Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:236x540x560mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:2個 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の価格比較
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のスペック・仕様
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のレビュー
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のクチコミ
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の画像・動画
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のピックアップリスト
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオークション

Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03Thermaltake

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月22日

  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の価格比較
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のスペック・仕様
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のレビュー
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のクチコミ
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の画像・動画
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のピックアップリスト
  • Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03 のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03」のクチコミ掲示板に
Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03を新規書き込みCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

長さ330mm以上のグラボは搭載できますか?

2023/08/09 00:46(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:6件

Thermaltake Core V51 TG の購入を検討しております。

マニュアルの Warning and Notice (3ページ) において、

「VGA(アドオンカード)の長さが310mmを超えていないことを確認してください。」

とありますが、将来、寸法が、

330 x 140 x 57.6 mm, 2.8-slot

という、グラフィックス・カードを購入・使用したいと考えております。

そこで、マニュアルの HDD Cage Installation (11ページ) における
「Type C」
または、
新たに「Type D」として、
1,2 を2スロットのケージ
5,6,7 を3スロットのケージ
としてみたら、このグラフィックスカードはこのケースに収まるでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25376163

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/08/09 02:01(1年以上前)

マザーボードも物によってはPCIEのグラボの位置は様々なので何とも言えませんが、動画も見てみましたが、書かれてますように真ん中のゲージを抜けば可能かなと自分も思います。

何個のHDDを積むかによりますが、一応裏配線部分にも何個かつけれるようなので、そのあたりも考慮に入れて、一応最悪のケースを想定しておいた方が良いと思います。

書込番号:25376190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/08/09 07:25(1年以上前)

HDDの高さが25.4mmで二つで約50mmでケージの高さが1.5倍で75mmとすると
PCI-Eのスロット間さ20mm
グラボの高さが57.6mm

第1スロットでつく場合は第2スロットではつかない、逆も同じ
まあ、かなりのギャンブルだね

書込番号:25376387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2023/08/09 07:38(1年以上前)

グラボの真横にHDDケージを刺してみた

>元祖無責任男さん

その方法で十分かと思います。

しかし私は一つしかHDDを使ってなくて裏面に配置したのでこのHDD用ケージは使ったことなかったですが、
少し実験してみました。私のグラボは以下ですが、どのTypeでもいけそうですよ。

GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G 335x140x56 mm

ただ冷却をどう考えておられるかによりますが、空冷の場合エアフローを考えるとあまり沢山のHDDを
この位置に配置するのは好ましくないですね。裏面も活用してなるべくここは空けた方がいい気がします。

私はそういう意味でもHDDは裏面のみで現状ケージは使ってません。

書込番号:25376402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/08/09 07:43(1年以上前)

一応説明書にはゲージありならグラボ310mmまでと書いてあるけど、かなり余裕あるみたいですね。

普通に考えてケースの高さが下にトンネル無くて540mmもあるので一番下のゲージなら置いてもグラボの幅はクリアーできそうにしか思えませんけどね。

書込番号:25376411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/09 08:05(1年以上前)

>Solareさん

すばやいご返信どうもありがとうございます。

一応最悪のケースを想定しておいた方が良いとのことで、
もう少しくわしい情報をお示しして、ひきつづき所有者の方々のご回答を待とうかと存じます。

マザーボードは ASRock X570 Taichi、
グラフィックス・カードは ASRock AMD Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC、
ハードディスク・ドライブは 隠れ3.5インチベイに4台(5.25インチベイは2台ともすでに占有済みです)
を想定しております。

>揚げないかつパンさん

すばやいご返信およびご計算どうもありがとうございます。
かなりのギャンブルだとのこと。

PCI-Eスロットの使用は、グラフィックス・カード1枚のみ想定しております。
第1スロット、第2スロットどちらでも差されば申し分ございません。

さらなるご返信お待ち申し上げております。

書込番号:25376431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/09 08:24(1年以上前)

先ほどは、ご返信への返答中の返信で書き込みの順番が違ってしまい読みづらく申し訳ございません。

>まぁ君のパパさん

ご返信どうもありがとうございます。
そして、実験をどうもありがとうございます。

ご返信でお察しの通り、冷却装置は空冷です。
このケースは、ハードディスクを5台まで搭載できるとのことで興味を持ちました。

現在、Cooler Master MasterBox CM 690 を使用中ですが、
フロントイヤフォン・マイク端子が故障したため、
買い替えを検討しているところです。

