LISTEN WIRELESS FCL-LSW
- Bluetooth 4.1、apt-X、SBCに対応した密閉型アラウンドイヤー・ワイヤレスヘッドホン。
- 22mm厚低反発ウレタンフォームとマイクロファイバー製クッションを採用し、ノイズ遮音性能と快適さを実現している。
- 独自開発の「マイラー・チタンドーム振動板」を採用。また、イヤホン本体は折り畳みが可能で、可搬性・軽量性と堅ろうさを両立。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > LISTEN WIRELESS FCL-LSW
【ショップ名】
Amazon
【価格】
15,342から30%引き
【確認日時】
2019年5月15日
【その他・コメント】
Amazonのクーポンで30%引きで代引きこみ11000円でした
イーイヤの中古の約半額ですしなかなかお買い得な価格かと思います
書込番号:22667112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紅瞳心愛さん
AmazonでU18が20万切ってて買いそうになりました(^^;
書込番号:22793148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
確かそんな名前です
それだと私には合わなそうですね
N5005ですら無理でしたし…
ひとつ質問なのですが
HE6seに6Ωで80w、8Ωで60wのアンプって流石にダメなレベルですかね?
まあE1000は流石に聴き込むには力不足ですね(笑)
あくまでも作業に集中しながらもほどよく良い音でってのに向いてます
HE6seとかだともはや作業に集中出来ません!
音の空間が非常に支配的でいろいろと蹂躙してきます
私は今日イーイヤセールででてるUMの平面駆動ポチりそうになりました
ただあれ6万で買うなら大口径つめるヘッドホン買うよね、そもそも今月アンプ買うよね?ってなってやめましたが…
書込番号:22793760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ライペンタはマーベリック等と比べると低音が強かったです。
あくまでトリニティと比べると繋がりが微妙なだけで、ハイブリッドの中では繋がりは優秀なほうですよ。しかし曲によって淡々と鳴るツマラナイ音になる時も(^^;
オールジャンル聴くなら70点ぐらい。13万の価値は微妙なところです。
紅瞳心愛さんには合わないかも。
持ち上げ方と売り切れ続出でK10が発売された時を思い出しました。
電力高めだね(^^;HE6seは83dBの50Ωなので、計算上は最低でも2ワットのアンプが必要ですが、どのレベルまで耐えられるのか
お互い衝動買いには気をつけましょうw
書込番号:22795134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
キングアーサー聴いてきました。アーサーと比較すると低音が豊かで良いんですが、日本では90万ぐらいになるとの事なので買うことはないです。
empireの新作二つは金額によっては買うかもしれません。これらと比べるとLEGEND Xがイマイチに感じます。
書込番号:22801540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
要視聴な機種ですね…
最近時間が全くとれないので一回いろいろ視聴したいんですが…
私もいろいろ聴くタイプなためあまり期待はしない方がいいかもです
私が始めた時にはK10が出て時間がたっていたので当時は知らないんですがなんとなくイメージわきました(笑)
サンダルさんのブログで見かけましたがHE6seは実測だとインピーダンスが66Ωくらいあるっぽいのでさらに鳴らしにくいみたいですよ
とりあえず保留にしていろいろ調べてみることにしました
今の環境でも普通に良いレベルなので焦ったらダメかなと冷静になりました…
衝動買い気を付けようとした矢先に狙っていたE5000が26000だったのでポチりました(笑)
あとビッカメモデルのCT10が中古が16000くらいとやっとかなりお得かなと思える値段だったのでついでに…w
CT10に軽めのアナアン繋いで使う予定です
キング90万って現状最高金額っぽい?
そこまで出すのは流石にやりたくないなぁと感じます
まだ沼に入ってない証拠ですね!
