さん
私も朝、その動画全部見ました。
新型は先代と比べてかなり良くなってますね。
書込番号:21437483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

展示車見ただけですが動画の指摘箇所見てきました。
パーキングブレーキペダルはたしかにさあ踏むかと足を上げたらぶつけますね
3代目ワゴンRは左に足が通る隙間があるので引っ掛けたことはありません。
あとペダル一個分右にオフセットしてたらよかった。
ダッシュボード上は広々しててNBOXのような壁感はなかったですね。
Xのコスパが高すぎてGが割高に見えます。
Gは低価格メーカーオプションで左だけ電動スライド選べるとかくらいしてほしかった。
助手席前の収納はケースの蓋と横のシルバーとグローブボックスの3段もあります。
ケースの閉じる時のガシャンって感触結構いいですね。
ドア内側の取っ手もキャリーケース風で徹底してる。個性的だけどズレてないいいデザインでした。
画像で印象悪かった外装のぐるっと一周あるプレスは実車は違和感なかったです。
走ってないのでわからないけど屋根の先端がかなり前にあるので信号待ちで上見えるのかな。
書込番号:21445569
13点

>さばやんさん
確かにGは結構装備省かれているので、
もう少し安くしてほしいですね。
まぁそのうちGリミテッドが出ると思いますよ!
書込番号:21446147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日曜日に試乗してきましたが、パワーはそれなりにあった気がします。
インテリアは車内も広くて、収納もたくさんあったので進化してるなと思いました。
特にサーキュレーターはいいなと思いました。
文句があるとするなら、運転席の左足部分がフットブレーキをかけると全く余裕がないのと
アップグレードパッケージのLEDヘッドライトがN-BOXやムーブキャンバスの様な
丸っこいかわいいタイプでなかったのがかなり残念でした。
ラパンで採用しているのだからできるのではないかと思いますが、スズキさんもうひと頑張りというところでしょうか。
書込番号:21446955
15点

>ぴろ.comさん
ラパンのポジションランプ、可愛いですからね!
書込番号:21447208 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんは、軽自動車に何をお求めていますか?
スズキは正当な軽自動車を目指していると思います。
デザインは別として、街乗りがメインな軽に対して乗用車に必要な装備は不必要では?
ACC使いますか??必要な人はN-BOX買えばいいし、まじめに軽自動車を作っているのが、スズキではないでしょうか。
言いたいのは、軽自動車に必要なものの取捨選択だと思います。限られた予算の中で、各メーカーは最善の軽自動車を目指して欲しい!
ファミリーユースで最低限の装備があって、低廉な軽自動車、燃費がいい軽自動車を私は欲しいです。
決して乗用車にはできない軽自動車の世界を望んでいます。
スペーシア契約しました。妻用ですが、なかなかできた軽自動車です。あくまでも主観ですが
試乗もしました。今乗りの21年式ワゴンRとは比べ物になりませんでした。
書込番号:21457503
34点

>kazu32123さん
そうですね。まさに正論。
軽自動車で高速走ろうとか長距離こなそうとか個人的には
思いません。
町乗りに徹するならスペーシアで不満は出なさそうですね。
書込番号:21457518 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kazu32123さん
我が家も妻の車の代替に軽自動車を探している所です。妻は車に詳しくなく、こだわりもないので私に任せるとの事で個人的な好みでNBOXを選択しました。
ホンダセンシングが軽にも付いていると言う点とデザイン、シートの座り心地、実際に試乗した時の感じなど、軽自動車として合格点に達していました。
しかし、NBOXにも不満点がありました。
私の希望すりGLと言うグレードには右側パワースライドドアがオプションで10万、パーキングセンサーがオプション、後退時ブレーキサポートが付かない、全方位モニターが付いていない。と言う点です。
妻が買い物や子供の習い事の送り迎えに使う車と言う事を忘れて自分の基準で選んでいました。
妻にはクルーズコントロールなんて不要ですので、
スペーシアをもう一度検討してみました。
装備は両側パワースライドドアが標準、後退時ブレーキサポートは妻には必須、オプションの全方位モニターも妻に最適な装備。
欲を言えば、コーナーセンサーが欲しいのと、カーテンエアバッグが欲しい。
デザイン面ではスーツケースイメージのラインが不要。
全体的にNBOXと比較したら妻が近所を30から50キロ位の速度で乗る分にはスペーシアの方が安心安全な気がして来てます。
スペーシアの試乗、現車確認はまだの為年始にでも見てこようと考えてます。
書込番号:21457734 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>家庭的美食屋さん
スレ主さん賛同ありがとうございます。
<試乗しての感想>
@アイドリングストップからのスムースな始動は特筆ものです。セルが作動しないで発進します。
Aベルトラインがフラットで視界が良く安心して運転できました。
B新しいプラットフォームの恩恵か剛性が高いと感じました。
C孫が5人いますので両側自動スライドドアは重宝しそうです。
D衝突安全装備は、詳しくは分かりませんが、営業の人が試してくれて、なるほどと感心するのみ!
E広さはハイトワゴンですから十分の広さで申し分なし!他も一緒かな?
F総評:軽自動車のハイトワゴンの中では、モデルチェンジが後発でもありベストだと思い込んでいます。
スズキには、どこを目指すかは難しいと思いますが、もっと愚直に原点から軽自動車の良さを目指して欲しいですね。
とにかく、流されないことに尽きると思います。他のメーカにも言えることかな!?
所詮軽自動車です。されど軽自動車!!
書込番号:21459759
7点

>アルファード リボーンさん
デザインは個人の主観ががありますから別として、他社の試乗をお勧めします。
それぞれのメーカーで得意分野(重視している所)がありますから、自分の用途に
マッチした車の選択が最善だと思います。
燃費の不正事件から燃費競争は一段落しましたが、燃費は重要な要素と私は考えています。
たぶん、年間に1万キロ走ったとして、数千円の差かもしれませんが、10年乗りたい私にとって
重要なファクトです。
試乗して、自分の気に入った車をゲットしてください。
車は、家に次ぐ高い買い物です。後悔したくないですよね。
スペーシアは妻の車ですが、私のMPVも買い替えの時期に来ています。
SUVの中で現在思案中です。
スペーシアはカーテンエアバックっが無いのが唯一の欠点と思います。
孫を乗せるので少し心配ですが、ボディーで守るのがススキですかね!?
書込番号:21459860
5点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,551物件)
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スペーシア X カロッツェリアCDオーディオ パワースライドドア スマートキー オートエアコン 社外14インチアルミ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 232km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
5〜757万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 6.0万円