エアフローのことは一切気に留めていませんでした。
実験とご忠告ほんとうにありがとうございます。

>Solareさん

再びご返信ありがとうございます。

普通に考えてクリアーできそうだとのこと。
安心いたしました。

これで安心して購入できそうです。
返信してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
よい買い物ができそうです。

書込番号:25376448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/09 08:40(1年以上前)

自己レスです。

先ほどの返信で、
「現在、Cooler Master MasterBox CM 690 を使用中」
と申し上げましたが、
正しくは
「Cooler Master MasterBox CM 690 III を使用中」
でした。

本人が愛用している機器の名称を間違えるなんて、
私は自作ユーザ失格でした。

お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:25376465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2023/08/09 09:50(1年以上前)

>元祖無責任男さん

冷却は当然CPU次第ですよね。私の場合Ryzen 9 5950Xだったので恐らく空冷でいける
ぎりちょん。同スペックのIntel CPUだったら水冷一択だったでしょう。

既にCooler Master MasterBox CM 690 III で運用中のものの移植ということでしょうか。
であれば似たようなPCケースなので冷却は問題なさそうですね。

私は自作経験は豊富だったのですが、ゲーミングパソコンは自作したことがなく(全く
ゲームに興味なかったので)、CPU含めPCの冷却とか苦労したことがありませんでした。

しかし一昨年息子用に初めてゲーミングパソコンを自作してはまりました。見た目だけで
冷却性を全く考慮してないPCケースで大失敗し、このPCケースに替えて解決しました。

http://nobumatu.web.fc2.com/computer/self_made/2021/

エアフローがいかに大事が思い知らされました。

書込番号:25376528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/09 16:10(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

再びご返信ありがとうございます。

いちばんはじめの書き込みにもっとスペックを記述するべきでした。

CPUは「AMD Ryzen 9 5900X」(中古品)です。
CPUファンは「DeepCool AK620」です。

よって、空冷での運用です。

まさにお察しの通り Cooler Master MasterBox CM 690 III(中古品)からの移植です。

実はちょうど昨日、
大手中古パーツ販売買取専門店(AMD Ryzen 9 5900X も以前ここにて中古で購入)で、
「AMD Ryzen 9 3900X」
を買い取っていただいた際、
同時に同伴者がこっそり陰で、よい中古ゲーミングヘッドセットを購入しておいてくれたので、
帰宅して使用中のケース「CM 690 III」のフロントイヤフォン・マイク端子に刺したところ、
端子が機能していないことが発覚し、新しいケースを探していたところです。

しかも、このケースも、だいぶ昔にこのお店にて購入したもので、
しばらく前からこのケースの電源ボタンの機能が誤動作して突然勝手にPCの電源を落とす、
という恐怖の破壊行為をするようになりまして、
臨時措置として、リセットボタンを電源ボタン代わりに使用中です。

貼ってくださったリンク先ページをくまなく拝見させていただきました。
非常に秀逸なウェブページですね。
(「Matrox Millennium」の記述を発見したときには、懐かしさのあまり涙が出てきそうになりました。)
とくにファン周りについての解説は後学にとって垂涎ものです。
ぜひ今後参考にさせていただきます。

私のマザーボードは、
このウェブページの著者の方がご愛用なさっている大手PC専門店で新品にて購入いたしました。
そのほかケース、CPU、グラフィックス・カードすべて、
この大手PC専門店の角を曲がったところにある、大手中古パーツ販売買取専門店にて中古で購入しました。
何か御縁を感じました。

もし私にも子供がいたとしたらば、
このウェブページのお父さんと同じようなことをしていたと思います。
このお父さんは父親の鏡です。

まぁ君のパパさん、わざわざ実験して写真まで撮っていただいてありがとうございました。助かりました。

書込番号:25376902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/19 10:20(1年以上前)

>Solareさん

「一応最悪のケースを想定しておいた方が良い」
「普通に考えて(中略)クリアーできそうにしか思えませんけどね。」

とのこと。ご回答誠にありがとうございました。

>揚げないかつパンさん

「まあ、かなりのギャンブルだね」

とのこと。ご回答誠にありがとうございました。

>まぁ君のパパさん

「その方法で十分かと思います。」
「私のグラボは以下ですが、どのTypeでもいけそうですよ。」
「GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G 335x140x56 mm」