レジェンドXでいまいちってなかなか凄そうですが最近の価格的にぶっとんでそうで怖いですなぁ…
書込番号:22805251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
K10ユニバ発売の時はハイエンドイヤホンブームだったのも後押ししてたかな(^^;再入荷の予約の知らせが出たら即売り切れでした。
ライペンタ、そこまでではないけど既視感があります。
HE6seメーカーの公表値と違うの?どっちにしても鳴らし難いですね
ちょっww何してるんですか(笑)4万円がぁぁぁ
キングアーサーは知ってる限りでは1番高額ですよ(^^; 見た目も音も高級感あります。が価格を聞いたら一瞬で熱が冷めました。アーサーが廃盤にならなければ良いなぁ。
empireの新作、ヴァルキリーは1DD、1BA、1ESでLEGEND Xよりも値段は抑えてるようです。カスタムとユニバで発売するようです。
レイスは7BA、4ESの構成で、背景が真っ黒に感じる丁寧な描写、濃厚!情報量多い!空間広い!LEGEND Xとは一体?と震えた。ユニバのみ?40万前後ぐらいらしいですよ(^^;
キングアーサーよりレイスが気に入りました。
書込番号:22806701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
個人的にはあれを基礎に2から3万のエントリーと30万以上のハイエンドに展開していきそうな気がしてるんですよねぇ…
99classicは結構好きな音なのでもっといろいろでるなら期待はしたいメーカーではあります
HE6seにいってないならエンピリアンが候補だったくらいですよ…(笑)
違うみたいです
そしてアリアはインピーダンスが逆に若干低いとか
E1000で久しぶりにfinalのシングルドライバー熱が再来したせいですよ…
もともとheaven6愛用してた人ですよ私←
私が知ってるなかだとoBravoのセラミックのやつが62万でしたがいきなり80ってぶっ飛びすぎですね
エンパイヤの機種は確かに気になりますねぇ
買うならヴァルキリーかなぁ…
ただ最近の好み的にビクターかハイファイマンの旗艦のが幸せになれそうな気も…
まあE5000に期待ですね…
書込番号:22809207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです
MEZZだけじゃなく、何処のメーカーも同じように手頃な価格帯から始めてますからね。最初から高価格帯で出したのはAROMAとキャンプファイアぐらい(^^;
エイペリアン良いですよ!知り合いに借りて聴きました。
E5000どうですか?
JHの新しいlaylaの構造は初代と2の音の変化以上に変わりそうで気になります。カスタムと2が手元にあるので買わないですが(^^;
久々の新作情報解禁だったのに静電、BA、ダイナミックのハイブリッド型のjanisは?って肩透かし喰らいました( ノД`)…
書込番号:22863764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
そういえばフォーカルとかもユートピアのイメージが強いですが最初はポータブルヘッドホンからでしたっけ
エイペリアンは結局HE6で満足しちゃったせいか聴いてすらないんですよねぇ
装着感は凄い良さそう…
最近はポータブルヘッドホンでなにかないかなぁって考えてますがデザインや性能を考えたらなんやかんやで売却したサインが優秀だったなぁって買い直すかなやんでたり
E5000は最初スピンフィット++で良い感じだと思ってたんですがセドナとの相性がかなり良いので悩ましい感じです
非常に鳴らしにくく手持ちのM1ではまともに鳴らせなかったのでCT10を買ったのはかなり正解ですね
多分かさばらずにしっかり鳴らせるDAPの中ではかなり上ですね
他は夏じゃきついです
音はかなり味付けは濃いめの印象なんですが不思議とくどさがないんですよね
ただ綺麗な音色だなぁと感心してます
多分ですがちゃんと音源含めて鳴らせる環境なら特に不満が出る事は少ないと思います
後はケースがヤバイくらい使いやすい事くらいでしょうかね
あれは別売で売って欲しいですよ
あれ私も見てきましたがデザインだけは過去最高だと思いますよ…(笑)
ただあの価格はなんか厳しい気がします
7ピンケーブルとかぶっ飛びすぎですし
書込番号:22866492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
オーデジーのSINEはポータブルヘッドホンの中でもデザインと音質の両立が抜群ですからね!