とのこと。わざわざ「ケージ」を取り付けての実験までしていただき、
誠にありがとうございました。

●結局、イケそうなことがわかりました。

以上で、この件は解決とさせていただきます。
みなさま、ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:25389068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDランプの色

2023/01/21 20:51(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:127件

しょぼい質問で申し訳ないのですが、このケースのHDDランプの色って、赤で合っているでしょうか?
なんか赤だとエラーが起きてるんじゃないかとドキドキするのですが・・・

書込番号:25107479

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/01/21 21:32(1年以上前)

このブログの写真を見ましたが、赤で合っていますね。

>前から思ってたんですが、今メインで使っているPCのケース、Thermaltake Core V51 TGのフロントパネルに付いているLEDって「やたら明る過ぎやしませんか?」と...
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3135886/blog/45354663/

書込番号:25107544

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

Extended ATX 305x331寸法のマザーボード使用時に、5インチベイは使用できるでしょうか、(DVDドライブを取り付け)
3連ファン取り付けの写真を見ると、331幅のマザーは取り付けに余裕があるように見えますが、
もし5インチベイを取り外ししないと、取り付け出来ないのであれば、現在どのショップも在庫が無いようなので、
あきらめて、5インチベイの無い他のケースを購入しようと思います。

書込番号:25090711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/10 06:16(1年以上前)

レビュー画面を見る限りは取り付けは問題ないとい思いますが、裏配線が難しいところがあるので、そのあたりが大変そうだけど無理じゃないですね。

書込番号:25090758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2023/01/10 11:10(1年以上前)

>cbj6さん
このケースは横幅があるので、大丈夫ではないかと思いますが、
5インチベイは取り外しができるので、このケース使用に問題はないと思います。

書込番号:25091005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/10 11:26(1年以上前)

ninjyasanjyouさん、揚げないかつパンさんレス有難うございます、取り付け可能であれば、
当方機械加工やっているので多少の加工は(従業員帰ってからですが)今までも強引に Extended ATX 305x331寸法のマザー
組み付けやっています。ただ現状在庫が無いみたいです、納期回答来たら、速攻で発注します。
有難うございました。

書込番号:25091017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

420mm水冷クーラーと5インチベイについて

2022/10/10 08:58(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

スレ主 x201bさん
クチコミ投稿数:2件

当ケースにおいて、420mm水冷クーラーを取り付けた状態で5インチベイを2個使用することは可能でしょうか?
また、不可能であれば可能なケースを教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。

書込番号:24958454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 x201bさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/10 09:03(1年以上前)

ラジエーターの厚みは30mm以下です。

書込番号:24958458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/10/10 09:12(1年以上前)

>当ケースにおいて、420mm水冷クーラーを取り付けた状態で5インチベイを2個使用することは可能でしょうか?
まあ普通に考えれば、高さや奥行きのサイズから(420mm+ホースが出てくる部分)の長さを引くとほとんど残らない、ということから5インチベイの使用は諦めるしかないんじゃないのかなぁ、と思うんですが。
Define 7 XL くらいのサイズがあっても5インチベイを使った状態だと360mmまでと考えると、相当巨大なケースが必要そうですね。

書込番号:24958467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/10/10 09:36(1年以上前)

考えてみればわかるんだけど、420+30mmくらいが簡易水冷の大きさでトップならそれに最低でも150mmは必要だよね。と言う事はトップ設置なら600mmオーバーの大きさじゃないと入らないし、フロント設置でも2段の5アンチ倍ならそれだけで約80mmなんだから高さが550mm程度は必要な感じですね。
これだけ大きいと使う人を選ぶと言うか売れないから出ないかな。。。
昔のNECのExpress系のサーバーケースなら大きさ的には入るけど、重すぎて持てないからローラー付いてたから、まあ、有っても重すぎて持てないと思うよ。

今でもSuperMicroとか探せば大きさ的には有りそうかもだけど、あの手のケースはそう言う簡易水冷を付けるとか考えては作ってないとは思うけど

書込番号:24958502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 09:45(1年以上前)

このケースの一つ前のクチコミに似た質問あるよね?
それによるとラジとファンのそう厚60ミリ以下なら大丈夫みたいよ
ホースもリア側にすれば5インチベイ干渉は無いでしょ

書込番号:24958521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 09:50(1年以上前)

ごめん…60ミリはマザーとの干渉だった…
やっぱり5インチ2個と420ラジエーターは無理かも
5インチは下段の1個なら可能かも

書込番号:24958526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/10/18 13:37(1年以上前)

420mm水冷クーラーを内部に取り付けた状態で5インチベイを2個使用することは上から70mm有るので可能です
5インチベイは使って無いけどリキフリ420でも入る

書込番号:24970199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/10/18 18:17(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
言ってる意味がよくわからないんだけれど、5インチベイを2つ使うと2つ目のベイの下の端はケースてっぺんから150mmくらいのところ。
ここまで使った上で高さ560mmのケース内に420mmのラジエーター(ラジエーター自体は460mm程度)がどうやったら入るの?

書込番号:24970500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/10/18 18:24(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

トップに付けてという話だと思うけど、マザーに当たらない?
持ってるならそっちを測った方が良いと思うけど
それでも問題ないならトップには付くかもだけど、大型グラボは付かないけど

書込番号:24970510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/10/19 07:00(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
トップ配置です、420mmをフロント配置で5インチベイを使えるケースは無いです
5インチベイを使う場合はホースはリア側からに成りますが

>揚げないかつパンさん
トップ配置でレビューしてるのですが当たりません、VRMヒートシンクがI/Oパネルの高さまでなら入ります

書込番号:24971152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/10/19 07:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
高さはリキフリ420の場合でiCUE H170i ELITE CAPELLIXでしたら余裕ですね

書込番号:24971155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:3件

スペックでは天面に420mmのラジエーターが取り付け可能とありますが、ラジエーターの厚み的にマザーボードと干渉しないか気になっています。

わかる方いらっしゃったらご教授いただければ幸いです。

書込番号:24891691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/24 16:17(1年以上前)

仕様くらい見ましょうよ。
前面、TOPともにOKですよ。

その前にこれは見ましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24891337/#tab

対策済みなものには、シール貼られてるとか。

書込番号:24891708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/24 16:21(1年以上前)

ラジエーター厚みのことを気にされるなら、マザーのTOP側VRMヒートシンクの高さが無いものにすべきです。

あとはケース内部画像にマザー画像を重ねて、シュミレーションされましょう。

書込番号:24891717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/08/27 18:39(1年以上前)

このケース持ってるのですがLiquid Freezer U 420は持ってません。
なので25mmと38mmのファンを重ねてみたら5mm程隙間が出来そうなので干渉はしなさそうです。
CPU電源ケーブルの取り回しだけ留意すれば良いかと

書込番号:24895971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/08/30 23:54(1年以上前)

Liquid Freezer U 420が来たので付けて見ました、レビューに載せてます
問題無く付けられます

書込番号:24900953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/02 13:10(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

実機でのレビューありがとうございます!

現在使用してるマザーボードでも収まりそうなので購入することにします!

書込番号:24904480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/02 13:11(1年以上前)

>あずたろうさん

リコール等の情報ありがとうございました!

製造時期の確認をしっかりやります!

書込番号:24904482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

ドライブベイ2個以上あり、3連ファンCPUクーラーを設置出来るケースを探しています。

ドライブベイは全て利用したいです。

このケースはどうでしょうか?

書込番号:24619692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 14:28(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/core-v51-tg.html

上に3連つけたら、5インチの上段は厳しそうな気がするが。

書込番号:24619708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/25 14:29(1年以上前)

こんな画像出てきましたよ

https://blog-imgs-111.fc2.com/e/x/e/exemptyjmpd/2019050716560142a.jpg

書込番号:24619709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/25 14:33(1年以上前)

https://exemptyjmpd.blog.fc2.com/blog-entry-6257.html?sp

水のIN/OUTを背面側のほうが良さそうにも思えるけど、やってみなくちゃわからない。

書込番号:24619720

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/25 16:28(1年以上前)

>あずたろうさん

いつもお世話になり、ありがとうございます。

このケースでも無理そうですね。。。




書込番号:24619881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/25 17:17(1年以上前)

そんなの取りけられそうなのはFractal DesignのDefine 7 XLくらいじゃないのかな?

https://kakaku.com/item/K0001238045/

マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。

書込番号:24619956

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 19:45(1年以上前)