新レイラは買わないけど、empire earsのレイスとヴァルキリー買ってみました!
レイスはよく聴くとゼウスの完全上位互換、ゼウスよりもエネルギッシュな音だけどサブベースが少し弱い。最高ですが!
ヴァルキリーは各ドライバーからの音の繋がりが凄く良い!美音です。
装着感が素晴らしいからカスタム要らないかも?LEGEND Xが暑苦しく感じた人にオススメしたい。
書込番号:22914184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
CT10で音量122〜131(音源による)って感じなので相当音量は取りにくいんですが音割れとか音がスカスカにはならないレベルなので鳴らしにくいってレベルではないですね
音場が自分の周りに展開するのと低域の繋がりがやや悪いかなぁと感じますがスタジオ録音や打ち込み系なんかとの相性はかなりいいですね
最近聴くジャンルが増えたので前に売却した時よりかなり評価があがりました
とゆうか最近大型ヘッドホンしか聴いていなかったせいかこれくらい広々としていないと受け付けないです
E5000もなんやかんやで使用頻度かなり低くいので本当に外出のお供がみつかりません
まさかの2つとも行くとか流石ですねw
話を聞いた感じレイスは私的には苦手かもって感じますがヴァルキリーは少し気になりますね
ただ予算的に中古でMX4買えるんですよねぇ…(また家用である)
書込番号:22918911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
CT10は性能的にしょうがない。と思ったけど音量120以上って爆音じゃないですか(^^; サイン恐ろしい子!
ヴァルキリーは最初の掴みは良いけど、長時間使ってると音が軽い。装着感は良いけど自分に合うイヤピースが見つからん!
殻割りしてカスタム化するか、売却してカスタム作ってくるか
書込番号:22921084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
wraith、中高域に重点を置いてるのでハマる人には唯一無二かもしれません。とりあえず付属のcleopatraが良いのでリケーブルする必要ないんですが、手持ちのjanus bに交換したら化けました!
もうlayla要らない(-_-;)
valkyrieはcleopatraにリケーブルしたら滑らかな音が更に滑らかに!どこか高域と低域に荒らさがありましたがcleopatraにしたら無くなりました。
書込番号:22926578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
E5000で113〜118くらいなので感度90dbは間違いなく下回ってそうですねぇ…
逆に鳴らせるAKモジュールはなかなか性能良いと評価しています
逆を言えばこのクラスまでなら鳴らせるって事ですし普通に考えたら鳴らさなくてもいいランクです
軽い音はきついです…
HE6seくらいのドスが効いた音が理想です
リシェルはダイナミックなんかも入ってますし現実的じゃないのでは?
個人的には売ってカスタムに一票いれますね
イヤホンは気になっているメーカーから出てる新しいやつを検討していまして来月くらいには買いたいなぁとは考えているんですよね
買ったらまたレビューでもしようかなぁ…
レイラで思い出しましたけどBAの権利問題の話なかなか面白いですね
主に手のひら返しコメントとか
その点ダイナミック型なヘッドホンは安心です
書込番号:22929925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
bellsingのドライバー使ってたのが判明した途端、某ハイエンドイヤホン信者が発狂してて草
個人的に音が良ければok
Valkyrieはリケーブルしてポートを塞いでみたら、軽い音から程好い重さの低音が出るようになりました!カスタムイヤピ自作してイヤピース問題は解決!
Valkyrieは男性ボーカル、女性ボーカルのどちらも聴ける事が素晴らしい!大抵は女性ボーカルが綺麗だと男性ボーカルがイマイチ(逆もしかり)な物が多いので珍しいです。倍音の響きで音を綺麗に表現してます。故に人によっては軽く聴こえる
Wraithはクレオパトラ8芯でリケーブルしたら解像度化け物過ぎてニヤニヤが止まらない!2ピンのホルス8芯欲しくなる!
手持ちとの兼ね合い、ValkyrieとWraithの性能等色々考えてレイラ2とトリニティ手放しました。そしてKhanのカスタム注文した!
オーテクの新しいイヤホンも気になる!
書込番号:22936782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私も音が気に入るなら別になんでもよくない?って派ですね
まあ最近BA入ってる機種買ってないのもありますが
まさかの自作イヤピですか(゜ロ゜)
私ははんだごてでいっぱいいっぱいで真似できないですよ
確かにボーカル帯域のレンジがそこまで広くないイヤホンは結構ありますね
近くてぱっとみ綺麗なだけなら簡単ですけど質感の生々しさとかどちらかを立てたらどちらかに不満がみたいな感じでしょうか
なんとなくダイナミック1発だとそうゆうのも比較的少ない気がします
名前のネタ尽きてきてる感が…(笑)
今のツイーターブームをみるとアンティームって何気にかなりブームを先取りしてたんだなぁって感じます
ちなみに最近は何気にE5000よりE1000のが気にいってるので1000より評価が高いE500が気になってたりします
書込番号:22950226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
まず耳全体を覆うように耳型採ります。(自分で採っちゃダメ)耳型を加工せずにウレタンニスを塗り乾燥後に透明シリコンで複製。
イヤホンの穴という穴をセロテープやマスキングテープで塞いで1時間程で固まる透明シリコンにドボン!イヤホンの型を作り、型にウレタンニスを塗り乾燥後にシリコンで複製、複製したらウレタンニスを塗る。
耳型を加工し、カスタムiemのような形にしたらウレタンニスを塗り乾燥後、シリコンで複製。
加工した耳型にUVレジンを耳型の半分ぐらいまで注ぎ、イヤホンの型で作ったイヤホンの形のシリコンを先ほどのレジンの中へ入れる。
UV照射器でレジンを固めたらカスタムイヤピのマスター型が出来ます。
最初に無加工の耳型を複製しましたが、そこにカスタムイヤピを挿入し音道を作る為の角度の確認を行います。
イヤピのマスター型にステムに向かって1ミリ程度のピンバイスで穴を開けます。
耳型に入れ、ステムの角度と音道を確認し、リューターで少しずつステムを拡げる。急いでやると失敗するので注意。
好みの大きさにしたら音道に薄くUVレジンを塗り、UV照射。穴を均します。イヤホンを装着するためにイヤホンのステムに合うシリコンチューブをイヤホン装着側の穴に通す。イヤホンを填め、不要な部分の確認をして加工。調整して完成!ザックリと書いたけど、こんな工程。
色々やってみたらビットサウンドのようなイヤホンにピタリと嵌まるカスタムイヤピになりました。装着の安定性、イヤホンを理想の位置で装着出来ます。拘るなら周波数を測定しながらステムの調整をすると良い。
書込番号:22951497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
最近の流行りは静電型ドライバーを高域に充ててるので、アンティームのツィーターとは別物じゃないかと。価格が安い割に良い音ですが、中高域の荒らさもある。
昔から色々なメーカーが多く使ってますよ。
なんか段々ロープライスにイってません?
書込番号:22951531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただの高域用ドライバーの事ですから
書込番号:22951534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
なかなかハードル高そうな感じがしますね
ただ普通に作る価格と比べるとかなり安くなりそうな感じもありますが…
アンティームはやたら宣伝されてたのを見てるのでそのせいかやたら印象に残ってるんですよねぇ…
あとハイエンド帯ほとんどマルチドライバーやBAばかりで選択肢が狭いのでローからミドル中心に好みなやつをさがしてるって感じです
ぶっちゃけ良い音だとHE6で満足してますからね…
E5000すらMMCX端子が邪魔で使ってないくらいなんですよねぇ
書込番号:22952558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