全体

フロントファンのクリアランス

>taku_kouさん

持ち主です。水冷ホースをリア側に回せば可能ですよ。

ケースは、システムは入れて無い空の状態があったので
コルセアのH150iとリアンリの白120oで写真を撮りました。

ご参考に

書込番号:24620287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 19:55(1年以上前)

こんな感じです。

>揚げないかつパンさん
>マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。

正規位置ならコルセアH150iは届きますね。

ただし、5インチは2個とも使えないけど(高さ足らんのよね)

以上

書込番号:24620302

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 20:12(1年以上前)

>taku_kouさん

>ドライブベイ2個以上あり、3連ファンCPUクーラーを設置出来るケース

昔は5インチ 2個は当たり前たったんだけどね。
私も必要なのでよく探します。

古いケースですが、現在の私のケースです。
Carbide Series™ Air 540

これは、特殊だし、古いし、サイドがアクリルなのが欠点ですが。
後は、シャークンが何個か、古い形状をリバイス版(RGBとかガラス化とか)で
出しています。
(ただし古いモデルはフロントUSBが2.0とかもあるので間違えないように)

https://ja.sharkoon.com/

5インチ3ベイもありますので、ケース電源からATXで見てみてください。
(モデルが決まったら、Amazonで探すと直ぐ出てきますよ。オークションでも良いけど)

以上

書込番号:24620340

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/02/25 20:49(1年以上前)

>dsamsada2さん

そのお写真XLですか?

Define 7 XL Light Tempered Glassを使ってますけど、フロント設置なら360mm入ると思います。

ただしホースは40センチだとファンをPULLで付けないとギリギリだと思います。

あと自分が使ってるケースで、COSMOS C700Mは入りますね。

まあFractalもCOSMOSも結構大きいですけどね(^^;

書込番号:24620407

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 21:06(1年以上前)

>けーるきーるさん

>そのお写真XLですか?

Core V51 TGの実物です。

>揚げないかつパンさん
 「XLで」ホースが届くかと言う意味だったら、私の勘違いです。

V51の場合は、3連フロントは、5インチを外さないと設置できません。
物理的にラジエーターが入らないので。

以上

書込番号:24620450

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 21:56(1年以上前)

斜め前

TOP側(140o×2連)

フロント横(120o×3+GPU:320o)

5インチの使い方

どうせなら。Air 540も写真上げておきます。

TOP側は280oまで。

フロントは3連の360oは付くが、GPU長さは注意。
写真は120o(25o厚ファン)×3連+gigabyteのVision3080(320o)です。
結構、ギリギリでした。
ラジエターの余裕を見るなら280oのGPUにした方が良いと思いますが。

※何を冷やすか、分かりませんが、3連の360oのみと、範囲を狭めず、
 NZXTのクラーケン280oなら、ラジエターも厚いので、冷却力は
 十分だと思います。

このケースの5インチは、別部屋扱いなので干渉問題は
発生しないのが利点。

後、5インチの2つにスリムBDドライブ+マルチカードリーダと
3.5インチ+2.5インチの、いわいるガチャポンが付いてます。
(正直、普通の使い方では無いですが、システム入れ替えとか、
 バックアップには重宝しますが)

枠が白の手塗りが汚いのは、ごめんなさい。入り込み位置もずれてます。
(直そうととは思うが、私しか使わないPCなので、完全に手抜きです。)
 
以上

書込番号:24620536

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/26 17:48(1年以上前)

>dsamsada2さん

ありがとうございます!

i9 12900Kを予定しております。
NZXTのクラーケン280oで十分冷えるなら3連ファンにはこだわりません。

いけるでしょうかね?

書込番号:24622050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/26 18:30(1年以上前)

温度

一応、i7 12700Kで電圧Autoでやるとほぼ250Wのパッケージ電力に達します。

簡易水冷は同じAsetek製の30mm厚のFractalDesign Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801ですが、ファンはNZXTが1500rpmでこちらは1700rpmです。
LGA1700にブラケットが対応しないのでドスパラで安く売られてますが、光らないし、ただそれなりに冷えます。

結果は見てのとおりでCinebenchR23週目で100℃に達しました。
電圧調整すれば問題なく動作させられるとは思いますが、電圧調整しないとやや苦しいかと思います。

気を付ける点は絶対に液温管理にしないことです。
これやるとCPU温度に対する上がり方が緩慢になるのでやめた方がいいです。あくまでもファンはPWM制御ですね。

パッケージ電力190Wでは余裕で冷やせたので、問題なかったのですが、サーマル起こすところまで温度が上がるとは思ってなかったのでもうやらないです。

書込番号:24622115

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/02/26 19:01(1年以上前)

233.528W

TVBで最大5.4GHz

>揚げないかつパンさん

12700Kってそんなにパッケージ電力高いんですか?

うちの12900K DDR5で電力無制限でも230Wちょっとですよ・・マザーの差ですかね?

しかもTVBでクロックも盛ってます。

温度の方は自分はカスタム水冷で、CPUとグラボで360mmラジエター2枚使ってますので、低いですが多分うちの場合だとCPUだけなら280mmのラジエターで冷やせると思いますけどね。

きつければ電力制限かオフセットで、280mm以上なら十分冷やせるとは思います。

書込番号:24622168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/26 19:09(1年以上前)

>Solareさん

電圧オートで周波数200MHz盛って無理やり上げたんです。
自分のi7 12700Kは-0.1Vしてて150Wのパッケージ電力なのでフルロードで60℃くらいで運用します。

ちなみに自分の結論も電圧調整すれば280mmで十分に冷やせるです。
パッケージ電力250W越えを見たら心臓に悪かったです。

書込番号:24622180

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/26 20:07(1年以上前)

Auto(最適との記載だが無理だ)

画像A:現状の安息地(初期)

画像B:5分後

画像C:終了

>taku_kouさん
>i9 12900Kを予定しております。

 第12世代のK付きだと、マザーボート電力無制限のAuto設定は、かなり怖いです。
(ASUS:primeAとギガバイト:UDしか試してないけど)
※UDは、12700kと共にお亡くなりになったので、今は検証できませんが。

私の個体:12900kFだと画像@Auto(見やすいようにAsusのツールで)の
最適設定(Auto調整)から立ち上がった設定です。
極度なOC状態でした。これのツール説明(日本語的には)、最適と書いて
あるけど、システム安定はしません。(少し操作したらOSが落ちます。)

画像A:R23-30分間+検証巡回コースを3週目してもOSが1回も
落ちないのが条件です。※電圧など弄っています。

また、CPUクーラーは、ASASINN3、ケース無しで計測したのが、
画像B:5分後、画像C:終了です。

>揚げないかつパンさん
私は、画像は無いですが、12700kの方は、マザーはUDと組合わせでしたが
263Wまで行きました(P:5.0GHz、E:4.1GHzまで上げてましたが。)

i7は、色々とやり過ぎてマザーもCPUも、壊してしまったので、再検証は6月ボーナスが
出れば・・・(マザーやCPUが悪い訳では無く、私の確認不足だったので、
CPU直結m.2端子を、こんがりと焼いてしまったので。火事に成らず、幸いでしたが)

以上

書込番号:24622309

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/02/26 20:24(1年以上前)

DDR4 226.558W

12900KF 最大クロック5.4GHz

GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?

先ほどのは12900KでDDR5のROG MAXIMUS Z690 EXTREME

こちらは12900KFでDDR4でROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4ですけど、こちらだと226Wですよ。

ちなみにこちらも最大5.4GHzまで上げてます。

書込番号:24622348

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/26 21:48(1年以上前)

>Solareさん
>GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?

 多分、そうだと思いますが、12700kは電源を入れる勇気がありません。
確認する前の事故だったので、再確認もする気ないです。
 ただ、その時のR23は、i7で28000に届くぐらいだったので、i7の数字じゃ無いし、
ぶっ飛んだ設定だったのだろうと思います。
(この時、すでに以下の影響もあったかもしれませんが・・・)

 ちなにm.2端子が焼けたのは、CPU電圧とは、別理由です。
別売りm.2用ヒートシンクのマザー側の板が端子に接触していた状態で
数回起動したためです。

スレ違いになるので、話を戻し、12900kの241Wと電圧をいじるなら
280oでも十分そうですね。

以上

書込番号:24622537

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/26 22:38(1年以上前)

>dsamsada2さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

運用後、都度また相談したいのでよろしくお願いします。

書込番号:24622646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03」のクチコミ掲示板に
Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03を新規書き込みCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
Thermaltake

Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月22日

Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング